【教訓】
— タントゥー@モエーション株式会社 (@tantou_KAI) March 19, 2024
HDDのバックアップを怠っていた者の末路として、業界最大手のデジタルデータリカバリーでデータ復旧した際の具体的な見積もり(約27万円)を公開します。
皆さんには同じ轍を踏んでいただきたくないですので、是非ともマメなバックアップを行われることを激しくオススメいたします…!!(震え声) pic.twitter.com/7htxBBiP3N
【教訓】
HDDのバックアップを怠っていた者の末路として、
業界最大手のデジタルデータリカバリーで
データ復旧した際の具体的な見積もり(約27万円)を公開します。
皆さんには同じ轍を踏んでいただきたくないですので、
是非ともマメなバックアップを行われることを
激しくオススメいたします…!!(震え声)
返却時は復旧データを入れるメディアを別途購入するかレンタルかという選択があるっぽいですので、実際に復旧した時に先方から提示していただけるとのことでした。
— タントゥー@モエーション株式会社 (@tantou_KAI) March 19, 2024
もうお金ないですのでレンタルで行こうと思っています…。
6TのHDDでした。
— タントゥー@モエーション株式会社 (@tantou_KAI) March 19, 2024
ただし容量全部は使っていませんでしたので、6Tフルという訳ではありませんでしたが、それが見積もりに加味されているかどうかは不明です。
(たぶん6Tで計算されてる気がします)
この記事への反応
・あああああああああああああああ
(ン年前会社のPCのHDDがトラブって見積もりだしたことを
思い出してトラウマ蘇る、
しかもあまりにもダメージでかくてサルベージ出来ず……
ある程度バックアップで復旧できたものの直近の重要なのが……(血涙
・そしてここにPC買い替えも乗っかってくるわけですね!!
・NAS導入とかとかクラウドストレージぜひご契約を具申致します
・うちら界隈と言っても現在2サイトしかないですけど。
数サイトはバックアップの関係で復旧不可でMirrorサイトご卒業ってありましたね。
・昔は6~7万でseagateラボ?で
メーカー問わずのデータ復旧サービスがあったんですが、
今見たら無くなっちゃってる(自社指定HDDのみ)みたいですね。。
これは心に留めておこう。。
バックアップはちょこちょこ
やってるけど、思った以上の値段でビビる…
みんなも気をつけるんやぞ
やってるけど、思った以上の値段でビビる…
みんなも気をつけるんやぞ


💩💩💩
今日からバックアップ取るか
母親「んちゅ…んん!」ビュルルルル!!!
(もしかしてこれって…射.精…!?)
〜後日〜 息子「ママ!あれまたやって!」
母親「あれって?」
息子「あの口でやるやつ!」
みたいな作品はありませんか?
最低でもバックアップ+ミラーリング+クラウドはやってて当然
ど素人以前のゴミ馬鹿すぎる
成功するかは腕次第
ああいうのもうないのかなあ
初めてのヒトヅマ6話見た?
バックアップは複数用意するのは常識
何年つかってりゃそうなんだよ
バックアップは一度もやってない
脳内ハードディスクに保存!
下手に古いまま頑張ろうとするとひどい目に遭う
バックアップのバックアップHDDが壊れたら困るので、バックアップのバックアップのバックアップHDDを用意してる
バックアップのバックアップのバックアップHDDが壊れたら困るので、バックアップのバックアップのバックアップのバックアップHDDを用意してる
中身何見られるか分かったもんじゃない
ススドはススドで半導体部分の故障が多い
フドドとはまた違う
ワイはそこにさらにバックアップのHDDを用意してる
ウィンドウズのファイル履歴は使い方わからなくて機能しなかった
フリーのbunbackupとかで良いの?
専用のソフトがあるんじゃね?
複製しかしたこと無いから分からん
PC音痴はお勉強代だと思って払っておけばいいさ
USB突っ込んでファイルを中に放り込めばいい
普通にあるけどこれは物理的にいっちゃってる(ディスクが回らないとか)から
ソフト的な復旧する前にハード的な故障直さないと無理
raid0は高速化はできるけど冗長性は上がらんぞ
バックアップが全て自宅にある人は全部一気に失われるかもしれない
女は?
安く済んで本当によかったね
それ以降、RAIDは信用しなくなった
膣内ハードディスク
ミラーリングはRAID1だろ
RAID0だと1台逝ったらデータ全滅だぞww
何度も言うが、RAIDはバックアップじゃないよ
そして、RAID0はストライプな、ミラーはRAID1だ
PC音痴発見w
お勉強代足りてないんじゃない?
