• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






日本においては、1993年に愛知県林業センターで
初めて人工栽培が行われ、日本では太くて大きいエリンギが開発された。

当初は知名度が低く生産も伸びなかったものの、
『ミュージックステーション』2000年11月3日放送分で
サザンオールスターズの桑田佳祐がエリンギ料理にハマっていることを公言し、
実物をポケットから出した場面が放送されると、
エリンギの出荷量が一気に10倍になるなどの反響を呼んだ。
このこともあり、桑田は食用きのこメーカーや
識者の間ではエリンギを日本の食卓に広めた人物とも言われている[4][5][6][7]。
その後、栽培技術が普及するにともなって
各地で大量の商業栽培がおこなわれるようになった。






  


この記事への反応


   
「愛しのエリーンギ」ってリプライがまだ来てない」

それ多分下ネタ…

これ、見てた。ポケットから桑田さんが偶然持ってるんです。
ってだしたんだよね。

  
あのへんの歌詞の感覚で
ボロンするネタしたかっただけなの?


ていうかこれ下ネタの仕込みだったの?

桑田佳祐が常にエリンギをポケットに入れているとは…

桑田佳祐がポケットからおもむろに出したエリンギ(意味深
正にポケモn…




桑田佳祐さんなりの下ネタ?
小道具がまさかの救世主展開にwww
エリンギ農家さんは感謝やね




B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:21▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:22▼返信
メレンゲなら知ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:23▼返信
野菜?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:23▼返信
エリンギvsソーセージ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:23▼返信
僕のシメジもエリンギに成長しました
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:23▼返信
全人口14億人をもってしても中国各地に散らばる空きマンションを埋めることはできないと中国国家統計局の元高官が暴露した。混迷極める中国の不動産危機は国内に留まることなく、中国人富裕層が投機目的で購入した東南アジアなどの海外物件も資金不足で売却を迫られている。

今TVでマレーシアに巨大な廃墟都市(人工島)が出来そうって言ってた
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:24▼返信
2000年にはエリンギは普通に売ってた
嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:25▼返信
1993年なら子供の時からあっただろwwwww
まさかゲームブログにアラフォーが書き込んでねーよな?www
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:25▼返信
エリンギがなかった?
あったけど??
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:25▼返信
あれゴムみたいやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:26▼返信
おっさんはすぐ記憶を改ざんするから注意
12.投稿日:2023年09月25日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:26▼返信
データ見たら普通に伸びてるだけで草

こういう話を精査せずに言う馬鹿と信じる馬鹿で構成された馬鹿の世界
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
エリンギは昔から普通に売ってた
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
>>1
桑田なら下ネタの小道具だろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
嫁のマンピーにぶちこんでるんやな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
>>8
アラフォー(1983年生まれ前後)でも1993年はまだ子供だぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
ジャニーズみたいなもんだろ今だと
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:27▼返信
どういう事?子供の頃からあっただろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:28▼返信
>>8
アラフィフだが文句あるか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:28▼返信
任天堂系アイコンのやつが大袈裟を通り越したただの嘘でバズるのよくあるよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:28▼返信
実際そこまで料理にハマってるわけでもなく下ネタやりたいがために出した説
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:28▼返信
誇張してて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:28▼返信
食った記憶がねーわこんなキノコ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:29▼返信
お前らが短小で極細のエノキ自慢してるのと変わらん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:29▼返信
40以上のガチじじいが書き込んでんの??
だから終わってるコメント多いのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:29▼返信
※17
ここに書き込んでる奴はアラサー未満だから物心ついた時点でエリンギはあるだろって言ってるのが理解できない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:30▼返信
ウィキペディアは嘘を事実にしたい奴が編集してるケースが大量にあるから
ウィキをソースにするのはマジで危険
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:30▼返信
日本でニューハーフを流行らしたのも桑田ってことになってるんだっけ?
年寄りのサザン信仰って異常だよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:31▼返信
昭和の主要栽培キノコはまず椎茸。
続いてえのき茸、なめこ。しめじや舞茸はちょっと遅れてデビューした記憶。
その後エリンギや山伏茸。

今、松茸の人工栽培にあともう少しまで来てるそう。頑張れー。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:31▼返信
キノコ関係は舞茸が至高。
舞茸は何に入れても美味い、天ぷらにするだけで美味い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:32▼返信
タイトルにデマっていれとけや
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:32▼返信
すごく・・・太いです・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:32▼返信
僕のエリンギとソーセージの炒め物を食べろ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:32▼返信
ミュージックステーションだって広告付いた番組だろ
突発的にキノコの宣伝して何かとバッティングしたらアウトだろ
初めから台本ありきの宣伝なんだよばーか
36.投稿日:2023年09月25日 12:32▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:34▼返信
昔のエリンギってなんか化粧臭くなかった?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:35▼返信
エリンギはいつごろから日本で人気者になったのですか???

