
持ち家or賃貸、戸建てorマンション論争のうち、個人的に1番やめたほうがいいなと思うのが分譲マンション。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) December 13, 2023
うちは片親になるまで『元上流家庭』だったので、当時新築ホヤホヤのマンションをキャッシュで買った。
バブル絶頂期、おそらく6000万くらい。…
持ち家or賃貸、
戸建てorマンション論争のうち、
個人的に1番やめたほうがいいなと思うのが分譲マンション。
うちは片親になるまで『元上流家庭』だったので、
当時新築ホヤホヤのマンションをキャッシュで買った。
バブル絶頂期、おそらく6000万くらい。
他の住んでる人も今考えればお金持ちばかりで、
駐車場には軽自動車なんか一台もなく、
みんなクラウンとか立派な車ばかりだった。
で、そのマンション今40数年経って、
住んでる奴らが高齢化して、修繕費上がり続け、
耐震工事も諦め、ギリギリ限界住宅になってる。
管理組合も倒産した。
令和5年にまだプロパンガス。マンションなのに。
空き部屋の販売価格は700万くらい。
残りの人生考えると、
わたしは絶対高層建築には住めないなと思ったので
戸建てにした。
プロパンガスの理由は、都市ガスが来た時に住民投票で否決されたから。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) December 14, 2023
つまり、生い先短い故『ガス機器を買い替えたくないから』というしょーもない理由で、未だ3倍近いガス代を払い続けている。
高校生くらいの頃に、光インターネットを引くときもマンションタイプは住民投票で否決。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) December 14, 2023
(結局我が家一個だけ、特別にフレッツ光ファミリータイプのファイバーを引き込んだ)
集合住宅はなんもかんも住民投票なんで、デカいとこなんて身動きとれんやろと思う…
この記事への反応
・分譲マンションの闇が凝縮。
子供の時に住んでたマンションは一部理事の暴走で隣の建物と日照権訴訟。
無駄に裁判費用を管理組合予算から費消。近隣関係も険悪に。
逆に言うと住民の民度と関係性が良ければすごく快適で幸福度は高いはず。
買って終わりじゃない。住民の当事者意識重要。
・・駐車場の区画が狭く今時のデカい車はキビシイ
・1階に入ってたスーパーは閉店
・地区ごと寂れてバスの本数もがっつり減った
となって価格もがっつり下がったマンションに何が起こるか?
新たに入居してくる奴らの民度が下がるんである。
こうなるともう手に負えない。
・東北の県庁所在地、駅近マンション。
1Fにプールがあるけど底抜けて住民投票、年寄ばかりでプールは、もう使わないから放置。
昔、賃貸で住んでた。
・分譲マンションは都心の一等地ペントハウス以外は
マジでオススメしない。
理由は上記の通りで高齢化と空き家問題でスラム化しやすく
修繕費が捻出できないパターンが多い。
・エレベーター、水道管、ガス管…
10年程度で大規模修繕1戸辺り100万円が相場だからねぇ
・立地良くても管理組合がヤバかったら資産価値下がる。
秀和幡ヶ谷レジデンスはネタ化してきているけど
他にもあるんだろうな
・タワマンはいずれこの問題に直面すると思う。
高層住宅って、メンテナンスが大変だ。
採算が取れなくなった時には、普通のマンションより多くの問題を抱える事になる。
今、ぼんぼん建ててるけど、そろそろ法的に規制したほうがいいと考えている。
ヒエッ……
こういう可能性が怖いから
タワマン躊躇しちゃうんだよなぁ
こういう可能性が怖いから
タワマン躊躇しちゃうんだよなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. プリン
ハロワ行ってきます