名称未設定 1


発端は来場者のこのツイート






駄目だ、先日のレゴランドの件でレゴを嫌いになりそうな自分が居る
レゴランド側の手違いで主人が子供チケット(年パス)を使用したと登録されていた
(確実に大人年パスチケットで入場した)のに、
40分以上寒空の下で立ちっぱなしで
「差額を払わないと入れない」「前回子供チケットで入場されましたよね」
と詰められた






レゴランド側の手違いなのに
「大人が子供チケットで入場した疑惑」で
高圧的なスタッフによって
寒空の下、子供らも含めた一家全員
ずっと詰められ続けた

といった内容。
そのつぶやきに反応した社長が
その人にDMを送るも、
社長さんがそのDMを引用しながら謝罪ツイート


GD-enqMbYAACv7_


この対応が大炎上
(レゴランド社長はツイ消しへ)




GD-enPsb0AA75u7




レゴランドの件、
社長のDMがまずい謝罪文の条件を踏みまくっていて逆に勉強になる…。

①一言目が「問題提起、ありがとうございます」
→まず「申し訳ございません」と謝罪する。
②投稿者は被害者であり主体的に「問題提起」をした訳ではない
→真摯さ・誠実性が感じられる言葉選びを徹底する。














  


この記事への反応


   
レゴランド社長のDM読んだけど
一企業の社長が顧客にDM送る時間でもなかったし、
謝ってもいないのに勝手にDM晒しててヤバいんだけど
まず、現場の初期対応もおかしいし
出来た時からネガティブな話多かったけど、コレはヤバい


レゴランド社長の文章見たけど、
ツイ主がしたかったのは不快な体験への謝罪請求だから
問題提起では無かったのでは…
お客さんの意見の本質を読み取ってほしい。
謝罪と職員擁護を一緒にされても良い気分しないよね。
1%のハズレに当たるなんていう「運の悪さ」で済まそうとしないでほしいと感じるな


元ツイ見たけどこれは「風評被害」ではないのでは。
こういう時、普通は「事務手続きで何らかのミスがあったかも」と踏んで
確認作業をするし、大人が子供チケット使用して
バレないのならパークのセキュリティ上問題ありすぎ。
ところでレゴランド社長、DM→直接出向いてお詫び が通常の流れですよ。

  
レゴランド社長の謝罪DM添削するとしたら
・問題提起ありがとうございます→まずは不快な思いをさせてしまい申し訳ございません
・我々の対応が悪かったと思います→今後はこのようなことがないよう徹底します
・99%は良いスタッフです→余計な一言オブザイヤー受賞
なんかもっとこう…誠意をさぁ…


レゴランド社長、
アメリカの大学→アメリカMBA→コンサル渡り歩きおぢさんだった…
お客に謝罪がDMとか文面に謎のカタカナなどでなんとなく察し…
やっぱサービス業は現場叩き上げ経験ない奴はヤバいよ。
昭和の日本企業やフランス式は間違ってないな。
ホテル業界を見習え




うーん、これ
外資ってこういう対応あるあるなんか?