• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより















ススキとセイタカアワダチソウ。

これは耕作放棄地ですね。。

もう誰も手入れをする人できる人がいないんだろうな。






セイタカアワダチソウは外来な上に
他の植物を阻害するので、
これがはびこっている土地は手入れがされていない残念な土地です。







  


この記事への反応


   
セイダカアワダチソウに侵略つくされた終わりの風景ですね

セイタカアワダチソウを美しいと表現されると困ります。
繁殖力も強く秋の花粉の代名詞。


見てるだけで鼻水が...🥹💦
  
この風景見て「美しい」と思っちゃうのど素人の感想よ

わかる😭この状態を『美しい』と言えるのは、
田んぼとか畑がない住宅密集地で飲食店などがたくさんある地域に
お住いの人だからこそ言えることだよね。
田舎出身者からみたら、
もうこの土地は終わりに向かっているんだなという絶望しかない。


確かにその通りなんだけど、
太陽光パネルに覆われた土地とどっちがいいかと聞かれたら、
こっちのほうがマシに思えてしまう……。


確かに知識不足ではあろうが、
かといって元ツイの「美しいと思った感性」まで否定することもなかろうに。
都会人の無知を晒しあげるリプライ、引用が多くて悲しくなる。




リプ欄ぼっこぼこやん…
つまり死にゆく土地の象徴なのね…




B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:52▼返信
ブタクサやらセイタカアワダチソウやらススキって草刈り面倒なんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:52▼返信
放棄した事情も知らん奴らが好き勝手言ってら。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:53▼返信
田舎の農地がごちゃごちゃうるさいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:53▼返信
人間がいなくなった地球が1番美しいかもな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:53▼返信
ヤナギが生えてきて林からが本番よ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:53▼返信
自然に還ってるんなら美しいは間違っていないのでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:53▼返信
俺の田舎でも蔓延ってるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:54▼返信
綺麗と思う気持ちを否定する必要はないだろうけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:54▼返信
他人の感想にこうやってケチつけるの息苦しいな
見てて辛いならお前が整備しに行けよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:54▼返信
グチグチうるせぇなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:55▼返信
オオブタクサとかいう訳の分からん巨大雑草が無いだけマシや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:55▼返信
まぁ実情を教えてくれるのはいいけど
感想の否定までいくと田舎もんのニチャアだなとしか思えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:56▼返信
滅びこそ至高の美
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:56▼返信
>確かに知識不足ではあろうが、
>かといって元ツイの「美しいと思った感性」まで否定することもなかろうに。
>都会人の無知を晒しあげるリプライ、引用が多くて悲しくなる。

田舎者の性格の悪さと陰湿さだろうな
そんなんだから若者は嫌気が差して都会とかへ行って田舎が過疎って放置されていく
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:56▼返信
美しいのは事実やろ
本来の自然なんやから