「日本においては、1990年代に愛知県林業センターで初めて人工栽培が行われ、その後、栽培技術が普及するにともなって各地で大量の商業栽培がおこなわれるようになった」そうです。

知恵袋より
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:36▼返信
マンピーは名曲
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:37▼返信
>>20
横だけどマジで人生終わってんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:37▼返信
ホクトのきのこの歌子供の頃に聞いた記憶あるけど戦前の話?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:39▼返信
【悲報】
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:44▼返信
じじい怒っちゃったかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:44▼返信
エリンギはそもそも日本固有のキノコではないので栽培技術がなかっただけやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:48▼返信
「あれはエゾシカ~多分♪」ってボキャネタなら覚えてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:50▼返信
>>34
ビョウタケが喋った!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:51▼返信
すげええええええええ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:54▼返信
きのこ類はバター醤油で炒めただけで旨い
便利な食べ物だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:54▼返信
野菜なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:54▼返信
サトシ「行け!俺のエリンギ、はげしく突く!」
カスミ「サトシ、それはナメコよ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:55▼返信
>>15
アレは!?慢ピーの爺スポット
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:56▼返信
>>12
買ってきたばかりのエリンギで攻める!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:57▼返信
>>50
サトシ「くっせぇぞ!オイ!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 12:57▼返信
シイタケも品種がどんどん変わっていってるのか、独特の味がしなくなってきていつからか食べやすくなった。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:02▼返信
>「そういえば子供のころエリンギって無かったよな...」と思って調べたら
nisiくんそういう白々しい語り出しは要らないから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:06▼返信
ブナシメジじゃない昔のシメジが食べたい
何故か今は全く見なくなった 美味かったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:06▼返信
野菜??
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:06▼返信
烏龍茶はピンクレディー
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:10▼返信
なんでもポケモンに繋げる反応に引いた
まあ隠語の方だけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:11▼返信
主 :当初は知名度が低く生産も伸びなかったものの、
反論:生産量を3.5倍伸ばしており、「生産量は伸び悩んで」いない。
主 :「伸び悩んでいた」と「10倍」の部分は話が盛られているのではという見解

生産は”伸びなかった”と言ってるのに、反論者が勝手に”伸び悩んでいる”ことになり、
紹介する前の5年間で3.5倍になったと言ってるだけで、その後10倍になってるのかもしれんのに、
主は早とちりし、10倍は盛り過ぎたと反省するもうアホな展開
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:12▼返信
桑田のことだしオモシロ下ネタ(どん滑り)として仕込んでたんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:13▼返信
エリンギ臭いから苦手
舞茸の方がうまい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:17▼返信
>>60
年別の推移表あるのに?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:18▼返信
>>63
早とちりしてるのは、誰だろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:19▼返信
当時のエリンギ農家は競合する農家も少なくてそこそこの価格で売れて幸せだったかもよ
今は当時の生産量ではまったく儲からないだろうし
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:19▼返信
ジャニー喜多川の持ちネタ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:19▼返信
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:20▼返信
普及した理由?一般人にはホクトのCMの影響方がデカイだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:20▼返信
俺が小学の頃にはスーパーで普通に売ってあったので
爺はエリンギ知らずに育ったのか悲しいね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:21▼返信
んなわけねーだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:22▼返信
どんどん香りがきつくなって嫌いになった
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:23▼返信
>>50
ハルカ「サトシのブナシメジゲットカモ」
タケシ「それは私のおいなりさんだ」
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:23▼返信
任天堂とか好きそう

