Xより
「小説は全く読まない」と仰る人に出会ったので、理由を聞くと「他人が考えた作り話にわざわざ金を払う意味がわからない」という異次元の回答を食らったことがある。
— 深爪 (@fukazume_taro) December 11, 2023
その人曰く、自分では生み出せない絵や映像には金を払う価値があるのでマンガや映画はご覧になるらしい。私はただの文字列が脳内でパァーと映像化されて、その世界にどっぷり浸れるのが小説の醍醐味だと思ってるので衝撃だった。
— 深爪 (@fukazume_taro) December 12, 2023
「他人が考えた作り話にわざわざ金を払う意味がわからない」のように自分の固定観念をブッ壊すような価値観に出会うのは本当に楽しい。もっと!もっとちょうだい!!って気持ちになる。
— 深爪 (@fukazume_taro) December 12, 2023
この記事への反応
・世の中他人が作ったものだらけなのに小説だけなのかな?
何で映像は大丈夫なんだろう?不思議な人がいるもんだ…
・それはそれで正論だからいいんだけど、なかなかに生き辛そうではあるw
・わかる…
私はドラマがそう
そこで何でそんなことするの?って展開が許せなくて見なくなった人の人生に興味ないというか…
小説は大好きで、ドラマみたいな心境にはならないのが不思議
・他人が考えた作り話で涙が止まらなくなったり笑ったり人生変わっちゃったりすることもあるから小説ってすごいよなあ
ただの白黒の文字の並びであって字が読めない人にはなんのこっちゃなのに頭の中で情景が映画のように流れてくの
こんなすごいものお金を払い時間を割いて触れる価値あるよなあ
・人それぞれなんだろうなぁ。
父はお正月やるマラソン見るの好きだったけど、私は余所の知らない人が走っているの見てもなぁ・・・という考え。
・他人さんの考えた渾身の作り話こそ、対価を払っても知りたい読みたい!と思います。
・現実と違うものだからこそ、現実の世界で汗水たらして冷や汗脂汗かいて働いて稼いだ金を払うことに意味があると思うのですが…。
・そう言われてみたらそのとおりな気がしてきました。マンガ、映画、ドラマ、演劇とかも全部そうですね。確かに冷静に考えたら意味わからんすね…。
人それぞれだしとやかくは言わないけど、楽しくなさそうだなと思った


絵とか映像は特殊技能で自分には出来ないからお金払うのはOKだけど
ただの文字だけの小説は誰でも出来そうだからお金は払う気にはなれない
なんか近くで本を読んでる人を見るだけで自分がバカにされてると勘違いする人もいるらしいし
文字の羅列並べるなんて今時俺らでもネットで投稿すりゃ誰でも出来る
文字だけならそれなりのをAIが書いちゃう時代だしな。
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
これがまた個人差が大きくてそういう感覚が一切働かない人もいれば
確か少女漫画家の誰だったかは「小説を読むのは映画を観るのとほぼ同じ体験」
と言ってた(彼女は他の人もそうだと思ってて、そうじゃないと知って驚いたらしい)
まあ人それぞれっすね
小説は未調理の材料のままなんだよ。
>なんか近くで本を読んでる人を見るだけで自分がバカにされてると勘違いする人もいるらしいし
それは単純にマナーとして問題だからだよ
人前でスマホいじってるのと変わらんからな
んだとコラァ!?
こちとら今日も汗水垂らしながらニートやってんだよ!
お前にこの辛さ分かんのか???
今日は祝日だよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまんない? 君の方が面白いの?
じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
古代の人間かな
言われてみれば金払いたくないな
言いたいのは文章くらい書いたことないけど書けるからいらない程度のことでは?