卑屈なかっぺが一丁前にSNS使うな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:57▼返信
美しいと言っただけでこの仕打ち
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:57▼返信
毎年草刈って根絶やしにしても残念だけど1年~2年でこうなるんで整備なんてしないよ
農業なんて専業でもものすごい手間なんで稼げないのにやる人はいない
だから戦後コメの耕作地に大量に杉が植えられるお前らが山だと思ってる所山も大体は昔は米の耕作地
杉やヒノキ植えると日陰になって草生えないからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:58▼返信
まだ太陽光発電やって管理してる方がマシ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:58▼返信
クソリプすぎて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:58▼返信
セイタチちゃんは花粉飛ばさないもん!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:59▼返信
相変わらずXはマウントとって否定的なコメントしかせん奴らばっか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:59▼返信
>>1
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:00▼返信
自分が耕さなきゃいけないのならともかく、他人の土地ならうるせぇボケで終わり
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:00▼返信
人の感性にすら文句垂れるのがSNSだ
景色ではなく心が荒廃してる証だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:00▼返信
良かったじゃん
自然からすれば「始まってる」
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:00▼返信
カッペが勝手に絶望してて草
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:00▼返信
終わってるのはカッペの神経か感性か
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
田舎マウントクソうぜーな
それっぽい風景にしか興味ないっつーの
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
カッペは性格もカッペだなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
セイタカアワダチソウってそこそこ都会でも川原とかで見るから雑草だってわかると思うが
因みにこいつは虫媒花で花粉飛ばさないから花粉症関係ねえぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
>>22
風景を楽しめなくなったカッペ可哀想
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
つまり人間はゴミ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:02▼返信
クソカッペ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:02▼返信
これ見てセイタカアワダチソウなんて単語がパッと出てくるのがX民の凄さだな
都会民には生まれて一度も聞いたことない単語だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:02▼返信
セイタカアワダチソウが美しいかといえばまあ美しいと言えなくもない
ほっとくと自滅する可愛さもある
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:03▼返信
>>31
死にゆくのはお前だちまき
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:06▼返信
都会だと耕作放棄地は即アパートかマンションになっちゃうんだろうな
つまり田舎の光景の象徴だ何も間違ってないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:06▼返信
親の顔より見た雑草は言い過ぎだけど
それくらい田舎民には馴染みのある外来種
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:07▼返信
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:08▼返信
セイダカアワダチソウは一応食えるんだよね
食ったことないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:08▼返信
ようこそ、ここはゴミ記事専門サイトはちま
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:09▼返信
花粉ばら撒きまくる黄色いうんこ草
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:09▼返信
都心でも植木だとか草生えるスペースさえあれば好き放題伸びてるぞ
花までできてるのは見たことないけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:10▼返信
本当の田舎民なら今更耕作放棄地くらいで辛くならないけどな太陽光発電のパネルになったら辛い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:10▼返信
死んだ土地を美しいって新しい性癖か何かか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:10▼返信
ブタクサもアワダチソウも花粉がすごいしなんならワシの貧弱な肌は腕についただけで蚊にさされたように膨れ痒くなる。庭コンクリで埋めてやれば良かった、結局庭あるのにプランター使って栽培してるし。完全防備の上覚悟をもって雑草処理してるわスギナはムカつくけどそんなに怖くない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:11▼返信
もののあわれ的な美しさだろ知らんけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:11▼返信
>>28
指摘をマウントされた!って感じちゃうの生きづらそう。恥ずかしいならわかるけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:13▼返信
景色として美しいのと放置されて死んでる土地なのはまた別だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:13▼返信
能登半島なんて人口密度相当薄いぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:14▼返信
Twitterはいちゃもん付けなきゃ気がすまんクズ共の溜り場だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:14▼返信
※18
ちなみに田舎の太陽光発電も同じく草ボーボー生えるんだけど逆に草生えはじめると設備損傷させたくないから慎重になって何もできないのよねマジでわかってなさそうね
余計に金と時間かかるんよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:14▼返信
田舎もんが一生うんこくさい田舎でしか生きられないのがよくわかるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:14▼返信
>>31
でも頭狂にはコンクリートジャングルがあるから…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:15▼返信
>「美しいと思った感性」まで否定することもなかろうに。
美しい景色とするならいまぁいいけど、
美しい里山とされるといい迷惑だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:15▼返信
手入れされてない放棄地それを自然と呼ぶのでは?
外来種だろうが人の手が加わってない場所が自然なのだからそれを美しいと思う感性にケチつける田舎の民度w
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:16▼返信
>>6
それは田舎の景色じゃなくて人のいなくなった土地の景色だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:16▼返信
近所の田んぼもこれだわ
これとエノコログサ(猫じゃらし)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:16▼返信
国は金でしか解決できん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:17▼返信
>>45
砂漠ならいざ知らず植物が生えまくってるのに死んでるとかいう田舎の民って性格悪いわー
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:18▼返信
ありがとう統一教会
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:19▼返信
>>56
自らの無知を逆ギレしてくる都会の民度w
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:19▼返信
ぶっちゃけ「人間の手が咥えられていない自然」だから美しくても問題ないんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:19▼返信
稲は我々が食べるから有用なだけでそれはセイタカアワダチソウ側の知ったことではない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:23▼返信
花粉症の温床
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:23▼返信
セイタカアワダチソウは、都会じゃなければ、どこにでも生えていて誰でも名前を知っているレベルだろ。
知らないのは、都会で生まれ、都会で育った、幸せな人だよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:24▼返信
工場排水で七色になった川を見て「これぞ自然の神秘!美しい!」とか言ってたらバカだと思われると同じじゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:25▼返信
アメリカから毎年一定量小麦輸入しないとなんないから日本政府は日本の米農家つぶそうとしてんだよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:25▼返信
田舎者だけど自然が好きで住んでいるので全然OK
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:26▼返信
ブタクサって花粉症の元なんだぞ・・・忌々しいだろうに
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:26▼返信
セイタカアワダチソウも気持ち悪いけど一番気持ち悪い雑草はアメリカオニアザミ
トゲだらけで禍々しい人を食いそうな背の高い雑草 綿毛でどこにでも飛んでいき
高速道路の脇とか手入れができないところに侵略して増殖してくる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:28▼返信
フードロスをなくしてさらに農家を苦しめる計画だからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:29▼返信
うちの実家のほうの耕作放棄地はもっと汚らしいんだけど
この違いはなんなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:30▼返信
>・この風景見て「美しい」と思っちゃうのど素人の感想よ