アイコンで丸出しだった
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:24▼返信
※68
そこまで言うなら出荷量の推移にも言及したら
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:25▼返信
>>56
ホンシメジは高級品よ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:26▼返信
出荷データ見たら
「順調に出荷を伸ばし、2000年頃には歌手がTVでネタに使うくらい一般的なものになっていた」
って話やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:29▼返信
昔のエリンギって、今より匂い強くなかった?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:33▼返信
桑田が「ところで、こいつを見てくれ」と言っておもむろに・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:40▼返信
Wikipediaを鵜呑みにする人まだいたんだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:44▼返信
菌類だから野菜じゃ無いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:46▼返信
僕のキノコを食え!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:02▼返信
>>24
炊き込みご飯にけっこうな比率で入ってるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:04▼返信
※75
ホンシメジじゃないヤツだな グレーの細いキノコ
調べたらヒラタケらしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:06▼返信
かなり話盛ってるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:10▼返信
桑田は昔から下品でスケベだからな
ライブで全裸のダンサーを踊らせたりやりたい放題のセクハラくず
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:10▼返信
90年代後半から中華料理とかで見かけるようになってたけどねぇ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:22▼返信
>>56
高級品のほんしめじなら、高いスーパーに行けばあるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:23▼返信
エリンギの何がいいって、腐りにくいところ
きのこ類は冷凍できるけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:34▼返信
ガッテンで話題になった直後は売上10倍になったりするじゃん。
年間でみると大差はないけど。
たぶんそういうことなんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:35▼返信
だから俺はエリンギを体が拒否したわけか、、
左翼っておそろしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:54▼返信
歴史を軽んじる奴はこういうデマを本気で信じるんだろうな
恐ろしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:54▼返信
あいつの音楽は下品で気持ち悪い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:55▼返信
実際のところは知らんけど、レア食材ではあったな
アボカドとかパクチーとかもどうだったかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 14:56▼返信
まぁヒラタケはちょっとぬか床臭いからな・・・減っていくのも分かるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:04▼返信
エリンギって味あるか?
食感だけじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:34▼返信
きのこは野菜じゃないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:36▼返信
エリンギは匂いが苦手
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:41▼返信
90年代入るまでは食べられてなかったんだ?それは知らなかったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:41▼返信
ホクトのCMの影響かと思っていた。
キノコっの子、元気の子、エリンギ、マイタケ、ブナシメジ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:53▼返信
ゲームの敵のエリンギャーで知ったわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 16:10▼返信
それこの間、安住アナがエリンギの豆知識として公共電波で言ってたぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 16:25▼返信
パイ⚪︎リの語源は芸人の山田邦子
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 16:41▼返信
【悲報】
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 16:58▼返信
普通にデマやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:27▼返信
>>3
学がないってのはなんともまあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:36▼返信
エリンギは触感がいいだけでアジは良くない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:45▼返信
>>106
普通に美味いけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:49▼返信
>>19
お前の子供の頃が何年前か知らねえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 18:07▼返信
普通に昔は人工栽培出来なかっただけだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 18:49▼返信
嘘松
111.投稿日:2023年09月25日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:04▼返信
おっさんじゃねぇか!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:04▼返信
>>111
超臭そう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:08▼返信
エリンギマンピーGキャノン
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:33▼返信
エリンギャーじゃねえの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:44▼返信
実際キノコは旨い。 ホクトさんありがとう!
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 20:37▼返信
エリンギっていうほど美味いか?食感は微妙だしえのきや平茸の方が何倍も美味い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 20:39▼返信
ただの下ネタだよ
はまってるのかハメているのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 20:41▼返信
それまではレアきのこだったのが、ホクトが栽培に成功したからや。ありがたい話。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 20:58▼返信
普通にあったけどこの任天堂おじさん何歳だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 20:59▼返信
僕のエリンギを食べろ
122.投稿日:2023年09月25日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 21:08▼返信
※3
農水省「きのこです」
厚労省「きのこです」
総務省「野菜です」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 21:09▼返信
またフェイクだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 21:12▼返信
🎶わ~~~れはエ.ロ置換デブ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 22:02▼返信
下ネタのつもりだろな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 22:19▼返信
味はしないけど食感がいいよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 22:35▼返信
桑田佳祐って、ニューハーフって言葉の生みの親だし、凄いよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 23:07▼返信
下品な左翼野郎
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 06:20▼返信
桑田さんって昔から知ってるが「反日で韓国愛国心満載で、安部首相をヒトラーに見立てて物まねした人」の印象が強すぎて良い歌もぶっ飛んだ。
エレンギを広めたと聞いて、韓国朝鮮から頼まれたの?としか思いつかないほど悪いイメージだ。
桑田さんは真顔で「ネトウヨが」っていうんだよ現実社会で。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 06:22▼返信
※129
左翼じゃないよ
日本が大っ嫌いな蓮舫さんやコリアンや共産党とおなじ人種だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 07:23▼返信
ガキの頃からエリンギ知ってたらゆとり決定
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 10:32▼返信
僕のエリンギを食え!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:16▼返信

  反日おじさん

135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:39▼返信
エリンギはクワタイチモツなのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 06:41▼返信
どう生きてたらキノコを野菜だと思いこむんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 17:52▼返信
反日屑奴
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:52▼返信
>>26
更年期障害の爺さんを煽るな🥺
キレるぞ🥺
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:55▼返信
「きのこっのこ~のこ元気の子、えりん~ぎまいたけぶなしめじ、今日は火曜日特売日」って歌が30年前から流れているスーパーがあるから、ワイ的にはそのスーパーがエリンギの売り上げに貢献している。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:53▼返信
爺バイトに雇ったのかよ
それとも管理人が爺か?

直近のコメント数ランキング

traq