• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
日本橋高島屋『大黄金展』から純金製茶わんが盗まれる事件が発生!! 高島屋「鍵かけてなかった~」

【犯人逮捕】高島屋から盗まれた1000万円の純金製茶わん、180万円で売却済み!茶わんは行方不明に…

【純金製茶わん窃盗事件】逮捕された男「盗んだ茶わんでお茶を飲もうと思ったが換金した」

純金茶わんを盗んで逮捕された男の父親「そんな高いもん簡単に持っていけるようにしてるのおかしい」「1万円落ちていたら拾うのと同じ」

【衝撃】「1000万円の純金茶碗窃盗犯人が、なぜたった180万円で売却したのか?」 → 専門家の解説が納得しかなかった!そうだったのかwwww

【純金製茶わん窃盗事件】逮捕された無職男「鍵がかかっておらず、とれそうだからとった」

【闇】盗まれた1000万円の純金製茶わん、台東区の買取店で見つかる!窃盗犯から買い取った店が即転売

1000万の金茶碗を盗んで逮捕されたチー牛・堀江大が「自分をイケメンだと思い込んでやってるYouTubeチャンネル」が見つかる







約180万円で買い取り→約480万円で転売 盗まれた純金茶わん

1713340318183


記事によると



・日本橋高島屋から約1000万円の金の茶わんが盗まれた事件

容疑者は江東区内の買取店に茶わんを持ち込み、金の重さに対し相場より大幅に安い約180万円で売却していたことが分かっている

その日のうちに別の店に約480万円で転売されていたことが、捜査関係者への取材で分かった

以下、全文を読む

この記事への反応



買い取り店なかなかのやり手だな…🤔
てかロクな買取店ではなかったのでは…


芋ずる的に罰則考えるべきでは。大々的に報道されてたし知らない方が変だと。これ買い取れるなら他の盗品は尚更買い取らない可能性ない。

最初のは江東区の買取店だっけ
ヤッパリぼろ儲けを目論んだのかw


古物商って儲かるのね

底辺くんは窃盗というリスクを180万円で売却し、
転売ヤーは無リスクで300万円(480万ー180万円)をゲット。
底辺くんは何やらしてもダメだなぁ。


盗品と分かってて買い取ってるやろこの店
次の店はわからん


買取店はグルにしか見えない

盗んだ奴より、転売した買取店のほうが儲けてる。

買取店が盗品と知った上で転売してたら罪に問われるのだろうか?

足下見られて買い叩かれた、ってことか……

当日に倍以上の価格で転売してるから、警察に怪しまれても仕方ないかな。

ここの買取店、悪かったら犯罪の片棒担いでるし、良い方でも超ボッタクリ店やんな

一目見て盗難品だとわかったから転売を急いだとしか思えない。








店も盗品とわかってて転売してるだろ



B0CW1LSYM3
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-04-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません














コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:31▼返信
逮捕しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:31▼返信
見せてやるよ俺のマリオプレイ2時間全クリをな‼︎‼︎‼︎‼︎‼️
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:32▼返信
転売がバレた時点でぼろ儲けじゃないだろ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:32▼返信
転売で最後に持ってた人が大損は不公平。売り逃げ必至やん。
転売の流通経路さかのぼって、金を還元してやれよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:33▼返信
ある意味社会の縮図でもある
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:33▼返信
盗品とわかっていてやってるやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:34▼返信
盗品と分からなかったんだからしゃーないかー
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:34▼返信
買い取って同日に即転売
分かってないわけが無い
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:34▼返信
480万で買い取った方も中受けだろ
こんだけニュースになってて普通買い取らない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:35▼返信
だから言ったろ?180万とかアホだ!ってw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:36▼返信
単純な純金の値段がこれぐらいっぽいから、まー最初の店が分かってて足下見た感はある
最後の店は、ニュースにもなってて危ないの分かってるはずだし、それでいてこの値段で仕入れるのはセンスないのでは
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:36▼返信
ババ抜きみたいなもんだな
ババを相手に引かせて上がったやつだけが得をする
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:36▼返信
物を売るのにも「格」が必要なんだよ
そこらの金の匂いしない不自然な素人が高価なもの持ち込んで価値通りに売れる訳ないじゃん
そりゃ買い叩かれるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:37▼返信
犯人より買取店の方がムカつくんだがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:37▼返信
報道前なら分かるが、しかし、ボロ儲けってw買取価格が販売価格だと思ってるメルカリ民か?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:37▼返信
ゲームの買取も変わらん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:37▼返信
どう見ても分かっててやってんだから駄目じゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:38▼返信
>>13
いや古物商法の違反なんだわw 特に貴金属やブランド品に関しては!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:38▼返信
盗品分ってて買い取ったうえに売却益まで得た店に罰則ないんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:38▼返信
盗品も扱ってくれる店とかまだ現代にあるとはな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:39▼返信
もうこの古物商グルやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:39▼返信
>>16
売らなきゃ良い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:39▼返信
200万以下で買い取ると申告の必要が無いからその値段なんだっけ
ただの金として買い取ったとしても相場の半分以下で店側が知らないわけないんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:39▼返信
買取店も増えたけど殆どが仲介業だから安く買い叩かれる、オカマがCM出てる大◯とかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:40▼返信
パクった奴も供述変えてるしこれグルだろこの店の親に借金してやったとかされたんじゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:41▼返信
警察にも通報しない時点でお察しします
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:41▼返信
なんなら犯人とグルやろ
犯行の雑さから闇バイトでは
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:41▼返信
>>23
全くニュースを知らないのであれば、インゴッドで刻印があるわけでもないので混ぜ物なんかのリスクを考慮しての値段はあり得る
問題は全く知らんってのは考えにくいってことなんだけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:42▼返信
これで逮捕されないんだから楽な商売だよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:42▼返信
確実に知っててやってるね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:42▼返信
椀自体についてはもう警察は不介入らしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:42▼返信
ずっと上がり続けてんだろ?金相場って
急いで処分する必要ねえじゃん

