• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ここから先、
25日に完結した漫画『宝石の国』の内容を含むので
ネタバレ注意

B0CW52LWW8
市川春子(著), 城戸志保(著), つるまいかだ(著), ひぐちアサ(著), FiokLee(著), 石黒正数(著), BOMHAT(著), 北道正幸(著), 珈琲(著), 皆川亮二(著), 山嵜大輝(著), 幸村誠(著), 真刈信二(著), DOUBLEーS(著), 草水敏(著), 恵三朗(著), 泥ノ田犬彦(著), 滝川廉治(著), 陶延リュウ(著), 沙村広明(著), 藤島康介(著), ゆうち巳くみ(著), 榎本俊二(著), 安彦良和(著), ひの宙子(著), 椎名うみ(著), 矢子園知弓(著), カラスヤサトシ(著), アフタヌーン編集部(編集)(2024-04-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4




























「宝石は装飾品になるしかない」から始まった宝石の国が、
「宝石も極楽浄土へ行ける」の表紙で終わるのとても美しいな。




宝石の国 12年間リアルタイムで連載読んでたので
後半からは毎話しんどかったけれど、
仏教の
『すべてのものが救われる世界でも
宝石だけは救済されず装飾品になるしかない』
を学んだ市川先生が
「ならば宝石が救済される物語を創ろう」から始まった愛の物語だったのかも
と最終話まで読んで思った。
















B00DW4ZYBG
市川春子(著)(2013-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0BLYMV8D5
市川春子(著)(2022-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
フォスの願い、
誰からも愛されたかった

愛するもののためにいなくなりたい

だれかのきぶんをあかるくしてるといいな
愛から離れた人間は苦から解放されるという仏教の教えに基づき、
宝石の国最終話にして真に安寧と幸福を得て、
他者に対する慈悲に満ちた本当に清らかな存在になったなと思った


宝石の国 みんなと違う故に仲間外れにされていたフォスが
夜空で燃える美しい星(彗星)になるのが、
どこか宮沢賢治「よだかの星」のような風情があるなぁと思ったら、
そういえばあれも仏教思想から創作された物語だった…


宝石の国最終話 読んできて、
人間並に承認欲求を拗らせていたフォスフォフィライトが抱える"煩悩"を、
108話かけて丁寧に取り除いていく物語だったのかなと思った。

  
宝石の国最終話のタイトルが「宝石の国」なの、
般若心経が「般若心経」で終わるのと一緒すぎて合掌した


宝石の国最終話、市川春子先生の
「予定通り終わることができてよかったです」ってコメントが一番パワーあった 
作者の掌がデカすぎる


宝石の国、あれだけいたキャラたちへの愛着が消え去って、
フォスと兄機と小さな石達のことだけを想う静かなラストになったのが凄いな…
スケールの大きな物語なのに
世界は収束していき穏やかな国だけが残った


宝石の国の結末を友人僧侶が追いかけている最中、
徹夜で駆け抜けた天文学者が
「そういや今年はフォスフォフィライト色の彗星がくるぞ」とにこにこ教えてくれて、
隙がねえなこの漫画となった昼前、
市川春子の精神性たるや改めて人間のそれじゃあねえと思いましたわ。
花まつりで祝おうぜ、みんな。




最終回みました!
長い間苦しみ続けたフォスが救われて
本当に本当に良かった!
仏教知識は無かったから
こうしてXで仏教知識と合わせながら読むと
解像度上がってすごい助かる









