• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




みんな心の中ではこうだよ





sssssss









この記事への反応



おっさんの絶叫が他人事と思えないけど笑ってしまった😂😂

同じようなことが世界中のどこでも起こっています。どこでもインフレが起こっています、期待しましょう。すぐに何かがうまくいくでしょう

最近買い物が楽しくありませんわたし

あ~分かるなぁ。 カゴの中が3~4000円から、5~6000円になって、最近は7~8000円。食費3万円時代は終わったと思ってます。

家族が多いともっとですよね。適切な食費って今いくらなんだろう??





最近ほんと毎回これ


B0CQNCCD3V
伏見 つかさ(著), かんざき ひろ(イラスト)(2024-01-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1

B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:33▼返信
自民党に感謝
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:35▼返信
ロシアに感謝
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:35▼返信
コンビニでアイス2つとアメリカンドッグ買ったら600円越えてた(´;ω;`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:35▼返信
ロシアに感謝
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:36▼返信
自民党に投票した奴らの自業自得です
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:39▼返信
実際海外はこんな状況だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:40▼返信
百均行けよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:40▼返信
ドル円が150円になっただけでドル円100円なら日経平均は19000円です全て緩和による希薄化のペテンです
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:40▼返信
海外はやべぇよな。昼食3000円くらいからだった
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:40▼返信
無闇に不安を煽って貯金を促した結果
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:41▼返信
物価も上がったけど給与も十万以上上がったからそこまできつくはないなレシート見るとエグいが
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:42▼返信
レジ打ちの子かわいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:42▼返信
政治経済の教科書で最悪事態の経済ワードとして出てくるスタグフレーションってのがあるんだが
今がそれって認めたら?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:43▼返信
欧米はもっとすごい
日本は低賃金だから安い
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:45▼返信
>>8それな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:45▼返信
結局日本人自ら給料上がらないようにしてたってことやね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:46▼返信
いきなり値上げしたわけじゃないのに
普段から買い物しなさすぎだろこのオッサン
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:46▼返信
後ろのネギ直持ちニキがなんかじわる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:46▼返信
>>3
コンビニでアイス買う奴とか頭悪すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:46▼返信
迫真の演技すぎて草
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:47▼返信
最近はガチで笑えんくらいマジ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:47▼返信
この劇団好きw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:47▼返信
国民の所得の方がインフレしてないんだからお先真っ暗ですわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:48▼返信
>>17
チョコボール95円はびっくりしたが50円って感覚ないわ、せいぜい80円だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:48▼返信
>>1
4ね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:48▼返信
>>2
4ね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:48▼返信
面白いな
つか地味に劇団員たくさんいるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:50▼返信
>>16
国内生産の物や製造は特にね現に引退世代がやって来たことは次世代を潰すか経ち行かなくする事だったんだと思うよ
心の貧乏を進んで勧めたのが少なくとも、ゆとり世代ではないというのは確かだろう、、、そしてゆとり世代も犠牲になったのだ、、、
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:52▼返信
でもスーパーの弁当とか最近安いよね
昔は500円くらいだったのが290円とかだもの
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:52▼返信
最後の米のが俺が普段食ってる米より安かったのがちょっと残念
せめて5kg2000円くらいの米にしとけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:53▼返信
レジ打ちのお姉さん可愛い(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:54▼返信
>>7
もう100円じゃ買えないンだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:55▼返信
んな苦しいならお菓子なんか買うなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:55▼返信
>>9
その分給料も上がってるけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:56▼返信
>>29
そりゃ日本の野菜使わなくなったからだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:56▼返信
>>33
マジな話しだけど、災害の時に米は役に立たない下手な話しチョコとかの方が何百倍も良い
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:57▼返信
>>25
当然のように無断転載
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:57▼返信
今日までファミマのPB商品1個買ったら1個貰えるやってる
これ使うとそこらのスーパーより安い
ファミペイアプリ必須だけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:58▼返信
>>29
諸々カットしたギリギリの内容だけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:59▼返信
まあそうだよね、確実に1回の買い物で1.5倍から2倍の消費感覚は変わったよ2年くらい前と全く同じもの買っても、しかも食品に限らず量が減らされてる悪循環、んで給料は上がった錯覚するが所詮月で見れば5000円程度、光熱費もあがり税金あがり、庶民の精神的余裕はもはやない、与党叩かれるの当たり前やで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:59▼返信
最近、なんでも上げまくってるよな
便乗もあるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:00▼返信
30年前と比べるのは流石にガイジ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:00▼返信
チョコボール95円はマジで意味わからん
ちょこあーんぱんは88円やぞ
誰がチョコボールに95円出すねん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:01▼返信
値札見てカゴに入れる時点で受け入れるだろ
こんな池沼のおっさんの動画見せられてもね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:02▼返信
まあこの30年間よく抑え込んできたんじゃん?
でも結局どこかで限界が来るんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:03▼返信
チョコボール30年前は60円じゃねえの
盛ってんじゃねえぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:06▼返信
値上げしても手取り増えない恐怖
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:08▼返信
アメリカの動画のまんまパクリやん

