徳島県立高タブレット故障 高温下で保管が原因か 納入業者調査
記事によると
・徳島県立高校などに配備されたタブレット端末に電池膨張などの故障が大量発生している問題
・端末納入業者「四電工」は、高温環境での保管が故障の原因であると結論付けた
・同社が公表した資料によると、電池の不良は認められなかった
・同社が学校現場を調べたところ、空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられると結論付けた
・第三者機関「沖エンジニアリング」による調査で、高温下での電解液のガス化が電池膨張につながったと判明した
・2021年に1万6500台が納入され、現在9465台が故障し、正常な端末が不足している
以下、全文を読む
この記事への反応
・安物買いの銭失いじゃなくて、学校側の保管方法の落ち度か。
・たぶん40台程度を収納キャビネットにいれて毎日充電してる。空冷ファンがついてなかったら真夏の夜とかキャビネットの中の温度は結構えらいことになる。
・教室に巨大充電ラックおかれたけど、使わないで自宅に持ち帰って充電しろって言われたよ…
・そうそう、学校さんってマジで昭和なので職員室以外のエアコンは夏休みに切って室温40度とかにして当然のように鯖落ちさせるよね
・なんだよ中華製のせいじゃなかったじゃん
・タブレットにしろ、ふつーのPCにしろ、使用や保管に関しての温度等の仕様、意外と見てない、気にしてない人が多いよねぇ。なんでサーバールームやデータデンターががちがっちの室内環境管理してるのか、あたりでわかるでしょ?
・保管状況が好ましくなかったというのが原因だとすると、徳島「だけ」問題が多発したのは何故なんだろうか。
・シチュエーションが想像つく。さっさと生徒に配って預けてしまえばいいものを「高価な機械」だということで準備室の奥の施錠できるキャビネットの中に「厳重に」保管してたんだろうね
・PCやサーバーと異なり、タブレットは内部に冷却システムを持たない。
また、特にバッテリー冷却に十分な空間が内部にない(ノートPCは意外と中に空間がある)。
このため、例えば、タブレットを積み重ねて棚の中に保管すると、真夏の暑い気温だと内部が異常に加熱し、バッテリーはもちろんコンデンサーも大幅に劣化するだろう(半導体部品は結構熱に強い)。
コンピューターに詳しい人でも、ハードウェアの専門的知識はほぼ無いので、学校や教育委員会を責める気にはなれない。
・中華パッドの味方をするわけじゃないけど、さすがにひどいな。取説で禁止されてるやろ。
徳島県の学校がタブレットの扱い方を分かってなかったのが原因?
他の都道府県はどうやって保管してるんだろう
他の都道府県はどうやって保管してるんだろう


土方でもしとけ
① 高温になる状況を避ける45℃以上ー20℃以下の場所で保管しない
② 熱源の近くや、直射日光が当たる場所は避ける
③ 水を付着させない。結露するような温度変化の大きい場所、湿度が高いは避け、低湿度で乾燥した場所に保管する
④ 充電しながら同時に放電する「パススルー」を長時間続けるのは避ける。スリープではなく休止モード。充電しながらスマホを操作するのはなるべく避ける
⑤ 電池の容量がなくなる前に充電する。残量30%が目安
もうそこまで入り込まれてんだな
この程度で壊れるのか
本体の熱で余裕で40度なんか超えるんだから
お前らパソコンのCPUとか何度あるのか知らんのか
同じどころかもっと酷い環境下置いてても俺の型落ちボロPCは壊れないぞ
家にiPad置きっぱで夏クーラー切って仕事行って帰っても壊れてないし
3年も使ってるわ
岸田無能
値段しか見ないで粗悪品仕入れたの学校側なんだが
劣悪環境下でも使える仕様のやつにすると値段跳ね上がるしな
勿論説明したし資料にも書いてあるけど聞かないし読まないし未だに物は雑に扱って大丈夫だと思ってる
共通してんの保管方法じゃなくタブレットのメーカーなんじゃないの?
言うまでもなく、そんなわけはない
それで壊れるタブレットに問題あるだろ
カメラ、家電、PC、モニター
夏場高温の部屋で放置しても全く壊れてないけど?