B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:31▼返信
🔥🔥🔥
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:34▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:34▼返信
読みづらい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:34▼返信
過大評価
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:35▼返信
まあいいじゃんそういうの
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:36▼返信
なんかこれやたら
はちまで取り上げてたな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:36▼返信
それよりも平和の国の島崎へを読め
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:36▼返信
しっかり完結できてエライ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:37▼返信
大筋のストーリーは手塚治虫や藤子F不二雄のパクリ
数億年経過したらそこらへんの小石が
人間と同じ高度な思考を持って
自分で動き回って互いに会話している時点で
リアリティのかけらもなくてアホらしくなった
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:39▼返信
>>7
劣化ファブルだろあれ
最新巻単行本帯をちらっと見たら吉田豪がクソつまらん宣伝文書いてて絶対読まんと心に誓ったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:39▼返信
いつの間にかフレイザードの出来損ないみたいになってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:41▼返信
108話は狙っただろうけど、それ以外はこじつけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:41▼返信
ありがとうはちま村
今週もジャンプを買わずに済みました!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:41▼返信
人間嫌いなんだろうなってのが透けて見える作風で最後まで読む気がしなかったなこれ
最初の方だけ読んだけど人間賛歌の対極って感じで作者はジョジョとかクソほど見下してそうで印象悪かった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:42▼返信
日本の保守勢力が「壊滅状態」に陥るなか、「新しい保守主義」運動が始まった「納得の理由」
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:42▼返信
こんにちは、星野口ミです
みんな楽しんでくれてよかったです
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:43▼返信
大晦日にコミケがないのも久々よのう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:43▼返信
読んでないけど
信者の声がでかい漫画ってイメージ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:44▼返信
こういう時こそ知らんがな

アレ!?居ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:44▼返信
浄土真宗などのいわゆる阿弥陀教は仏教じゃないぞ
1世紀にインドに伝わったキリスト教を仏教化したもので、
要はキリスト教だ
阿弥陀教で突然出来上がった極楽浄土という設定も
遥か西方のアミタユース(永遠の光=イエスキリスト)ざ生まれたパレスチナと
ヨハネの黙示録最終章の天から降りてくるエルサレムが元ネタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:45▼返信
大晦日にコミケが無い⁉️
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:45▼返信
>>8
冨樫も尾田っちも見習ってほしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:45▼返信
新エルサレムは数々の宝石から出来上がっていて
地球と太陽と冥界を滅ぼした後に出現して
選ばれたものだけが永遠の命を与えられて永遠に神と共に光の中で生きられる世界だ
阿弥陀教の迦陵嚬伽はケルビムやセラフのことで
死後女が男に生まれ変わって浄土入りするのも
キリスト教では復活後に結婚や性別はないからだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:48▼返信
入管庁、留学生の在籍管理を強化 東京福祉大1000人超不明受け
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:48▼返信
だったら感想書いてるやつみんなXやめりゃいいのにな
そういうお話だった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:49▼返信
>>14
ほんとこれ
「人間は汚い!人間は皆殺しにしてその痕跡は一切残さないようにしよう!
新しい宝石生物は素晴らしい! 人間と大違いだ!!」
とかいうキチったメンヘラ女科学者の思想が全編を貫くテーマで
これが作者の本音なのが全編に透けて見えたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:49▼返信
ちらっと読んでみたけどめちゃくちゃ読みづらくてギブアップ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:49▼返信
この漫画読めなかったわ 絵柄とかアクションの描きかたとか受け付けなかった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:50▼返信
NHK総合のドキュメンタリー番組「ドキュメント72時間」で、池袋のアニメグッズ買取店に密着した内容が放送される。

初回放送は4月26日(金)22時~22時30分まで。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:50▼返信
人間嫌いの漫画家にうっかり無機物が有機物の人間の真似事をする物語を書かせたら
輪廻転生を越えて畜生道の人間を滅ぼした兄貴と共に月人と機械の居ない清らかな極楽浄土を作ったよという話
無機物に兄弟殺しキカイダーの話をやらせる人間が悪いただひたすらに人間が悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:53▼返信
【悲報】 やりたい放題の「子持ち様」ついにSNSで批判され始める・・・

幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多い。

SNS上には「子持ち様の穴をうめるために独身女が働かざるを得なくなる」「子持ち様の近くに座るとリクライニング倒せないだけでなく、手伝いまで強要される」といった投稿があふれている。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:53▼返信
>>26
ちなみにこれは人造人間が人間にとって変わったアポロの唄とか
ロボットが人間にとって変わった鉄腕アトムの最期とか
鉱物生命体が人間にとって変わろうとするマグマ大使とか
手塚治虫作品じや使い古されたネタだからな
星が滅びて最後に新しい星に移住するところも
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:54▼返信
無料期間中にと思って読んだけど他人に勧める漫画ではなかったな
展開が割と突飛だから続きが気になって読み進めたって感じ
最初のほうで受け付けなかったら読まないで正解
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:55▼返信
なんなら恋愛要素も自分が嫌いだからあえて入れてるまでありそうな作者
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:55▼返信
この漫画好きな奴ってDVされながらへらへらついていく女に似ている新庄なんやろな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:58▼返信
フォス以外の宝石がクズのままどこかいったのがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:58▼返信
手塚治虫の火の鳥みたいな漫画なら、読むのに体力ごっそり持ってかれそう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:59▼返信
※35
そんな新庄見てみたい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 10:59▼返信
ありがとうはちま村
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:01▼返信
アニメ二期あんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:06▼返信
フォス見捨てた側でも一匹狼だったシンシャが他の宝石達と仲良くなったのは良かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:08▼返信
名作だと思うわ
独創性がすごい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:08▼返信
このまとめやら、配信者のコメント欄とか見ると
世の中とても気持ち悪い人が多いんだなと実感する
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:12▼返信
変な粘着アンチがついてる漫画やな
普通に面白いと思ったけど
これで読みづらいなら鬼滅の戦闘シーンとか何もわからんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:12▼返信
煩悩と同じ108できっちり終わってるのやばない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:12▼返信
途中からスピリチュアル過ぎてよくわからんくなった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:16▼返信
未知の敵との戦いから主人公がラスボス化という流れは進撃の巨人と似てたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:17▼返信
人は選ぶわ
グロいとかじゃなくてストーリー全体に宗教観透けて見えるのが無理な人には無理だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:20▼返信
海外評価もすこぶる高い
名作になったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:24▼返信
なんにもえらくない読者たちが承認欲求丸出しでおおはしゃぎwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:25▼返信
なんで最終回だけネタバレまとめしてんだよ無能
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:26▼返信
仲間がみんな月人化し月での生活を謳歌してる最中
フォスがいなくても然程悲しくないから困るって台詞でてきた時の悲しさよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:30▼返信
>>32
手塚以前に古典SFでよくあるネタだろ
手塚はそれを模倣しただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:31▼返信
>>52
そらそうだとしか思わなかったけどな
結果的に主人公の行動の恩恵に預かっただけでそれまでにやったことで散々迷惑かかってるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:35▼返信
念入りに仏にまで追いやったとも言える訳だ
即身仏かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:38▼返信
1話読んだけどなんか難しそうな話だね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:40▼返信
キャラ人気もあったのに全部消したのは草生えた
テーマがハッキリ決まって進行してたので仕方ないけどアニメから入ったから後半しんどい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:40▼返信
全部アニメも原作も読んだけど、否定しずらい名作感だけの作品って感じがした。
いや否定するほどのものでもないんだけどね。
面白いちゃぁおもしろい???みたいな。
否定したらわかってない奴感でるし、とりあえず褒めておくかみたいな…。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:44▼返信
>>25
Xやめたところで人間は人間だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
トップ争いするくらい好きな漫画だが人には勧めらんねえ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:48▼返信
なんで女って馬鹿みたいに、しんどい、しんどい、しか言わないの?
感動してもしんどい、悲しい内容でもしんどい、かっこいい主人公にもしんどいって、美しいものにもしんどいって、それ以外に日本語が分からない知的障害者かよ
「はぁ・・・しんどい」という文字列を見ただけで女が書いたって分かるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
意味わかんなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:53▼返信
>>20
類似点があるだけでイコールじゃねえよ
それを言ったらキリスト教自体が仏教の影響受けて出来てるやんけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:54▼返信
仏教ベースっぽい話だからと坊さんに読ませたら
この作者、人間嫌い過ぎだろ・・・ってストレートな感想返って来てたの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:55▼返信
>>26
こういう作品テーマ=作者の思想だと決めつけるアホいるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:57▼返信
※20
ぶっちゃけ宗教コンテンツはお互いにパクリあってるので何とも言えん
天使の輪っかとか元ネタは仏教の光背表現が色んな過程で変化したものだったりするし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:58▼返信
※61
今日も女発見できてよかったね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:59▼返信
宝石達が月人になった後一悶着起こるのかと思ったらあっという間に1万年経って月人が消えてフォスが晩節をどう生きるかのスピリチュアルな話になって終わっちまったな
好みは分かれるだろうがフォスと兄機と岩生物の物語は美しい話と思ったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:01▼返信
話の内容が難しいというより一般娯楽作品ではないから
どこに楽しみを見つけるのかが難しいって感じかね
昔からあるSFみたいな作品なんだろうからそれでいいんだろうけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:02▼返信
諦観の果てに安らぎがあるっていう結末はあまり好きじゃないなぁ
完全に個人の好みの話だけどさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
フォスに残る人間の残滓が人間復活の萌芽になるの恐れて崩壊する地球から脱出はせず白色矮星に飲み込まれ滅する事を望むけど
結局兄機がフォスの欠片をフォスに託され持っていく
そんで最終回で更にその欠片の鉱石生命体から一部が欠けて流星になり旅立つ
いずれ何処かで芽吹くかもしれない新しい生命はまた人間の残滓が宿る可能性があるってラストなんで人(人間性)を完全に滅ぼしたエンドには思えんかったわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:07▼返信
漫画だし作者の性癖まるだしってかんじだったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
>>1
浜田無双おかわり弾(クルドと選挙妨害)すごすぎて感激ですわ。改めて、立花さんの最大の功績は浜田聡という人を永田町に引っ張ってきたことに尽きる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
※45
中身が伴ってないからしょーもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:36▼返信
最後どれだけ穏やかだろうが途中経過が露悪的すぎてハッピーエンドだね!とは言いたくない漫画
月人と黒ギャルのラブコメパートノイズすぎた
76.ナナシオ投稿日:2024年04月26日 12:37▼返信
>>73
何が面白いのかさっぱり分からん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:39▼返信
>>26
こいつ読んでねえか理解出来てない感が凄いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:44▼返信
>>71
フォスに人間残ってないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:45▼返信
市川春子さんの世界は短編の頃からひと繋がりになってて、それらを読んでると、突飛な世界観や生き物が出てきてもスッと理解できる。一つとして無駄がなくて、伏線が全ての話に散らばってる。専門知識があればある程理解像度が上がるのもすごいが、彗星までとは、、、。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:48▼返信
>>75
この漫画好きだって言ってるやつであそこ褒めてるやつみたことねーわ
どんなに高尚な漫画なんだって言われても、あの部分だけ作者の欲望丸出しだろってなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:57▼返信
正直この作者の頭は原始人のまま止まってるんだと思うわ

