• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

素晴らしい
家具家電全ては自動化され、連携すべき
家庭の品々の情報は全てクラウドに保存され、より個々に対して適切なタイミングや状態でサービスが提供できるようになるべき。最終的に家とロボットは同義となる


うちはこの前のリフォームでこれと床洗浄入れた。
蓋を閉めてやるから、フチとフタのとこが落ちにくい。
洗剤自動投入だから人は洗えない。※マジックリン限定。すっごい減る。でも、安いの使うとさらに落ちない。
気休めとして、洗わなくてもいいのは最高。


バスマジックリン噴射もしてくれると完璧だな。いつもくそ夫が一番風呂じゃないと嫌だ&掃除は絶対したくないといって全て押し付けてきやがるからこれを奴の金で取り付けたい。

すごい。いつでもキレイなお風呂にピッてすれば入れる。タイマー、スマホ、アレクサ対応。ついでに頭と体も洗ってくれ~🚿



我が家これ(TOTOのシンラ)だけど、上司が
「これをする為に結局人間がお風呂のお湯を抜いてフタを閉めて自動洗浄ボタンを押さなきゃいけない。「全自動」ならばそこもやってナンボ」
などと、販売店らしからぬことを言い出してる。


ノーリツが何かの特許押さえているらしくノーリツ製給湯器のほうがちょっと便利に成るやつだ……今度調べてみよう。

仕組みようわからんが、とりあえずこのタイプのやつ排水性能貧弱だと肝心の汚れ部分が流れずに残る問題の解決にはならなそではある。





こういう自動洗浄まで出てきたのね
まだまだ課題はあるみたいだけど、いろんなものがどんどんと便利になりつつあるな



B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1







コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:33▼返信
自動キムチ判定マシーン
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:35▼返信
なぜ寒冷地に対応していないのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:36▼返信
>>2
寒いから
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:36▼返信
うまく応用すればジャグジーみたいに使えそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:37▼返信
妊娠堂「何も言えへん」
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:38▼返信
けつなあな確定か?
7.投稿日:2023年11月24日 07:38▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:38▼返信
風呂用のルンバを作ったほうがキレイになりそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:40▼返信
1分40秒目
※おそうじ浴槽による洗浄を行っていても少しずつ汚れが蓄積します
※2週間に1回は手洗いで手入れをおこなってください

意味ないやんけwww結局手洗いかよwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:44▼返信
お湯が抜け切るまで待たないといけないのはナンセンスだな
非同期にしたいのよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:45▼返信
>>1
この程度で洗えるとは思えんのだが?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:46▼返信
落ちないところのアカが時とともに溜まりそう。
水抜き、風呂栓をする作業は必ず人力だから
結局は全自動じゃない。風呂の浴槽掃除なんて速攻だけど問題は天井や壁や床などのカビとの戦いなんだよなぁ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:46▼返信
>>5
萎んでいく〜市場
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:47▼返信
動画見たけど自動洗浄と言いながら事前にやること結構あるやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:47▼返信
>>9
エアコンの自動メンテナンスもカビるし
自動化とか無意味よな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:47▼返信
自動を全部丸投げ出来ると思い込んでるのヤバい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:48▼返信
夏場なんて入浴せずにシャワーで済ますから掃除必要ないのに待機電力はかかるんか
そもそも動画見ると完全自動で完璧に掃除してくれるわけでもないから要らんわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:49▼返信
自動清掃って壊れやすいイメージ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:50▼返信
>>9
エアコンの自動清掃と同じで掃除サイクル延ばす程度なのは分かりきってるだろ

文系馬鹿って常にゼロか百でしか考えられない馬鹿ばっかり!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:50▼返信
>>10
え?なんで待つの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:51▼返信
これが必需っていう環境の人とかもいるだろうけど、大部分の人にとっては「過ぎたるは及ばざるが如し」の典型のような気がするな。 風呂洗いにかぎらず、洗濯とか、ゴミ出しなんかの最低限の家事って、体を動かすっていう別の意味があると思うんよね。 
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:51▼返信
※16
じゃあ自動洗浄効果謳うなよ
でっかく2週間に1回手洗い必須て書いとけよ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:52▼返信
浴槽だけで約50万円
バスルーム全体の自動掃除は400万くらい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:52▼返信
自動食器洗浄機と同じで結局人の手介在しないと汚れは落ちないから
アホ騙すための売り文句でしか無いだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:54▼返信
こすらないと綺麗にならないでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:54▼返信
汚れが蓄積されますは草
これ使う層って普段掃除しない人だろ
3年後の浴槽どうなってんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:55▼返信
妖怪あかなめでも雇った方が綺麗になりそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:57▼返信
平成からあるよ・・・10年以上前から
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:01▼返信
会社もどんどん自動化させてるけどさぁ
どんどん人間が馬鹿になっていくんだよな
見ててよく分かる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:02▼返信
擦らないで落ちる云々の買ったけど
落ちないから結局擦った
落ちるかは程度に寄るんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:02▼返信
ノーリツが確か相当昔からやってる
TOTOは割と最近だった気がするが
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:03▼返信
>>23
そんなかからんぞ
丁度風呂リフォームでTOTO展示場に相談行ったけど
自動掃除やオーディオまで付けて全体工事費全込みで230万ちょい