実際に映像化されてら「思ってたのと違う!」になるから程々にな。
面白い作品が出来たならマジで金払うから投稿しようぜ
漫画家になろうとする人間はあまりいない。多くの人は絵が描けないからだ。
だが、小説家ならなれると思う人間は多い。みんな日本語が書けるからだ。
だが、日本語が書けても小説がかける人間は漫画家以上に少ないって。
たぶん字は書けるけど他は描けないからって基準なんだろう
いわゆるズレた人
読まないってより時間がない
必要になれば読むけど小説を読む必要性ってあるんか?
知能レベルが極限まで低いやつは本読んでるだけで勉強扱いしてくる
そのレベルは今までで一人だけいた
勉強どころか娯楽の最中なんだけどな
たかが絵に時間取られたくない
はちまに来る暇人が何を言ってるんだ
バラエティはもろヤラセじゃん
本屋の売り上げの8割は漫画だよwww
はちまにコメントする時間はいいのか
他人の描いたキャベツ見ても仕方ない
実写なら一瞥くらいはしてもいい
まぁ台本の文字だけなら観る価値ないけど
それを映像化したらな観る価値あるんだろ
他人が集まってギャーギャー騒いでるのをわざわざ見て何が楽しいのか分からない
ガンダムに例えてくれや
活字は新聞読んで真実だけ知るのが正解
「小説を読む必要性」てそら楽しいからよ
あとはまあ学者や批評家としての仕事上の必要か
お前は他に楽しい事があって職業上のようせいがなきゃ別に必要ないんじゃない?
娯楽なんて他人が合うかわからんのに
醍醐味なのに~とか言って小説読まないやつを変人みたいに言う害悪やん
得るもの少ないのに時間かかりすぎ
映画は違うぞ
映画はいざ書いてる行動やら生活様式再現しようとしたら現実的にこれはないだろとかわかったりする
洋画なら俳優も一生懸命考えるしな、もちろん邦画も真面目な俳優はかんがえるだろうけと
その完成度が高い方が自分には益になる
まあ行き過ぎたら厨二病になるけど
文章が書けるかどうかではなく面白いストーリーを考えられるかどうかだろ
漫画や映画もストーリー度外視で絵面だけしか見てないんかね
物語を理解できないただの障害だろそれ
それなら他人の考えた作り話に金出す価値はないって理論はおかしいぞ
単に文字情報のみでストーリーを読むことがその人には合わないだけ
キャベツと一瞥で韻踏みたかっただけやろ
粗悪品が多い
残念ながら所詮小説も娯楽の一種やぞ
カミーユがファースト出てもV作戦資料読まずにいきなり乗るだろ
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
活字から徹底的に遠ざかってきた奴って活字の本っていうだけでただの小説だろうが読書感想文の宿題みたいな勉強と無意識に結びつけるんだろうね
そいつにとって活字の本は宿題をするための参考書みたいな立ち位置なんだろう
自分は小学生の頃から森鴎外やコナン・ドイル夢中で読んでたけど、今は文字だけの小説を読む意味が無いという気持ちが分かるわ
ちなみに『山椒大夫』は文章で読んでも泣いたけど、溝口健二の映画版の方を見ても泣いた
そして気付いたのはやはり文字文学は時代を経ると陳腐化するけど、映像文学はよほどの環境変化が無い限り陳腐化しないということ
結局森鴎外の山椒大夫で印象に残っていたのはラストの泣けるシーンだけで、映画の山椒大夫で全ての意味が理解できた
参考書は読むよ
百聞は一見に如かず
要するに目の前で見せられると分かるけど言葉で説明されると理解できんお人や
ぶっちゃけ字は読めるけど読解力や想像力がないんやな
字は書けるけど読解力がないがゆえに文字の羅列としか認識できず文章を書くことにも技術が必要であることも理解できんのや
作者がゼロから考えた作り話は少ない。たいていモデルになった人物は実在する。集団ストーカーの被害者がモデル。