それならそもそも通常動作すら出来ないだろ
「そんなわけねーだろ!」ってギャオってる連中は大谷にも絶対「お前が賭博してたに決まってんだろ!」って噛みついてるだろ
自分の考えと真逆の結果が出ても自分の考えを曲げない可哀想な連中
スマホだって充電中熱くなることもあるし何言ってるんや?
実際はその程度じゃ壊れない、そこらにあるスマホやら家電が壊れるか?
精密機器ってそう言うもんだから
高温多湿を避けろってきちんと箱に書いてるからよく読め低脳
お、逆張りがんばってるねぇ
お手本のような陰謀論者で草
お、必死に煽ってるねぇ
高温環境下で保存が問題らしいから、その環境に数十時間単位で置きっぱなしになってたんでしょ
短期なら高温に耐えられてもずっと高温は無理なら不思議じゃないし
ハインリッヒの法則で言うと温度上昇毎に故障率は上がるけど冷蔵庫にスマホを保管している人がこのコメ欄にいるか?って話
大谷が賭博してなくて悔しいねぇwww
高温環境下でバッテリーが膨れないタブレットなんかこの世にねーよ。電池をなんだと思ってんだこのアホ
短期ってなに?
そんなに焦らないでw
それで話題逸らしたつもりだったりしてw
電源挿しっぱなしなんてどこに書いてあんの?
アレニウス則だったわ
ネトウヨさんちーっすw
で、今日の陰謀論はタブレット故障すか?
妄想頑張ってるねぇw
毎年買い替えてお金じゃんじゃん使おうぜ
どっかから圧力でも掛かったんじゃね?
夏休み明けから故障が頻発って、猛暑の夏休み中、冷房も無い部屋に放置してせいでは?って。
これでダメだというなら日本で売買させるべきではない
あ、パヨクさんチーッスw
今日も妄想癖ですかwww
そんなんで壊れるなら日本の夏は越せないな
中国父さんごめんなさい🙇
これギガスクール構想関係で生徒用に購入したタブレットだろ。
基本的に誰がいつ使ってもいいように充電プラグ通せる棚に保管してるわボケ。
俺は県職員だからわかるんだよ。
それすんのパヨクだよねw祖国バカにされたんだから
プ
もう輸入するの禁止な
半分以上が故障ってのは異常だよ
夏クーラー効いてない部屋に置いてただけで壊れるんじゃ話にならない
あの…調査してるのは日本の会社です…
日本の会社が保管方法に問題あるって言ってます…
文句言ってるのネトウヨだけです…
専門家っても四電工って電池業者でも何でもないぞ
四電工と第三者で沖エンジニアリングも入ってる
お前がそいつらより電池に詳しい自信でも?
問題があるとは言ってないな
勝手にねじ曲げて・・・これだからパヨクは
れいわ信者並みの知能だわ
ちゃんと保管しているから
そいつらより詳しいかは知らんが、素人とそう大差ないとは思うわ
え、並っていううか同じ人達でしょ?
保管してるだけで壊れるとか選んだ奴クビだろ
典型的な陰謀論者思考で草
使い方が悪いって言うよ
日本全国にあるiPadがちゃんと保管されてるってどうやって調べたの?
ていうかちゃんとってなに?
横からだけど四電工とか言う企業の正社員数より二次電池に関する大学、大企業の人数の方が圧倒的多数だと言うことは認識しておこうな
パヨによればこれで問題ないらしいよ
怖い怖いw
第三者機関挟んで素人と大差ない…?
ごめん、働いたことないニート?
うん、ごめんねw
電池のことなんてたいして知らない人数がはるかに多数だろ
第三者機関ならともかく
れいわ信者w
始めて知ったわ
専門家じゃないとわからないもん学校に売るなよwww
これ信じてるやつガイジだろ
調査したのは沖エンジニアリングでしょ
半導体とモジュール調査を受託してる会社なんだけど
お前に反論があるならきちんと根拠つけて反論したら?
