クレーム

話題のツイートより






クレーマーとは「特別扱いしてほしい人」なので、

ちょっと声を低くして「じつはですね…」と
「なぜこういう対応になっているか、
あなただけに裏事情を教えます(実際は裏というほどでもない)」
的なアプローチをすると、
納得はしないまでもかなりトーンダウンはする、

と春日武彦先生の本に書いてあった




B09HQQPB3D
春日武彦(著)(2021-08-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
あらゆる店を出禁になった客が集まる
地獄みたいな店にいた時は
怒鳴る前の初期段階で
「~なので、したくてもできないんですよ…すいません……」
って一緒に困ってるフリして、
店への文句に対しては「そうですよね…お気持ちは分かります…😟」
って同調して上を繰り返して追い返してた。


クレーマーって、寂しい人なんだろうねえ🤭

確かにつっけんどんに対応するよりは
クレームのヒートアップを防げそうな気がしますね

  
当たり前だけど「そんなの客の俺には関係ねぇよ!」と
一蹴される場合があるのと、
成功しても特別扱いされた成功体験から妙に好かれて
『お気に入り』にされる特大のリスクがあるから、あまりオススメはできない…
その場は大変でも行くところまで行って出禁にする方が確実ではある。


「男は解決を求めて女は共感を求める」って俗説があるけど
男は言うほど解決求めてないから
正しくは「男も女も共感が欲しい」で良いと思う。
俺、いつも愚痴る男に解決方法を語ると、
女にする以上にムッとした顔されるもん。



「お気持ちわかります」の一言だけで
半分以上気が済んでスーッとクールダウンするの
わかる気がするわー
事態は解決してないんだけど、
そこに誠意を感じられるんだよな



B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません