
残ったのは“多額のローン” 手付金を払った住宅メーカーが10日後に破産 詐欺の罪に問われた社長の男に判決 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
記事によると
愛知県尾張旭市の住宅メーカー「アポロホーム」の社長、永指秀明被告(45)は2021年9月、家を建てられる経営状態ではなかったにもかかわらず、愛知県知立市の女性から住宅建築工事の手付金50万円をだまし取った詐欺の罪に問われています。
土地と建物で総額4500万円で契約しました。
土地の売買には消費税がかからないため「土地代と建物代を入れ替えることでお得になる」と言われ、土地代3000万円を全額ローンで支払い、住宅建築工事の手付金50万円も払いました。
しかし、その10日後に会社の破産を知らせる通知が届きました。
(夫)
「これから(ローンを)35年払わないといけないと思うと、すごく不安。何も手元に何も残らないので言葉にできない悔しさがある」
2023年8月の裁判では女性も証人として法廷に立ち「買った土地は購入額の半額でしか売れず、1500万円以上の損害を受けた」などと被害の実態を話しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・> 土地の売買には消費税がかからないため「土地代と建物代を入れ替えることでお得になる」と言われ
よく分からん
・↑本来土地1,500万円+建物代金3,300万円
(税込、本体価格3,000万円)=総額4,800万円
↓
土地代には消費税が掛からないから入れ換えた方がお得ですよ
土地代3,000万円+建物代金1,650万円(税込、本体価格1,500万円)=総額4,650万円
そんで3,000万円のローンを組んだ
でも着工後10日で施工会社倒産
建物はない
ローン返済で土地売ろうにも本来1,500万円の価値しかない土地
3,000万円では売れず借金が残った
という話じゃないかな?
・こんなの計画倒産だろ
なのに執行猶予って甘すぎ
先に払う方も悪いがその3000万はどこにいったんだよ
・理解した
土地は1500万の価値しかないのね
・あーこれ素人が引っかかるらしいね
逆にプロだと建築条件付きの土地で
土地代少なめ上物多めになるように交渉しておいたおかげで
建築会社飛んでも建築費はチャラで
土地代だけでクロになったなんて話もある
・不動産業界ってもっと規制強くできないの?
一般人が1000万ムダにしたら人生計画は狂いまくるよね
・不動産投資が素人じゃ難しいと言われる所以がこれよ
勉強してこまめに情報収集するのは大前提として
+元々人脈に恵まれてる+強運
これらが揃ってないとすぐ騙されて大損する
不動産業界と自動車業界って
昔から闇だよな…
ビッ◯モーター級のアウトな業者が
ごろごろしてるイメージ
昔から闇だよな…
ビッ◯モーター級のアウトな業者が
ごろごろしてるイメージ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
むせび泣くの好きだね