自民党が森の関与は認められませんでしたと言ってるのと変わらないよね
お前が一番このコメント欄の中で頭悪いのは分かったわ
専門家しか正しい保管ができないもんなら学校で使うべきじゃないよね
そんな騒ぎ聞いたことないけどきっとそうなんだろう
iPad以外の日本にあるタブレットは基本中華製か韓国製だし、基本的に中身のモジュールはOEMで作られた部品を組み合わせて作ったものだから各メーカーほぼ一緒なんだよ。
専門家の意見を素人知識で批判するほうがアホ定期
かっけぇ…
専門家がコロナワクチン打てって言っても拒否してそう
しかも充電箇所を1か所にまとめてだと温度上昇もっと凄いやろ
良く火災が起きなかったのが奇跡やわ
じゃあそれもほとんど壊れてないとおかしいよね
そもそも在庫なんて倉庫や劣悪な環境に置きっぱなしだと思うけどよく壊れないね
専門家以外が保管してるワクチンなんてダメになってるだろ
中華メーカー叩くために振り上げた拳下ろせなくなってんのみっともないよw
そりゃダメだよちゃんと冷蔵庫に入れておかないと爆発するよ?
ごめん、ネトウヨには難しすぎるから誰も理解できないよそんな事は
NECのタブレットはLenovoタブをLavieTabとしてボッタクリ価格にするだけだし
そらそうよ
学校の空調の悪さ舐めんな
【令和最新版】とか電気走ったイヤホン、燃えてる手袋とか買ってそう
うちのせいじゃない 学校のせいだと
逃げただけじゃないの?
どこにそんな事例があるの?教えて~
技術と品質の低さがバレて必死だねw
不動産バブルも弾けて中国滅亡するかもね(笑
発売日に新作ゲームできないのなんて嫌だよ
専門家が言ってる事を鵜呑みにするのをアホって言ってる事への皮肉なんで勝手に論理のすり替えしないでもらえます?
だから有意差が発生したのは保管環境だけだし、事実電池の状況がそれを物語ってるって調査報告が中華メーカーとは一才なんの関係もない沖エンジニアリングから出されたんでしょ。
お前が反論できる余地1ミリも無いから黙って現実を受け止めろ。
それだと都合が悪いのでしょう。いわゆるいつものやつとしか
値段だけ見て品質気にしなかったのは学校側だけどな
間違いない
こいつら「俺はポケットという高温多湿の環境にいつも入れてるけど壊れたことないぞ!」って真顔で書き込んでくる知恵おくれだから
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは発火爆発しないんですよ
そうそう、皆の持ってる機器も全部ぶっ壊れてるはずだよな
なんでこの学校のこのメーカーのものだけ一斉に壊れたんだろうね
不思議不思議
ごめん、ネトウヨにはそんな当たり前の事も理解できないんだ
ダウン症の子供に接してる気持ちで大目に見てやってくれ
第三者機関画のならともかく、責任取りたくない納入業者が実施した調査がそんなに信用できるのか?
徳島ならしゃーない
瀬戸内海は高温多湿だからな
残念でした
俺のスマホは韓国製でーす
高知県庁で数年前に部長級の会議の時にペーパーレス会議するためにタブレット買ったけど3年で膨張して使い物にならなくなった。中華メーカーではなくiPadだったわ。
直射日光が当たる場所ではなく、白いケースの中に保管してたけどそうなった。
大量に保管すると熱の逃げ場無くなって電池がイカれてそうなるんだよ。
調査実施したのは沖エンジニアリング
四電工の再委託先ではなく県が第三者として委託した相手
はい残念^^
安物中華製なら仕方ないね
iPadも基本的にモジュールは同じで中華か韓国製だぞ
車と同じで色んなメーカーが作った部品を組み合わせてApple製品として売ってるだけ
また一つ賢くなれてよかったな
調査を依頼したのは県ではなく業者
だから調査用に渡した電池を特定の物だけに絞ることもできたはず
いや中華製に関しては冷凍庫に入れておかないと危険かもね
さすがに真夏の密室でもそこまで到達するとは思えないんだけどな
窓から直射日光が入るような状況でもなければ問題なさそうにも見えるんだが
第三者機関の調査結果を改ざんして報告することもできるわな
「アップルが5月末に公表した2020年のサプライヤートップ200に中国メーカー12社が新たにランク入りし、中国メーカーが全体に占める割合は19年の52%から57%に上昇した。」
お前が無知過ぎるだけでこの世に存在するタブレットの大半は実質中華製だよ。
そういう事にしとけば内々で処理できるもんな
サプライヤー調べてみろよ
サムスンの機種も基本的に各モジュールは中華依存高いから
やはり電源に有線直結よ
ノー・モア・バッテリー!!