悪いな、美しいに票入れるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:31▼返信
釣りだろ?
あの写真で自然は美しいってマジで言ってるなら自然的なセンス皆無だわ
原生林なんて手付かずなもんは樹海の最奥に行かない限り存在しないから、まずは手入れされた里山の風景愛でて植生を覚えれば多少は感覚養えるかもな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:31▼返信
>>9
田舎の人間は陰湿だから仕方ないね
77.僻地の名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:33▼返信
これを「美しい」と感じる都会人の感性は見習うべきだな笑
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:33▼返信
人間の手が入らなきゃ美しくないって訳じゃないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:34▼返信
>>62
雪がしんしんと降り積もる夜の街と一緒だよ
次の日足下に気をつけて出勤したり、雪かきする手間とかに思いを馳せるとゲンナリするし、他人事ならキレイな光景さ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:34▼返信
>>66
羨ましいだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:35▼返信
田舎もん陰気臭せーw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:36▼返信
限界ニュータウンの廃屋も、見ようによっちゃ美しいw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:36▼返信
もっと新緑とか紅葉とか雄大な景色とかなら兎も角、見るからに過疎地の空き地ぽい狭いシーンで“美し”さねぇんだが…?まぁ主観だからええけど、ワイでも放置されただけと想像するけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:37▼返信
なんで人間が放置して荒廃したものを
「美しくない」と感じないといけないんだよ
頭おかしいだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:39▼返信
田舎に移住すれば?www
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:40▼返信
同意
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:40▼返信
みんなとにかくマウント取りたいんだなーって
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:40▼返信
>>66
いや都会でも放置された土地に生えてくるし、単なる無知だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:41▼返信
ど素人は美しいと思っちゃいかんのかw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:42▼返信
シャッター街をワビサビがあると言う様なもんか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:43▼返信
米国のいいなりの農政を延々やってきて食料自給率がついに40%割れ。他国に完全に生殺与奪権握られて搾取されるだけの国日本。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:43▼返信

絶望とは、美なり。

93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:45▼返信
死にゆくやなくて自然に還ってるんだからええやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:46▼返信
やっぱ田舎者ってクソだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:46▼返信
雑草を見ても美しいといえるなんて
ツイ主さんはすばらしい感受性の持ち主ですね^^
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:46▼返信
※84
それな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:46▼返信
建築家なら建物が乗っかる地面についても勉強しておいて欲しいところ
美しいからとかいう理由で新築の家の近くにこんなの残されたら繁殖力エグくて面倒なことになる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:47▼返信
美しいは主観だからいいとして、里山って言っちゃうのは無知無学よな
人の手が入ってこその里山なんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:48▼返信
マクロス7に出てきたガビルみたいな理屈で
なんでもかんでも美って言えばいいと思ってる奴いるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:49▼返信
>>84
お前ら廃墟大好きだろw
こういう時だけ手のひら返す二枚舌のクズ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:49▼返信
外来植物だとか抜きにしてこの写真だけみたら普通に綺麗な田舎の景色じゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:49▼返信
その死にゆく土地が過疎高齢化で人のいないド田舎っぽくていいんじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:50▼返信
バカは何で炎上してるか理解できてないみたいやな
建築家と同じで無教養なのがよく分かるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:51▼返信
現実が辛すぎて感性死んだ人間ばかりなんだな
そりゃ落ちぶれる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:51▼返信
これ、ガチで都会人か田舎者か区別するリトマス紙だわ笑

田舎から都会に出てきて長く、すっかり都会人になったつもりでいたが、これを見て「美しさ」ではなく「絶望」のほうを感じてしまった笑
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:52▼返信
外来に浸食されながらタヒに行く日本の風景か
間違ってないじゃないか
美しい、と思っても何も問題ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:53▼返信
工作に使えて人間にとって便利かどうかと
視覚的に美しいかどうかは全く別だろアホw
田舎者は感性すら貧しいのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:53▼返信
>>12
セイタカアワダチソウは土に毒まくやつだから絶望的な風景すぎて、ドン引きして否定的になってるんや
ただの荒れ地ならここまで過剰反応しない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:53▼返信
日本の農業政策は間違っています
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:53▼返信
>>14
熊うつの可哀想民?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:54▼返信
>>15
外来種だから

ブラックバスだらけの川見て自然美だというようなもの
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:54▼返信
人並みの知性や倫理が抜けてるからクソの匂いがするんだぞ

ハマスのロケット弾攻撃だって絵だけ見れば花火みたいで綺麗だわ
ただ、その画像をアップして『美しい』って拡散したら、やはりその所作自体は醜いのよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:54▼返信
いや死んでないやん
単に人間にとって都合のいい土地がなくなっただけで
別に自然としては普通の事やろ
文句言うならお前らが草刈って来いよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:55▼返信
>>25
セイタカアワダチソウは終わりの合図です
土しにます
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:55▼返信
「美しい国」

これも人によって全然違うんだろうなぁ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:55▼返信
>>29
識者の意見は聞いたほうがいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:56▼返信
>>30
周りの草絶滅させて自分も枯れてしんだ土が残るよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:56▼返信
>>34
田舎民は嫌というほど見るから
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:56▼返信
>>105
いや単に外来種の雑草知ってるか知ってないかの差でしかない
都会に住んでれば分かることだが、東京でも放置された土地にはセイタカアワダチソウが生えてくる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:57▼返信