YouTubeに本家の動画あるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:08▼返信
>>46
参考価格だろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:10▼返信
たいして買い物してないのに5,6千円は軽く超える
毎回、何をそんなに買ったんだろうと思ってるわ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:12▼返信
ガンバってお金を稼ぎましょうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:15▼返信
カップ麺が200円だもんなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:16▼返信
でもこの動画もどうかと思うが日本だって良いじゃ無いか?昔は特にガラケー時代は無駄にガラケー本体が乱立してあって物を大切にする心なんて皆無だったんだから、今はiPhoneとその外の電話機で電話機が10万円するおかげでスマホを壊さなくなったし人と同じ機種でも文句言う奴殆どいなくなったやん昔は居たんだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:17▼返信
カップ麺は数年で1.5倍くらいになった気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:19▼返信
貧乏人は大変すな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:20▼返信
経済成長って物価が上がることでもあるから合ってるんじゃないの?
不安だけ煽るのは違うんじゃね?
あとは給料も上がって、実態で払うお金の割合が大きく変わってなけりゃ大丈夫じゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:22▼返信
深呼吸して下さいw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:24▼返信
買い物の度に辛いだけで働いた日銭が全然貯まらない。
本当に不愉快だ。
原因は米中対立で安い労働力が、ウクライナ戦争で安い燃料が手に入らなくなり、グローバリズムが機能しなくなった事だと解ってはいるが、だったら消費税値上げはおかしいのではないか?
物価高と消費税のダブルパンチで国民経済はボロボロ。
岸田内閣はこの事実を一顧だにしようとしない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:24▼返信
それなのにさらなる増税させようとしてるからなあの裏金集団は
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:25▼返信
気に食わないなら買わなきゃいいやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:26▼返信
値段より開けたとき、何なら持ち上げたときの内容量の減りに驚く
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:27▼返信
1150円分が消費税で草
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:29▼返信
そこまで高くなってねーよバ一刀
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:30▼返信
ありがとう自民党
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:32▼返信
ホント日本て住みづらくなっちゃった
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:33▼返信
外飯は高いと感じるけど家電は安くなったと感じるその上で保障がぐんと伸びてるから悲観しすぎるの良くないと思う
家電1年保証ってぶっ壊した方が良い決まりだと思うね最低5年保証だろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:37▼返信
いい年した大人がチョコボール・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:40▼返信
※29
その分おかずの数や中身、大きさへってたりするんで実はあまりかわらん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:41▼返信
この人らのコント動画は大概モヤっとしたまま終わるから好きじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:42▼返信
※67
別にええやろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:42▼返信
最後のほういらなかったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:43▼返信
いうて外国に行ったらインフレもっと酷くて息の根止まるぞ
あと風邪を引いたら診察だけで20万円とか取られるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:45▼返信
※13
こうはならんから大丈夫、覚えなくていいって言われてたやつな
認めたくないから見かけ上の数字の給料だけは上がってるんだよな
それ以上に税金やら保険料で持っていかれて手取り減ってるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:45▼返信
大人になって買うと小さく感じてしまうが
いまは実際に小さくなったものが多いから
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:45▼返信
日本は不景気と言うより格差が広がってきてるだけ
上の方はぜんぜん好景気や
でもこれでも世界ではめっちゃ格差が小さい方なんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:46▼返信
値段見て買えよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:47▼返信
物価が異常に急上昇したのはここ1、2年だよ
マックのハンバーガーだって2年前は110円だったんだから
急激な円安のおかげ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:48▼返信
他の食品に比べお米はコスパいいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:49▼返信
肺炎にかかって家で絶対安静になったワイ、ネットスーパー生活になり無事死亡。果物高杉
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:49▼返信
>>77
ウクライナ戦争が第一原因だわ
世界中で急にアホみたいに値上げが進んだ
アメリカじゃ卵1パック2000円やぞ今
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:50▼返信
私も含まれる下民は毎度こんな感じでしょう。自分の金だけのことを考えせっせとポッケナイナイする政治家や経団連連中は何も痛いことがないので考えるフリはしても真剣に考えることはしないでしょうな。検討するフリだけでそのクセ自分たちの利になることはすぐに法案を通しますしね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:51▼返信
>>56
物価指数ていう計算方法があって経済のほうで、それでは残念ながら貧困になっている。つまりワガハイ達の給料が安定領域で無いと言う事、このまま進めば一ヶ月40万円給料貰ってる一人暮らしが居たとしても厳しいくなると、既に40万円貰ってて妻子持ちだと確実にヤバいと感じてると思うよ。色々な物をや行動を削っていく必要がでてくる。例えば塾に行けなくなったとかクラブが無理だとか、ドライブでさえ躊躇するだろう、旅行なんて確実に頻繁に行けなくなってるはず、
まあ現実の給料は税金引かれたら20万円超えてない人が沢山いるから、既に限界だったのに更に限界に追い込まれてるんだよ、怒るの当たり前だろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:52▼返信
この人30年ぶりにお使いしてるからこうなってるだけだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:52▼返信
物価高騰は自然なことだけど
賃金がなかなか上がらないのがね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:53▼返信
まあ実際ちょいと前より倍くらいの値段になってる物もあるし大変だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:53▼返信
ピーナッツ派?キャラメル派?