人類史はおおざっぱに分ければ
母なる大地の女神を至高神として崇めていた時代と
父なる唯一神を主神として崇拝していた時代に二分できる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:57▼返信
機械への嫌がらせのためだけに、
大切にしてる物を少しずつ強奪して、
元に戻らないように砕いてばら撒いてた事を悪びれもなく語る元人間と、
全てを知ってショックで砕けていくフォスのシーンが1番好き。
作者のキャラ人物紹介のフォスへの「もっと頑張ってほしい」コメも好き。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:57▼返信
前者は原始時代と呼ばれ、330万年以上も続いた。
後者はシュメール文明にはじまり、5000年程度しか経過していない。

女神を崇拝していた時代は感情、平和、平等、娯楽、快楽、官能の時代で非常に長く続いたが
全くといっていいほど何も進展していなかった。
人間の意識も社会の進化もなかった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:57▼返信
ところがシュメールで絶対なる男神が主神として登場し
以降様々な宗教にその形式が引き継がれる否や
差別、区別、階級化、富の蓄積、
感情ではなく理性、戦争、支配の時代が訪れ
人類は都市を築き、技術や知識はどんどん進歩していった。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:59▼返信
こうした男神の時代において作られ蓄積された様々な遺産や文明を全部否定し
男性原理ではなく女性原理の原始人の文明に戻したのがこの漫画だ。

