• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題の商品




2023y11m09d_191531261





いつでもあったか フードウォーマープレート(L IN042)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8971712s/
2023y11m09d_191525185







この記事への反応



コレ、めっちゃいいすね!!
しかも安い!!


離乳食の時これ欲しかったなーー!
適温のレンチン大変なんすよ





たしかに離乳食にも使えるのか


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:01▼返信
PR
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:01▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:05▼返信
尼で「料理 ウォーマー」で検索すればいくらでも出てくる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:06▼返信
一人暮らしなら余計に面倒で要らない代物
一緒に食うやつがいるから意味があるんだよ、こういうのは
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:07▼返信
>>1

この手のウォーマーが本当に使えると思ってる奴はここのバイト並みのアホ
皿を温めたいなら好きにすりゃいいけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:07▼返信
>>4
一人だったら、作ったそばから食うだけだもんな
保温する必要がない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:13▼返信
電気代の無駄
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:13▼返信
コードレスならまだいいが、こんなどうでもいい用途のために
食卓のまんなかにいちいち電気コード通したくないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:17▼返信
だらだらと酒呑みな
がら飯を食う派なんで鍋とかシチュー系で重宝してる

ただ実家に3個くらいあったやつのひとつを貰ったから値段は知らんのよ。味噌汁温めるやつとして使われていた象印とパナソニックとよくわからんメーカーのやつ。誰も買った覚えが無いと言っていたからゴルフや何かの会合の景品だったんじゃないかな

とにかく昔からあったもんが何故新商品として宣伝されてるのかわからん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:17▼返信
>>1
ステマ禁止されてても
話題になってますでまかり通るからザルなんだよね
コメ数も明らかに少ないからバレバレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:18▼返信
モノが安くても電気代高くかかるんとちゃうか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:19▼返信
>>8
え、画像にコードないけどコードいるの?
ゴミじゃんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:20▼返信
ドンキが2500円くらいで出しそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:20▼返信
>>6
冷める前に食い終わるからね
あと少し冷めた方がうまいものもある
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:22▼返信
その手が温か
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:22▼返信
麻婆豆腐みたいな冷めたら美味しくない料理に使うくらいかなぁ...
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:22▼返信
3歳児 「離乳食のときこれ欲しかったな〜」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:23▼返信
>>12
商品ページのにはあるし
レビューにも充電式ならいいのにとあるから必須
ゴミだね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:23▼返信
冷えた家族間もこれで温められたらなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:24▼返信
巧くやれば格安の低温調理器になったりせんかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:24▼返信
>>16
わざわざその為に用意するぐらいなら
冷める前に食え、冷めてたらレンチンしろでいいやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:28▼返信
もうあるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:29▼返信
>>19
熱量が足りないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:30▼返信
???

