
「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞
記事によると
障害のある人々の就労を支援する京都市内の事業所が、人気テレビアニメ制作の受注を始めた。何かに強いこだわりを持つ障害特性の人は、集中力を維持して繊細で創造的な作業を続けることができるとされる。
運営する合同会社ふくろう(大津市)の社長で、立命館大の客員研究員も務める沢田知也さん(33)は、2018年に滋賀県で障害者就労支援事業を始めた。
沢田さんは事業所を始めるにあたり、作業単価を上げて海外にも発信できる事業形態を考えた。パソコンを使ったウェブサイト製作や、イラストを使った出版事業などに取り組む中で、絵が上手な通所者が多いことに気付いた。パソコンでの作画技術を磨き、アニメ制作会社に相談したところ、手がけてきたイラストが評価され、原画の受注が決定。アニメの作画に特化した事業所を京都に開いた。
取引先も広がり、現在は小動物のキャラクターで人気の「ちいかわ」、女性スパイが活躍する「スパイ教室」など、テレビアニメ6本の原画を担当。受注の公表が認められていない有名作品もある。就労継続支援事業所がテレビアニメ制作を請け負うのは全国初とみられる。
沢田さんは「一般企業に比べるとまだまだだが、1万円に届かなかった人の月収を10万円近くまで上げられた」と喜ぶ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ええことやん
・1万円に届かなかった人の月収を10万円近くまで上げられた
アニメーターヤバすぎて草
・↑+障害給付金だぞ
・精華大デザイン科卒の人とか能力は普通の人より高いやろ
精華は偏差値低いけどカリキュラムはまともやし
・ちいかわ描かせるのセンスあるわ
・もっと給料アップできんのか
・こんなのが持て囃されてるうちに
全員海外に引き抜かれて
取り返しがつかなくなるだけなんだよな
はえー、こんな時代か
ちいかわ他人気アニメ月6本はすごいわ
ちいかわ他人気アニメ月6本はすごいわ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
👁👁