なのに即日転売?
盗品と知ってたとしか思えん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:43▼返信
何も問題ないならお店の名前出そうぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:45▼返信
この二つの店、どう考えても分かってやってんだろ。潰せよ。盗品ロンダリング専門店やないかい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:45▼返信
何回かこういうこと繰り返すと
警察の当たりが強くなってくるからそのうち潰されそうだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:46▼返信
盗品ロンダリングじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:47▼返信
無知は罪である
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:47▼返信
銅線泥棒も盗品OKのスクラップ業者のとこに持ち込むから
盗品換金ならこの店って犯罪者御用達なんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:48▼返信
身元確認もしてないし分かってて買い取ったろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:49▼返信
※2
きんも
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:50▼返信
普通じゃね?
某OFFで3000円で買い取られたゲームソフトが6500円で並んでるようなもんやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:51▼返信
※2
人の誕生日に自慢されても困る
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:53▼返信
返金するのか、しないのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:53▼返信
盗品と分かってて買取して盗品として回収される前にさっさと転売したんやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:54▼返信
※39
マイナンバーカードは確認されてるって言ってたが?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:54▼返信
サムネの画像の茶碗と動画の警視庁発表ので形が違うんだが、サムネのやつはどの子茶碗なんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:54▼返信
盗品だと知ってたのか知らなかったのか調べようがないしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:55▼返信
これ最後持ってる業者は警察に提出義務があるんかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:55▼返信
店は盗品とは知らんかったでごり押せるのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:55▼返信
『金の買取金額が200万円を超えると業者は税務署に支払調書を提出しなければならない』
という法律があるから180万で買ったいう予想はあるね
調書には売った人の情報も記載されるから犯人も嫌だろうし
盗品と分かったうえで「高く買うと貴方の住所氏名とか聞かないといけないんですが・・・」と言って安く買い叩いたとも考えられる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:55▼返信
結局最初の買取店が損するだろうな
金は高島屋に返却
犯人が使い込んだ50万が帰ってこないだけやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:55▼返信
>>41
金はそこまで買取価格と販売価格に差がないのに、相場の半額以下で買い取ってるから普通じゃないのよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:57▼返信
盗品と分かった時点で
時間稼ぎをして通報した方が
店の宣伝になったのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:57▼返信
ちなみに盗品の場合は全額金を戻さなければなりません。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:58▼返信
>>52
金は金相場だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:58▼返信
こんなの足がつかないわけないのによく買い取ったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:58▼返信
こりゃ酷い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:58▼返信
業界全体でやってんじゃねーの
高額と思われるものの最初の査定は180万円上限、それ以上だと身分証明が必要、とか揺さぶって、後ろめたい客に査定のやり直しを諦めさせる、とか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:59▼返信
固く操作しろよ!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:59▼返信
そもそもやっぱ犯人が本当の意味で弱者男性過ぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:00▼返信
チー牛キッズ丸出しの奴が高級品売りに来て怪しまない訳ないよな
分かった上で買ったに決まってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:00▼返信
マジで最初に買い取った店逮捕しろ
んで古物商かなんか取り上げろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:00▼返信
>>55
そう言ってるやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:01▼返信
ママチャリよりこっち特定しろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:02▼返信
ヤフコメ民みたいなのおるなw
どんだけ話作ってんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:04▼返信
狼と香辛料ちゃんと見ておけば…
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:05▼返信
買い取った店にペナルティは無いのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:05▼返信
>>41
商売の仕入れ値は3割以下が基本
商品がすぐにはける売れ筋以外は売値の半分近くで買い取ったりしない