改ざんはさすがにしないだろうけど、電池ごとのレポート10件上がってきて、その中で一番責任取らなくて済む調査報告1件だけ採用、みたいな事はできそう
理想的な保管方法を知ってるはずだろ
バヨ必死すぎ
効いてる効いてる
次に、膨張した UBook を解析した結果より、本件バッテリー膨張は「電解液のガス化が要因であり、電解液のガス化は、使用環境や保管環境で大きく促進されるため、保管環境(夏休み、冬休みなどの休校の為、空調管理がされていない状態の充電や、直射日光があたる状態での充電)などの加速因子が重なったことで、発生したと推察された。」と考察しています
充電保管庫の設置場所や充電タイマーの設定の違いなどからは、本件バッテリー膨張をもたらした直接的な原因は特定できませんでしたが、調査時点においては一部の充電保管庫において充電タイマーが外されるなど文部科学省の充電保管庫詳細仕様に定める輪番充電が上手く機能していないと考えられる状態にあるものも認められました。また、事前のアンケートおよび学校でのヒアリングから、夏休みや夏休み以外の日常でも持ち帰りを行っていない学校では膨張率が顕著に高い傾向にあることが認められました。
これらのことから、学校の充電保管庫の中で長期間に亘って保管された状態であったことが本件バッテリー膨張に繋がったのではないかと推察されます。加えて、猛暑であった昨年夏季に本件バッテリー膨張が多発したことからも、夏休み中などの保管環境が加速因子として影響したものと推察されます。
岸田がいると本国が日本を侵略できないんだよ
中華製品が壊れないような環境を用意出来なかった学校側の責任
放課後の時間なんて、空調切ったとしても保管可能温度超えない
日本ではまともに使えないってことだね
全部お前に都合のいい結論を導くための無根拠な妄想で草
結局ただの推察で草
調査とはw
大量の端末を一括管理するんだからその程度の劣悪な環境は想定されてて然るべきだけどな
結局のところ品質が悪かっただけでしょ
これが一番の原因なんじゃねーの?
そうなったとしても保管方法が悪かった!専門家が調査した!で押し切るんだろう
いやタブレットが貧弱すぎるやろ
蓋然性を示す根拠を書いた前半を完全に無視して最後の数文字しか読めないの脳に欠陥あるだろ
当然次は別のメーカーから買うんだよな?
国産より性能いいからね。
いまだに中国ガー言うてるのって60過ぎの年寄りばかりよな
んじゃその妄想が間違いだって証拠を叩き付けてやればいいよ
一発でみんな黙るよ
常温で保存できないのかよ
謝ってすまんぞ
そこに置いてあっただけで壊れるって脆弱すぎるだろ
だから普通はそういう想像されなくても済むように全数調査したとかランダム抽出(業者ではなく第三社側で)とか注意書き付けるんだよ
今回のにそれがない
それはつまり誰が悪いって言いたいの?
保管庫側充電システムに欠陥がある
そしてそのシステムを納品したのは今回の納入業者
中華バッテリーがよく爆発するわけだ
そもそも根拠の伴った主張がされてないんだから否定も反論もしようがないんだが。
幽霊はいる!いない証拠出せ!って言ってるのと同じだからねそれ。
まず根拠付きの主張してから言ってね。
逆にその環境で死なないリチウムバッテリーがあったら教えてくれよ。
ノーベル賞もんだよ。
充電器挿しっぱなしで真夏に放置してたらそらそうなるだろって話なんだが
しかも調査してんの納入先とは別の会社だろ
こんな環境に置いてたらスマホも膨らむで。
炎天下、スマホって調べたらいい。
もはやバッテリーなど要らぬ!!
そんな50、60℃になるわけじゃあるまいし
そんなもん知ってもしょうがないだろ
大人しく家に引き篭もってろw
徳島ってどこの国なんだよな
赤道直下かよ
文科省の仕様ガイドラインに沿ったものでなかっただけで徳島県が仕様化できて無いんだから納入業者に落ち度はないんだよなあ
ついた箱で、しかも何故か数十万円もする、みたいな装置だった
新しい端末提供したら赤字になるから不具合認めないアルよ
タブレットは外気温30度でも端末温度は50度超えるぞ。
また一つ賢くなったな。
それどころか下手したら賠償問題になるから絶対に非を認めるわけがない
それは中華であろうと日本であろうとどこのメーカーも一緒
小林製薬の対応見てりゃわかること
良く元記事を読め。充電保管庫の中やぞ。
空調が効いてなかったら普通に50-60度は行くぞ。
会社名までしっかり書いてんだろガイジ
すこしは文字自分で読む努力しろ
それとも文字読む能力がないんか?
