名称未設定 1






東大入学式「最初の宿題は構造的差別を知ること」 藤井学長式辞

1712990507768


記事によると



・東京大学の入学式が12日、東京都千代田区の日本武道館で開かれた

・藤井輝夫学長は式辞で、新入生の性別の偏りに触れ「さまざまな構造的差別は自然には解消されないので、私たちがそれを認識し、自省し、アクションを取る必要がある」と呼びかけた

東京大学の今年度の新入生計3126人のうち、男性は2480人であるのに対し、女性は2割の646人だった

藤井学長は、政治や経済の分野で意思決定に関わる女性の数が圧倒的に不足しているとして「教育においても、女性の進学や理系受験を妨げるような障壁の存在が指摘されている」と言及

「構造的差別の再生産と拡大を断ち切り、あらゆる構成員が等しく権利を持つ社会を実現する責任がある」「みなさんが構造的差別のどこにいま位置しているのかを知ることは、それぞれにとって最初の宿題かもしれない」と語った

・新入生に対し、構造的差別の理解と社会構造の変革に取り組むよう呼びかけた

以下、全文を読む




総長式辞の全文↓

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2024_01.html

1712990474888































この記事への反応



何が構造的差別だよ、入学テスト廃止しろ

女性限定公募とかやっているアカデミック・ワールドのトップの一人がこんなこと言ってんの笑うしかねえ

ジジイと女が結託して女性優遇している構造的差別のことかな?

遺伝的あるいは家庭的優位性で大半の東大生はそこにいる訳だが、そのような「構造的差別ないし不平等」についても東大は語れるのだろうか。

最大の「構造的差別」は、性差では無く親の所得と居住地だと思うよ。

日本でもっとも優遇されている国立大学の学長が他人事みたいになにを言うとるのだろうか。自分をまずは省みたらどうか。

東大の祝辞、毎年こんなこと言ってる気がするけど、東大に入学してくるやつの頭ん中がナチュラルな差別主義者だったりするんだろうな…

ジジイ共が若い世代を差別しているんだぞ
しかも世代を考えたら学長こそ構造を作った張本人じゃないか
人に責任押し付けんな


逆に、男性は女性よりも競争して東大とか高みを目指さないといけないプレッシャーに晒されているという構造的差別はどうなんでしょうか?

女性比率が低いことを問題視しているが、だからと言って入試で女性にゲタを履かせるとかの安易な逆差別も如何なものかと思うが。差別云々というより、要は女性にとって東大入学が魅力的ではないということで。





関連記事
東工大、めちゃくちゃ快適そうな女性専用リフレッシュスペースを新設!男女格差がエグすぎると話題にwwww

京都大学、理学部と工学部で『女性枠』新設へ!女子だけ入試がめちゃめちゃ簡単だと話題にwwww








東大にも近い内に女性枠できそうだね



B0CZLH9DYS
おおのこうすけ(著)(2024-05-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4098532336
山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)(2024-04-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CZ99QMWZ
荒川弘(著)(2024-05-11T00:00:00.000Z)
レビューはありません