ミラーリングはRAID1だろ
PCがダメになったらデータもまた集め直しでいい
ネット上に無くなってたら悲しいけどお別れだ
これも、何度も言ってるが
RAID0でも何とかなるからこういった業者があるんだぞ
データ丸ごとどっかにバックアップとって差分データひたすらため続ける形のバックアップがいい
間違って上書きしちゃったとかそういうときのバックアップも欲しいだろ?
これ
家事、地震、洪水、カミナリ
万全を期すならネットワークストレージも考慮しないと
昔DLしたような無〇正動画はいまはもう消されて手に入らないから大切
もうわかったから
差分バックアップだけだと、どこか途中の差分が死ぬと復旧できないから、
たまにフルバックアップしておけ
壊れやすい?
バックアップに金出すのが惜しい
費用が3桁万円になるかもしれん
とりあえずS3に投げ込んでおけばいい
ひとそれをRAIDと呼ぶ
盗難
バックアップとRAIDは別物やぞ
もうゴミみたいな値段だしデータのほうが価値があるからね
普通は南半球のデータセンターにも数種類のメディアでバックアップするよね?
スチームとかのゲームセーブデータはクラウドに自動保存されるし
エ・ロ系はなくなってもネットにいくらでも転がってるし
サブスク・電子書籍・オンラインサービス系はアカウントで紐づけされてるし
ようつべ動画見ながら基盤を移植する方法でもやってみればいいんじゃないかと
写真とか動画とか撮らんのか…
システム全体のバックアップを行いたいのであれば、
コントロールパネルを開いて、「バックアップと復元(windows7)というのを使えばいい。
Windows7と書いてるがそれ互換の機能ってことで、普通に8~11まで全部で使えるはず。
2TのHDDに整理もしてないデータを雑に放り込んでるけど半分も使えてない
これは末代まで伝えていこうと思う
ダメ元じゃ困るから27万払うんやろ
ススドにはOSだけ入れて、読み込み専用
データはフドドに書き込んでいる
使わなかったら壊れないのは当たり前だろうが!!!!!!!!!!!!
毎回ダウンロードやアップロードはめんどいな
設定しとけば自動でできるやろ
でも今6TBなんて1万5千円くらいだろ
ダメなら元に戻せばいいだけだしな
ワイは使わないから速攻消してるが
定額一律39800円てのを見つけたので
ひゃっほーって修理出したら修理不能診断で
提携会社の別手段紹介されて結局17万かかった
素人が下手にいじったらさらにぶっ壊すやろ
ぶっ壊れた事あるの後付けのグラボと15年の電源だけだな
石板や紙なんかよりも脆い
100年も保たんやん
大丈夫だよ27万もふんだくる会社が
お宅基盤変えようとしたでしょこりゃ修理できませんよとか言わないからw
アプリとかなら別に再インストールでいいけど、自分で撮った動画とか写真みたいな一点モノは絶対RAID構成かクラウドで保管しとけ
何人かHDD壊れて写真が取り出せなくなった人を見た
最近はスマホで撮影する人がほとんどだし、多少画質が落ちてもGoogleフォトなんかに自動でバックアップ取られるから大丈夫だと思うけど
クラウドは業者がサービス終了したら終わり
無名メーカーだとクラウドの業者側でデータ飛ばしてデータ復旧できなくなった例もある
レスキュー代に比べたらマジ安いからオススメ。
それか大事なデータ保存場所だけでもOneDriveなどのクラウドで同期するしか無いよな。
余計なことした後で27万で済むわけがなかろう?
昔の話だけど、ずっと使わなかったHDDがヘッド吸着起こして起動しなくなってたことがあった
使わなければ壊れることもない、なんて事は無い
seagateのファームウェアにバグがあったせいで
HDD10台中3台壊れた、seagateはあかんな
データセンターの統計によるとHGSTが最も壊れない
今ではHGSTばかり買ってる
余計なことした後で
中古で買ったHDDだからわかんねーですってすっとぼけりゃいいんだよ
ちなみにHDDの基盤くらいなら大抵ははんだなしで外せるからな
修理には半田が必要だけど
Googleフォトの無料容量ってどれくらいかご存じ?
15GBまで無料だけど、子どもの成長記録ってたった15GBで収まるくらい寂しいものなの?