ほんまそれ
古典文学を原文で読むくらいのことやってから高尚ぶれよな
テレビゲームはやらないってのと次元は一緒
簡単に誰でも作れると思ってるのって意外にけっこういるんだよな
ほんとに相手がいるのならw
古代は絵だけだったんだよな
壁画ファンかな
ヒロシです
久しぶりに雑誌の取材を受けたら
ホスト帰りにカップ麺を買って帰る女性を見てどう思いますかと聞かれたとです
娯楽でも歴史とかルポとか読めよ。なんの役にも立たんやん
歴史もミステリーも興味ない
新書とか面白い小ネタ集のようなもんは読むけど
まぁ映像や漫画の用意多人数いらないから比べたら楽だわな
逆にお前が何か作る必要性って何?って言われたらどう答えるんだ
娯楽は楽しければそれでいいだろ
小説を読まない事に理由がいるのかよ
あれやな、AVはヌける
官能小説はヌけないみたいな
ちなみに笑い飯哲夫は自作の官能小説をラジカセに音読したのを吹き込みヌく性癖がある
小説でない活字本は読めるだろ絵は描けないから絵を見るのは価値ある言うてるし
それ以前に小説のエンタメ振り系は人物が現実から離れてるからな
実写映画ならホラーのバカ役でもそれは、バカじゃない人がバカな役やってるのを描いてるでもあり、これを小説で書けるのはかなりの作家
つまりレベル低い作家や作品が多すぎ
草
はちま読んでる人はわりと読むんでは
わからんのはエンタメ小説しか読まない人ははちまでも読むの大変なのかなって
で、お前はどう役に立ててるの?
はちまでマウント取れるとかか?
少なくとも何で小説読まないの?と投稿した本人が聞いたとは言ってないぞ
小説は読まない、と言い切る人がいたから理由を聞いたって流れや
もちろんせやで
お前みたいなアホを論破するのに使える
父親がモンハンで地雷プレイしてたみたいなはてなブログのやつ
覚えてる人いるか知らんけど
あれはまあ退屈
インターネットの世界は生きづらいってひろゆきも言ってるしな
現実世界もさぞ生きづらい事だろうよ
作り話に価値を感じないってのは想定できた回答やろ
文字が認識できないとかならビビってもいいけど
映像や絵込みで楽しむだけでストーリー理解せずに作品見てるわけちゃうやろ
役者の熱演とか芸術的な背景とかカットには価値を感じるやつなんやろ
俺もそうなんで小説読まない
表紙にロリキャラ描いてなきゃ手に取りもしないだろw
しかも時間がかかる
人間の自由時間は限られてるから取捨選択で切られただけやろ
ストーリーなんかどうでも良くて、映像や画面構成ばかり評価する人は居るんだよね。
漫画もバトルシーンの評価だけで、日常パートや台詞全然覚えてない人とか居るし。
何で?
それなら自分が理解できない言語で映画見てもほぼ同じように感じるはずだが実際は理解できる言語で見るでしょ
御託並べてるけど結局ストーリーにも金払ってるんよ
高速道路を使わずに「自分のペースで進めるから」というくらいの理由でなんとなく長くて分かれ道の多い下道を使って目的地に向かうタイプ
まあマジでそういうタイプもいるには居るけど滅多にいない
普通に考えてストーリーも込みで楽しんでるだろって思うよ
任天堂は認めるけどソニーは認めない、みたいな
さすがに言語は合わせんと演技やカットも理解しにくいやろ
他人から勧められるノベルゲームや小説程面倒なもんはない
活字を見ながらシーンを想像できない」って
言ってたから価値観と言うより習慣な気がする
漫画やアニメやゲームも高速道路ではないよな
テキトーに言ってしまって言ってしまった以上そこを柱に言い訳を考える
そしたら変な人になる
そういう説明ならまだ分かるけど
映画やら漫画読みながら作り話に価値はない!って言いきると不思議に思うわな
何の制限もない大人の今じゃわざわざ娯楽に小説を選ぶこともなくなった
