「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞
記事によると
障害のある人々の就労を支援する京都市内の事業所が、人気テレビアニメ制作の受注を始めた。何かに強いこだわりを持つ障害特性の人は、集中力を維持して繊細で創造的な作業を続けることができるとされる。
運営する合同会社ふくろう(大津市)の社長で、立命館大の客員研究員も務める沢田知也さん(33)は、2018年に滋賀県で障害者就労支援事業を始めた。
沢田さんは事業所を始めるにあたり、作業単価を上げて海外にも発信できる事業形態を考えた。パソコンを使ったウェブサイト製作や、イラストを使った出版事業などに取り組む中で、絵が上手な通所者が多いことに気付いた。パソコンでの作画技術を磨き、アニメ制作会社に相談したところ、手がけてきたイラストが評価され、原画の受注が決定。アニメの作画に特化した事業所を京都に開いた。
取引先も広がり、現在は小動物のキャラクターで人気の「ちいかわ」、女性スパイが活躍する「スパイ教室」など、テレビアニメ6本の原画を担当。受注の公表が認められていない有名作品もある。就労継続支援事業所がテレビアニメ制作を請け負うのは全国初とみられる。
沢田さんは「一般企業に比べるとまだまだだが、1万円に届かなかった人の月収を10万円近くまで上げられた」と喜ぶ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ええことやん
・1万円に届かなかった人の月収を10万円近くまで上げられた
アニメーターヤバすぎて草
・↑+障害給付金だぞ
・精華大デザイン科卒の人とか能力は普通の人より高いやろ
精華は偏差値低いけどカリキュラムはまともやし
・ちいかわ描かせるのセンスあるわ
・もっと給料アップできんのか
・こんなのが持て囃されてるうちに
全員海外に引き抜かれて
取り返しがつかなくなるだけなんだよな
はえー、こんな時代か
ちいかわ他人気アニメ月6本はすごいわ
ちいかわ他人気アニメ月6本はすごいわ


黙々と作業してくれそう
闇が深い
障害者が気兼ねなく働けるのは良い事だけど、結局安く雇える奴隷見つけたってだけの話だよね
絵描きなんてみんなこだわり強い病気だし
ええやん。でも、以前はどんだけ安く使われてたのw
ナマポのほうが儲かるんだから働くわけないだろ
才能が発揮できて何より
↑守銭奴
小学校の時にはクラスで1~2見かけたような
こだわりが強くてすぐキレるだけの健常者レベルの人たちだぞ
超集中するけど周りが見えなくなる病気
授産施設でプログラミングの仕事させてるとかだったかな
しかもピンハネして月1万でコキ使ってたの?
よく今まで事件起きなかったな
いや生活保護支給する条件として郵便とか宅配とかの人材不足の労働を1日数時間させればいいじゃん
単純に考えれば10倍以上は儲かってるだろ
なんだそりゃ?
人権侵害かよ
絵が上手い人が多い
ワイも該当しとるから雇って
Microsoftからのべつついかの昔からのでない・別自動再生はなくとめれない.もうむちや×2ねぇ
青葉予備軍じゃん
文盲かよ
お前も障害者か?
障害特性の人は環境の変化を嫌うことが多いので給料安くなっても多分辞めない
仕事で食えなければその分生活保障から出されるだけだし
合法的にできるんでしょw
てか、本当に軽度の障害ならテストの点は普通に取れるから
場合によっては、はちま民より高学歴とか普通にあるしな
彼と真似する少数が博打してくれればいいです
アニメーターの時給が障害者作業所レベル
そういうこと言うんじゃないよ
目標は就職なのよ
昼間からはちまにコメントしてるのやっぱニート多そうねw
はい通報
コメントを打ち込む障碍者もいる
それが世の中です
流石にアニメの作画はまだAIには無理。
ちゃんとした人気コンテンツだぞ
余裕だぞ絵コンテレベルで文字でキャラと場面指定してやれば割りまで考えて作画してくれる
攻殻機動隊だな
1コメ五円の五円党参上!!
完全な素人じゃない
障害者以下じゃん
この業界潰れるべくして潰れた方がいいやろ
個人の力に頼ってる分、継続が課題になっていきそうだが
これは・・
実行可能かは知らね
管理体制とかどんな感じなんだろう
そこのテメエだよ図星でスルーもできない無職ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
すでにfateでやってるよ
絶対そうや
大抵めちゃくちゃ報酬の低い内職ぐらいしかできなくて雀の涙ぐらいの給料の作業所ばっかりなのに
そら内訳の大半は障碍者支援金だからな。
別に正当な報酬が払われてる訳でもない。
モデルケースとしては悪くないだろうけど日本のアニメ産業の延命にすらならんぞ
障害者だろうがなんだろうが、カンタンなお手伝いみたいなものではなく普通に仕事してるのならちゃんとした給料を出せよと思う
そして中国へ
もの凄く健全な経済活動だと思うんだがそんなに嬉しいのか?
アニメ作っても国民には回ってこないからあんま関係ないかな
高卒だらけのはちま民より普通に学歴上じゃん
障害者雇用だと賃金まじで低いんだよ
境界知能とかで普通に働くのは難しい、企業の障害者枠も無理、でも作業所の給料は週5勤務でも月5万行けばいい方
みたいな感じだから、10万貰えるなら喜んで行くってやつはそこそこいると思う
頭おかしい。同じ仕事ができるなら同じ金払え!
福祉関係は献金モリモリだから抜け道用意してあげると思うよ
むしろ健常者よりもこだわって描いたりする
昨今の情報量の多いアニメでは原画1カットに1日~3日かかる絵ばかりです
3日働いて4000円の報酬なんてみなさん耐えられますか?
ぶっちゃけ製作委員会や出資経営側は現場使い捨て主義のゴミばかりですよ
健常者と同じ最低賃金では仕事も遅いクオリティも低い障害者の作業所に誰も仕事を発注しないからだ
もちろんあくまで例外的な措置であり施設で経験を積んで人並みの仕事ができるようになった障害者は一般企業に就職して普通の給料をもらって働くべしという建前にはなっている
作業所に発注される仕事は箱折りやシール貼りや袋詰めのような単調で誰でもできるような内職みたいなのがほとんどなので
誰でもできるような単純作業であってもアニメの下請けができるというのは障害者にとってはうれしいことだろう
アニメの仕事がなければ時給200円とかでひたすら箱を折り続けるだけの仕事に戻るだけのことだし