自動掃除は1か月持つ洗剤いるらしいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:03▼返信
最新のはこんなボタン多いの?
無線LANとドライヤーとかもう訳ワカメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:03▼返信
浴槽じゃなくて床まで掃除するぞ最近のは
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:03▼返信
日本の菌類ナメんじゃないよ。水垢や皮脂はあゆのじゃ洗えないよ蓄積するし繁殖もするぞ(笑)

あとwikipediaの日本国憲法を読んだら9割間違いだらけ捏造改竄だらけだったので、あゆの憲法違反なるから気をつけたまいよ。私がここに書いた9条の内容から追った君。も一つ教えてやらんでもないよ(笑)

土地に関しては前ん文と後の文全部に書いてあんだろ。外人は日本語読めないからな、そら書いてないよーにしか見えんわなちゃんと読めや。で法の下に主権は存在する。主権てのは、憲法よか好きにできるゆー内容ではない(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:03▼返信
結局ふち部分洗うのに同じ工程踏むじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:04▼返信
>>34
床のはただの水なんだよなアレ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:05▼返信
>>36
自動化ってロマンやん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:06▼返信
エアコンもトイレも自動洗浄を謳うのは結構あるがどれもイマイチ
必要なのは自動じゃなくて掃除しやすくすることなんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:07▼返信
食洗機がちゃんと洗えるからこれも平気なのかと思ったけどやっぱ微妙らしいな
最近のはよくなったのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:07▼返信
>>39
トイレはそろそろ便座の裏を自動掃除するモノが欲しいね…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:09▼返信
>>2
熊が出るから
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:11▼返信
※38
自動の洗濯物たたみマシーンが頓挫したのが残念でならない
ワイ、洗濯するのも干すのも好きなのに、たたむのだけが苦痛
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:12▼返信
昭和→洗濯自動
平成→食器洗い自動
令和→風呂洗い自動
次は人間やな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:13▼返信
もはや風呂入るの面倒くさいから
立ってるだけで全身全て洗って乾燥までしてくれないかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:16▼返信
割と手間な上に浴槽内しかできないならマジックリンのエアジェットの後シャワーで流すのでいいや。人間洗濯機方面での進化に期待したいところ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:16▼返信
>>45
万博で人間洗濯機が見られるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:21▼返信
マジで?頭もみもみしてくれんのかな
ついでに下半身もみもみも自動でしてくれたら最高なんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:22▼返信
家のトイレが勝手に流れるようになって外で流し忘れるようになった
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:23▼返信
>>49
松本人志が局でしょっちゅうウンコ流し忘れる話やってたなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:26▼返信
家政婦ロボによる掃除をはよ実現化してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:28▼返信
浴槽洗うの手間だからシャワーで済ますのが一番楽でいいよ
ゴミをゴミ置き場まで自動で出しくれるの作ってくれよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:28▼返信
ええやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:31▼返信
エコではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:34▼返信
ぶっちゃけ最初だけ物珍しさで使うけど
後になって結局バスクレイジングの方がいいやってなる奴
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:37▼返信
尻穴に当てると気持ちよさそうだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:38▼返信
頭の自動洗浄が欲しい
めんどくさい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:39▼返信
自動洗浄だから掃除しなくていいって勘違いする人多そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:40▼返信
>>58
まぁ、実際買う時になれば大体説明受けるから
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:44▼返信
修理費がたかそうだなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:55▼返信
なんでマジックリンにこだわってんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:55▼返信
車にも自動洗車機を搭載してくれ
水道を繋ぐだけで洗えるようにしてくれるだけでいいんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:56▼返信
風呂の水を再利用する形式なら一考の余地はある
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:56▼返信
>>61
おいしいから
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:57▼返信
※17
シャワーだけでも皮脂と水垢と石鹸垢はすげえこびりついてるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:00▼返信
浴槽の掃除なんて大して手間じゃないからそこ自動化はいらんのよ
ドア周りだったりそういうカビ生えやすいとこ頼むわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:02▼返信
知ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:03▼返信
食洗機と一緒、結局仕上げは人間だから意味ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:07▼返信
>>66
2か月に1回防カビ燻煙剤やっときゃ掃除なんてまるで要らんぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:08▼返信
本当にキツくて危険なことは自動化なんてしてはくれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:08▼返信
ゴシゴシせんと垢落ちないけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:10▼返信
相当強力な洗剤使ってんじゃないかな?
水洗いだけじゃ落ちないでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:10▼返信
興味あってリフォーム会社の人に聞いたらつけてる人はいないって言ってたけどなw
メンテする必要もあるし故障することもあるからみんなシンプルで安いほう選択するんだと
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:13▼返信
どうせほぼ人力で洗ったあとに洗い流す程度を自動でって程度なんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:19▼返信
スパのジェットバスのセン抜いたら係員がすっ飛んできて
