
東大入学式「最初の宿題は構造的差別を知ること」 藤井学長式辞
記事によると
・東京大学の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた
・藤井輝夫学長は式辞で、新入生の性別の偏りに触れ「さまざまな構造的差別は自然には解消されないので、私たちがそれを認識し、自省し、アクションを取る必要がある」と呼びかけた
・東京大学の今年度の新入生計3126人のうち、男性は2480人であるのに対し、女性は2割の646人だった
・藤井学長は、政治や経済の分野で意思決定に関わる女性の数が圧倒的に不足しているとして「教育においても、女性の進学や理系受験を妨げるような障壁の存在が指摘されている」と言及
・「構造的差別の再生産と拡大を断ち切り、あらゆる構成員が等しく権利を持つ社会を実現する責任がある」「みなさんが構造的差別のどこにいま位置しているのかを知ることは、それぞれにとって最初の宿題かもしれない」と語った
・新入生に対し、構造的差別の理解と社会構造の変革に取り組むよう呼びかけた
以下、全文を読む
総長式辞の全文↓
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2024_01.html

東大入学式「最初の宿題は構造的差別を知ること」 藤井学長式辞 | 毎日新聞 https://t.co/J2rmHXk1sj
— しわすみ (@s_w_s_m) April 13, 2024
「東大入学者の8割が男性、これは女性差別があるから!」って短絡的に決め付ける陰謀論を東大学長自ら披露するの学問もへったくれもなくてマジで草。やっぱ大学全部更地にして作り直した方が良い。
女の子は構造的差別によって東大に行けないのではありません。東大に行くことがキラキラしてないから行かないんです。
— シコっ多浪 (@iriya3rou) April 12, 2024
東大に受かるより六本木のラウンジに受かる方が女にとって嬉しいしなんならそっちの方が若くから稼げるし魅力が薄いだけ https://t.co/4NZBoGt7rs
「女性枠」とか「女性だけ家賃補助」とかの男性差別のことかな?
— 亀🐢 (@n3jBpbJCMRc1Cez) April 13, 2024
構造的差別(という名の男性差別を正当化する理屈)が横行している現状を知る事。
— 国立大女子枠は男性差別 (@NoEnzai) April 13, 2024
>構造的差別を知ること アホの典型例的な差別論やんけ。東大でこれとかくそオブくそでしょ。
— ダークサイドokooさん (@okoo20) April 13, 2024
🏫🤓「今日は念願の東大入学式‼️だ」
— みそしる住職 (@Zantix3s) April 13, 2024
🥸🤜🤜🤜💥🤓🤓🤓
/最初の宿題はまず女性差別を知ること\
🥸chu🫱~💕 👩👩👩
👏👏👏
↑本当にくさ https://t.co/CmpJqt0f2j
17歳までの学校外教育費は男女ほぼ差がないので、構造的な差別はありませんね。
— Bのエレン (@eren74882) April 12, 2024
同じだけ金がかけられて、それでもペーパーテストで差がつくのなら、差別ではなく実力の差です。 https://t.co/SYT3dUfsn5 pic.twitter.com/0DgmXgK5H5
女子学生にだけ家賃補助を設け、女子学生にだけ綺麗な寮を用意し、女子学生だけ使える奨学金を準備して、女子学生だけ就職で優遇され、学習や受験の機会平等が保証されている状況で未だに「構造的差別ガー」とか言うてるの、チン騎士思想に脳を犯されて陰謀論者以下になってて草も生えない https://t.co/aZBZsQergw
— 秋茄子 (@akinasu_congroo) April 13, 2024
総長は入学者の2割しか女性がいないことを問題視しているが、構造的差別ってあるのだろうか。妻も東大(理系)卒だが、そんな差別されたとは聞いていないし。私も実感したことはない。怠け者の私に比して女性の方が真面目で勉強している実感はあるが・・・。 https://t.co/MfMkxlzeJi
— 高木 功介(埼玉県議会議員 浦和区) 🇺🇦🇯🇵 (@takagikosuke) April 12, 2024
娘いわく東大狙える優秀な子の一部が早慶に流れてる。男子なら純粋にチャレンジするところ女子はなぜしないのか。落ちる前に受けないのである https://t.co/LJEt78lgWh
— Dad (@omamori115) April 12, 2024
東大の権威を失墜させていきますねえ https://t.co/yeF4Gwmhl3
— 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 (@tabbata) April 12, 2024
東大総長が入学式の式辞で「入学者の男女の比率に大きな偏りがある」などと発言した。バカな総長だよ。フェアな入試で合格を勝ち取った自分の大学の男子学生たちに凄く失礼な発言だよ。
— aniotakirara (@aniotakirara) April 12, 2024
「入学者の性別大きな偏り」東大入学式で藤井総長 今年度女性は2割:朝日新聞デジタル https://t.co/TcI7M6n19E
この記事への反応
・何が構造的差別だよ、入学テスト廃止しろ
・女性限定公募とかやっているアカデミック・ワールドのトップの一人がこんなこと言ってんの笑うしかねえ
・ジジイと女が結託して女性優遇している構造的差別のことかな?
・遺伝的あるいは家庭的優位性で大半の東大生はそこにいる訳だが、そのような「構造的差別ないし不平等」についても東大は語れるのだろうか。
・最大の「構造的差別」は、性差では無く親の所得と居住地だと思うよ。
・日本でもっとも優遇されている国立大学の学長が他人事みたいになにを言うとるのだろうか。自分をまずは省みたらどうか。
・東大の祝辞、毎年こんなこと言ってる気がするけど、東大に入学してくるやつの頭ん中がナチュラルな差別主義者だったりするんだろうな…
・ジジイ共が若い世代を差別しているんだぞ
しかも世代を考えたら学長こそ構造を作った張本人じゃないか
人に責任押し付けんな
・逆に、男性は女性よりも競争して東大とか高みを目指さないといけないプレッシャーに晒されているという構造的差別はどうなんでしょうか?
・女性比率が低いことを問題視しているが、だからと言って入試で女性にゲタを履かせるとかの安易な逆差別も如何なものかと思うが。差別云々というより、要は女性にとって東大入学が魅力的ではないということで。
関連記事
【東工大、めちゃくちゃ快適そうな女性専用リフレッシュスペースを新設!男女格差がエグすぎると話題にwwww】
【京都大学、理学部と工学部で『女性枠』新設へ!女子だけ入試がめちゃめちゃ簡単だと話題にwwww】


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ニコニコ大河ドマラ「アッー姫」 修正版
幕末から明治にかけて行った一人の姫が居た
その名はアッー姫である