創作物を見ない人は普通にいる
読めるマウントしてる勘違い野郎
それは言い訳にしか聞こえんな
演技だけで楽しむなら表情や音声で十分伝わるはずやで
覚えておく価値もない
自分はわりとFPSみたいなファーストポジション、一人称視点で想像するの多いわ
だから文章は第三者視点がいいけど、主人公を客観的に見てるのはなんか入れない
ことごとく無理なく主人公の驚きとかわかるやつがいい
主人公は相手をじっと見た。ではわからないから、こんな所に警官が?と主人公はその人物をじっと見た。みたいに
この発言した奴かツイ主か知らんけど言い分の筋が通ってない
映像で見てパッと情景が分かるようなものじゃないとのめり込めないってことよな
映画、ドラマ、アニメ、ゲームだと映像も音もあってユーザーを楽しませる要素が盛り込まれてるけど、小説は文字しかないから味気なく感じるんだよね。そこに金を払う価値を見出せないという
> 「小説は全く読まない」と仰る人に出会ったので、理由を聞くと
これを他の人が聞いたと捉えるのは読解力やばいやろ
興味が湧かないただの作り話なんて読む気がしないよな
読書嫌いのことを文字が読めないバカみたいに読書好きは言うけどそうじゃない
こういう人は同じ活字でもスマホで読む小説は認めない、たとえそれが純文学であったとしても
本を持って自分の世界に浸ることが出来る自分は特別な能力の持ち主なんだと信じている
傍から見ると、ちょっとかわいそうな人
それは多分お前が外画を見ないからやろ
登場人物が静かに怒ってるのか嘆いてるのかすらわからんやん
あとカット割りにも例えば看板とかの文字にも字幕つけてもらわんと英語以外はさすがにわからん
小説ってちゃんと金をとるだけの仕事をした結果生まれてるんだなと思ったわ
なろうの書籍化したやつとかは知らんけど
お経メタル
シャカシャカサンゾン
惨ZONEなのかSAN値ゾーン↓なのか
そこまで行くならもはやストーリーも含めて楽しんでると言えるでしょ
無音声でも架空の言語でも映画は成り立つのに
アナログな小説以外に対して排他的になってるって記事じゃないけど急にどうした
文字だけのものに価値を感じないから小説読まないってのは少しわかるよ
何だったら新聞やゴシップ誌やおまえらのコメの方が面白い
何が心に響いたのかわからん
疑似体験を通して、裏社会やカルト的な集団等に入むとこうなるんだとか学ぶことができる
手を変え品を変え引っ張り込もうとしてくるから、マジでこの手のものは読んだ方がいい
「じっくりコトコト煮込んだスープ」という文+映像
じっくりコトコト煮込んだスープの実物
どれに金を出すかの違い
それを理由に他の娯楽を下に見てるんだろうけど
ぶっちゃけ余暇なんか手っ取り早く楽しめたら何でもいいわけで
例えば友達に映画を全く見ない奴が居るが「なんで見ないの?見に行こうよ」と
誘うと「つまらない」「ウソの話を見るなんて無駄」と言うんだけど
あるときにちゃんと聞いたら「見る習慣が無いから話として繋がって見られない」と言っていた
自分が他人に決めゼリフ的に言ったことの意味がわかっていない
ハイファンタジーとかスペースオペラはバカにされとるやろ
作者の想像の入る余地がデカくなるほどしょーもない
これすら読めないならそいつは多分頭の病気
バカだなあ
国も宗教も神もスポーツも何もかもw
事実文壇でもその手のジャンルが
権威ある賞を受賞することってあんまないやん?
一方でなろうはファンタジーだらけやん?
しょーもないんよ
最近何読んだ?
例えばそれの実写版を見て「これは違う」と思える人間が映画監督や漫画家やYouTubeのディレクターになれるんじゃないかな? 全部受け身でドラマやコント見ている人よりは想像力はあると思うけどね
そしてそれをいちいち確認してるのか?