どう考えても渋谷のスクランブル交差点を行き交う群衆のほうが美しい

121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:57▼返信
>>60
外来種で土しぬやつだから
すすきだけならこうはならん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:58▼返信
自称田舎絵師(セイタカアワダチソウっていうんか、知ったかしてリプ送ればあわよくばフォロワー増えるな…)
自称田舎絵師「あ~これねwwwはいはいwwwセイタカアワダチソウっていってこれは放棄地だわwwwッカーーーwwww田舎民だからわかっちゃうわ~~wwwつれーわーwwww」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:58▼返信
>>113
お前みたいなアホに好まれる時点で死んだ方がマシだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:58▼返信
田舎モノの上から意見はムカつくな 同じ田舎モンとしては
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:58▼返信
もう野菜も米も食べれないね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:59▼返信
>>120
わかるwwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:59▼返信
うちの近所の放棄地は太陽パネルに変わったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:59▼返信
>>16
無知なのに「里山」なんて言っちゃうから
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:59▼返信
少なくとも管理の行き届いた里山ではない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:00▼返信
>>113
だよね
本音では田舎の土地なんかどうでもいい癖に
こういう記事の中でだけ問題意識持つ上等な人間のフリをせずにはいられない病人がワラワラ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:02▼返信
>>55
たしかに景色と言っていたらここまで反対意見でないよね
里山なんて言っちゃうから
生態系ふくめて里山なのに有名な外来種知らないあたり知ったかがカッコつけてるように聞こえる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
セイタカアワダチソウの根っこは田んぼの粘土質補水層を突き破ってズタズタにする
こうなったらもう灌漑農地としてはなかなか回復しない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
>>80
無知が羨ましいとかはない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
>>55
たしかに景色と言っていたらここまで反対意見でないよね
里山なんて言っちゃうから
生態系ふくめて里山なのに有名な外来種知らないあたり知ったかがカッコつけてるように聞こえる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
>>125
国の政策の結果だから、仕方ないよね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
>>130
暴走族のテールランプを美しいと言ってるアホと同じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:03▼返信
>>125
国の政策の結果だから、仕方ないよね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:04▼返信
いつの間にかこの植物増えたよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:06▼返信
自民党に投票してたらこういうアホだらけになる
日本の原風景滅ぼして『美しい国』を作るテロリスト集団
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:06▼返信
意識だけは高そうな建築家さん無知がばれちゃったねえ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:08▼返信
>>12
いや、セイタカアワダチソウの被害を理解してたら綺麗とは言えないのよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:08▼返信
個人の日記にケチつけんなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:09▼返信
きれいとかきれいじゃないという感性はいい加減なもんだよ
珊瑚礁は高温などで褐虫藻が抜けて白化現象が見られるようになると珊瑚や珊瑚礁の生き物にとっては大ダメージだけど太陽光をよく反射して海が明るくなるので「きれい」に見える
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:09▼返信
これは放棄畑の初期段階やな
虫とか多くて大変だけどまだ取り返しつくよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:09▼返信
>>15
いや、全く本来の自然じゃないぞ。
特定外来種認定寸前のセイタカアワダチソウに汚染されたヤバい風景だぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:09▼返信
東京一極集中
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:11▼返信
これでも大学の教員なのか
終わっとるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:13▼返信
一般人ならともかく、建築家なのにそういうの知らないんだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:15▼返信
>>120
あの散逸構造は美しい。群衆の動きを流体力学で表すと、ナビエストークス方程式のように美しい構造が看取される。実に美しい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:16▼返信
>>6
外来種の時点で自然には還ってはないぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:16▼返信
>>42
それはブタクサであって、セイタカアワダチソウは虫媒介で増える虫媒花の植物だから花粉は飛ばさねぇよ。
エアプ言っちゃ駄目だぞ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:16▼返信
>>88
こんなもん何したら気にして生きる人生送るんだろ
知らねーよこんな草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:19▼返信
こいつが花粉飛ばしてたら大騒ぎだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:19▼返信
田んぼ止めたやつ農地売るか返せよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:20▼返信
廃墟でも綺麗だと思う場合もあるからなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:21▼返信
>>60
君アホ?
コイツ種と竹と一緒の地下茎の2種類の方法で短期に多量に増えて、異常に成長速いで高さ平均で1~2メートルになって、肥沃な土地だと4メートル越える化物植物で根刮ぎ地域の養分吸って土地56すって超ヤバい植物だぞ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:29▼返信
里山

美しい 

(語り)

とか恥ずかしすぎるだろシティボーイwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:30▼返信
情報あふれまくってる都会に住んでるのに
無知って怖いね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:31▼返信
美しいワロス
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:33▼返信
「花が咲いて美しい」と思うことと、その花が外来種だったり繁殖力が~という知識は関係ないのに、わざわざ人の感想や感性にケチ付けなくても…田舎特有の余所者を排除しようとする感覚なのか?それなら外来種を排除しろよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:33▼返信
国そのものがもはや余命宣告レベルなのに
イチ地方はそりゃ既に鬼籍だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:34▼返信
田舎って家に大ムカデとか出てくるけど、都会人ってそれも美しく見えたりするのかな・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:34▼返信
整備された人工河川も シゼン ウツクシィ… とか言いそうだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:35▼返信
インディアンの痛み止めだった草なんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:36▼返信
死にゆく田舎風景はある種の美しさがある
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:36▼返信
いまだにセイタカアワダチソウ悪玉にしとんのか
って言うより都市伝説的にネットに情報だけ残ってるのかな
  
きれいかどうかじゃなくて里山に引っ掛かってんだと思うぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:37▼返信
これ見て美しいって思えるセンスがまずダサい・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:38▼返信
都会のあちこちに咲くナガミヒナゲシも素朴でキレイとか言いそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:38▼返信
>>14
ワイ都会から地方都市に移住したけど都会人だろうが田舎者だろうがそもそも日本人は皆陰湿なんだよ
都会人は田舎者に都会マウントするし田舎者も逆にまた然り
くっそしょうもないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:39▼返信
そろそろハロウィンだからね
若者はカボチャしか知らんだろww
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:39▼返信
>>145
それが現代日本の自然だよ
ヤバいもクソも現実なんだから仕方ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:41▼返信
>>160
できたらやってる。
それが出来ないから耕作放棄地なんやで。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:44▼返信
無知とは罪
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:46▼返信
>>1
農地改革の時に元々纏まってた団体を企業化しなかったのが一番の原因だろ


官僚のやることなすこと長期で見れば全て大失敗だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:48▼返信
>>9
他人の土地を勝手にイジレってか???
これだからお気楽馬鹿の文系はwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:52▼返信
外来種やら耕作放棄地やらの事情はともかく、
色合いや風景を見て「美しい」と思う感性は誰も否定できないだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:54▼返信
もう農地としてつかわれることなんてないからええやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:57▼返信
民家があるしどう見てもこんなににボーボーだと
雑草でしかないやろ
どういうセンスしてるんや
稲穂だったらまだしも
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:57▼返信
あほか。田舎道をドライブしてたら、こんなのめずらしくもなんともない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:58▼返信
と言うか、「耕作放棄地だ」って気付かない物なのか?大概区画が整備されてるわけでさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:00▼返信
へーそうなん
ススキもいかんの?田舎民が都会来て外国人ばっかの風景見て賑わっとると感動する様なもんかな?
賑わっとるから違うか。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:01▼返信
撮影のせいかあんまきれいに見えないなそもそも
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:11▼返信
※166
最近はセイタカアワダチソウの毒に耐性を持ったススキがでてきてセイタカアワダチソウのほうが駆逐されつつある
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:13▼返信
ガイジカスどもワラワラ沸いてて草
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:14▼返信
こんな他人の何気ない感想にも
ひとこと言わなきゃ気が済まなくなる

無駄に物知ってんのも考え物だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:19▼返信
>>183
セイタカアワダチソウが自分の毒で成長出来ないでススキが復活するだけらしいで
可愛いアホの子なんよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:24▼返信
都会の人「滅びゆくものほど美しい…。」
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:25▼返信
俺も都会側だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:27▼返信
やっぱ田舎民って怖いな 性格悪っ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:30▼返信
花粉の元になる程花粉は飛んでなってよ
あとアロマにするといいって
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:34▼返信
ラピュタ的な廃墟みて自然に飲まれてく人工物を綺麗と思うことだってあるだろう。外来生物だからダメってそんなの知らんがな🤣じゃあお前が行って耕せよ田舎の田吾作野郎がよ笑
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:34▼返信
>>93
それな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:35▼返信
>>87
田舎もんはそれしか娯楽ないからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:35▼返信
そもそも奥能登につっこめよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:35▼返信
>>85
たまに見るくらいで十分っすw
不便だしつまらなそうだし^ ^
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:36▼返信
>>100
文章よく読め
荒廃してても美しいって肯定してんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:37▼返信
>>77
こういう明確な答えがない感性とかあやふやな部分でしか田舎モンは都会を否定できないもんな。全ての面で劣ってるから
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:39▼返信
「可愛い動物発見!デカくて元気!」とか言って都市部のネズミを写真に撮ってアップするような物なんだろうな。要するに

