人が亡くなったーとかの知らせを聞くと、いつも思い出すのが自分の父親が死んだ時
— ぼるしち (@kj94444018) February 22, 2024
何度聞いても「いくら払えばいいか?」を教えてくれないから、面倒臭くなって5万円しか包まなかったんですよ
よく知らんし
そしたらウチの父親の戒名が1文字だったんですよ
それから暫くウチは日本全国の坊さん出禁
人が亡くなったーとかの知らせを聞くと、
いつも思い出すのが自分の父親が死んだ時
何度聞いても「いくら払えばいいか?」を教えてくれないから、
面倒臭くなって5万円しか包まなかったんですよ
よく知らんし
そしたらウチの父親の戒名が1文字だったんですよ
それから暫くウチは日本全国の坊さん出禁
いま相場30くらいでしたっけ
— シリウス (@siriusfantasy) February 22, 2024
聞いても教えてくれないんですよね
「お気持ちで…」なんて話で
裏を返せば「誠意見せろやお前」と言われてんのと変わらん
※ちなみに相場は30万円程度らしいです
戒名不要と申し渡されていましたが、親戚の手前そうもいかないので亡き父の戒名は家族みんなで勝手に考えました。当家では使いませんでしたが戒名メーカーなんていうソフトもあります🛕🐤 pic.twitter.com/paQBs1Zac7
— 🍄う🐰 (@ihateradioacti1) February 22, 2024
この記事への反応
・父の時は勝手につけた戒名を売りつけられました…
墓仕舞いして自宅に納骨堂作ろうかなぁとか色々考えました。
坊主は嫌いです。
・ワイは何回忌かで寺と電話越しに揉めて、
包む額5万でやってるけど、10万包んだ時とお経の長さが違うから
「このカスゥ〜」と内心思いつつも、
長いからと嬉しいわけでもないからコレで良いかとも思ってる
・20包んでも鼻で笑われた〜なんて話を聞いた事があります
・えげつない商売ですよね……
・坊主丸儲けとはまさにこのこと
既得権エグすぎますって
(なお嫁ぐと地獄の模様。美味しいのはあくまで坊主とそこの息子だけ)
・お気持ちで〜とか意味不明な事言わないで
ハナっから金額言えよ!って喧嘩しました
その坊主の息子と
・近しい知人でも
同様のケースで、その時の坊さんの
のらりくらりの態度に腹を立てた知人が
「「吝嗇吝嗇帰居士 」って書け、と言ったら
「そんな上等なもの書いたらとんでもありませんよ」
っと言われて更に喧嘩になったって聞いたな。
日本特有の「察して」文化か
知らんけど、最初から代金言えや!
そんな嫌がらせするくらいなら!
知らんけど、最初から代金言えや!
そんな嫌がらせするくらいなら!


坊主丸儲け
ハッハッハ
見積もり出せ
値段聞いてるんだからはっきり言え
死後も今の名前で良い
えっ!?死んだん?
ほんとカスみたいな商売だな
いい加減まやかしに金突っ込むのやめな?
正直羨ましいわ
墓には本名刻めばいい 式に大金をかけるのは日本の悪い文化だと思う
人の死で儲けてる商売
けど流石に5万は・・・まあ10万ぐらいは
結婚式は?
生活に溶け込みすぎて気にしなくなっただけ
聞かずに調べたらいいんじゃない?
神仏も課税対象にしたほうがいい
戒名なんかいらねえだろ
それイメージ先行
ここのコメント欄みれば分かるけど
どんどん宗教の価値というのは下がってて
檀家離れも進んでお先真っ暗よ
何に使うねん戒名
自業自得だハゲ
よくネットで怪談やってる坊主が言ってたわ
寺の改修の為に宝くじ当てたいってお願いしてら当たったってw
5万しか包まない奴もアホかと思うわそれなら5円玉でも入れとけ
死は平等なんだよ死んでも位なぞあってたまるか
あほくさ
宗教なんて大元は哲学なんだがな
それを言い始めた奴が死んで、自分で考えることをしない阿呆が教え(哲学)は普遍的で絶対のものだと広めたのが宗教
宗教が数多あるように何が正しい理であるかなんて誰も正解を導けないんだから日本人みたいに必要な要素だけ取り入れるスタンスは寧ろ正しいのでは?