おれはキャラメル派
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:55▼返信
>>80
儲かってるの日本の兵器会社とアメリカの兵器会社と薬品関係やね、
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:55▼返信
※84
冷静に考えて今の物価の高騰を賃金の上昇で補うのは無理だしね
アメリカみたいに倍々で賃金上げれるわけないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:55▼返信
>>80
ロシアもウクライナもアメリも自己責任だろうおまけに中国もなその中で無関係な日本が苦しんでるのは、おかしいけど現実なのは確かだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:56▼返信
>>86
イチゴ派だね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:58▼返信
賃金は上がらないからキツイ
時給2000円にしてくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:58▼返信
30年前から大した成長もなく、物価上昇と増税に苦しみ給料が上がらずとも、天皇陛下とやらに万歳してりゃ幸せで、何かあればアメリカが守ってくれるという幻想を抱きながら、先進国とおだてられ生きている多くの日本人さん…哀れだね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:59▼返信
あるスーパーで納豆巻きが8本だったのが6本で値段は変わらずというのもあったり、気付いたら量が減ってるのもあるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:59▼返信
>>80
先月行ってたけど卵なんて3$くらいだぞ
エアプやめてくれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:00▼返信
>>92
日米地位協定とか色々あるから、、憲法より上がね、だから与党がいくらやろうがアメリカによって簡単に覆される。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:00▼返信
お菓子完全に買わなくなった
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:01▼返信
物価が高騰してるんじゃなくて金の価値が下がってるんだろ
責任と報酬の一極集中や金以外の報酬を許さない世間体だったり原因はいろいろあるけど
金持ってる奴は金なんて要らんから他のモノの価値が相対的に上がる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:02▼返信
つまり金があれば何でも買えるって言う時代じゃなくなったせいで
このゴミみたいな紙切れへの幻想が失せてるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:04▼返信
現金預金が多い人は何割かを株に変えておけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:08▼返信
やかましいわボケって言うわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:09▼返信
ここ数年、キャベツともやしと豆腐と牛乳と卵しか食べていない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:10▼返信
物価は高くなったけどそれ以上に収入増えたから別にって感じ
少なくとも月手取り10万は増えたし
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:11▼返信
世界人口増え続けてるし、化石燃料も目減りに反比例して価格高騰するだけの代物だし、異常気象にしてるのは人の営みな訳だし
責任を問いたいなら全人類に(勿論オマエ等自身も含めて)問ってね
身近なそれっぽいものに責任転嫁して叩いて満足してるのキモいよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:13▼返信
NISAでカバーできる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:13▼返信
馬鹿らしい、こういう思考の連中が増えたから日本が貧乏になったんだよなぁ
一番の問題は物価高よりも給与が上がらない事だろ
物価は上がるがそれ以上に給与の上昇の方が多いので暮らしが楽になるってのが国の成長
なので給与を上げない大企業へ圧力と批判を強めていく考えの方が良くなると思うけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:15▼返信
>>56
一部だけ給料上がっても他が上がらないで買い控えになればものが売れなくなるし
売れなくなれば給料の財源になる売上も減るからな
ここからは2パターンで売れないから値下げをするデフレスパイラルか売れなくても原材料高で値段が下げられないスタグフレーション
民間で解決できない問題なので本当は国が対応しなきゃいけないのは失われた30年で学習済みのはずなんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:15▼返信
>>36
災害の話はしらんけどこれはそうとは思えないから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:18▼返信
棚に値段書いてあるだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:18▼返信
日本は賃金は変わらんけど株価と配当は大きく伸びて経済成長している
だから株を買えばいい
上級の権利でもなく、一般市民でも普通に買えるので平等
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:20▼返信
>>105
給料なんていくら上がっても無駄
国がかすめ取ってるんだからな
際限ない負担増を何とかしようとする意思が国にはない
この終わりなき不況と衰退と貧困は国の責任だぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:21▼返信
米だけ値段昔と変わってなくて草
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:23▼返信
レシート短くて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:26▼返信
10年前に日本株1000万円買ってたら今頃3000万円だからな
プラス年30万円以上配当貰えてたし
アメリカも株高でみんなの資産が増えたからインフレが起きた
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:28▼返信
物価上がらないと給料も上がらないし…
本当は順序が逆なんだろうけど…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:29▼返信
肉と野菜と米の前に1万円近くなに買うんだよ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:29▼返信
>>101
健康的ではある
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:31▼返信
スマホ依存、ゲーム依存で生産性が落ちてるのは間違いないと思うよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:31▼返信
ただ気持ち悪い
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:32▼返信
>>113
日本の物価高はただのコストプッシュ型
庶民の困窮は個人消費の低迷で全て説明がつく
株だのなんだのがいくら高くなろうが関係ないようだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:34▼返信
トライアルだとチョコボールは69円だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:34▼返信
そもそも30年で倍値なら全然妥当な値上げだろ
30年給料が上がらない日本が異常なだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:37▼返信
キチガイ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:38▼返信
でも給料も上がったでしょ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:39▼返信
>>114
原因自体が好景気であれば物価に遅れて給料が上がるという法則
こういう場合企業にも労働者にもどうしようもないけど労働者=国民=消費者の生活が失われたり被害が出る期間があるので
基本的にここで減税や補助などによって軌道にのるまで下支えをする
その後は物価と可処分所得が増加することが未来に予測されれば需要の増加を見込んで企業の設備投資や個人の住宅ローンなども増えてくる
そのうち過熱しすぎてバブルの前兆が予測されるようになれば段階的に引き締める
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:41▼返信
ゴミ政府、ゴミメディア、ゴミ企業が足を引っ張る国ヘルジャパンへようこそ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:42▼返信
>>123
上がってない🥺
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:42▼返信
>>123
実質賃金20か月連続マイナス
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:47▼返信
>>37
はい 我々国民は自民様の養分です。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:48▼返信
レジじゃなくてかごに入れる段階でチェックしとけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:49▼返信
昔見てた劇団スカッシュ 20年近くまえのYOUTUBEだぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:51▼返信
長期刑務所にでも入ってたんじゃないか?w30年前の値段で計算してたとか
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:51▼返信
副店長いい味だしてて草生えた
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:54▼返信
それは物価の高騰じゃなくて貨幣価値の変遷では...?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:56▼返信
>>123
額面上がってるけど手取り変わらんわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:58▼返信
これ海外で同じ内容の動画あるぞ
出演者知ってんのかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:01▼返信
岸田の増税の影響なんだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:01▼返信
ビックリマンが30円から100円以上になってるの草
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:01▼返信
安いの買いたいならコストコに行けば良いのに