まぁ、「感性の問題だから立ち入りません」で済ますのが一般人の態度よ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:39▼返信
>>67
工場排水は人工物(副産物)だけど外来種だろうが自然は自然だし全然違う気がするけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:39▼返信
都会にしか住んだことがない俺も同じ感想だわ
外来種とか言われても知らん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:40▼返信
>>152
田舎もんは草の種類識別するか折り紙とかけん玉で遊ぶしか娯楽がないんだよ!言わせんな恥ずかしい!
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:41▼返信
※15
外来種が蔓延る様子は本来の風景じゃないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:41▼返信
>>62
えー、、感性に無知とかあるの?田舎ではw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:42▼返信
>>51
リアルでうだつ上がらない人たちが鬱憤晴らしてんのかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:45▼返信
>>116
まぁ都会人間はたぶん一生この植物と関わらずに死ぬから関係は無いと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:45▼返信
植物オタクによるマウントきんも
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:46▼返信
>>114
どうせ使ってない土地なんだから土死んでも誰も困らんやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:47▼返信
こんな余計な一言添える奴らって絶対モテないよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:47▼返信
>>128
分が悪くなると言葉狩り。レベル低
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:48▼返信
廃墟が美しいと思う人もいるから
綺麗な田舎だと思うのも人の勝手だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:49▼返信
>>171
本来の自然てなんだよって話だよなwww
お前の知ってる自然なんてせいぜい半世紀だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:49▼返信
いや、風景が美しいって話をしてるのに「この植物は~」って馬鹿かな??
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:50▼返信
毎年中規模都市1個消滅するくらい人口減ってるからな
そら地方なんて荒廃の一途だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:50▼返信
>>110
逆だろ自然が侵略種にやられてても関係ないしクマも絶滅して何も問題ない^ ^
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:51▼返信
>>141
でも放棄されてこうなってるんだからそこも含めて自然の摂理だろ。いやなら耕せや
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:51▼返信
普通に最初の1枚で放置されてる田舎だってわからない奴居るの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:52▼返信
>>175
じゃあ綺麗と言おうが、これは外来種だって注意喚起しようが見てるだけで同レベルじゃんか笑ほんと田舎もんは学力低いな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:52▼返信
>>51

Twitterってなに?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:53▼返信
>>150
いや自然だって長い時間かけて変わっていくからもとの自然っていう概念がもう間違えてる。
生態系ってずっと一定じゃないからさ。意味わかる?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:09▼返信
>>169
日本人っていうか人類みんなそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:12▼返信
どこが美しいんだ?
草ボーボーじゃねーか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:21▼返信
農業終焉の地という田舎の風景か・・・ 
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:23▼返信
人間が居なくなって良かった良かった
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:23▼返信
ポジティブな感情を否定するのって本当に野暮だよね
いくら正しいことでも、どっち側の立場でも台無し
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:26▼返信
廃墟マニア的な意味で美しいのかもしれんぞ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:26▼返信
知らなけりゃ田んぼ用に区分けされた四角形いっぱいに黄色い花咲いてたらなんか育ててんのかと思うわな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:28▼返信
外来種にすっかり侵略されてる日本の里山
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:33▼返信
いずれ住民もいなくなって、クマやイノシシが跋扈する土地になる
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:34▼返信
>>1
・確かに知識不足ではあろうが、かといって元ツイの「美しいと思った感性」まで否定することもなかろうに。
都会人の無知を晒しあげるリプライ、引用が多くて悲しくなる。

確かに単純に絵として見たら美しいなと思うし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:41▼返信
>>108
ここの地主さんからしたら、やって欲しいのは否定や過剰反応じゃなくて手入れだと思うがね。
口だけ出して、手を出さない奴らはウザいだけよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:59▼返信
無知は罪だということでしょ。無知によって起こっている悲劇なんていくらでもある
そして現在進行形でよくたたかれるのも無知だということが多いのでは?
政治家なんかをたたいているのも政治家が無知だからが多い。そういうのはたたいて当たり前という感じなのこういった無知がたたかれないわけがないわな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:01▼返信
うちの目の前にある放置された田んぼは木まで生えて森に帰ろうとしてるわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:05▼返信
放置されてる田舎(管理する人もいなくなった)で正しい姿じゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:09▼返信
別に何に美を感じるかは自由なのでは?
事情を知らずに無知を晒したとしてもパッと見で美を感じた感覚に偽りはないでしょ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:20▼返信
咲いてる花のことその実態を知ってなきゃただの風景を美しいということも許されないのか
本当生きづらい世の中になったな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:20▼返信
まぁ衰退した場所に何かを感じるのは別に不思議な事じゃ無いしな
人によってはそれが哀しくもあり美しくもありってだけで
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:20▼返信
放置されて自然に帰ろうとしてる、自然に近い姿を求めて田舎に行った人が
綺麗だと感じるのは別に普通の事では?
マウントとって否定するのほんと大好きだよな日本人
そりゃ日本だけyoutubeのコメ欄OFFられるわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:22▼返信
セイタカアワダチソウは害草じゃなかったっけ?
あーあ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:27▼返信
ガキの頃住んでたアパートの裏の墓地とか通学路にセイタカアワダチソウいっぱい生えてたわ
ド田舎ではないけど地方の郊外の住宅街でも公園とか神社とか行けば割と見たもんだけど地元離れて都会に住んでからは長らく見てない気がする
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:31▼返信
小学校低学年くらいのころクラス内でセイタカアワダチソウの花粉を吸ったら死ぬとかいう噂が流れてて恐怖の対象だったから近づくのすら嫌だった
241.投稿日:2023年10月21日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:43▼返信
そりゃ仕方ないだろ。実際に美しいのってそれだし
人間の都合が美しいわけじゃない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:47▼返信
>>113
自然を壊すなとか言ってる田舎の人間も
本当は自然が嫌いなんだよな
都合のいい人工的な場所を作って喜んでる
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:50▼返信
田舎の陰湿さ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:55▼返信
美しいFallout後の光景みたいなもんだからな
人類が居なくなった世界だよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:57▼返信
日本人のいない世界は美しい
あとは原住民の日本人を殺せば完成だ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:58▼返信
まあ知らんもんはしょうがない
同時にある程度は否定されてもしょうがないとも思うけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:13▼返信
まぁ蜜はアホみたいにとれるし蜂は満更でもないやろ、別の植物と組み合わせて占領植物のサイクルを作れればええんやが
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:15▼返信
>>205
東京にも生えてるけどね
別にそれに対して何の責任も持ってないから、タチの悪さ説かれても、シラネ緑は緑だってだけで
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:17▼返信
>>156
生憎と他人事100%なんだわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:36▼返信
>>156
もともと使ってないからこうなったんでしょ?
草生えてても生えてなくても土地としては死んでるやん
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:37▼返信
>>49
田舎もんはアホだから分別がつかんのです
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:38▼返信
>>218
去年産まれたのかな?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:39▼返信
>>63
女の口で咥えて欲しいわ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:42▼返信
俺んちの田んぼも米作らなくなったから、放置してるとこんな状態になる
近所の体面上荒らしとくわけにもいかないので、年に2回ほど草刈ってる