漫画や映画も他人の考えた作り話なのに、そっちは見るとか矛盾してんだろw
大衆小説なんて昔から「最近は小説ばかり読む大人が云々」なんて言われる程度には娯楽だぞ知らんのか?
「下に見てる」んじゃなくて事実単にお前個人が無知なだけ
キングわりとつまんないじゃないですか
キングならそれこそ映画見たほうがええわ
いい歳こいて赤の他人の幼児が買ったソフトや
赤の他人が買ったPCを崇めるという
奇特な人種もいるんだ
「活字から情景を想像できない」「シーンを別々の出来事として受け取りシナリオが繋がって見られない」
という人はマジで居るよ。「老人が漫画のコマを読めない」と似たようなモンで
病気とかそういうんじゃなくて単に慣れてないだけ
想像力が欠如してるんやろ
この記事ではニシ君は関係ないだろ
いい加減にしろ
原作小説のほうが圧倒的に面白いことの方が多いから楽しめないのはもったいないな
「他人が考えた作り話にわざわざ金を払う意味がわからない」のように自分の固定観念をブッ壊すような価値観に出会うのは本当に楽しい。もっと!もっとちょうだい!!って気持ちになる。
ここには合ってるだろ?
知らんのか?って言われてもこいつの言動から俺は
下に見てるんだろうなって感じただけ
マクロな話はしてないやろ
議論もできんのかお前は
A子「わたしはA君が好き、そりゃ太ってて不潔でアニオタで引きこもりで家のお金は盗むし止めてある車にはイタズラするし万引きはするしネットで攻撃もするけど、校内で一番美少女で家が超お金持ちのわたしは
なぜだかA君が好き」
なお理由は最後まで書かれない
これは極端だけど一般向けでも極論こんなのが端々残ってるからな
横だけどお前が無知なだけって台詞がまさに下に見てる発言なんすよね
時間かかるし殆どの人には絵のほうが理解しやすい
俺は好きで読むけど文章に趣感じるって本来は結構ニッチな嗜好だと思う
今まで技術が追い付かなくて多くの人は文章のみの媒体で我慢するしかなかっただけ
知り合いも小説は「文字読むだけで苦痛」というし
読みながら頭で想像できないって言ってたし
>>203
痛い
まあ小説は妄想垂れ流しやん
現代日本人は基本文章なんか書ける
芸術的な文章を書くやつもいるがとりあえず書ける
一方で漫画とかかけるやつは数が限られてくるから希少性がある
そういうことだよ
それはあるな
しかし映画とかの方が入りやすいから同じ作品なら映画から入りがち、結果それ以上追わない
レビューでも小説から読んでくださいとあれば自分はそうするけどたいてい小説も読んでだし
そらこっちは指摘しただけで議論なんてしてるつもりないし当然だろw
そういう自分の無知を認められない癖にマクロだの議論だので話逸らしたり、見当違いなこと言ってる態度に問題あるんじゃない?
中学の時も周りはラノベ読んでたけど文字ばかりで俺は見なかった 途中の絵を見て終わりw
見るのに一秒
同じくらい魅力あるのを小説だと読むのに何分?
目的とする物が違うから比較するのは愚問じゃね?
小説原作のキャスティングで合わないって言う人も居れば
超えてると言う人もいる訳で。ダリルが魅力あるのは同意
すまん。この話題と、俺のコメの中で一回でも世間とかのマクロな話題が出てきたか?
徹頭徹尾、俺とこの女の感想というミクロな世界だと思うが
そこに世間一般という的はずれな絡み方をしてきたお前のほうが話逸らしてるし見当違いやろ
小説が娯楽の一種であるという共通認識なんかいま関係ある?
