手話でドラゴンボール、カメハメ波なん初めて知った pic.twitter.com/yiUvxHwUlg
— るみな (@rumirum_x) March 8, 2024
手話でドラゴンボール、
カメハメ波なん初めて知った
世界一有名な悟空の絵これだし、当然 pic.twitter.com/P87E57kZRz
— アヒジョウロ @祝🎉カノンちゃん人気投票1位 (@kusodori3) March 8, 2024
私が何気なく投稿したこれに、世界中の人からコメントもらえて
— るみな (@rumirum_x) March 8, 2024
改めて鳥山明のすごさを思い知ってる。
すごい。
この記事への反応
・これ見てたけど、Dr.スランプアラレちゃんは
手で大きいメガネつくった後にキーンのポーズしてた
・かめはめ波の動きで作品がわかるなんて、凄すぎる。
手話になるマンガってそんなにないと思うんだ。
・「カメハメ波」はドラゴンボールを代表するイメージの一つだし、
日本以外にも通じるほどの言葉だとは思っていましたが手話でも😳
・カメハメ波がドラゴンボールなの驚いた!
手話通訳の方の表現力もすごい
・ウルトラマンもシュワッチだし
仮面ライダーも変身ポーズ
特撮だから手話に取り込みやすいけど
今のアニメは…どう表現してるんだろう、ふと思った。
・ドラゴンボールの与えた影響は大きいですね
・21時のニュースによると
元々手話として制定されていたわけではなく、
手話ニュースのスタッフや手話通訳さん達が考えた表現だとか。
でも多くのろう者にも伝わると判断されたのは
それだけの国民的人気作だったからで…
改めて大きな喪失感に襲われる。
言われて見ればアラレちゃんにも
象徴的でわかりやすいポーズあるもんな!
本当にすごいよ、ドラゴンボールは
象徴的でわかりやすいポーズあるもんな!
本当にすごいよ、ドラゴンボールは


かめはめ波のパクリやん
つかもうぜ、ゴールデンボール
みんな暖かくしろよ
恐竜がいたら玉舐め仕込みたいね
ショックはショックだが
世界中から集客が見込める施設を辺鄙なところに作ったり
展示点数がしょぼいとかやめてくれよ
そんなことないと思うよ
そこの短い如意棒はいらんからポーイで
波動拳の方が先やろ
ニワカはおまえ
良く調べてからもの言え
字も読めないの?
原作版?アニメ版?
歌手のアレはデタラメ
こっちは相談の上で決めてる
少しはソース確認しよう
不正確な時点でリアルタイムで発信できるかもしれないというメリットなんて無いも同じ
形式的な文法もあるにはあるが体系的に作られたものでもない
結構興味深い
人を小馬鹿にした面で同じポーズすればルークってわかる
最後のポーズが一緒なだけで途中の動作は全然ちゃうで
最後のポーズも違う
悟空は腰を落として足を踏ん張ったような状態で撃つがケンシロウは棒立ち状態で撃つ
原作ラオウの北斗剛掌破はケンシロウの無想転生で撃つ前に潰されてる
ナレーター「幽遊白書やハンターハンターなどの作品で有名な漫画家の冨樫義博さんが亡くなりました」
盲人(霊丸かぁ・・・)
意志の強さと識字になんか関係あるの?
原作でケンシロウも北斗剛掌破を放っているのだが
こういう作品タイトルもそれぞれ独自のサイン作ってるんだな
「龍」の「玉」とかそういう表現でなく。
ドラえもんとか各個人名(半沢~等)とかどうしてるんだろう
「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
北斗の拳を表すのにそれは使わんだろ
まぁあえてやるなら両手を広げて少し上にあげてから腕を伸ばしたまま前に突き出す感じだろうか
結果として腕から闘気を打ち出せばいいので決まった型みたいなもんはないんだろう
「かめはめ波」そのものはどう表現するんだろ?