成長を記録するのなら最低4TB(バックアップ込みで2台)+仕分け作業を楽にするのに中古PC1台
使わなくても壊れたって話なら、IOデータが一時発売していた、Gセンサー付きHDDな、
あれ使わなくても、センサーがぶっ壊れて、勝手にHDDが止まりデータを読み出しできなくなる場合がある。
一応筐体を分解してセンサー有効のジャンパピンに細工すれば読めはするんだが、持ってる人がいたら気をつけろよ。
大昔は基板が壊れても同型のHDDから基板だけ交換して直せてた
今のHDDはメカ側のいろんな固有の調整パラメーター?が基板側のフラッシュに書き込まれてるから、単なる基板交換だと動かないらしい
Googleフォトよりバックアップなら圧縮して
Googleドライブにアップロードの方がよくない?
3つ位のHDDにそれぞれバックアップすんのがいいんかね?
重めのpsdデータばかりやから
壊れたら泣く😭
昔、Gセンサー付きの外付けHDD使ってたわ
PS3の内蔵HDDのバックアップ用とかに使ってたけど、いつのまにか調子が悪くなって使うのやめた
子供がお風呂やプールに入ってる写真でBANになる未来が見えた
EEPROMにHDDの情報乗っかってるから
基盤を載せ替えた時にEEPROMを半田で外して移植するんでしょ?
まあホムセン行って半田とこてと半田吸い紙と清掃用の無水エタノール買ってきて
後は気合で頑張れ
それ以外はバックアップ取るようにしてる
特に自炊した本のデータが取り返しつかない
バックアップはとっておけよ
自炊って自炊したところで満足して、そのあと読まないからノーダメだろ!
マジこれ気をつけた方が良いぞ。
結果的に出来る(ことがある)だけで
用途目的は間違ってますよね
J( ;ー;)し 「たかしが亡くなって 数ヶ月 そろそろ遺品整理でも・・・
あら、このテープみたいなものは何かしら? ぱぱ、見てちょうだい」
(・ω・)y─ 「んーこれはめずらしい!磁気テープって事はとても大切な家族の思い出のデータが入っている予感」
-------- 工 □ 動 画 --------
依頼者がわかろうがわからなかろうが普通に直すより手間が多いなら見積額は上がるやろ
自炊してる人ってスキャン終わったら元の裁断本を売ったり廃棄したりしがち
面倒でいつも先送りしてしまうからこの際何とかするか
大丈夫だって
しれっと元に戻しとけば手間は変わんないからw
単なるデータなら普通にドロップ&ドラッグで
インストール込のHDDごとなら素直にバックアップソフト使っとけ
何でこの人無料分だけしか使わない前提なんだろ
玄人志向かロジテックかセンチュリーとかから出てる二台付けられるクレイドル買ってきて
クレイドルについてるコピーボタンをぽちっとな
(´;ω;`)ブワッ
nas導入w
そっちが壊れたら変わらねえだろうがw
そのクラウド代、死ぬまで払い続けるのですか?
2TBで月1,300円 HDD買った方が安い
わかっちゃいるけどってな
半分は残した方が良いってのは見た気がするけど…
安物の120GBで半分以上使ったらエラーで全部消えたから怖い😨
低画質なら無制限なのってサービス終了してたんだっけ、すっかり忘れてたよ
それなら配信見がてらAmazonフォトとか使っておくのがオススメだぞ、今は月600円だっけ
あとは印刷してアルバムにすること。劣化はするがトラブルに強い。火事に弱いけど
正直なとこ、15GB(7000枚程度?)でも見返すのは大変だから
定期的に選別してアルバム化しておくと良いよ
差分のらすぐ終わるし
昔は100万位普通に請求されてたからな
だが領収書はデータ保存、気が重いでござる
そして真っ当な会社が提供してるクラウドサービス
昔は大事なデータはディスクに焼くとかだったが、その時代に焼いたディスクが物理的な寿命で死んでいってる報告が多いからディスクバックアップは過信すべきじゃない
だからRAID1の片方が死んだらすぐに新しいHDD買ってきて新RAID組んで、いつ死んでもおかしくない旧RAIDの生き残りからデータを抜き取る
よくない
リカバリー不可で不可逆のデータ消去しちゃったエンジニアは正気を保てたろうか?
できれば災害にも備えて別の場所にも保管しておく
それくらいはやっておいた方がいい
あとバックアップドライブも寿命はそんなに長くないからこまめに交換だな
CD-R(製造工程上、外周の方が不安定になりやすいので容量ギリギリまで使うとエラーが出やすい)とかじゃないんだから、
特定の容量以上は使ったらダメとかそういうのは無い
容量偽装の偽物なんかは、本来以上にデータ書き込むと死ぬけど
自分は外付け1Tだったけど、あちこち安くサルベージ復旧しれくれる業者を探しまくって、
最終的に4万くらいで復旧してくれたよ
探せばあると思うんだけど、ワイの場合と状況違うのかな?