それくらいで壊れるんだったらやっぱ中華製タブレットに問題あるわ
壊れるぞ
普通に壊れる
ipad 膨らむで調べたらいっぱいでてくるで
どこにそんな調査結果が出てるの?
徳島の同じ環境で調べないとわからないはずだけど?
iPadも壊れるぞ
充電庫内で輪番充電されてなければ端末の温度の放出先失って耐えられない
そもそもバッテリーとかは基本的にiPadも中華製も同じだったりするからな
iPad部品の6割が中華製なことは調べればわからから調べてこいよ
イキりまくってたアホなコメンテーターは訂正するのか?
本体の電源を切って充電してんのならアホだな
もう後藤田は阿呆田に改名しろ
「空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられる」
この時点で駄目やんけ。iPadなら壊れたりしないぞ
空冷ファンついていたらエアコン止まってても50℃超えないだろうし
チューチュー中国だし
アイドル状態でならそんな温度になんてならん
徳島じゃないが高知県庁だけどiPad3年で膨張して壊れたぞ。
具体的に言うと高知県庁本庁の第二応接室で直射日光も当たらない環境でな。
部長のペーパーレス会議用に購入して充電保管庫に保存してた30台軒並み買い替える羽目になったぞ。
中華タブレットって大変なんだな
持てないじゃん
しかも故障箇所が皆違うのか恐怖
教室に置いておいただけで壊れる製品ならSoCの発熱で100%ダメになるわな
記事読めよ。常に充電器挿しっぱなしや。
お前延々それ書いてるけど、中華メーカーとそれ以外とじゃ品質管理基準が違うからな
中華パーツ使ってようが、信頼性は中華以外の方が全然上
専門家によるとそれもこれも保管方法が悪いから壊れたって事になるだろうからメーカーの責任ではない
中華製品はもっと気を付けて扱わないとな
以上!
忖度やろ
しっかり他社の製品と比較してるのか?
壊れるで。
薄型タブレット、薄型ノートPCはバッテリーが本体みたいなもんやから。
どのメーカでも通常使用でも満充電500回くらいで膨らみ始めて、1000回もしないうちに
本体カバーが浮くようになる。
一日に何度も満充電するくらいの頻度なら2年くらいで壊れる。
で、それがうまく働いてない場合は当然発熱するし膨張もする、って感じか
直射日光に黒布当てて保存してたとか車内でならわかるけど
部屋レベルなんてどう頑張っても40度前後でしょ
そんな状況で壊れるとかやばすぎ
半分別の業者の別製品だったら同じ環境中で故障率比較できたのに
普通は過充電防止ついてるはずだが粗悪品だからないんだろ
アホすぎてどこから突っ込んだらいいかわからん
普通に壊れるぞ、それが10万のiPadだろうがな。
そもそもバッテリーが熱に弱い、タブレットは基本的に丁寧に使っても2~3年の寿命(特にバッテリーが)、充電中には発熱する、長時間充電放置やフル充電、バッテリー残量20%切る迄の使用はバッテリーに負担が大きい、タブレットは冷却器工が貧弱な等々言い出したらキリがないぞ。
んなわけねーだろwww
工場とか高温多湿な所で日勤夜勤すっと使ってるタブレットとかいくらでもあるが壊れまくってるなん聞かねぇよ
多少の湿度や温度くらいで爆発寸前ですとかどれだけ基準低いんだよ、水中じゃないんだぞ
iPadをずっと買い替えたりして使ってきたけど
バッテリー膨張とかなったことないぞ
車のシートの上に放置しちゃったこともあるけど(夏)
冷却用の通気ファンあるだけで熱が篭るのは防止可能だからな。
ガワだけ日本メーカー()で中身は中華って商品がどんだけ多いかわかってる?
