06




米山隆一氏 れいわ山本太郎代表の言説を全否定「非常に不正確」「ミスリーディングな幻想を語るのも大概に」
1707663386416

記事によると



・立憲民主党の米山隆一衆院議員が、Xを更新。れいわ新選組の山本太郎代表が「ABEMAプライム」に出演した際の言説を「ミスリーディングな幻想」と全否定した。

・山本はアベプラで複数のパネルを使い、「誰かの『赤字』は誰かの『黒字』」という言葉から派生するように「(財政出動した際の)政府の赤字は民間の黒字」「政府の負債は民間の資産」と論理展開した。

・この動画を引用した米山氏は「非常に不正確で正確には『政府の赤字は国債を買った人の黒字。但しそれは、例えば100万収入がある人が、自分では50万しか使わず50万国債を買ったので収入(100万)>支出(50万)になって黒字なだけで別に何か富が生み出されている訳ではない』です。ミスリーディングな幻想を語るのも大概にと思います」と否定した。

以下、全文を読む







この記事への反応



まともな説明したって、れいわ信者の頭じゃ理解できないから。だから山本太郎は解りやすく耳障りの良い言葉で信者を騙す。

富を産まないというのは国債買った時点の話。
そのお金は政府に渡って政府が使う。
すると民間に金が流れる。これが富を生む。
ただし、国債の償還に使うと富は産まない。
だから、国債の償還期限というのは撤廃すべきなんだよ。


TV向けに非常に単純化されていますが、山本氏が言ってるのはごくありふれたバランスシートの概念です。これを不正確と言ってしまうのは、米山氏に基本的な簿記的な概念が欠けていると言えるでしょう。
米山氏が見せた動画にも、山本氏はそれで富が創出される、と言っているわけではなく「何か富が生み出されている訳ではない」という反論はそもそも論点が異なります。
(もっと正確に言えば、財政出動なり何なりすれば、通常景気は良くなるため、有意な確率で富は生み出されることから、『「何か富が生み出されている訳ではない』は論点が異なる上に間違っています。)。


必ずしも米山氏の言うとおりではないと思うが、どこまでも政府の赤字を続けていったら、結局ハイパーインフレで国民に帰ってくる。そのときは難民になって外国の施しを受けるしかない。ベネズエラとか惨めなもんだよ。

山本太郎に同調したくはないが、これについてだけは米山氏の認識のほうが間違ってると思う。というか、こうした問題を国債の売買のみに限定して話すことこそがミスリーディングかと。政府の赤字はすなわち公共事業なりで使われているのだから、言い換えれば「百万の収入がある人が五十万しか使わず、本来塩漬けになるはずだった残りの五十万を、政府が代わりに使って民間に流している」ということでもある。そこには間違いなく富は生まれている。

わかりやすい良いツッコミだな。
山本氏の言動には実はそういうものが多い。
確かに論説の勢いはあるんだけど
こういう冷静なツッコミをされることはこれまであんまりなかったと思う。
ってかそこそこテキトーに喋っても勢いだけでもっていけるって国民舐めてかかってんじゃないのかと感じることさえある。
もっとたくさんの人が見破れるようになって一斉にツッコミ入れると
山本氏だけじゃなく政治家がもっと的確性や明確性を持って演説するようになるんだけど。


この人は性癖や性格がどうかということは別にして、医師免許も司法試験も合格してるんじゃなかった?
で東大で官僚出身でしょ。とにかく頭はとてつもなくいい。
西村氏は屁理屈が得意な一般人だから、論破論破っていうのも大人げないとおもったけど。メロリンに対してはどんどん論破するべき。
あんな口だけの人間は徹底的にぐう根も出ないぐらい論破してほしい。


山本太郎の言ってることは無理があるのは承知しているが、今の政治に危機感を持って発信しているのは応援している。
今が酷い政治なら山本が中心になっても大差ないだろうと思っってしまう
とにかく自民党は一度大敗して反省してくれ


米山は経済以外はまともだが、そこが致命的にダメだから使えないんだよなあ。自分に自信ありすぎて頑固で修正効かないし

国債を買った人の黒字は発行額と購入額の差額と利子であって他はトントン。購入額分の赤字があると同時に同額の債権を手に入れているのだから。
政府は赤字が増えて、民間の誰かは黒字が増えて、国債購入者は金が減って債権が増えるトントンです。
税金により民間から金を集めれば政府は黒字、民間は赤字、その税金で国債を償還すれば国債購入者は債権を失うと同時に金が戻って来て元に戻る。
全体で見て全部をプラスマイナスすればゼロになるのは常に変わらない。
しかしそこで出てくるのが日銀で、世に出回る国債をキーボードマネーで買い取ることができる。それによって政府は負債を抱えて日銀が債権を持つ。この時点で民間の金(マネーストック)は増えています。
そして政府が負債を抱え続けることが金を存在させるための肝。
誰かの赤字は誰かの黒字とは、信用創造とバランスシート、ベースマネーとマネーストックの関係を知ればわかる話ですよ。






2人で全力論破バトルやってくれ!
負けた方は政界引退で