さすがに高すぎだろ...
屁とか
あくまで善意の心付けやお礼の品的な扱いじゃないと困るのよ
科学の発展に伴って正当な評価を受けるようになっただけや
心の拠り所としてあってもいいけど、苦しむためには必要ない。宗教絡みの金やしがらみで少しでも苦しんでるなら、さっさと切って美味い飯を食え
やらなきゃあかんという押し付けのせいで結婚離れとか言われてんのちゃう?
流石にぼったくり過ぎるし
というか坊さんが屑多すぎやねんほんま
立派な戒名が付けて欲しかったの?なら調べろよ
個人的にはそんなん要らんと思うが
あいにくアメちゃん2つくらいのお気持ちしか持ち合わせてないわ
お気持ちとかじゃなくハッキリランクごとに何万円とするべき
茶菓子も出してんだから2万でいいだろ
普通に50くらいでいいですよって笑顔で言われたが
葬儀代も簡単に300万円を超えて来るww、完全に青天井
お花一つで1万円、飾りの掛け軸一つで5万円、頼んでいないのに勝手に置いていくw、客の寿司もww
お墓も田舎で建てると500万円クラスw、都会だと土地付きで200万円も要らない(小さいけど十分)
そりゃ墓を建てられない人は合祀するしかなくなるよ
都会で墓+葬式代+仏壇も合わせたら500万円は必要だと思っとけ、田舎だと2~3倍必要
坊主どものクレームがひどくてすぐに廃止された
相場も良く判らないくせに、戒名は文字数多いほうが上等なのは知ってんの?
意味不明、嘘吐きの臭いしかしない
教育間違うとこうなるんだな
馬鹿が葬式をするな
もう廃止しとけ
2倍支払った記憶があるなぁ・・・・
一人でいいのに・・・
お心付け不要ですって売り文句だったけど坊主からの抗議が殺到したんだっけ?
宗教や檀家かどうかでも大幅に違うことをよくこうもそれらしく書けるもんだ
嘘松のお手本か?
一つ上のランクの戒名付けてくれたりする
その後も毎年命日に呼んだりと付き合いが続いていくからな
そもそも坊主って利権だし。
あんなものなくてもいい。
そゆうこと
うちは葬式しなくていいって言われたからしないわ
俺の爺ちゃんが亡くなって葬式する日に
その時、親戚一同静まりかえってたんやけど坊さんが凄いエンジン音鳴らしてベンツで来たのは全員苦笑いしたわ
いや、親戚が完全アウェーの田舎で葬式したら大金使う事になって
地元の都会で家族の葬式で安かったという事実で書いたよ
田舎は怖いよ
坊さんからも親戚からも「金額が一桁違う、都会者は分かっていない」って雰囲気を出される
遺族から金をむしり取って死人に金額に応じてランク付けした名前を与えるって発想が
鬼畜の所業じゃん
そういやあいつどうやって家まで来たんだ。
田舎の坊さんはランボとか乗ってるよなw
都会だと道が狭いからスクーターになる
仏教も例外ではない。
トップバリュ寺とかできていいよほんと
葬儀に来た参列者だって戒名は見るんだから
金額が少なくても一文字なんてことはしない。
それに今どきインターネッツがあるんだし
調べればいいし、葬儀屋さんに聞けばいい
葬儀屋さんも「喪主が分かってなさそう」なら率先せして話をしてくれる。
ほとんとは無宗教なんていうのは嘘なんだ
無宗教なら戒名に5万払うわけないし戒名なんていらんはず
ちなみにうちは戒名50万が相場
親戚少なければ密葬でいい。
俺も死んだらさっさと焼いて欲しい。
供養とかいらん。
都合上
北海道、秋田、岩手、青森、福井、東京
で葬式に関わった身からすると、東京が1番高かったけど?350万くらい。東北勢は皆檀家だったから持ち出しは50万くらい、秋田が都会だと思ってんなら失礼。
単にぼったくられたんでない?