一人暮らしなのに、誰が作るんだよ?
温めて食うわ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:30▼返信
100均でもいらんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:30▼返信
※12
節穴すぎて草
充電式時だけの可能性も考慮して調べたが、しっかり有線でないと使えないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:31▼返信
ご飯よ~早く来ないと冷めちゃうわよ~
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:31▼返信
部屋から出てこない息子によさそうなプレートね
ママが階段降りてから10分しないとドアを開けてくれないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:32▼返信
酒が冷めないのはいい。いるようないらんような
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:33▼返信
大した効果はないだろうし、面倒になって使わなくなるやつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:34▼返信
菌とか大丈夫なんやろか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:37▼返信
一人暮らしだと冷めないように食べる分だけ一品ずつ持ってきてくれるママが居ないってこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:37▼返信
別にちんたら飯食わんし大して意味ないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:40▼返信
これで床オナもアチアチよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:45▼返信
なんだその板を最初にレンチンするとかじゃなくて
電気コードがいるんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:46▼返信
こんなの昔からあるが
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:48▼返信
コードレスじゃないのかよ
さすがにいらんわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:51▼返信
プレートに食べ物を直置きするならともかく、皿が介在するからあまり温かい状態を保てないと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:52▼返信
さっさと飯を食う派だからこの商品の存在意義がわからん…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 03:57▼返信
言うて飯に30分かける奴いる?
10分や15分くらいやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:03▼返信
このプレートは安いと思うけど、電気代が高くなりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:09▼返信
冷めやすい冬に使うのええやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:23▼返信
これはいいかもしれん
冬はすぐに食事が冷めるから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:23▼返信
反原発とか言っている奴が使っていたらウケる代物だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:25▼返信
USBだったらほしい技術的に無理だけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:30▼返信
いや高いって
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:30▼返信
冷めるほど長々と飯を食うことってそんなにあるかな?
充電式ならギリ使い道はありそうだけど、ケーブルが必要だと邪魔でしかないでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:39▼返信
ちょっとでも冷めるとピザは不味いから助かる(   ´ ・ ω ・ `   )  
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:41▼返信
電気いるんかーいw
チンし直せwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:42▼返信
>>48
ピザなんか温めながら食ってたら生地がフニャフニャになるだろ
冷める前にさっさと食え
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:53▼返信
イラネ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 04:55▼返信
この上にチキン置いておけば冷めないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:00▼返信
陶器の皿から料理にちゃんと熱量伝わって60度キープなんかできんのか
汁物や熱燗なら一人用の電気鍋の方が使い勝手良いし低温調理とかには使えそう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:03▼返信
食中毒
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:05▼返信
ニトリは高い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:12▼返信
>>16
これ買うなら石鍋買ったほうが美味しそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:13▼返信
>>26
だからゴミじゃんって言ってるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:19▼返信
ハードオフの常連だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:23▼返信
普通に電気代高そうやし、廃棄に困りそうな商品やな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 05:55▼返信
他の使い道無いかな?プラモの接着剤高速乾燥させるとか、デカール潤かすのに最適とか
おゆまる君を一時的に置いて冷却固化を遅らせるとか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:00▼返信
はちまのクズバイトに聞きたいんだけど
この記事載せていくら貰えるのか教えてよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:09▼返信
使うのは最初だけで後々めんどくさくなってゴミ箱行きだろうなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:27▼返信
写真でも動画でも電源コードなしで紹介してるのクソすぎない?
ちゃんと読めば分かるけどちょっと悪意を感じるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:27▼返信
かなり前だけどリサイクルショップにやたらと出回ってた時期があった
もしかして昔流行ったことがあったんだろうか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:28▼返信
一人暮らしが本当に使うと思うか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:31▼返信
ニワトリと空目した
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:34▼返信
充電式になったら買おう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:36▼返信
1980円のホットプレートでええやろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:46▼返信
うっかり酒を置いて絶望しそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:47▼返信
いらねーw
1人暮らしなんてほぼ作ったらすぐ食うし
冷める前に食うだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:55▼返信
冬の車中泊でハクキンカイロ使うよりいいかも
布の袋被せて腹の上に置いて寝るのも良さそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:57▼返信
>>69
ぬる燗ならありじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 06:57▼返信
どんだけ食うの遅いんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:06▼返信
半端な温度での保存て雑菌繁殖するんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:14▼返信
食中毒出るやろこれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:20▼返信
ほーん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:32▼返信
60℃なら雑菌繁殖しないって理屈か?
大丈夫か?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:53▼返信
スペース狭いし、毎食こんなの使ってたら電気代バカにならんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:54▼返信
料理しない奴がトンチンカンなこと書いてんなー
と思ってたが、とうとう保存と保温の違いが理解出来ない層が出てきたか・・・