「適さない環境下でも安全に使い続けられること」
モンスタークレーマー過ぎて中国人もドン引きだろこんなん…
適さない環境で使ったそいつが100%悪いわボケ
欠陥品なの誤魔化すなよ
そんなんで電池膨張とか
え?この馬鹿はiPadに使われる中華製部品と中華製タブレットに使われる中華製部品が、同じ品質だと思ってんのか?www
そんなことせんやろ
ドックに差しっぱなしのswitchとか
とはいえ適正な使用範囲を超えて故障したとなれば落ち度は使用者側だよ
ちゃんと冷却してても膨張したってなら問題は製品にあるけどさ
情シスだけど、高温の所に置いてたノート、タブレットは1-2年くらいで壊れてるで。
Ipad、suface、HP製、どれも。それも全部バッテリー膨らみ。
おっちゃんたちは何もしてないのに壊れた言ってるけどな。
何もしてないから壊れるんだよ。
今回は特殊過ぎる、そもそも充電中に発熱するタブレットを大量に狭い冷却設備ない保管場所で過充電の異常な発熱状態で長期間放置っていう、通常ではあり得ない状況での故障であって、普通に個人が使う使い方で壊れた可能性は無いに等しいと思うぞ。
iPhoneも熱でやられてバッテリーが死ぬなんて珍しくないしな
借り物は雑に扱っていいって考える人種が一定数居るような世の中なんだから
なんでバッテリーの話なのに、switchなんてでてくるんだよ
それにswitchもバッテリー膨らみで死んでるケース一杯あるだろ
「中華メーカーだからぁ」って言ってる奴ら多いけど日本は純国産のまともなタブレットを現状一つも開発できてないから批判する資格ないぞ
それが狭い密閉された保管棚で20台30台あったら、そりゃ壊れて当然だろ。
熱が逃げるより発生するのが多い状態なんだから。
他でもそうなのか
工員側だけど機械の情報表示用タブレットはみんな膨張して交換になったわ
対策として充電時間をタイマーで区切って常時充電しないようにしたりしてたけど膨らむのが遅くなった程度だった
抜本的対策としてバッテリーレスだったかバッテリーが小さくなったタブレットも出てきたらしいから熱害対策ってのは現場で問題になってるんだな
爆発炎上とかしなくてよかったマジで。
本気でそんな事考えてる輩がいるのか
中華メーカー選んだのも一要素
ならら、そもそもタブレットやノートPCやChromeブックを購入する自体が間違い。
そういう対策して対応して長期間使用したいなら1台20万程度の金出してデスクトップ購入する以外に方法はない。
シナ人イライラで草ァ!
膨張の理由は端子内部に混入する微細な金属片
その上密閉された保管棚に充電中の過重充電状態のタブレットを大量保管だからな。
壊れない方が不思議だよな。
高い割にそんなに頑丈なわけでもないんだよなあ
普通に充電保管庫で一括管理してるような端末だと1〜2年で壊れるなんてザラだし
336のコメを投稿したけど、普通に温度やで。
端子なら安全装置動いてるよ。
で?iPadのがマシなだけ
え?この馬鹿はiPadに使われる中華製部品と中華製タブレットに使われる中華製部品が、同じ品質だと思ってんのか?www
更に、マイクロSDで手軽に容量の増加や個人のデータ書き出しクラウド使用するか、書き出しする為にハブいるのも教育現場じゃ面倒なんだよなiPadは。
その辺りは、泥タブの方が楽っちゃ、楽なんだよな。
日 毛
バ 死ね
カ
チ 党シ
ヨ ナ
ン チンク
どんな性接待受けたんですかね
ほんまそれ。社員1人1台薄型ノートPCとスマホ、モバイルWifiを配布したけど、バッテリー膨らみでの故障が多いことよ。
授業で使う時だけタブレット取り出して後は高温多湿の部屋に重ねるなりして保管
してたってことだろうか?
やっぱネトウヨってゴミだわ
せめて謝れよ
日本人ってそこまで落ちぶれたのか?