勝手に考えても良いし、お経もいらん
家族葬の場合、一文字あり得るけど
10〜50万と出る所もあれば2万弱の所もあって
全然相場わかんねえや
そこら辺に骨撒いたら捕まるからしゃーないだろ
神
ねえよ
統一教会へのお布施と何が違うのか
その程度のものだと思ったら良い
うちはそういうのうるさく云う親戚もおらんから楽だったわ
まあでもそうするとどっかの新興宗教にでも入ってると勘違いされる事は有るがw
坊主がどんな顔するか見てみたい
戒名を1文字にしたらSNSで寺の名前を晒す
もちろん坊主とのやりとりも録音しておく
戒名0円です
息子に名前つけられてよかったやん
法事はその家族がやりたいからやってるだけよ
普通そんなやらない
実際故人の話しする時に戒名なんかで呼ばないしな
勝手に位が上がっていく
今こそビジネスチャンスや!
アプリで注文できるお坊さんデリバリー
存在がないものを信仰するってただのアホだよ
ゲームのデータに課金してる奴らのがまだマシなレベル
町内会費、リサイクル家電費用もうざすぎ
実家は仏壇があるのに神棚もあるという
どっちなんだーーーーい!な状態
毎日誰かが死んでるから、土日祝日関係無しで一日念仏しっ放し
手続きもあるから法務員(従業員)がいないと大変だし給料も払わなくちゃならない等々
親戚だとか世間体、形式だの体裁を気にするならその地域における相場通りに払えばいいだけだし、気にするから葬式をやるんだろ
気にしないなら坊主に嫌われようと、そもそも葬式すら律儀にやる必要もないことじゃん
わざわざケチくせえことしてんだから相応にケチ対応されただけのことで何文句いってんだか
檀家制度や香典、香典返しもいらねえ。香典貰ってもギフト選んで返す手間が大変だし
Xにいる坊主の大半は上等なバイクかクルマを持ってるし
糞過ぎ
君は特定の宗教組織に属していないというだけで
宗教観やその恩恵を受けて生活してるんだよ
八百万の精神にしてもそうだけど、日本にも至る所に、生活の一部として道徳観として刻まれている
そもそも坊さんなんて呼ばなくてもなんとかなるんやで
お寺の子どもでそこが親の母校かめちゃくちゃバカな人しかいない
質問サイトにも載ってたけどまともな高校に行けない奴が行くまともじゃない高校
ここ出身の坊主に当たったらもうご愁傷様としか、葬式だけに
ひと昔まえは葬式一回で200万、300万とか普通だったからやばすぎ。今は家族葬、直葬とかで20万~50万くらいが普通になってきてやっとマシになった
日本の八百万はとっくにタヒんでるよ
戦前、天皇中心の国家神道(国家カルト)やった時に壊滅した
世の中はおまえのママじゃねえんだからいつまでも甘ったれてんなよ
はっきり言えば晒し者
身内をそんな風に扱われたくない、って気持ちに付け込む卑怯な商売
その昔は金貸しだったのだからお察しだよ
有名な話だよ 金かえせなかったら人身売買のようなことして女衒に売ったのだから
故人を人質に取ったただの霊感商法
いや金払えばいいだけだろ…
たった5万で丁寧に扱ってくれとかどんだけのモンスターだよ
戒名ごとき5万でも高い、って思いわん?
葬儀場まで来てお経あげてもらって戒名付けてもらって5万が高いと思うのか
時給いくらで働いてるの?
横からだけど坊さんですか?