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:29▼返信
確かに凄いとは思うが風呂掃除って湯舟だけじゃないからな、洗い場は結局人力で掃除せんとならんから高いカネ出してまでこれにしたいとは思わんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:32▼返信
レンタルおじさんを500円で調達して洗わせた方が手っ取り早い
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:41▼返信
でも洗い場やら壁やらは掃除する必要あるから、浴槽分が楽になる程度か・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:50▼返信
結構前からあるような
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:56▼返信
シャワーかければいいのでは
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:57▼返信
水洗便器に体を浸かればいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:00▼返信
>>73
客層によるとは思う。高所得者層狙いなんやろなぁ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:02▼返信
昔よりも遥かに家事は楽になってるし昔よりも遥かに女性は就職が有利になってるにも関わらず
男性への家事負担は何故か増え、女性の正規雇用は20年間増えていない不思議な現象が起きている
日本は女性の怠惰化が加速して女性の幸福度だけが世界トップクラスになった
これが世界的なレベルで男性差別と男性蔑視を行い続けた男性差別主義国家日本である
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:02▼返信
主婦は大変だから男はこれを買うのを義務化すべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:05▼返信
伸縮ホース付きのシャワーや手元スイッチ付きのシャワー、
風呂場テレビに集中湯沸かしリモコン、ジェットバスetc
新築時にノリノリでいろんな機能つけると10年後20年後に「やめときゃよかった」と後悔する
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:08▼返信
>>84
これ買っても楽になるのは男やで女はやらんからの
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:09▼返信
無駄な機能は故障率を上げるだけだしな
個人的にはない方がいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:10▼返信
結局、人様の手を借りないと動けんとか🤗
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:14▼返信
まぁカビ付きそうだしなぁある程度はやらんとダメだろうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:26▼返信
洋式便器が掃除いらずかと言えばnoだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:30▼返信
メンテナンス費用でぼったくられて終了だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:30▼返信
お手伝いさん雇えば済む話
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:33▼返信
結局、壁や床を掃除するから
バスタブだけ掃除されても変わらんのだよ
実家暮らしニートのこどおじには
わからんだろうけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:34▼返信
不要な機能を足すことで掃除がめんどくさくなる典型だな
風呂場はね
極力シンプルな方が良いんだよ
マジでシャワーヘッドすら無くしたいぐらい
何もない方が掃除しやすい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:35▼返信
浴槽内のみっていらんだろ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:36▼返信
>>95
こどおじ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:39▼返信
コーキングに付くカビを落としてほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:42▼返信
すぐ壊れるユニットバスなんか撤去したわ
壁ぶち抜いてブロックで露天風呂にした
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:47▼返信
メンテや掃除が不要な機器など存在しない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:53▼返信
男が掃除するもんでしょ
こんなの無駄
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:04▼返信
2017年くらいからなかったっけ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:15▼返信
風呂より人間の体を自動洗浄してくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:16▼返信
最近の風呂洗剤→擦らずいけると謳っている
自動風呂洗浄→自動だけどたまには手洗いしてね
こんなんばかり
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:40▼返信
結局電動には勝てない
今にTOTOは破産する
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:58▼返信
>>9
食洗機もだめだしルンバも完璧ではない
金持ってる情弱向け商品や
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:15▼返信
集中線の中央にはイワークを置きたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:22▼返信
>>18
かーちゃんメンテナンスして
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:24▼返信
寒冷地対応せーや
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:27▼返信
>>44
焼けば良くね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:27▼返信
凄いとは思うんだけど5年10年たった時もちゃんと機能してくれるんだろうか?
でもこんなの買う人は金持ちだろうから
新しいの出れば買い替えるから2~3年使えれば問題ない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:29▼返信
どうせなら自動体洗い機作った方が介護でも便利そうだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:52▼返信
楽な方に流れる世の中で本当にいいのかねえ!!!!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:56▼返信
集中線アレルギーの韓国人には使えないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:58▼返信
肩のところから湯が出てくる楽湯って興味あるんだけど、長年使ってる間に湯が出てくる口に水垢が貯まりそうなのが気になるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:07▼返信
で、メンテナンス費が掛かります
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:17▼返信
まずは排水溝の掃除を自動化してくんないかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:22▼返信
昔の大阪万博で出てた体を洗ってくれる機械はいつになったら市販されるんだろう…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:24▼返信
排水管の掃除するの忘れてたわ
サンキューはちま
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:37▼返信
こんなもん無くてもスプレーして1分放置して流すだけでいい商品があるやろと