本当に無駄な時間と労力かかるから、いらない農地は負の遺産でしかない
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:43▼返信
>>108
毒なんて無いよ
花粉も飛ばないので花粉症の件も言いがかりだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:44▼返信
>>141
どんな被害なんだよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:44▼返信
※237
セイタカアワダチソウを綺麗と感じる感覚こそが無知と揶揄されても仕方ない事が判らないんだね

気の毒に
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:45▼返信
ガキの頃は喘息草とか呼んでた気がする
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:46▼返信
>>103
煽り抜きで言うほど炎上してるか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:47▼返信
>>106
今の日本を写真一枚で表現してる作品ですね!
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:48▼返信
>>136
いや違うと思うぞ。たとえ下手だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:49▼返信
>>125
まぁなんとかなるっしょ!
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:50▼返信
>>169
田舎の人間は自己中。それが原因なのに日本人全体を語ってるつまりは思い込みだけの文系馬鹿。
例えばゴミ出しの協調性の無さ、畑仕事等で土地を持ってるのに平気に路上駐車、キープレフトを全くしない、異常なまでの交差点でのショートカット等々やり放題
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:51▼返信
>>139
別に美しいと言ってる連中もこのなんとか草のタネ撒いてる訳じゃないからなwなんかお前の文章だと一生懸命テロリストが種まきしてるみたいじゃんかw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:51▼返信
>>145
お前らセイタカアワダチソウとブタクサ間違えてんぞw
コレだからマスゴミに簡単に騙されるんだよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:52▼返信
実家がガチ田舎で無知なまま東京で暮らしたので、普通に
”ああ懐かしい、やっぱり田舎っていいな”
って思ってしまった
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:53▼返信
>>172
いやいや放棄されたから生えたんだろ?なんでわざわざ因果を逆にするの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:54▼返信
>>162
本物見たことない都会っこだけど画面の中の時点でキモいわ😰しかも噛むんでしょ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:55▼返信
>>17
一次産業は企業に門戸開けば良いんだよ。ソレをクソ左翼に騙されて個人所有の農地改革なんかするからこうなるんだわ
農協とかも最低最悪
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:56▼返信
>>189
まともな人は近くの街に出るしな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:58▼返信
>>18
中国人は黙っとれ!
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:58▼返信
>>208
言うなよ、、
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:59▼返信
>>213
そしてなくなっても誰も困らないというね。なるべくしてなるんだよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:59▼返信
>>20
ブタクサと間違えるように、みんなマスゴミ洗脳されてるからねw

コレだから文系馬鹿社会は本気で嫌なんだよ!
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:00▼返信
>>21
全員文系馬鹿だからなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:01▼返信
>>23
こうなった原因が一番悪い