中国由来のスピリチュアルビジネスにいつまでも振り回されてる馬鹿日本人
払うのも本当に気持ちでよくて金額で何かが変わることもない
こいつらほんと汚いから
死んだらもう何も必要ない
デマはいかんよ
全部ぼったくり
神式は葬儀屋さんから神社側に20〜30万くらい渡せって言われる
物ですらない
まあ宗教だから洗脳されてる奴らは喜んで数十万払うんやろなあ・・・
ネットではいくらでも強そうなこと言えるからね…
で、それらに出てくる宗教はだいたいが悪役だからな。
そりゃ宗教離れは時が経つにつれ進んでいくよ
結果、立派な戒名のほうが価値があるにはならんだろ
葬式とか戒名とか墓とかは生きているものの見得でしかない
ただ残った者は恩とか感謝の念とかで出来るだけのことをと思ってしまう気持ちはわかるから
自分、まだ考えるほど年齢は行ってないが人間いつなくなるかわからないので
奥さんや子供に葬式も戒名も墓もいらない。散骨でいいし、それも難しかったら行政がやってる集団墓地でいいと伝えてる
神社に大安(別の宗教の概念)を意識してお参りに行くとか普通にやっているしな
一律一万円で頼むわね
それでも無から一万円ゲットできるんだから儲かるでしょ
AI回してじゃんじゃん作ってよ
守銭奴の坊主(自分が修行したならともかく世襲で家業を継いで金持ち坊主になってる奴)につけてもらうよりも。
金と俗世に目がくらんだ糞坊主ばかり
残念な事に本物の僧侶と呼べる人は極僅か
本当これだよ
まあでもぼちぼち馬鹿丸出しで坊主呼んでくれって人も減ってきてるんじゃない?
うちの親も葬式開かずに直送にしてくれって言ってくれてるし
どれだけクソか気付くよな
ていうか戒名なんて坊主じゃなくて家族でつけてええんやで
口コミで坊主の評価見るか?
安く出したらこんな嫌がらせ受けるってことは
亡くなった人を人質に取られてるようなもんだし
戒名代を払った後に訴えて返してもらうってことはできんのかな?
悲しい音楽流して故人とあいさつできればよくない?
坊さんが「悲しい気持ちはわかるが戒名というのはそういうものではない」みたいに説いて
10万くらいでその人にあったのを付けてくれた
黙っとけば儲かったろうに
故人への真心の供養と、御仏に使える志し無き俗物根性のバカは僧侶なぞ辞めてしまえ。
坊さんも出番なくて苦しいんやろ
請求になっちゃうから
法人税取って商売扱いにしてくれよめんどくせえ
なんで国はこんなのを許してオマケに優遇するのか意味不明
ウチの田舎の爺ちゃん亡くなった時もこういうん分からんくて、確か俺の両親が態々「申し訳ないですけども…」言うて頭下げて、周り近所の家にどれくらい包めばエエんか聞いて回っとったわ
坊さんって、ホンッマに過疎っとる全然人居ぃひん地域でもない限りは、四六時中どっかの誰かは亡くなっとんのやから、少なくとも一軒家維持できる程度の収入は有る筈やのに、変に貰えるモン釣り上げようとするよな…
葬儀屋に頼んだほうが良いのでは
これ、強そうな事なのかな?マジで。本当にそう思ってるからそうコメントしただけなんじゃないの?
ホントこれ
葬式なんて金かかるだけだし関係者大勢に連絡するのも面倒だし無くていい
費用も高いし通夜、葬式、告別式の服装やマナーも細かいし弔問客、坊さん、葬儀業者に気を使うし葬儀の食事や香典とか手間や労力もやばい。喪主の人とか大変だしもっと簡略化して楽にするべき。この国の結婚式、葬式は費用も高いし労力、マナーも大変だし少し異常だと思う
親の80年の命に対してたったの5万円なんて
戒名は「塵芥」になってもしょうがない
統一教会とかのゴミ共と変わらねえわ
常識でしょ
親戚付き合い悪いから日本人としての伝統もわからなくなるんだ
それで活動出来ないなら他の仕事したらいいし
最近は知らんけど
念仏もあげなくていいぞ
寺社でもおみくじやお守りは不課税だがろうそくや線香は課税対象
お気持ちというお布施の形を取らないと
サービスという商売になり法人税や消費税がかかる
不課税にするために値段は言えないしつけられない
最低60だろボケ
年収の10%出すんだよ
無くなっても仕方ない文化
死後の世界うんぬんで金取るのいい加減規制した方がええわ
あまりにもいい加減だから法的に規制して欲しい
仏に名前付けるのは仏教の本質には反するけど、それでもその名前は真の悟りに限りなく近い本質的な名前だと思われる。
いや統一のほうはありがたいツボと本があるが戒名はなんや?
