• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






こないだ聞いた話で、
プログラマーやエンジニアは髪色自由なことが多いが、

かといってあまり派手な色にすると
「めちゃくちゃ仕事ができる人」だと思われる
(映画とかの天才ハッカーみたいに見える)
というのが良くて反芻している






  


この記事への反応


   
いま半分金髪にしてるんですが
確かに保育園の他の親御さんに「パソコンつよい系のなんかの仕事してる人」
だと思われていました。話してないのに。。。
あとエンジニア、金髪+ヒゲ、長髪+ヒゲ、
弁髪+ヒゲ率高いですね。意識したことなかったけど


おもろい 
天才ハッカーとかプログラマーとかのキャラデザにあるやつ


分かる
これが理由で髪色自由なのに派手髪やったことない

  
凝った髪の毛のアニメーターさん、
もりもり稼いでるんだろうから腕がいいのかな、って思ったりする


スポーツだとラケットやシューズが派手だと
何故か強そうって感じるんだよなぁww


会社のエンジニアに髪型見るたびに変わってる人いたな

マジであります
(見た目は派手で凡才だった時の失望がかなり凄い)




もうスキンヘッドでええやろ
程々に仕事できそう(適当)




B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CGQXGHGN
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:02▼返信
ハゲのプログラマーはどうなるんや?
あ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:02▼返信
また髪の話してる・・・
3.投稿日:2023年09月05日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:05▼返信
キャラデザ以外にもテレビとかの特集?みたいなので出てくる凄腕みたいなのが大抵奇抜な感じだからだと思うんだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:05▼返信
・髪や服に意識向けられるだけの余裕がある
・髪服下着など小奇麗にするとそれに見合うように本人も身が引き締まってだらしなく無くなる
と、周りにみられる 
ホステスさんは自分のスーツや化粧を「戦闘服」と呼ぶそうだが、それは職業関係ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:12▼返信
底辺の仕事すら黒髪が求められるけど逆効果だよな
金髪にした方がクレーマー対策になる。あいつらは弱そうな人を探してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:16▼返信



双葉ちゃんのアナウペロペロ舐めてほぐしたいですな🤭w


8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:21▼返信
外人ほんとninja好きだよな
YouTubeのフランス語のでニンジャアポカリプスいうたぶんゲームだろうけど再生数300万行ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:23▼返信
スキンはMIの黒人が凄腕ハッカーだったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:25▼返信
ハゲの方が凄腕っぽくね?
派手髪はイカレ野郎だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:27▼返信
聞いた話?
お前の妄想だろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:28▼返信
※1
ハゲプロってハッカーの中じゃ格上感ない?
ゴーグルとかしてると特にw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:30▼返信
弁髪+ヒゲ率高いだと?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:32▼返信
「嫁さんに散髪してもらった」のほうが強キャラ感があると思うの
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:32▼返信
派手系はたいてい敵じゃないか?
主人公側のはむしろ地味が多いイメージ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:34▼返信
在宅勤務エンジニアだから赤髪モヒカンにしてるけどうちの会社は普通にNGだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:35▼返信
海外では学者の世界もふざけた格好してる人ほど一目置かれるらしいなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:36▼返信
色んな会社見てきたけど奇抜な髪色してる奴なんて見たこと無いよ。
そもそもSEだと客相手に直接仕様確認すんのに奇抜な髪型してる奴なんて即刻切られるやろ。
髭は生やしてる人いるけど少数派だし話作りすぎ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:37▼返信
世間的にはそんなイメージなのか。俺の周りのはみんな黒だけど。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:41▼返信
>>18
本当に色んな会社見た?
少なくともうちはカラフルな髪色の人もいれば奇抜な髪形してる人もいるし普通に顧客と打ち合わせしてるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:41▼返信
あんまり明るいのは見ないけどジョンレノンのロン毛の時みたいなのは居たな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:51▼返信
ダル「そんなわけないだろ常考」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:52▼返信
>>20
横だが、どこのエンジニアがそういうのか聞いてみたいわ。うちが頼んでるとこだと東京から来る人でもみんな真面目な格好してるから
知り合いの工場勤務とか土方はそういう頭してたが、管理する立場になって奇抜なのはやめてたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:58▼返信
>>19
さすがに派手髪は仕事出来ると思ってるのは少数派だろ
コミュニケーション取れないけど誰よりも仕事出来るって言ってるのと同じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:01▼返信
>>23
うちは外資ITの日本支社だけど、国内のITベンチャーでも奇抜な人良く見るよ。
営業マンや商談に行く幹部ポジションの人は落ち着いた格好してるけど。
少なくとも>>18は色んな会社を見た人の意見とは思えないな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:06▼返信
なんかわからんでもないw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:14▼返信
派手な格好に後ろ指を指す奴が居る中で派手にできるメンタルがある≒何でも上手くやってそう、とは思うね。職種関係無しに
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:15▼返信
奇抜な格好してて実力のない奴はすぐクビにされるからな
そんな格好しててクビにされないということはそれだけ会社が手放したくない人材ということ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:18▼返信
髪色自由って言っても楽しむのは結局最初だけ
髪、服装自由な仕事してるけど、派手な見た目してるのは新人~3年目までくらい。それ以降はいくら自由でも立場や外見を気にして暗めがほとんど
30代以上で唯一明るくしてるのは趣味はバイクのガチマッチョ短髪が金にしてるくらいか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:18▼返信
そもそもプログラマーは下流工程なので...お客さんと接する立場になれば変な格好は許されないよね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:20▼返信
>>28
それ言って派手なのは優秀って言う人いるが、そもそも日本じゃすぐクビには出来ないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:25▼返信
嘘松なところ申し訳ないけど、実際は薄毛が多いのよwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:27▼返信
ガチな野郎は髪色より髪長い人が多い
理由聞いたら、だいたい髪切りに行くの面倒いし暇もないかららしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:41▼返信
派手なくせに仕事出来ないとなるとがっかりするよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:42▼返信
髪色自由じゃないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:45▼返信
プログラマーって言っても業務系のお堅いSIerとWEB系のイケイケベンチャーじゃ天と地ほど文化違うからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:48▼返信
俺は自営業なので緑と青はあるな