その脳みそでは小説も漫画も読むのも難しくないか?笑
例えば友達からハリーポッター全巻読めって言われたら読むか?変に否定するのも悪いから、活字には金払う価値ないって言いたくなるだろ。読むの時間かかるし、映画なら見れるし。小説って人に強要されて読むもんじゃないという前提があるとないとで話が変わってくる
まあ趣味が読書で通用するのは推理ものとか一般向けだけどそれらは社会の自分の属してない組織とかのことけっこう調べて書いたりしてるからな
作者の蘊蓄や考え方なんかが面白くない小説は読まない
でも小説と漫画なら漫画選ぶし、小説と映画なら映画見るわ
やっぱり情報まとめるのが簡潔であればあるほどいい
読書は読解力あげると信じられて学校では朝読書も勧められてるしその影響もあるかもな
ともかく読書が勉強になるって信じられすぎてるとは思うわ
あまり賢くない自分だけど即興でダリルの実写の1シーンとか静止画に匹敵すると言えば
小説ではラストシーンの主人公が佇んでるくらいでないとな
言ってみれば感動量だけなら本一冊読了後に匹敵する
映像出力端子がどうしたって?
なんだって?ADSL?
ただしウォーキングデッドまったく知らない人が静止画一枚見て感じる感動
これはおそらく小説では再現できない
できるかもだけど相当な腕だろう
中華HDMIケーブルは実は線が足りないという事件をさらっと匂わせるとか
相当な書き手と
オレは見た
それだと、あんまり面白くないっていうのは理解できる。
規格変わると困るよね
仕方ないけど
漫画は1話でだいたいこのみの作品か判別出来る特に絵柄やキャラを優先する人はそう
映画がそもそもつまらないのでノーサンキュー
映像端子だから活字読めないってこと?
小説も漫画と同じように最初数ページで面白そうかで選ぶのが良いぞ
合う作品は冒頭から面白い、作家も本買ってほしいから1・2を争うほど力入れるのが冒頭
そこ面白くないならその先も面白くない
小汚いおっさん
7文字で表現できたわ
面白い小説はだいたいはじめから面白いな
そもそも作者の持ってる興味がコチラとズレてると読んでる方の面白いとは、
本編と関係ないどんな行動だろうとことごとくズレるしな
科学捜査ものなら読めるけど推理小説は読めないとかある、科学捜査は話組み立てるのがものすごく大変だけどな
自分は昔、スポーツ観戦に対して「自分じゃない他人が勝とうが負けようが知った事じゃなくない?(キリッ)」みたいに思ってた
野球にテレビを奪われてたお年頃だったからなぁ・・・
そんな事言い出したら、実話創作ありとあらゆる物語も時事ニュースもローカルニュースも噂話も、ぜーーーーんぶそうやんけぇと気付いて、まるで筋の通らんアッホな事考えたもんだなと
面白い小説はだいたいはじめから面白いな
そもそも作者の持ってる興味がコチラとズレてると読んでる方の面白いとは、
本編と関係ないどんな行動だろうとことごとくズレるしな
科学捜査ものなら読めるけど推理小説は読めないとかある、科学捜査は話組み立てるのがものすごく大変だけどな
何故なら、全て俺が一人で作れるからだっ!!!
俺「神かよっ!!!」w
二重投稿してしまった
それじゃ小汚いおっさん好きのための魅力しか書けてないだろ
小説なんか陰キャグループでしか話題にならんからしゃーない
小説読んでるやつってあんま幸せそうに見えんしな
これを正論とか抜かしてる馬鹿はなんなんだ?