何のためにうん十万円払わされとるんや?坊主のキャバクラ代か?
それでも洗脳されとる信者らは喜んでお布施するんか?
そこに頼んだら坊さん2人で丁寧にやってくれて良かったわ
10万で二人は安いんじゃねって若干不安になるレベルだった
それが一律20万円とかになると払えない奴出てくるだろ?
そもそも普段仏教徒じゃないのに何故坊主よぶんだい?
揉めるのは大体真言宗
工作員や業者ワラワラでわざとらしくて草
現代こそ宗教なんてめちゃくちゃだろうに
ただの悪質なビジネスだろうが
こういう風習は廃れさせるべし
冠婚葬祭してるところとか
地域によるんだよ
うちのとこ葬式一回10万って決まってるけど関東にある親戚んとこは200万って言われたらしいわ
うっかり死ねないやんとビビり散らした
あいつら遊びまくってるよな
葬儀屋も大体ぼったくりで成り立ってるからな
まさか儲かるからじゃないはず
ならいくらでもいいよなって話
本当にそれ
お盆になると坊さんがお経読みに家に来てお礼に金渡す習慣
昔はそれが当たり前だったんだけど家族のみで新盆を迎えるってことなら
問題ないってことだったし最近は若い人たちは金ないからあれ意味不明だしって断ってる感じ
そもそも何で死後に釈迦の弟子にならなぁアカンの?
廃業したら?
心配せんでもお前は孤独死で近所の人間が異臭に気付いて通報して警察署の死体安置所に行って役所の人間が手続きして火葬やから大丈夫や
海外も武装してたからな
変わらんよ
時代に合わせてるから現代のやり方に合わせなきゃな
寺のただの金儲けだよな
爺さんまあまあ偉かったから田舎だし親が坊主にけっこう金包んでアホらしいと思ってたわ
年寄りは昔からのしきたりにこだわるからな
葬式やるにも金かかってる
坊主だけにそんなに払ってられん
そっちがモゴモゴするならこっちのモゴモゴも察しろや
坊主を名のるなら最低でも「千日回峰行」ぐらいはやっててほしいわ。
自分の爺さん死んだときも「私タクシー乗らないんでハイヤーよんでもらっていいですか」とかほざいた糞坊主
口を開けば金金金
こんなクソどもの無駄な仕事をとっととなくすべきだな
これ払った金額によって戒名の偉さが変わるんよ
母親には絶対やってやるまいと思ったね
創価タイプの葬式は坊さん呼ばない所
檀家が全然集まらなくて苦労してるらしいし笑
中世と言われても仕方ないな
どれぐらい払ったんやろ・・・
本当に悪い日本のカルト(文化)だと思う
糞に金使う必要ないだろ、葬式なんざいらん!死んだら骨も残らないように丸焼きして家族で美味いものでも食べた方がマシ
男「冗談ですか?」
女「ジェンダー平等が冗談だって?」
男「ここ数学のクラスですけど…」
男2「差別主義者か?」
ストローマンの典型例として挙げた方が良い
あほらしいわ。墓だってただの棒きれにだって金だしてんねん
うちはなんとなく(無宗教)自然崇拝よりだわ(おてんとさまがみてるから悪いことはするなって感じ)
ただ回りに合わせて納めるために仏教って感じ
仏教徒じゃないからで通せ
日本人なら神道にしとけ
銭ゲバ坊主にやる金などない
要りません
神道と言っても国家神道という歴史のないエセカルトもあるから気を付けないとな