10倍の量入って5万円くらいで買えるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:01▼返信
業スー使えばもう少し行ける
ただ業スーも最近は品数減ったし(高くなったのは仕入れないのかな)値段も上がってるけどね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:04▼返信
>>115
お寿司!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:07▼返信
>>12
陰キャが好きそうな地味顔やな
自分なんかでもワンチャンありそうとか勘違いするやつ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:07▼返信
これお菓子とお母さんから頼まれた油買ってるだけだから実は老化剤打たれた小学生説があるんだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:09▼返信
買ったもんの半分以上が半額品だったのに8000円越えたで
おらドッテンこいただ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:17▼返信
tiktokなんか見てる奴はバカしかおらん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:21▼返信
劇団スカッシュは昔からうるさいだけ
いつまで経っても学芸会だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:22▼返信
輸入品の恩恵って本当に大きかったんだよ
世界は狭くなって貿易は庶民には遠い存在になったから空っぽの国民だけが取り残された
世界中がみんなそうなった
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:23▼返信
2年程前までは一回の買い物で3500円前後だったけど
今は4500~5000円くらい行っちゃうんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:27▼返信
ワンコインランチとか消えたもんな
今じゃワンヒデヨランチばっかよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:29▼返信
原因は単純
バカオークが戦争始めたせいであっちから物が入らなくなったのと天然ガスの料金が上がった
ゴミチャイナがEVEVってゴリ押ししたせいで産油国が石油を出し渋るようになった
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:29▼返信
イオンとトライアルで買った時の合計の差が結構でるから
普通のスーパーですら買わなくなる
151.投稿日:2024年01月15日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:32▼返信
物価は4%上がった言うけど、食料品は30%くらい上がってる
給料は上がってないです。会社の売上は上がってるのに
社長は豪遊しています
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:32▼返信
この元ネタを探してるけどわからない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:40▼返信
これ昨日見たけど 好き
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:41▼返信
専門学校生の卒業制作?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:44▼返信
演技がうまい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:45▼返信
中華はデフレ始まったからこれからは安く買えるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:46▼返信
まさにこの前チョコボールで同じこと思ったから笑ってしまったw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:52▼返信
ただ物価が上がって消費が落ち込むはずの
映画や遊園地や競馬などの娯楽産業
旅行業に玩具産業が好調なので政府は何もしないと思うわ
本当に貧しいならこれらの産業は廃れる
(インバウンド効果もあると思うがもしインバウンドのみで成り立ってたら
日本人が殆どいなくても日本経済が成り立つ事になる)
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:52▼返信
チョコボールみたいな金たましてそうやね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:54▼返信
※157
EVみたいに中国が補助金出してくれてその分外国が得するならいいけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:54▼返信
いぶよへスカッシュだね
レジ役の女の子、サイコっぽい役多くて面白いですよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:03▼返信
値段なんて棚に書いてあるやん
何でわざわざレジで文句言うんだ?
ネタでもクレーマーを推奨してるようで不愉快だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:11▼返信
色んなジャンルの演劇やってて面白いよね。舞台役者さんなのかね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:22▼返信
これはわかりみが深い
コンビニとかスーパーの2倍はするから、そこでしか売ってるものじゃないと買えないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:24▼返信
どこが笑えるんだ?
ガイジはこんな動画みて喜んでんのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:24▼返信
お会計で○○円くらいの感覚でレジ行って未だに毎回ビビル
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:26▼返信
誰が何の意図で動画を作ったのかね
くだらなすぎ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:28▼返信
イオンで生活応援ってPOP出ててそのコーナーにおいてあるカップ麺どん兵衛やら見たら188円でワロタ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:31▼返信
最低時給2000円位もらわないと今の物価ではやっていけない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:32▼返信
ありがとう自民党
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:34▼返信
去年から1ドルが、2ドルになって
1000円が500円になった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:38▼返信
いやー寒いっす
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:39▼返信
>>37
せめて元のリンクでも貼ってやれよと思うわ、劇団スカッシュかわいそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:40▼返信
ラストに増税眼鏡が倒れてるカット入れて2段オチにしろよ無能
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:42▼返信
ピクリとも笑えない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:45▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:46▼返信
最近買い物に行くとスーパーで買い物しながらスマホで計算してるみたいな人が増えてきたけどあいつら買い物した金額の暗算もできないのかな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:47▼返信
元動画を知りたい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:48▼返信
実際2、3年前より倍近くなってたりっするやつもあってビビるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:52▼返信
値札をちゃんと見なさい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:54▼返信
>>5
ほんこれ
悪夢の民主党とか言いまくってこれだよ
アベノミクスに万歳(マンセー)
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:12▼返信
貧乏人嫌いだわ。
何で貧乏人って性格悪いんだろ。
貧乏だから性格が悪くなるのか
性格が悪いから貧乏になるのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:16▼返信
買い物行った時にあれ?こんな高かったっけ?あれ?って思いながら袋に詰めてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:18▼返信
ほんまこれ。
3000円位やろ思ったら5千位いく。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:19▼返信
※183
お前も性格悪そうだけど
貧乏なの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:23▼返信
怒鳴り声を上げるおっさんがまず不愉快
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:27▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌


ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:33▼返信
何がヤバいかって、値段は上がってるのに商品のクオリティと量は下がっているということ。
日本は間違いなく衰退途上国だと言わざるを得ない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:42▼返信
チョコボールまではオモロかったけど、エスカレートする訳でもなく長々と同じ展開で途中で飽きた。もう少し捻りがあればなぁ…。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:44▼返信
反消費主義
余計な消費はやめよう
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:54▼返信
女の子かわいい😍
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:00▼返信
tiktokってマジでゴミ動画しかねーな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:11▼返信
なんかうざい
そもそも外国と比べたらクソみたいな安い物価なんだから大したことない。むしろこれからの物価急上昇に心構えておいた方がいい(給与も増えるとは思うが)
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:12▼返信
>>170
どんだけ暴飲暴食してんだよ
あるいは片方専業でパートすらやってないとかか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:28▼返信
食費は上がれど手取りは上がらず。額面から10万近く引かれるのほんとひで
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:34▼返信
寒すぎた
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:35▼返信
給料あがっても電気、家賃、食費全部あがってむしろマイナスなんだが
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:56▼返信
>>198
ほんとこれな
給料がぜんぜん追いつかねえ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:57▼返信
>>196
税金取られすぎよな…
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:01▼返信
>>198
家賃は実家暮らしすれば減らせますよ