つまりはクソ左翼に騙されたクソエリートズラのマヌケなクソ官僚様の責任だよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:01▼返信
>>228
それこそかっぺの言う自然の姿なんだけどな。あいつら学がないから「オラ達が過ごした子供の頃の風景」が原風景だと思ってんだよ。田舎しか知らないで育つとXでドヤ顔で雑草の名前連呼するアホに育つんや
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:03▼返信
>>231
綺麗と思う感性と外来侵略種の知識は関係ないからw雑草って教えても「それなら汚いですね!」とはならないと思うぞ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:05▼返信
>>238
でお前は何か困るの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
>>258
だから感性に知識とか関係ないってw
写真みたいな絵ばかり描いても芸術家にはなれんよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
外来種だけどすでに帰化植物になってるし嫌われた原因は花粉症の原因だと一時期誤認されてたからで
特にこれと言ったこともない雑草だわ。見た目は綺麗だしな
天敵もアメリカから入ってきて減少傾向だし、ススキにも繁殖力で負けるしな
写真の通りススキと競合してるけどここのセイタカアワダチソウはそのうち消えるよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:16▼返信
かっぺ警察うぜえw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:18▼返信
放棄地はもう国が徴収して
再度墾田永年私財法してもいい
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
スクラップ置き場の廃車を見てこれは良い車だとか言ってる感じかな?
良くなくて捨てられてそうなったというのがわからないらしい。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
なにに美しいと思うかなんか勝手やろ。田舎っぺのド人が他人の感性にケチつけんな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
かっぺだって汚え渋谷の街並みみて、これが都会かーとか目をキラキラ輝かせて言うやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:35▼返信
>>229
感性は情報に簡単に左右されるからね。
自分もナガミヒナゲシのこと最初は可愛い花だと思ってたのに、タチの悪い雑草だと知ってから可愛くなくなったからね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
追跡してくる兵隊を誘い込んで、ガソリントラップを仕掛け、火矢を放つなら最適な場所 byランボー
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
>手前の黄色い花、~里山風景にあっちゃいけない奴

即座に同じこと思った俺は田舎モンだったのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
全てわかったうえで滅びゆく里山の景色を美しいと言った可能性…はないか
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:35▼返信
やっぱり無知は罪だよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:55▼返信
廃墟とか廃村好きそう
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:09▼返信
この写真を美しいと感じるのも、耕作放棄地だからと荒廃を感じるのも・・・両方アリ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:51▼返信
都会人「百姓共の生活なんて知るかよ」
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:07▼返信
別にセイタカアワダチソウが悪いわけじゃないしな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:38▼返信
セイダカアワダチソウ どこで区切って読めばええの
背高粟立草?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:45▼返信
ラピュタだって廃墟なのに登場人物も視聴者も美しいって思っただろ
それと同じカテゴリだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:51▼返信
田舎=廃墟みたいなもんでしょ実際
美しいと思ったんだからそれでいいんだよw
何をプロ田舎人つらしてデカい事言ってんだというw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:10▼返信
もののあわれとかそんな感じだな
秋草やつわものどもが夢の跡かな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:45▼返信
滅びゆくものを美しく感じちゃいかんのか
侘び寂びってやつじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:19▼返信
昔の日本だったら一面ススキ一色になるけど
アメリカから来た外来種の泡立ち草が汚してる
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:32▼返信
奥能登っていまも小さい地震続いてるよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:36▼返信
北海道生まれ・北海道旭川東高等学校卒業

どこが都会人なんだ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:50▼返信
植物の種類とか知らんが雑に伸び放題だし何も知らなくてもこれ見て美しい景色とは思えないけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:20▼返信
花粉症とは無関係とはっきり書いてあるじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:21▼返信
>>302
逆に北米ではススキが増えて困ってるらしいぞ
お互いさまのようで
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:32▼返信
放棄して一年でイネ科の2m以上ありそうなエグいやつとか生えて農地に戻すのも一苦労な荒廃具合になるしな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:48▼返信
都会に居ると感じないかもしれないが
すごい勢いで田んぼや畑がアパートや建売住宅街に変貌している
売れない土地や真の田舎は荒れ地になっている
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:03▼返信
アンチ乙
「地域の嫌われ者を価値に変えたい」。外来種セイタカアワダチソウをアロマ商品にしたSANBE Botanicalsの開発ストーリー
にフリーレンいるから
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:49▼返信
農業やってる人間からみたら「嫌」ってだけで、絵的には寂れた田舎の風情があるやんけ
いきるのもたいがいにしとけよ農民
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:31▼返信
アスファルトコンクリート固めの都心よりは自然があっていいと思うよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 10:16▼返信
無知こその発言
知識があれば風景どうのこうのより、植物の懸念が先に来る
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 14:18▼返信
こないだ雑草引っこ抜いたら一緒に今年買ったスリすますローズの新芽まで引っこ抜いちゃった
悲しい
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 14:19▼返信
>>314
スリすますローズって…
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 14:21▼返信
>>309
うちは東京に隣接してるのにとにかく不便で貧乏農家が土地売れずにヒーヒー言いながら生活したい多様なところだったのに、不便さは変わってないのに土地が売られて子供の頃とはだいぶ様変わりしたよ
棄農して代替わりして土地売っちゃったんだなー
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:52▼返信
藤本壮介という今をときめく有名建築家がこの解像度で、自身のアイコンとも言える「自然」について言及していることに触れろよ

直近のコメント数ランキング

traq