こんなん誰でもテキトーにできるので坊主や寺なんか頼まず家族だけでそのままの名前をずっと呼べばいいだけ。戒名なんかいらんし坊主もお経もいらん金の亡者なだけよ
死んだ後に更に追い討ちになっとる
人文字幾らって
あと、サラリーマンや公務員が、副業で葬式だけの坊主をしているのもいる
いや天台宗は大体どこもちゃんとしてるわ
それより前の父親の時は確か15万くらいだった
宗派とか葬儀屋によって色々変わるわな
「お気持ち」じゃなく値段で示してくれ
そんな人が仏式の宗教あげても御利益も何もないし、無駄な金払うくらいなら家族葬で良いと思うわ
それか宗教的な式をどうしてもあげたいならカトリックとかキリスト教がお勧め
御利益は知らんが、あそこは基本タダや
くその位置間違えたわごめんな、くそ坊主だわ
仏式の宗教→仏式の葬式だわ
間違えた
たかだか2時間の間にお経読む程度で坊主だけで25万も出すとかアホらしくてやってられん。
他にも葬式費用がプラスされて100万超えるし。
マジで宗教は無いわ。
洗礼受けた信者じゃないとダメだし、タダなのはミサのついでにやるからなのと、普段からお布施してお金払ってるからだし。
なんで最低限の相場も払えんくせに宗教的な地位は得たいと思ってるんか謎
葬式なんか形だけでいいし戒名みたいな意味不明な文化も不要だろ
骨壺墓に入れて電動ドリルで名前だけ掘っておけ
アホかと
でもそんな事例は聞いたこともない。それが答えよ
その相場を言ってほしいわ
聞いても絶対にいわん
そんじゃウチは特別だったのか
じーちゃん(家は真宗)が洗礼と一月毎週日曜の勉強会(日曜学校と同じなのかは分からん)に参加したらオッケーだったし
確かに妻のばーちゃんの家は代々カトリックでめちゃくちゃ寄付はしてたらしいからな
統一教会とか呼び込んでいまだに宗教的に迷惑かけてる長州キチガイどもが廃仏毀釈というのをやってな
戦前の国家神道は江戸時代の国家仏教パクって作った挙句、
オリジナルを潰して自分たちこそ正統と名乗ったウリジナル新興宗教なのよ
江戸以前の皇室は神仏の尊崇に分け隔ては無かったし、聖徳太子は本邦仏教の導入者だからこそ尊敬された
通夜、葬式、49日、一回忌、三回忌
最低でもこれだけ呼ばなきゃならんという。
自分ら世代からは〇〇家の墓っての作って、骨壷もにコンパクトにして全員分入れられるようにするわ。
もちろん坊主なんて呼ばんし、通夜と葬式の簡易的なもののみ。
相場って商売じゃないんだから
あくまで布施だぞ、思った分だけすりゃいいんだよ
どっちにしたって葬儀の時にしか顔見せないようななんちゃって信者に特別な戒名はやれないってことぐらい分からんか?
それでも「名誉だけは欲しい」「葬儀で格好つけたい」となったら、そこは相場以上の寄付求められるわな
初七日と月命日を失念してるあたり葬儀出したことなさそう
それ地域によっては一緒にやっちゃうよ
うちは百箇日とかもある
そうやって坊さん呼ぶたびだんだん心の整理付いてくるというシステムだと思ってる
同じく、ありましたわ。
めんどくさいだけ。
信者と書いて 儲かる と読む。
わかるよな?
お、同じこと思ってるヒトがいた!
