ちいかわセットが存在する資さんうどん
関連記事
【『ちいかわ』に出てきた一風変わった食べ合わせができるチェーン店が存在すると話題に : はちま起稿】
大阪に出店した結果
9:30頃現在の梅田阪神百貨店 おそらく資さんうどん待ちの行列です。ご査収くださいませ(´・_・`)ノ (@ スナックパーク in 大阪市, 大阪府) https://t.co/WBWwZKyKAu pic.twitter.com/aNroWTyarr
— あらたか (@arataka71) September 3, 2023
昨日より更に行列が凄かったですねえ。
— ワギ@えりこ部千早P草組 (@wagi66) September 3, 2023
昨日より4分早く並んだのですが、食べられたのは10分以上遅くなりました。
今日は肉ごぼ天うどん!#資さんうどん#やっぱり資やねん pic.twitter.com/cqhkCY9srA
期間限定で「資さんうどん」が出店中の阪神・梅田本店“スナックパーク”にやって来ました👍午前10時の開店前から150名以上のお客様の列が😳現在3時間待ちとの事💦申し訳ありません🙇🏻お食事されたお客様の「美味しかったです😋オープンが待ち遠しい!」との声や笑顔🤗が嬉しいですね🎵有難うございます🙏 pic.twitter.com/y9hh5AfNVc
— 佐藤 崇史|資さんうどん(すけさんうどん) 代表取締役社長|Takafumi Sato (@Takafumi_1974) September 3, 2023
期間限定で「資さんうどん」が出店中の
阪神・梅田本店“スナックパーク”にやって来ました👍
午前10時の開店前から150名以上のお客様の列が😳
現在3時間待ちとの事💦申し訳ありません🙇🏻
お食事されたお客様の「美味しかったです😋オープンが待ち遠しい!」
との声や笑顔🤗が嬉しいですね🎵有難うございます🙏
この記事への反応
・資さんうどんの行列50人ぐらいおるな!
・資さんうどん、いろいろな条件が重なって、というのは承知するんだけど、さすがに30とか50とかの行列が出来てる、とか16時にヤマ、とか聞くときついなー。
・資さんうどんの大阪限定出店、とんでもない行列からの売り切れなのね。
福岡うどんも受け入れられる日が来たか!
・資さんうどんが食べたくて、阪神梅田まで行ったが、朝11時の段階で行列2時間半待ちとかだったので諦めた。
その時間並ぶよりも、フェリーで北九州言って食べるほうが心理的コストは安いw
うどん行列はんぱねえな


うどん屋がそこらじゅうにある大阪でわざわざ行くほどのもんでもない
4000円するうどんすきとか平然と食ってるし
博多ラーメンが食えなくなってきたら食い出すみたいな
ええ…大阪人って高いとすぐ文句言うだろ
5時間待ちとかなりそう
ないやないかい!
ラーメン食えないもなにも
むしろ福岡県民はラーメンよりうどん食うからな
東京はうどん音痴なんです正直
他府県とくらべてうどん屋の数が多いわけでもうどんの消費量が多いわけでもないんだよな・・・
おはぎ、な
ちいかわ関係ないじゃん
まる天うどんやろ
蝿がたかってんのか
あいつら他県叩いて大阪あげするからなぁ
何度も値上げしてる
牛肉肉玉丼が値段そのままで牛丼の並の量に減った
一方で大阪叩きするのは東京民を装った上京組の東北民
あいつらは陰湿でコンプレックスの塊だからね
普通の芸人は太刀打ちできない
上京組の東北民に叩かれてるってどこで気づいたの?
東北じゃないが普通に大阪人嫌いだけど?
でもそういう店はこういうのでいいんだよみたいなメシ多いから
20年前北九州にいた時たまにいった。夏でもおでん鍋おいてある。かしわおにぎり。
大坂うどんは香川から出てきた連中が讃岐うどんやってるだけやで
大阪うどん食ったことないんか
大阪うどんは麺が丸くてやわやわで腰なんかまったくなくて
讃岐うどんとはまったくの別もんやで
うどん自体福岡から全国に広まったものだが?
福岡発祥なのは焼うどんじゃね
違うのか
うどんの元になった料理が伝わってきた場所が福岡なんだぞ
何かバスガイドに聞いたことあるわその話。
うどんの発祥は中国
空海が伝えたものだぞ
大阪は貧しい地域だからかわいそうになってきた(´・ω・`)
福岡というと謎の勢力?が香川だとか、欲張るなとか出てくるのよな
五島うどんなんて空海の時代よりも2-300年前から食われてる記録あるぞ。
まあ福岡とか長崎とかは実際中国の人間が交流してただろうからそっちの方が早くて当たり前。
次は福井か三重か
記事読んでとただ人気のあるうどん屋としか読み取れないのだが
それを前提にした記事
関連記事すら読めないのか?
ジャガイモのおでんが皮ごと出てくるとは思わなかった
皮ごとならバラバラにならないね
記事のライターもここの連中も原作を誰も読んでないから原作要素がどこかが分からない
そもそも貝汁とカレーが一緒に食えるってのが原作要素でそのセットは助さんうどんにあるよという難癖のような原作要素だったんであまり意味はないぞ。
ながのは北九出身でもないしな。
マジでくっそ美味いぞ
マイナー路線のマイナー駅なんだよな
ここを起点にうどんの聖地化して盛り上がるとかあるんだろうか
夕方の関西ローカルニュースでも取り上げられててどうも裏の仕掛けがありそう
つまんねーやつだな!クッソ美味えぞ!!
ワイは人力うどん
だからそれが 写真の中にどこにあるんだって話だろ