それ以来、バックアッパーは二重にして今に至る……もう20T……全部合わせたら40T以上あるんじゃないだろうか(ーー;)
ただ60TBぐらいデータあるから全部で180TB分のHDD運用しててしんどい
27万円払っても必要十分なデータが戻って来るとは限らないのがツラい
いやSSDは容量ギリギリだと状況次第で寿命縮めるぞ
具体的にはシステムドライブでメモリが十分でないとき
特定の領域にページングでRWが集中してその部分だけが劣化する。構造上SSDは読み書き回数に寿命があるからな
6Tで27万なら軽微な故障じゃね?
不良セクタ飛ばしてクローン出来る機械に掛けたらそれだけで何とかなりそうだけども
ソフトの性能の良さみたいなもの
壊れたデータってバラバラにちぎれた紙みたいなものだから、それを拾い集めて元の一枚の紙に正確に戻せるかって所がサルベージの質になってくる
バックアップは、使用不能セクタが増加してきたら取ればいい
データ消えるかは運みたいなもんだからこまめなバックアップが推奨
人によって違うからこうって訳じゃないが、理想は4~5割は空白にしておかないと速度低下が起きるって言われてる
あとOS入れてる場合、年々、OSに使われてるデータが肥大化してるから残容量少ないとアプデ時に容量不足で不具合起こす
iTunesみたいにバックアップ取る奴もちゃんと指定しないと容量馬鹿喰いしてOSの起動不良になったりもするな
「復旧ソフト」はハードが壊れていない時に使える
見積もりでいえば3と4の論理◯◯(6万相当)のあたり
そして当然使い方にあれこれ注意が必要な作業
残容量少なくなってポンコツになるからやめなさい
そりゃページングが頻発してるのが問題であってSSDの使用容量の問題じゃないよ
意外とディスクが強いぞ 面倒だけど安いしコピーしたらポイっと
残容量少ないと特定の領域に読み書きが集中するから特にSSDだとダメージでかくなるっつー話なんだよ
無知は黙ってろ
SSDは特定の領域に集中しないような仕組みが入ってる
(外から見える容量より内部容量の方が大きい、数%だけど)
でも実際はあまり意味が無いとかそんな研究があったんだっけ…
サーバ運用で24時間頻繁に読み書きされるとかそういうケースじゃ無い限り
気にするだけ無駄だよ、具体的に日に何回読み書きして寿命がどれ程縮まるのやら
昔は日本国内では出来ず、大抵アメリカへ運んでたので言い値でボッタクられてたって事よ
とは言え2年毎にコピーし直すHDD買い替えるのは辛いわ
やっぱりバックアップ最強はLTOデジタル磁気テープだけど一般人で運用できるような単価じゃねーしなぁ
因みに技術進化によって読み込みだけならHDDより速かったりするが当然、ランダムアクセスは出来ないので通常メディアとしては使えないから普及しないんだろうなぁ
けどPCに刺さったままちょっとブチ当たって分解された時は笑った(´・ω・`)
個体差がありすぎてそうはいかないよ
長期保存用で運が悪けりゃ1万時間内で壊れたりするし
安物でも10万時間超えたりするし
壊れる前に買いかえろは素人目線すぎる
samsung馬鹿にしてる時点でにわかなのがわかる
スッスドはもう3年くらいでダメになるだろうなあ
ソニーやパナソニックのカメラのファームウェアとか
中古で買ってファームウェアをダウンロードできない、電話しても対応されなかった経験以来、
俺はそのカメラ類を持ってないとしても全部ダウンロードして保存している
ひとりinternet archiveや
サムスンのHDD壊れすぎて信用無かっただろ
2011年にHDD業から撤退してるしw
RAIDコントローラーが逝ってミラーリングなのに意味不明なことになった事がある。
マジで速いよな。
RAIDコントローラーが壊れてミラーリングが意味ないことになってたことがある。
RAIDコントローラーが壊れたら
オジャンになるんでRAIDは使ってないなぁ。
接続がめんどくさい
接続しっぱなしなら場所をとるしUSBの穴が1つ減る
ママの味をとりもどせ
泣きを見る前にバックアップ取っておこうって話ですわ
それでたまに通電すれば数年起きの買い替えで済むし
数百GB時代に数百万とかやったで
文盲かな?
残容量少なくても特定領域に集中しない(書き込み済みのファイルも内部的にコピーされてズレる)って事だよ
「データ」に関しては容量をそこまで必要としないならSSDが早くて良いがデータの生存性とデータ量に対して割安ということを考えてHDDでも良いと思う。