そう、夏休みだけなのか日常からかは不明だけど学校管理で、充電状態で大量に1ヶ所に保管して、更に密閉状態で長時間過充電状態で発熱してるまま放置して壊れてる。
原因を我々で調査したいって立ち入って難癖つけて自分達は悪くないって言ういつもの手口だろ
重いのなら学校用と家用で2冊ずつ購入した
方が破れる事はあっても故障はしないし
費用も安く済みそうだけど
だから勝手に膨張したタブレットの方が悪い
他のバッテリーを使った電化製品もヤバいよヤバいよ
ほとんどが中国製だと思いますが...
中華メーカー以外の間違いですか?
普通は夏場だろうが日本製のバッテリーなら膨らまんやろ
横からだけど元記事に
充電状態で大量に1ヶ所に保管して、更に密閉状態で長時間過充電状態で発熱してるまま放置して壊れてる。
とか書いてある?見逃してるんかな
島国
防犯的に風通しの良い場所とか不安だし
3年もタブレット買い換えもせず、使ってる馬鹿っプリ晒してる奴の自慢が意味があるかアホw
夏場に家に置きっ放しで空調を切って出かけてるご家庭は
バッテリーが膨張しちゃうの?
そんなんだったらエアコン消して外出してたら家に置いてるタブレットはバッテリーが熱膨張して使えなくなるだろ
車の中に置き忘れているわけじゃないんだし
ほんこれ
掌返しで学校批判して騙されてるアホが多い
充電してんの?しかも保管状況詳しく知ってんのか?擁護するにももっと考えろやカス。
性能がいい?
あぁ爆弾としての性能か
ちなiPad
でも学校保管の場合ほとんどそれだぞ
そもそも国内産のタブレットなんてほぼ無いでしょ
あったとしても高すぎて配布は無理
これ擁護してるアホは死んだ方がええやろw
他がどうか不明だけど、本当に徳島「だけ」なら徳島「だけ」保管環境が特に悪かったんだろう
直射日光が当たるような場所だったとか、特に室温が上がるような密室だったとか
普通の日本製のバッテリーは保護回路があるから40度だろうが50度だろうが問題になりそうならば充電をストップさせて壊れないようにするんだよね
その中華製のやつは保護回路が無いか問題があるのかまともに動作してなかったとしか考えられないな
記事読んだ?
保管状況が悪かったって書いてあるやん
過充電が原因なんて書いてなくね
日本製だろうが海外製だろうが不純物混じってれば膨張する
アホは1万台も同じとこに保管してんの?www
アホやな・・・
粗悪な宗主国製故に故障しやすい代物だったから、保管状況が最悪な事で見事に……みたいな感じのさ
>>同社が学校現場を調べたところ、空調を切った放課後の教室や風通しの悪い場所など、温度が高くなる環境下で端末を保管していたことが電池膨張の原因として考えられると結論付けた。
書いてあることを読めよ
同じところってのは何を根拠に言ってるんだ??
管理しっかりしてても似たような問題は起こるはず
どこまで支那に寸度して尻穴舐めて喜ぶ糞銭ゲバ日本人は全員滅びろ
バカなの?wwww
熱いところで充電しっぱなしだとどこのバッテリーでもおかしくはなるよ
実際自分も古いスマホを充電さしっぱなしで膨らませたことあるし
それと中華云々言うけどiPhoneのバッテリーはTDK系ではあるけど中国メーカー
アホみたいなデマ飛ばしてどうすんだ
中国だろうがスリランカだろうが保護回路の無いリチウムイオン電池なんか市販されてないわ
ランドセルの原価・人件費・工賃含めた製造費用とか5000円もしないからな
日本は大陸より湿度高いのに大陸向けに作られたバッテリー搭載したパッド使って適当に保管してれば当たり前劣化するの早いだろ
教室に充電スペースがあって何十台も同じ場所で充電して置きっぱなしで帰宅してるとかならわかるけど、個人保管で過半数が壊れるなら言い訳としては苦しいなぁ。
私物のスマホやタブレットも同じように壊れてるの?ってなっちゃう。
天安門六四
アホウヨって時期によっては中国南部の方が湿度高いこと知らんのか
実際に理があるだろ?
LiBは高温に弱いのは常識だし高温になる場所で使うなって電子機器の説明書には書いてあるだろ?