義務教育の敗北だねぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:54▼返信
電源なんなの?100Vなら電気代高そう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:54▼返信
最初は使う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 07:57▼返信
PS5の排熱利用して似たようなの自作して使ってるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:06▼返信
調理したものはすぐ食え
温かい状態が一番菌が増えるからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:20▼返信
コレの小さいのがあればつけ麺美味しく食べれるんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:25▼返信
>>5
このテのウォーマーは冷めるのを遅くするだけで維持出来るモンじゃないぞ
皿自体が冷たいと更に効果も落ちる
プラスαの理解が足らないアホなのがお前w
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:41▼返信
これかなり電気代無駄にしそうじゃない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:44▼返信
昭和の頃から売ってるだろ、この手の保温プレート
鍋とかで使うやつで花柄だった気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:50▼返信
いらね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 08:54▼返信
食事中にご飯がさめるって
どんだけ飯に時間かけてるんだよ
30分以上も食ってるのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:11▼返信
離乳食は適温40℃だぞ?
それにこれは温める用じゃないし、保温用ならスープ用の保温ビンで十分。
育児エアプ止めろ 信じてア〇な奥様方が買うだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:20▼返信
食事中に冷めるってどんだけ食うの遅いんだよw
10分もあれば温かいうちに食えるだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:33▼返信
さっさと食え
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:35▼返信
>>29
DAISOで330円のカップウォーマー売ってるからそれ買えば?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:43▼返信
ん?なぜ一人暮らしによろしいの?
使用用途が思い浮かばないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:45▼返信
昔から売っている。すぐに使わなくなって、ゴミになるだけ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:47▼返信
>>85
普通の食器じゃあまり意味ないだろこれ
熱伝導の高い食器だったらそれなりの効果あると思うけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:47▼返信
※31
何時間置くつもりなんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:57▼返信
初春飾利
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 09:59▼返信
自炊にしろレンチンにしろあっためてから放置する意味がわからん
ふつうすぐ食う
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 10:09▼返信
💩買ったけどほとんど使わない商品となる💩
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 10:11▼返信
馬鹿じゃねーーーの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 10:58▼返信
冷める前にくえ!動画に夢中になってんじゃねぇぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:13▼返信
菌わかない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:17▼返信
離乳食とか言ってるけど赤ちゃんがいるのにこれ使うの危険すぎない?
触ったらヤバいだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 11:57▼返信
「酒飲みながらおかずをちまちま、食べるので一品消費するのに1時間近くかかる自分には、こういうの待ってた!って商品です。 ちゃんと温まり冷めません。その代わりお皿は触るとヤケドしない程度に熱っ!となりますが、問題のない範囲だと思います。 マイナス点はコードにある電源をONにした時のランプが暗い事。ちょっと分かりにくい。今後、使い続けた際に気付かず消し忘れが起こるかな。と心配になりました。 例えばプレートの外枠にLEDなどで縁取りしたら可愛いし分かりやすい。これ出たら倍の値段……イヤ。6000円位なら買います。」

この手の酒を飲みながらダラダラとって輩がたまらなく気持ち悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 12:49▼返信
これ便利とか言ってるやつ
自炊したことないんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 13:04▼返信
一人暮らし関係ある?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 14:23▼返信
食べ物が一番腐りやすい温度を保つという事?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:10▼返信
離乳食って量少ないし
温度も大人より低いからすぐ冷たくなるのよねー
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 15:19▼返信
こういうのをしまう場所であったりいちいち用意する手間がね…
ただ、一人暮らしの人のために~なんて漠然とした話じゃなく
赤ちゃんの離乳食用とか、食が細くて食べるのに時間がかかる子供用のような
ピンポイントな目的があって使えるならいいとは思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 17:30▼返信
どんだけ長時間食べるねん(笑)
普通の食事なら長くても30分やろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:09▼返信
これを今頃になって「ついにでた」って、何考えてんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 18:47▼返信
おんねこ
114.投稿日:2023年11月10日 18:52▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 19:17▼返信
またステマかよ糞バイト
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 19:30▼返信
一人暮らしが電気代かかるの使うわけない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月10日 19:37▼返信
ガスコンロの上で食えば解決じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 00:09▼返信
陶器の皿だと熱伝導あんまりしないんじゃ?
金属の皿とか紙皿ならいいけどさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 17:29▼返信
>>45
まだ製品がほぼ出回ってないけど、USB PD EPRなら240Wまで対応してるので技術的には無理ってことはない(240Wはなし、140Wは対応製品が出てる)

製品が出回ってない理由は技術的というより運用的な話で、240WにもなるとPCからの給電はほぼ無理で専用アダプターからの直給電になるので、コネクタがType-Cになるだけで余りメリットがないから
普通のPDなら45Wと20Wの両対応して20W時は使いながらの充電は追い付かないけど、電源オフ時の充電やバッテリの減りを緩やかにする補助電力といった用途があるけど、240Wと20Wだと差がありすぎて技術的に両対応出来てもする意味がない

直近のコメント数ランキング

traq