無駄に機能増やしても壊れやすくなるだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:50▼返信
Totoの風呂でお高めの黒しリーズは掃除怠ると
どんどん水垢で白っぽくなっていくから注意な…
格好いいからで選ぶべきではなかった…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:54▼返信
浴槽の掃除は簡単だからどうでもいいけど
浴室洗ってくれるやつない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:25▼返信
あくまで補助というのをちゃんとアピールしてるな
じゃあ良いんじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:30▼返信
こすらないとキレイにならないような気が
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:32▼返信
こんなので湯垢は取れんよ
何日かに一度はバスマジックリンで掃除しないと
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:44▼返信
浴槽の値段が無駄に高くなるだけでは
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:46▼返信
>>122
情弱騙す気満々だからこんなおかしな記事書かせてるんじゃないのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:53▼返信
TOTOには三乾王という無意味10万オプションを蔓延させた前科あるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:37▼返信
これ浴槽は最近の便器と同じ撥水加工か🤨?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:57▼返信
洗車機かと思った
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:01▼返信
高齢者の独居暮らしが多いから浴槽の洗浄は特養ホームでも問題になってきたからな
理想論では風呂の方で入浴から介助や洗浄に至るまで自動化が望まれてるんでこれは第一歩なんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:08▼返信
風呂掃除が好きだから余計なお世話だなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:22▼返信
こういうのってあんまり綺麗にならないイメージだけどどうなんだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:27▼返信
水圧の強いシャワーヘッドで流せば十分よ
ヌルっとしてきたら泡をかけとくだけの使え
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 17:49▼返信
数十円~何百円程度の風呂洗剤を使い毎日浴槽を掃除が面倒だからと
結局人の手がかかるし、詰まり・故障のリスクある何十万の風呂にするか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:28▼返信
洗車機みたいな回転するブラシ付けた方がいいのでは?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 19:22▼返信
今の浴槽って深さが浅いから洗うの大した手間じゃないけどな
泡スプレーして数分放置してテキトーにブラシでこすってシャワーで流して終わり
排水溝に貯まる髪の毛が恐怖以外はまったく面倒に感じないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 23:34▼返信
自動洗浄部の洗浄が必要になるやつな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 00:47▼返信
流石に浴槽とか手動でも糞楽だから掃除機より欲しくねーわ
テキトーに全体にスプレーして数分後流すだけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 08:35▼返信
大事なのは洗ったあとに水気を取ることだよー水垢は敵
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 16:50▼返信
バスタブはもちろんだが
バスルーム全体を洗浄乾燥までできないと意味ない
汚れだけじゃなくてカビがヤバいの
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 20:22▼返信
どうせ洗わないとちゃんときれいにならない。

ルンバと同じで。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 21:04▼返信
子作り、子育ても自動化すればヨシ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:56▼返信
>>1
絶対うるさい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:28▼返信
これ以上専業主婦の仕事を奪わないであげて
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 19:55▼返信
この手のやつって浴槽ヌルヌルすんだよね結局人の手で仕上げないといけないからカネドブだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 16:58▼返信
毎日で入浴直後に作動させたらナンボか綺麗に保たれそうではある
あとは設置費とメンテナンス&ランニングコストやね
貧乏人は下水道使用料すら負担やから無駄に水流したく無いんよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 16:59▼返信
毎回洗浄して浴室乾燥機動かしてたらヌメヌメも、せんやろ
尚、電気代は爆上がりやが

直近のコメント数ランキング

traq