ダブスタな感じがキモい
笑っちゃうけど、こういう奴も文系馬鹿なんだぜw
文系馬鹿ってすぐに差別したがるからこんな言い方するんだよ
いや、世間なんて誰も言ってないし、マクロだの言い出したのお前だし、小説を高尚な趣味だと勘違いしてたのお前やん
これはまったくできないことではないけどものすごくたいへん
こういういわば漫画で言えばデッサンの練習とか背景描くとかそういう地味な事から逃げてるんだよな小説
社会派はいろんな社会システム書くのに忙しいからともかく
猫の描写じゃないけど、時代の風景描写みたいので言えば銀英伝のはじめとか
長いけど読ませる文
漫画なんて他人の作り話に金払う代表例みたいなもんだ
なんだったらYouTubeより時間の無駄
読書自体は有意義な趣味だと思うけど小説しか読まない奴はアホ
小説に限らず全ての趣味は時間を無駄にできることに価値があるんだぞ
なぜならあれは食べ物ではないからだ。小説など書いているとそんなものでも食べずにいられないというシチュエーションが出てくる。もちろん小説の中での話だが、だからといってあれは食べ物ではないのだから普段食べたりしない。非常時には食べられるのなら、備蓄して古くなったものから食べるべき、それが備蓄の基本だ。小説を書くのに夢中になると、物語の最後、日常に戻ったシーンでそんなことを登場人物の一人にでも言わせてみたくはなる。だがそれは世界観の崩壊だ。
石鹸を食べる描写というのは、映画パーフェクトセンスが有名だ。ある日世界に謎の感染症が広まり、人々は一つずつ五感を失っていく。まずは嗅覚、そしてその次が味覚、石鹸を食べるという描写はこの時のものだ。だが彼らは石鹸を一度しか食べなかった。石鹸を店頭で奪い合うシーンもない。実にエッセンス的に描かれていただけだ。小説を書くのに夢中になると、ついそんなシーンを入れたくなったりするが、編集者でもいなければ誰も止めてくれない。編集者が変わり者なら絶望的だ。読者は最後の最後で今までの全ての感動を帳消しにされ、肌寒い荒野に放り出されるだろう。以下改行制限数
テレビにしろYouTubeにしろXにしろ作り話で溢れてんのに
「あれ?なんだこの人物?」って人別というかわからなくなる恐れがある。
絶対書けないと思うけど
(トラックにと書くとなんか印象わるいかもなのでこう書きましたが、)
なろうとか投稿小説のなかには文章クソでプロットの良さだけで人気あるのも存在するけど、
言い回しや言葉選びとか描写力とか、作品によって全然違うってことを知らなさそうだ。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌ヤレヤレ
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
まず両耳のパンを外せ
創作世界の落ちこぼれがなるのがものかき
なんか可哀そうだなソイツ。
マンガやドラマも作り話やん。表現方法で差別してるだけ。
見下してるやつは何を創ってるか具体的に言えるんか?
漫画、アニメは時間、空間の描写端折ってる時あるし
ただ本当作者の語彙力と表現力と説得力が必要だからなかなか最近そういう優秀な本に出会えてない気はする
それだと頭が悪いと思われそうだからいいわけとして
無理やりひねり出した答えという感じ
お前小説だって作り出せんだろw
創作する映像や音楽のリソースやら放送枠やらをなろうに使われてる時点で
創作してるやつらの上下とか笑っちゃうんだが
その感性を貫くなら映画ドラマ漫画アニメTV放送全般をつまらないって言い張らないと説明になっとらん
つい最近までそこらで辻斬り横行してた頃の人だし
体験が貧相だった人は知的好奇心も薄いし偏食気質の人が多い
埋めてあげられない差というものを痛感する
「映画なんてあんなくだらないものない」って言う人もおるよ
確かに小説を読むよりは株だの世界情勢だの教養の本を読んだほうがいいのかもしれないけど
その教養本ですら誰かの視点でしかないし
小説というのは自分にない考えが読めるのでそれはそれで勉強になるんよな
いくら少年って設定でもそんなアホはおらんだろって話ばっかでやらなくなった
普通の人はドズルの抱き枕見ても何も思わないけどガノタはいろいろ感慨にふけるだろ
そんな事はガノタしかできない
そういう人は何を言っても聞く耳持たないし、哀れみの目を向けながら黙って頷いてあげればいいんよ
確かに他人が考えた作り話なんだが…
その作り話が面白いから逆にすごいよね、小説
こういう終焉の方が下手なSFより美しいかもな
文字書くだけとバカにしてんだろ
この負け犬の論点すり替えがあるから件の読まない人が出てくる
ほんま怖いよ
音は本能だが、絵は違うわ
なぜわざわざ人の見解を金払って聞かなあかんのかって
でも誰が誰を好きになって、フラれて、別の人と付き合って、浮気して、交尾して
みたいなことしか書いてない小説は見る価値ないと思うわ
ノルウェイの森のような
実際に恋愛を経験してる人にはたまらないんだろうけどな。そうういう話
直後に自分でその正論否定してるから、アホにしか見えないんだわな
俺は小説は好きだけど他人が描いた可愛いだけだったするイラストには金払いたくないし
仕掛けたとイタ電する話とか、女の子が
台所で寝る話とか読んでも、だから何?