うちは一軒家だけど娘達は実家通いで仕事してるので俺より金持ちや
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:15▼返信
一方で自民党や国会議員は裏金流しても法律で裁かれない日本。法律勝手に作ってる国会議員のおかげで国民のほとんどが貧乏です
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:17▼返信
おっさんは消費も減ってくからまだいいけど
若い人ら可哀想だよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:21▼返信
>>146
グローバル勢力や新自由主義は平時にしか機能しないからな
安いから外国のものをというのは平和な状態で取引が正常に行われて国力があるから達成できているわけで
現在を見れば戦争が起こったり国力が低下すると夢物語になる
彼らは国などどうでも良いから食い荒らして他の国に移るだけだからいいだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:30▼返信
死ねよ貧乏人ども
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:34▼返信
誰かも聞いてるだろうけど何でおっさんは30年ぶりにチョコボールを買おうとしたの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:35▼返信
額面めっちゃ上がってるはずなのに手取りの上昇単位が一桁少い....
おかしくね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:38▼返信
野菜がバカ高くてビビる 白菜四分の一で100円超えてくるとかヤバいでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:50▼返信
>>206
ふと子供の頃に食べてた菓子を食べたくなることはある
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:51▼返信
自民ファンネル出番ですよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:15▼返信
>>1
人間ならなんとでも対応可能だろ

