
除夜の鐘が「うるさい」で中止に 風物詩も通報、“不寛容騒音”問題
記事によると
・日本の伝統的な行事である除夜の鐘が、「うるさい」との苦情により中止されるケースが増えている
・東京都のある寺では、毎月2回の朝の鐘の音に対する苦情が原因で、31日の除夜の鐘を中止した
・同寺は苦情を受けて鐘の回数を減らしたが、その後、墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が発生し、朝の鐘を完全に止めることにした
・他にも、夏の盆踊りなど他の伝統的な行事に対する苦情も増加しており、行事の中止や変更を迫られるケースがある
・盆踊りについては、騒音の苦情により、開催場所を移動したり、規模を縮小したりするケースがある
・専門家は、「以前は自分の心理状態が悪い時に音をうるさいと感じる煩音(はんおん)が問題になったが、最近は自分の境遇に対する不満などから、どんな音も認めない『不寛容騒音』の問題が増えている」と指摘する
以下、全文を読む
#青梅市
— 西多摩のarapon (@Tc103584) December 6, 2023
青梅七福神で有名な宗建寺。
地域で長いこと親しまれた除夜の鐘が今年は中止になったらしい。
敷地内に防犯カメラもあるこのお寺。11月の火災は警察の捜査中ということもあるんだろうけど意味深な掲示が貼られていた。
わかっていながら自首を促しているのかな?🤔 pic.twitter.com/ORARU1NJBx
宗建寺(青梅市)にて。
— NEW麦茶 (@fxbitb) December 17, 2023
除夜の鐘を中止にするなんて日本の情緒が失われてしまう pic.twitter.com/fuUMdcUuOv
この記事への反応
・数年前からよく聞く話だが、世知辛い世の中になったものだ。
・こんなんの無視でいいでしょ。うるさいのはどっちだよ
・くだらない少数のクレームで日本の伝統文化が崩れ、観光資源や地域コミュニティなどの公益も損なっている。
・除夜の鐘がうるさいっていう人は日本の風習や文化を知らない人なの?
・こういう人は完全防音の家でも作って住めば良いんじゃないですかね?
・そのうち初詣の話し声がうるさいなんて我儘苦情が
入って、初詣お断りの寺社が現れたりするんだろうか。
自分が無音で生活している訳でもないだろうに。
・うるさいと思う人は過去もいたし、未来にもいる。最近おかしいのは文句が出るとすぐに屈服してしまう事。除夜の鐘なんて年に一回ですよ。それを言うなら車の騒音の方がよっぽどうるさい。クレームへの異常な反応。おかしい。
・鐘があるとこに引っ越してきてるのはお宅でしょ、っていうパターンちゃうんかな
・飛行場とかもそうだけど最初にあったのは絶対寺社の方なんだよな…嫌なら最初からその地域に住むなよ。
・日本は全てにおいてクレーマーの声を聞き過ぎる
クレーム入れたやつが放火したのか?
テロじゃんこんなの
テロじゃんこんなの


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ステハゲ布団