ワンピース1巻から82巻までそろったやつブックオフに査定出したら全部で923円と1冊あたりの買取額が12円未満
それじゃ売れないから返してといったら返送料として2,120円払えといわれて・・・みたいな記事あったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:05▼返信
ほぼ当日で盗品ばれしてるんだし
結局転売しても返せって話になるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:06▼返信
これ一番最後の所有者が大損するのか?
爆弾ゲームみたいやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:06▼返信
そもそも純金製品は純金の重さで売るわけだし
この買い取り価格はまじで古物商の免許剥奪でも良いくらいボッてるね
普通に悪質やん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:07▼返信
※66
10年以上前のファンタジーとか
なろう全盛のいまじゃ話のテンポも悪いし地味でつまらんなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:08▼返信
出どころ不明の金買取はそもそもちゃんとした買い取りショップじゃお断りって時点でわかるよな
お前ら
そもそもこれ売ること自体がリスクだから
古物商もとっとと転売してるのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:08▼返信
知らないと善意を主張し続ければ無罪やからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:08▼返信
※4
そういう時は売った奴に訴訟起こして返金させるんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:08▼返信
犯人が使い込んだ50万も返せずに自己破産かな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:09▼返信
>>71
別に買わなくてもいいてって意思表示だろ
最終的に売る売らないの決定は客にあんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:09▼返信
中国で金塊になってるから足はつかないだろうね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:09▼返信
チャリママじゃなくてこういう店の名前を晒せよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:10▼返信
もう犯人は盗品が返却されれば手に入れたのは大した額じゃないし

A店B店の騙し合い詐欺になってて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:11▼返信
多分こっちの売却額は金として正当
犯人から買った時は盗品だと思ったから法的に問題が出ない額にしたから差分が大きいだけだろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:11▼返信
>>72
トールキン「わたしのファンタジーは70年前です。ですがもちろんあなたに読破できるとは思わないのでご心配なく……」
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:13▼返信
※82
炎上作家のラノベとか日本以外じゃ知名度ないでしょw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:14▼返信
>>77
そんな変なことしなくても買取不可だと伝えればいいだけだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:16▼返信
盗難品だから金は募集されるとして、 いったい誰が一番得をしているのでしょうか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:17▼返信
盗品なのにこんな楽に儲かるとかあり得んだろ。
没収とか書類送検くらいはするべき。
87.投稿日:2024年04月17日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:18▼返信
>>84
どうしても買い取ってほしいってごねたんだんじゃないの
即同業者に転売できるくらいだし
ヤバいと思ったらそっち行けくらいはいうだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:18▼返信





                    盗まれたマヌケが悪
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:18▼返信
>>83
逆なんだよな

日本ではとっくに忘れられてたのに海外ケモナーに根強いファンがいるせいで
海外配信売上目当てで再アニメ化の運びとなった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:21▼返信
盗品と判った上で転売してんだから罪に問うべきやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:21▼返信
金の相場も分からないとは…
犯人はつくづくバカだなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:22▼返信
いやいや実行犯で180万は破格ですがな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:24▼返信
買取店もよほど大手出ない限り
買取金そんな潤沢に用意してないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:25▼返信
引き取り即転売とか絶対盗品と分かっててやってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:25▼返信
民法のいい教材になりそうな事件
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:29▼返信
180万で買い取った古物店の取引時の防犯映像音声見れば色々わかるんじゃね?
都合よく防犯記録消えてる可能性もあるかもしれんがw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:30▼返信
最初に買い取った店は盗んだヤツとグルまであるだろうけどかといってそいつから話題の盗品を買い取るなよって時点で同情の余地ないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:30▼返信
免許剥奪だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:30▼返信
この買い取った業者は少なくとも警察に今後マークはされるだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:31▼返信
リスクを犯すチー牛
毟り取られるチー牛
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:34▼返信
その店ちゃんと公表した方がいいよ
盗品って分かってて買取してる可能性高すぎるし