だから投資しろと言ってるのに
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:16▼返信
>>5
じゃどこに入れるべきなんだ?キチガイ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:16▼返信
給付無い世帯に10万給付はよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:17▼返信
>>182
クソ左翼はキンペーマンセーだろw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:24▼返信
業務スーパーで蕎麦うどん麺で生活すれば
糖尿なるけど生活はできる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:26▼返信
>>208
今ニュースになるくらい白菜安いのに…
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:29▼返信
>>32
量が減らされたのが売ってんじゃねーの知らんけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:31▼返信
>>8
だけも何もただそれだけの事じゃんペテンもヘッタクレもネーヨw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:32▼返信
>>34
追い付いてねーんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:47▼返信
安い食品は一気に2倍3倍に値上がりしてるんで税金で手取りが下がってる貧乏人にはつらすぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:49▼返信
>>219
それおっさんの能力を否定してるレスだと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:52▼返信
平成なら1000円分の買い物が
令和なら2000円以上になっている
しかも
質も量も悪くなってだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:52▼返信
給与が倍になっているならわかるが
給与減ってこれだからね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:24▼返信
なにこの学芸会
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:43▼返信
安く売られている時期に小麦粉製品やチョコレートの奴隷になってしまったんだよ
値上げされても泣く泣く買わざるを得ないのは奴隷だから
米食え米
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:54▼返信
女の店員さん肝が座ってるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:00▼返信
増税メガネ「ん~これ面白いねぇ~増税化決定!!」
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:04▼返信
>>28
次世代食いつぶしてたの自民党やん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:09▼返信
大晦日にデパ地下で年越し用の惣菜買ったら、1品減らしたのに前回8000円が今回12000円になってビビッたわ。
他にも、夫が生活費の減りが早いと言うから数年ぶりにスーパーに同行させたら、「これだけしか買ってないのにこんなに(金額)いくの!?」とビックリして、生活費増額してくれた。
流石に約10年前と同額で遣り繰りするのはもう不可能よ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:59▼返信
陳列の段階で気づけよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:25▼返信
マジで数年前の1.5倍くらいの感覚で会計してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:27▼返信
※224 そこいらのヘタなドラマや邦画よりマシに見える
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:50▼返信
あれほど大勢いたはずのインフレで皆が幸福になる論者はどこに行ったんだ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:52▼返信
競争力ゼロの労働層はインフレ自体に置いて行かれるから
一般層にとって物価高はマイナスにしかならないなんて20年以上前から言われてるんだけど
給料上げて物価上げろ論を唱えてた子供たちは一体何見て喋ってたんだろ?
それやった国がアメリカであの格差なんだけど分かってる?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:19▼返信
30年前と比べて値上がりしてるのはべつにいいんだが
3年前と比べて5割増あたりまえになってるのがきついんだよ
以前は100均で普通に買えたカップ焼きそばが
いまは178円とかで普通に売られてるだろう
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:21▼返信
全部自公の所為だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:22▼返信
財務省と自公の所為
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
欧米のインフレの影響+円安やからな…
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
世界各国のインフレ率見れば分かるけど日本のインフレ率はそれに連動してる(グローバル化してるんだから当然)
しかも日本が一番インフレ率が低いというおまけつき
責めるならコロナとロシアとイスラエルに言ってくれよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:35▼返信
これ海外の動画のぱくりだろ、ほとんど同じ会話のやつ見たぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:40▼返信
チョコボール95円で笑ったwww

その後は笑えねえ・・・未来予想かよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:50▼返信
値段確認しなで籠に入れていくタイプなら合計金額とか気にしないだろ
30年ぶりに奥さんの買い物に着いて行った親父って設定なのかコレ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
物価が1.5~2倍くらいになってるけど、国民の平均給与落ちてて、天引きも増えてるって地獄だよな
積もり積もった失政のせい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:03▼返信
>>151
昔30円だった
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:26▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:41▼返信
米5㎏1680円は安いほうでは
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:21▼返信
バカじゃねーの。たった数十円の値上げでインフレとか物価高騰とかどんだけ貧乏なんだよwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:47▼返信
>>247
それぞれの商品が値上げしてまとめたら数十円じゃ済まないのことぐらいわかるだろバーカ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:33▼返信
こんな大して面白くもないものを時間と人員をかけてよく作ったな
そこに感心する。けど最後の中国語なんだ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:47▼返信
最近駅そばも高いですよね

直近のコメント数ランキング

traq