
冬になるとスキー場に向かうバスが新宿駅西口に延々と並んだという話を学生にしたら「どうしてそんなにみんなスキーに行ったんですか?」という反応だった。
— PsycheRadio (@marxindo) November 25, 2023
冬になるとスキー場に向かうバスが
新宿駅西口に延々と並んだという話を学生にしたら
「どうしてそんなにみんなスキーに行ったんですか?」
という反応だった。
こういう子に偶然出会うかもしれないからでしょうか pic.twitter.com/T967rj34vt
— イ尹 (@ossuora_i) November 25, 2023
ま、まさかそんなことが・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) November 26, 2023
あの熱狂はなんだったんでしょう。私は面白くてはまってしまい今でも続けてますが、今思えば、寒いし重いし金もかかる特殊なスポーツなのに、スキー行かない学生はネクラなオタクだけみたいな当時の雰囲気は異常でした。ゼミ合宿がスキーで、絶対やらない人と無理矢理やらされる人が気の毒でした。
— とげあり (@togeari) November 25, 2023
ステータスを見せびらからしてナンパしたからでしょう、高い車乗ってナンパ待ちしてた子がバブル崩壊で減ったのと同じですね
— Mass (@Mass60168498) November 26, 2023
学生だと30年以上前のバブルを見てもないでしょうから、想像出来ないのも仕方ないです、なにせ40代の人達が介護施設で老人たちの思い出話を聞かされるようなものですから
サンタクロースが恋人だからだよ。
— 怒羅衛門ひよこメンバー (@doraephoneomote) November 26, 2023
てかまぁ、色々あったけどあの頃は異常だよね。関越の「渋滞120km」(月夜野インターから練馬入り口まで全部びっしり)とか。 https://t.co/Sa6W1OUp8w
三角看板のあのお店がとても幅を利かせていた時代のお話.. https://t.co/SVCGai1OlD pic.twitter.com/b3pbrtFtWO
— Hirrani (@Hirrani) November 27, 2023
この記事への反応
・ある時期ユーミンと山下達郎の歌で
みんな催眠術にかかってわねw
今はどんな催眠術が流行ってるんだろ?
・多分
ロマンスの神様に導かれたり
絶好調真冬の恋だったからだ、、
あとは
ゲットダウンゆれるまわるふれる切ない気持ちだったからだよ
・確かになぜなんだろう…
みんなスキーウェア持ってましたよね
・バブル期のスキー流行は「流行」だったからねえ、
としか言いようがないんですよねえ…(その前から滑ってた人)
・学生時代サークルにも属さず隠キャだった自分も
就職一年目に2月の半分仕事しないでスキー行っていたから、
多分そういう時代だったとしか説明できないです
・いま思えばアホだった。
中学生で夜行バスに乗り雪山へ出かけてた。
こないだ電車で出かけた白馬とか、志賀高原とか。懐かしい。
・生まれも育ちも北海道の私にとって
スキーってのは板担いで山登って
ひたすら練習するという
そんなイメージしかなくて
バブルの頃のあのチャラい雰囲気は一体なんなんだ、と思ってましたね
どこを見渡しても原田知世なんか居ないぞ
結果が、廃墟化した大量のスノーリゾートなんよ…
切ねえ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
流行ったから