石はクソ高いぞー。
ほんまやわ。
ウチも最低価格表があったなw
それ以上はお気持ちで、仕様。
マジでそれ
坊主もそうだけど葬儀屋もぼったくりみたいな記事見たわ
色々調べたら無駄なお金使いたくない人は数万で家族だけでできるからな
そんな金満寺抜けちまえ。
フーンwってな。
うちの親も揉めてた
俺の代はそもそも付き合いがない
葬儀屋に聞けば大体相場は教えてくれんぞ
釈だったらワリとフツーだけど
親戚連中の手前、安過ぎるのも難しいところが
坊主なんてそんなもん
お気持ちなんやから十分だろ
揚げ足取るわけじゃないけど
式しないでいきなり火葬場とかもあるんよ
お気持ち頂けるなら頂きますとちゃっかり言ってたけど
葬儀も戒名も故人の財産から出せばいいだけだし
村八分にされようとどうでもいいわ
故人はその金を家族のたまに使ってほしいと思うが
はやくなくなって欲しい日本の風習
そう言うと「相手に迷惑かかるから」とか意味不明な気づかいで逃げるんだよなあ
だったら最初から愚痴るなボケ!
心無い奴には不要だと思うよ
どっちも残された者の心の平穏の為だから
例え親だろうが家族だろうが死んだものは関係ねぇ
骨もそのまま燃えるゴミに出しちまえってんなら全然不要
どころか葬儀も要らんし墓も要らんだろ役場に届出しとけば
それでいい
これがまた生きてる家族も金の亡者でなw
直葬が安く済むってだけの知識でやるから
直葬のセンターで葬式やる本末転倒なバカも居るのがおもしろいw
国の税収にもならねえニート未満のカス坊主どもさっさと抹殺されろ
俺は完全無宗教だから坊主に一円も払わないで済む
俺もこれを信条としてる
わからないなら周りに聞くべき
値段を言ってトラブルになったケースがある可能性もあるからな
たしか調べれば自分でも戒名などできるはずだから節約したければ自分でやろう
5000円にするわ
どうせ信じてないんだから有り難みもない
戒名って戒を守ることを誓った者に与えられる名前で
仏の教えに従って仏の弟子になりますって誓いの名前だからな
それを死んでから与えようって金儲けでやりはじめたのが坊主
死んでから勝手に貰っても自分で与えても何の意味もない文字だよ
金儲けの戒名って何も仏と関係ない行為なんだから
お気持ちでとかで濁す事で戒名を金で買う行為を商取引から除外してんのかな
所詮宗教か
今後、信仰心ない若い人だらけになっていくから宗教関係は生きていくの大変だろうとも思う
ちゃんと自分か家族が死ぬ前に決めておいて、親戚一同に本人が説明しておくこと
なんで戒名無いんだって騒ぎ出す親戚が絶対出てくるから
施設で育った兄妹が最後の親類の祖母をなくして葬式をあげたときだかに
本当に相場が分からなくて、事情を説明して聞いてもいつもの「お気持ちで」。
そういうことを聞ける親戚もいないし本当に相場が分からないから失礼になってしまうかもしれない。
って言っても頑なにお気持ちでくらいしか言わなくて仕方ないから3万包んだらブチ切れられたって話は昔見たことある。
葬式スタッフに聞けば教えてくれるかも
取り仕切ってくれる人
うちは仏教学校の教師が親戚にいたのでその人にお経読んでもらったわ
いないものに祈ってもしかたないし、自分なら直送してくれ。
葬式なしでいいんじゃね?
神仏の名を使って金儲けしてるから不敬にも程があると思うわw
バーチャルホログラフィック技術を活用して
日本全国に格安デリバリーサービスを提供
アイちゃんの映像演出あり一回の読経一万円(機材出張費込)
アイちゃんの映像演出無しの読経音声のみなら三千円(出張費込)
とかなら良心的ちゃうかな?
将来的にこりゃ廃れるわとは思った
一周忌な
一回忌は葬儀式自体を指す
一周忌が1年目で敢えて言いかえるなら二回忌
三回忌が2年目で敢えて言いかえるなら二周忌
宗教の悪い点だわ
墓お金かかるし、檀家のメリットもないので家に保管するのに邪魔なんですよね
もしくは骨壷無くすのもありなんですけど