今回は美容室でダークブルーにしたんだけど色落ちてアッシュっぽくなってしまってるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:55▼返信
チャラ男にみえないか?はい、論破
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:05▼返信
ミスったら目立つし忘れてくれなそうだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:07▼返信
気象庁の仕事したときは鼻の穴に指入れたら次から来なくていいって言われたって先輩が言ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:25▼返信
地方から出てきてる奴が多いからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:26▼返信
外からはそう見えるのか。内部では全然そんな風潮無いのに。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:44▼返信
クッキー☆まいぽ荒らしてない
画像見せる能力ない会長
無視してない黒奈
よんでない
あれはやってない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:44▼返信
結局タトゥー入れてる層と一緒
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:48▼返信
指示だしてないならほかのひとに読ませ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:49▼返信
>>1
ハゲハゲームズですね…
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:52▼返信
精神病棟で会話するのいやだっていったでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:54▼返信
読めっていってる人に何に怒ってるかかかせ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:58▼返信
ばかあほまぬけって語尾につけるひとは大会長の三男だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:00▼返信
>>33
チリチリのロン毛を後ろで括ってる奴大体ガチ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:05▼返信
いつまで寝かすの指示してる人に言って
口使えない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:20▼返信
自分は髪伸ばしてるときに「バンドか何かされてるんですか?」って聞かれたことある
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:20▼返信
それ代々木界隈で修行してる愛子ジェーンの生徒さんたちにも同じこと言えんの?(バカ)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:40▼返信
強キャラ感出るよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 17:58▼返信
社内ならまあなんでもいいけど、
社外で派手な格好して無能だと、なんだよあいつってなるので、
強くないならスーツを着るのが無難
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:13▼返信
無い無い Twitterでエンジニア垢作ってWeb界隈と絡んでそうだなとは思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:36▼返信
>>1
おいやめろっ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:38▼返信
>>34
それは凄く残念だけど、そういう子はだいたいすぐ辞めちゃうんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:04▼返信
やっぱり目立たないほうがいいんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:50▼返信
学生時代に色素薄くて天然の赤髪の子が先輩に目を付けられたり生徒指導に毎年引っかかって
黒く染めろと詰め寄られて可哀想だった
天然でもダメとか同調圧力と多様性の無さを感じたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:17▼返信
サイバーでパンクな世界に生きてきた奴の嘘松ですわねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:25▼返信
奇抜な髪形や髪の色している連中の99%以上は全然似合っていないが、自分の家に鏡がないのだろうか?

あったところで絶望的にセンスが悪ければ、自分がおかしいという事にも気づけないんだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:43▼返信
さらに髪の毛を逆立てて、ふちの太いメガネをかけて、ボーダー柄の長袖Tシャツを着て、常にスナック菓子をつまんでれば完璧
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 03:54▼返信
普通に頭悪そうだと警戒すると思うけど
態々髪の毛の色派手にするとか少なからず自分に酔ってる部分があるからだろうし
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月06日 09:33▼返信
それはない

直近のコメント数ランキング

traq