
Xより
さっき知らん番号に間違って出たら義妹から大変なトラブルに巻き込まれているからお金至急送って欲しいって言われた。誰って言ったら義妹の名前言うし私の名前も言う….声も義妹で電話番号だけが違う。とりあえずかけ直すわって電話切って本人にかけたらやはり詐欺電話だと判明。
— Sao🇨🇦 (@seikatau) October 24, 2023
留守番電話の設定を自分の声で登録してる人は気をつけて。どうやらそこから個人情報とか取られ、声までもAIで似せてかける詐欺電話が最近北米で流行ってるらしい。その場で変なこと言わずとりあえず事実確認した方がいいよ!
— Sao🇨🇦 (@seikatau) October 24, 2023
精度高いよね😅呼び方に少しだけ違和感があってさ。あと普通にお金送ってとか言ってこないから変だなーって思って。でもここも改善されると信じちゃうかも😇
— Sao🇨🇦 (@seikatau) October 24, 2023
ターミネーターにありましたね。https://t.co/vVmMkSBorQ
— くま★くま💙💛 (@46Norick) October 25, 2023
AI音声、そういうとこだけ、この手の犯罪者の能力は高いな。もっと違う方向に力注げよ。
— パシフィック231 (@allmendstr) October 25, 2023
この記事への反応
・さっそくAIボイスサンプリングの悪用がはじまっているよう。一旦保留で、確認を。
・こういうの流行ってるぽいね、声も容姿も引っこ抜いてAIに知人を装わせる詐欺電話。顔出し声ありでYou TubeやTikTok上げてる知人からのビデオ通話とか、取り敢えず一旦疑ってみてね。
・ほんの短い動画から声を拾いAIで本人そっくりに生成できるみたいですね。動画さえも作れるらしい。
やはり即座に対応せず第三者に相談する、本人にかけ直すなど基本的な対応が一番ですね。
・中国でも増えてるらしいよね
声を似せられるAI使った電話の詐欺
動画の通話もできるらしいし
犯罪の方が新しい方法への柔軟性が高い…
・オレオレ詐欺もAIで進化してるのね😰
これから被害が増えそうだわ。
・こういう場合は、一旦冷静になって本当の「本人」へ電話が繋がるまで確認を取るのがやっぱ大切よね。
・電話の声ってのは本人の声をそのまま繋いでるわけじゃなくて機械でそれっぽく似せてるだけだからいくらでも模倣できる的な話がなかったっけ
「電話の声が似てる」はアテにならない
・“声”を盗む時代。
今はAIで人の声は似せられる。
盗まれた“あなた”が知らないところで犯罪に利用させる。
オレオレ詐欺ってそこまで進化しているのか…
気をつけないとな
気をつけないとな
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 栄田健人(著), 足立慎吾/神奈月昇(著)(2023-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
オレオ詐欺