そういう質屋やリユース屋は反社のマネロンに利用されるから
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:36▼返信
こうやって中継して海外へ売り飛ばすんだろうな
もう古物商は免許制じゃなくて国の専売にしろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:38▼返信
ぼったくりやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:38▼返信
法律をうまく使った犯行ね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:39▼返信
悪質だから当然何らかの処罰来るだろ
免許あぶねーんじゃね?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:39▼返信
本当に偶然来店したのなら、江東区内の買取店の瞬発力すごい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:39▼返信
まだ茶碗の形状で発見されて良かったね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:43▼返信
指示があった訳ではないけど闇バイトの構図やん
捕まるのは一番下っ端だけ笑
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:46▼返信
ネットとか実店舗で調べると大手でも買い取り金額全然違うけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:49▼返信
悪意アリアリの第三者ですね。返金させないとダメでしょう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:57▼返信
普通に逮捕でいいだろ
盗品なの分かっててやってんじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:59▼返信
明らかにマネロンなんだから警察は捜査しろよ
余罪も出てくるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:06▼返信
※110
全然違うっていっても約1g12631円×純金380g=地金480万標準買取価格が
1g5000円×純金380g=180万円はねーわw半額以下じゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:07▼返信
返す必要あるから意味ないやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:13▼返信
高島屋→質屋Bから茶碗が帰ってくる→しゃーない
480万円で買った質屋B→質屋Aから480万円の返還を受ける→まぁええか
180万円で買った質屋A→ゴミチー牛から180万円を回収しなければならない→……
こうやぞ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:14▼返信
これやってますわ
ずぶずぶっス
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:14▼返信
クズの数珠繋ぎ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:15▼返信
ニュースの報じられ方に銘入りだし見抜けない、気がつかないわけがないんよな…
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:19▼返信
ギリギリ200万に届かないように買い叩いてる時点で、一つ目の買取店は絶対盗品なのわかってたろ
今すぐ取り締まるのは無理だとしても警察はブラックリスト入りしとけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:20▼返信
これ買取店逮捕出来んの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:20▼返信
>>116
第三者が返すのであれば?が大前提。盗品であっても、第三者に渡れば別の話し。何故ならそれがこの国の法律だからw いわく付き物件も3回目は提示不要だからな。

123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:20▼返信
偽装的に売った事にして別のところに保管しているんじゃないか?
何せあんなもの1日やそこらですぐに売れるものでもないし。
金だからバラバラに切断して小分けに金の買取業者に売るって事できるし。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:20▼返信
>>115
ないよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:23▼返信
はい善意の第三者
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:23▼返信
>>108
それがね?元の凸凹形状の作品から、きれいな円の黄金茶碗が警察資料で掲示されてるんだよ。可笑しな話しやろ。もう全員がグル!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:24▼返信
どこまでシラを切れるかねw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:25▼返信
>>121
書類送検までかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:25▼返信
盗品とわかってて転売してたとしたらそれはれっきとした犯罪だが
ちゃんと刑事罰になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:28▼返信
>>76
ナマポ受給者の前提でYahoo!ニュースの記事になってるが?生活保護者は借金はNGだから、いよいよメディアもグルな問題。ネット民に足元引っ掻き回されて、黒幕も真っ青やろなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:30▼返信
>>129
厳しい取調べになりそうです
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:31▼返信
>>88
他の店でならフツーに440万は出したはず。何故その店に執着したのか??警察もメディアもグルになって辻褄合わせようと、現在必死だが矛盾だらけでもうオワコン!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:33▼返信
>>11
盗んだその日に店も転売したらしいから、2つ目の店が買った時点ではまだニュースになってないのでは?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:33▼返信
>>129
知らんと言うだけ。そもそも警察も可笑しいんだなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
>>121
無罪。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:56▼返信
何て名前の店?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:57▼返信
こういった店、もっと大きな金が動くんだろうし
たった数百万円の利益のためにとるパクられるリスクとるのか? 何だかよくわからんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:57▼返信
うすうす分かってて転売したなら犯罪かな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:59▼返信
まぁここまでグルなんだろうけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:09▼返信
真の悪は買い取り店では
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:19▼返信
店はお咎めなしなのはあれか?
893のフロントか在日か統一凶會か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:20▼返信
盗んだチー牛だけじゃなく買取店も処罰しろよ。過去にも同じように盗品売りさばいてる可能性あるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:24▼返信
>>80
転売先の店も危険性は分かっていたと思うけどな
そこからすぐに中国辺りの金持ちに数千万~億で直接売却すれば助かった
今回は警察が迅速に動いたので間に合わなかった、というだけ
今回の件、知らぬ存ぜぬを通して、また似たようなことをやるんじゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:28▼返信
そりゃ純金で重さも分かってるなら相場分かるからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:30▼返信
これは店を徹底的に調査した方がいいね
他にも似たような事をたくさんしてるかもしれないし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:31▼返信
しばらく転売したことを黙ってたよね
行方不明だと警察が言ってたわけだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:32▼返信
買取時の防犯カメラ映像を観よう
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:32▼返信
だから古物商も反社の温床なんだってば
ヤバい奴等のシノギになってるから気を付けろよ、何か売ろうとしても平気で足元見て来るから
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:33▼返信
意図的な事を証明しようがない

やるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:36▼返信
盗品だと分かってるしぼったくってるから叩けば埃が出て来そう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:49▼返信
こんな短期間で買い取ったもの捌くなんてほぼわかって処理してるなこれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:58▼返信
>>125
古物商は買ったもんが盗品だった場合は盗まれてから一定期間中に被害者から返せって言われたらたとえマジで盗品と知らなくても法的に返還義務が発生するんだよなぁ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:58▼返信
犯人のチー牛の奴って見た目が低能クズみたいだからだろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:59▼返信
最初の転売した店が一番ワルだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:04▼返信
完全に盗品って分かってるやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:08▼返信
ボロ儲けって茶碗見つかったんやろ、警察が押収して元の店に返されるやろ、だからこの取引は無かったことになって買取店の儲けにならんやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:13▼返信
>>156
盗難後個人からなら二年、法人や他の古物商からなら一年以内に返還請求されたら無償返還が法的な義務になってるからその通りやな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:16▼返信
>>156
古物商は「元の持ち主に」無償で返却する必要があるので、最後の店は480万円の損
途中の店は300万の儲けになる

さすがに儲け分は最後の店に返しそうな気もするけど… どうなんじゃろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:23▼返信
最初に売買した店が野放しなのが怖えよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:24▼返信
転売ヤーは氏ねよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:33▼返信
転売ヤーはクズしかいない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
>>158
チキンレースやんけw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
高島屋日本橋店が当たり前に施錠をしとく事をしてればこんな大事に至ってないからな
盗品の故買をやってる買取店もクズだが高島屋もウスノロすぎてみずほ銀行も大笑いだよ
ナンテコッタイ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
180万で買い取った買取店も逮捕されそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
どこの買取店もそんなんじゃない?
二束三文で買い叩いて、買取金額の倍以上で売っぱらうってね。ブックオフで知ってるもん。
まーだからメルカリが流行ったんだわな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:28▼返信
一番儲けてて草。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
善意かどうかなんて外形的にはわからんからなぁ
とはいえ、ってやつよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
盗品を売り抜けなんて
盗人と同罪
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:02▼返信
はずしかた教えてもらって
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:03▼返信
>>122
盗品であれば売れなくなるのに?
普通に刑事罰やぞ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:19▼返信
新開誠最新作


店の名は。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:24▼返信
こういうのってしばらくの間店で置いておく義務とかないのかしら
万一盗品というのが後から発覚した時の為に‥
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:35▼返信
>>172
どう考えてもまともな店じゃないだろ
犯人が盗品を迷いなく持ち込んでる時点でそういう店だってわかってただろうしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:19▼返信
>>172
ヤバイ品って判ってるから買い叩いてさっさと売っぱらうんでしょ
そうじゃなければこんな危なっかしい商品買わないでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:20▼返信
盗品の流しの余罪あるだろこの店
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:12▼返信
質屋から通報される事は無いんやね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:25▼返信
盗品と分ってたから売り手が急いで現金化したいだろうと足元見て買い取って盗品持つのはリスク高いから即転売の流れだろ
こいつもしょっ引けよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:13▼返信
こういう転売行為が常習化してるってことは銅線とかの資材買取屋も盗品とわかってて買い取ってそうだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:49▼返信
グルかどうかは知らんけど、マトモな質屋ならヤバい品だってことは解るだろ
値付けの額といい転売のスピードといい悪意しか感じないが罰則は無いんだろうか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:11▼返信
完全にAUTOの案件
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:52▼返信
200万超える盗品は処罰の対象とかいってなかったっけ
じゃあこいつら捕まるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:06▼返信
レトロゲームを8万で買い取って20万で売るのが●●屋だろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:17▼返信
買い叩いても文句言わなかった時点で訳ありと確定
時間との勝負だから即日転売って流れだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:16▼返信
買い取り店がやり手だなとか言ってる人いるけど、普通にこういう行動はクロと判定される要因になるからね
特に相場より安い金額で買い取った直後に大きく乖離した高額で売り払っていれば悪意(業者であれば盗品であることに疑念を持たないわけがない)であった可能性が高いと判断される
そこに何の細工もないので、逆に浅はかだなとしか思わない

直近のコメント数ランキング

traq