それを守ってない時点で使用者の負けなんだわ
保管方法も問題ない
ただ、日本の環境に合わせた製品を作ってるとこを選ばなかった事が悪い
教材なのだから金掛けてしっかりしたの買えばよろしい
>>そうしましたところタブレット端末は保管庫に入れているんですが、保管庫に入れてあった状態を聞き取りをしましたら、やっぱり上から壊れていくんだと。北側と南側に校舎がありますが、南側から壊れていくんだっていうようなことをお話を伺っておるようです
やっぱ熱だね
保管方法がやばかったとしか思えんわ
独占業者から買わされるから高いって話でしょ?
ランドセルなんかは学校指定のでもない限り好きなことで買えばいいのでは…
原価厨w
マジでアルミパッドはつけとけよ
どこの学校で夏休みに冷房いれてタブレット管理してるの?
↑
知ったか乙
その保護回路がまともじゃないのが中国で、すぐ発火したり駄目になってるんだよ
原価と製造費の区別ついてない米安価アホウヨ沸いてて草
どうせ極端なデマ流すなら
「中国製の電池には+極が無い」
とか、もっと面白いウソつけよな
高知愛媛うどん「おまえだけなwww
無能なのは岸田でも徳島の知事でもなく、徳島県教育委員会(立憲民主党支持母体)だろ・・・
一校だけでなく、徳島の複数の県立高校で同様の不具合が起きているのも、たまたまなのかい?
保存場所を常に冷房とか、サーバールームじゃないんだから無理でしょ。中華製品が脆すぎるだけ。
なんか中国工作員みたいなコメントが多いな
確かにスマホも消耗品だしな
自分の信じたいことありきで、知識もないのに理由を述べようとする
ヤフコメもそうだが一言でいえば無駄なゴミ
早い(壊れるのが)
美味い(中抜き)
安い(仕入れ価格は安い)
いくらなんでも40度の部屋に置いてただけでバッテリーが膨らむとか有りえないだろ。
>>あいつら卒業式までに持って来い言っても返しに来ないんだよ。
担任と一緒に回収するというクソ面倒なことさせられたんだが?
誰考えてのこんなアホな言い訳?癒着した役人と業者か?公金チューチューバーめ
どんだけ中抜きしてんだよ徳島県職員はw
ほら、予算くれって流れか
盗難防止で扉閉めて鍵もかけてたんじゃないか?
↑
中国の粗悪回路で発火してることがバレるとまずい立場にいるんだろうなあ
温度系の保護回路がオミットされてるんじゃねーのこれ
そんなの何使っても速攻でパンパンに膨らむぞ
単3ニッケル水素充電池使うタイプを持ち歩いてる
まともなメーカーのは数年で簡単に膨らまねえしサポートもちゃんとあるぞ
それ言ったらスマホなんか電池しょっちゅう壊れるだろどう見てもこの中国メーカーの欠陥
結局粗悪な電池だったってことじゃん
3年使ってれば大体寿命だよな
学生に使わせてるって事は使い方が荒いだろうし
iPadでもバッテリー膨らむ劣悪保管環境がそれぐらいってだけじゃないかな
ウヨ??
そんなこと書いてないが?
保管はipad導入してる自治体だろうがどこでもほぼ同じ
放課後なんて室温下がり始めるのに空調関係ないやろ、大概な言い訳をする代理店も訴えてやればいいわ
端末納入業者が第三者機関に依頼調査なんて、第三者の意味ないやん。金を使った言い訳作りで草杉
教育委員会が調査しろよ
教育委員会なんて学校の味方するに決まってるじゃん・・・
保管状況が好ましくなかったというのが原因だとすると、徳島「だけ」問題が多発したのは何故なんだろうか。
そら徳島人は「アホウ」が多いからな
パヨクwww
ここ最近はバッテリー品質上がってきてるのに余程酷い品質の製品売りつけたんだろうなって
そんな商品を納品するな
次に量産時に別の部品が使われてないかの確認
とりあえず契約書に基づいて学校側は対応しろよ
半数以上に問題とか製造側の問題だろ
学校側が動いてない場合キックバックとか疑われるぞ
無関係な第三者に調べさせろよ
そうだよな確かに高温になるけどそれだけで故障する中華製がおかしいわけで
〇空調を切った放課後の教室で電源オンにして本体が高温になっただけで故障する中華製
文明水準は環境に由来するけどもう日本は第三世界側になりつつあるからなあ
しょせん中華製品じゃねえか
何言ってんだこの知恵遅れ