
能登半島地震の被災地で炊き出しなどをしているシェフのFacebookより
ちょっと不満とお願いを書きます。長文なのでスルーしても構いません、被災地の状況です
皆さん、不確定情報の発信自分の美談話、被災地に行って英雄きどりそれはいらないんです。
はっきり言います。叩かれることを前提でお話します今は被災地市町村は機能していないんです
いきなり支援物資を送られても、区分け整理する人いないんです
現在の支援物資を説明します
支援物資は配布用なのか
避難所の方の救済用なのか
毎日わからないのが沢山届きます
市からの配布された支援物資
民間企業からの数の揃わない物資
家庭からくる自宅の支援物資なのです
でもそれを仕分けする人はいないんです。被災者がやってくれているんです
少しの青年と、高齢者の方が
石川県はまだボランティアを募集できる体制が整ってないんです
避難所にいる人は帰る家がないんです。
避難所しか支援物資を送る場所が無いから送ってくるんです。
皆さんは送った支援物資を配布して欲しいんだと思います
でも届かないんです。配布していいのか、誰の確認で使っていいのかなど責任の所在がわからないので在庫になるだけなんです
水の画像を掲載したのは、自衛隊が持ってきてくれている水は近隣の人か必要としている水です。私たちが持って行っているのは避難所の命を繋いでいる水です。勘違いして大量のペットボトルを送られても
災害ゴミになりえます
避難所に水を自衛隊がもってきてくれています 。
本当の英雄はちゃんと陰で凄く働いてくれている方が沢山います
落ち着いたらその時に、その方を称えてあげてください
自分の美談のために現地に入るとかは、不確定情報の拡散などは
迷惑です。現場が混乱しております
私たちは救援活動は出来ませんプロじゃないので
料理人なので毎日300名の料理を作っているだけです
想像してください、大きなホテルでもないのに
家庭室の家庭コンロで300名のカレーを作ることを
そして毎日朝食、夕食を作っているんです
画像を載せたのはこのような、家庭用の食材や缶詰が配布されきても300人の料理は作れないんです。
落ち着いたら、支援して頂く食材は明記致します。
今は何が作れるかの瀬戸際です。
一番必要なのはおにぎりロボットです
幸い電気と調理用の水は確保できてます
毎日1000個作れるようなおにぎりロボットです
そしてお金です。
自分が被災しているのにも関わらず、毎朝、毎夕300名の
食事を作っているシェフがいることを考えてください
そして家庭用のレトルトを中途半端な量を支援されても、どうしたらいいか困ります。毎日300名分の食材が必要なんです
セントラルキッチンも必要なんです。ご理解下さい
隣の避難所は物資が少ないと聞きます、七尾市のJCの支援金も底をついたらしく、大量の炊いたお米も買えなくなるんです
それから皆さん、街に出て、レストラン飲食店にあしを運んでください、そこに募金箱があれば少しでも入れてください
経済を回してくだいそれが本当の復興につながるんです。金沢は元気ですお願いですからキャンセルしないでください。
必要なのは命を繋ぐお金です。どうぞよろしくお願いします
この大半が使えないゴミ、避難所をなんだと思ってる
昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分
半分以上のゴミを置いて帰った
ドリンクは全て賞味期限切れ
なんて野郎だ
米もジプロック、怖くて使えないよ
この記事への反応
・被災者を小馬鹿にしてないと出来ない非礼だろ。
・賞味期限切れはないだろ
・米をジップロックで小分けしてるのはなんでだ?
・ただでさえ弱ってるのに
万が一腹壊して病気になったらどうするんだよ
交通インフラはもちろん
薬局や病院が稼働してるかすらお察しだろ
かえって心身的負担や
被害を増やす要因を増やしてなにがしたいんだ?
・下手すると別の災害の原因になるな
なにがいるかわからん
・調理が必要な生米は大変迷惑
というアンケートを見たことがあるよ
・半年くらいかと思ったら4年か
ギリギリいけるな
・この怒りが生きるエネルギーになる
・未開封なら全然いける
俺にくれ
・マジでゴミじゃん
処分するのも面倒だろうし災難だったな
何を思ってこんなの持ってきたんだよ・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うっしゃー一コメゲット