としか思えんのよ。感受性が鈍いんだろ
うね(´・ω・`)
絵も描けちゃうけどな
漫画家もそういう人居る
ボールを蹴ることはできても誰もがW杯に出られる訳ではないし、包丁を持つことはできてもうまい料理が作れるわけでもないぞ
バカなりに自己正当化しようとしてるんだろうな
じゃあ漫画のアニメ化、映画化は何なんだよ
映像作品も含めた創作物を見ないなら分かるが
司法試験なんて誰でも受かるとか言ってそう
新聞が真実?
「本当に楽しい」は大袈裟な表現なんだろうか
「100回保存した」とか「一生笑ってた」とかは大袈裟と言っていいと思うけど
小説読まないことを変だなんて言ってないだろ
被害妄想も程々にな
急にどうした?
なんかすごいコンプレックス持ってそうだね
頼むからそんな中学生みたいなこと言わんでくれ
お前も読解力ヤバいのを自覚した方がいい
だから映像OKとか言う
小説は「間接的」っていうのはあると思う
漫画アニメ映画が「ストーリーを自分が直接見てる」感覚だとしたら小説は「ストーリーを見た誰かに教えてもらってる」ような感覚
この「自分が直接見ていない事を、誰か(作者)を通して聞かされてる」ような感覚がもどかしいというか合わないんだろう、と思う
自分は小説も好きだけど
コイツ映画もゲームもやんないのか
それにこいつは自分に都合の悪い価値観はこうやって晒し者にしてみてみて~こんな変なのがいるよ~って虐め働くカスじゃねえか
小説を読む=イタイ奴アピール
ヤンキーの喧嘩自慢()と同じ
文字が書ける=小説が書けるでは無いんだし
なんで手を使っちゃいけないのしかも大抵読んでも「ボール蹴る、走る」だけじゃんな感じ
サッカー試合見るとか脳とかに報酬がないのよなサッカー興味ない人には
まあ大体正しいと思ってるけど、映画・漫画レベルの小説ならそれらで十分なんだよね。
小説読み切るのは映画の5倍は掛かるし、段々時間の無駄感はでてくる。
特に歴史小説とか普通に歴史書読んでる方がいいよね
小説より現実のほうがえげつなくて面白いしな、勉強にもなるし
というオチが欲しい
ゆえに、
自分だけの名作を探しんしゃい
小説読んでるくせに表現力なさすぎ
フィクション嫌いなやつも普通にいるだろ
それなら漫画も映画も見ないだろ
フィクション嫌いなだけなら記事になんてなってねーよ
文章読むの苦手な言い訳だよな絶対
なに言ってんだお前?
春樹嫌いだけどノルウェイだけ好きやわ
猫の癒やしを文字に起こすとかヘミングウェイでも無理やぞ
作り話ぜゃなかったら、こいつが自分と価値観の違う人を晒し上げる異常者になってしまうだろうが
宮崎駿アニメなら?
実況やってるやつとか字幕読めなくてまともにストーリー理解してね~から
お前も他人の感情わかってないじゃん