いわゆる性別のない宝石たちの世界だ。
しかしそれは非常に長い間続いたのに
結局何ひとつ生み出す事すらない、ただ目先の娯楽を求めただけの世界だった。
何の意味もないクラゲの観察などに毎日費やすような社会だ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
途中までは面白かったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
金剛を作り出した女科学者は、人類の次に来る鉱物生命体を愚かな人類と違う、
無垢な存在、新しい可能性とかほめそやしたが
そいつらは結局実質的に何ひとつ生み出す事もないニート集団のようなものだった。

狩猟や採集から解放されはしたものの
相変わらず何も生み出さないままの原始人のようなものだ。
環境の調和にも貢献しないので存在自体が無駄な種族だ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:02▼返信
そういう種族や生活や讃える女科学者の思考は原始人と同じだ。
階級がなく平等だが長いだけで何も生み出さない
原始時代への回帰志向だからだ。

この作品の根底に流れるテーマは
異常なミサンドリストである作者による男性が築いた社会の根本否定だ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:02▼返信
何しろ現在の文明社会にあるほぼあらゆる重要なものは全て男が作ったからだ。
出産を除いて女が作った重要なものは何ひとつない。

だからフェミニスト思想が隋書に見て取れる思われる作者にとっては
世にいる全ての男の存在がいとわしいだけでなく
男が作ったこの社会そのものが受け入れがたく許せないものなんだろう。
そういう人間がひねり出した妄想と願望がこの漫画というわけだ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:03▼返信
>>26
結局、宝石も人間と何も変わらなくって、人間と同じ環境を与えたら一気に堕落していったぞ。
それで全く新しい生物群に引き継がれて終わったんだが。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:04▼返信
なんか病気の人いるやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:06▼返信
人間を憎んでるというか生物としての本能がある以上
どんな生物でも文明を持てばこうなるという矛盾よな
だから既存の本能を持つ生物じゃない岩生物になった
だが種の保存と自己の拡大を持たない生物が果たして生物と言えるのかとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:08▼返信
>>87
知識を得て、欲求が強くなるほどクソみたいな生き物になるということだろ。
これは聖書の失楽園からずっと変わらないテーマだし、執着を捨てることで幸福になれるという仏教のテーマでもある。
幸福感や充足感というのはどこまでいっても精神的な問題に行き着くしかないというか。
そもそも何かを生み出すことに意味があるのかどうか。
何万年とか、何億年とかの時間経過がバンバン出てくる世界からすれば、この世に生み出されたあらゆるものはいずれ消えてなくなるものでしかなく、何ほどの価値もないわけで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:08▼返信
アニメ化などで巻き取ってきたキャラ萌え勢を
途中で完全にふるい落とした至高の一作。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:11▼返信
>>94
もともとキャラの描き分けが怪しくて
アニメスタッフがワンクールでどうすれば人気の作品になるか
って知恵を絞った結果がキャラを丁寧に描く事とフォスの成長物語だからなあ
最終話なんて原作に無い比較だったし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:12▼返信
アニメの続きやらんのか
よくわからんアンチがいるけど仏教SFとして割と面白かったのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:17▼返信
※10
あれを劣化ファブルと言っている時点でエアプだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:22▼返信
なにこのニッチ同人みたいな絵柄
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:22▼返信
アニメ見たはずだけどどんな話だったか全く覚えてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:27▼返信
>>9
数億年の変化なんて想像もつかんのにリアリティとか良く言えるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:33▼返信
女受けはいいらしいが、絵がきつすぎて全く読む気にならんかったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:38▼返信
まったく聞いたことがない漫画だけど有名なの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:52▼返信
Jinでもよく取り上げてるし、誰かが金だしてるんだろうね
編集部か作者か第三者か知らんけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:53▼返信
>>64
それは別に坊さんじゃなくてもわかる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:55▼返信
>>72
性癖って言えば説得力出ると思ってそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:59▼返信
※104
よくこの作品は仏教の考えに沿ってるんだよ、って解説される事あるけど
別に仏教は人間を否定したりしてねーよって返しだと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:13▼返信
※10
読まずに批評とか馬鹿らしいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:22▼返信
じゃあアニメ二期
期待して良いんだな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:57▼返信
よくわからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:04▼返信
結局どんどんどんどん闇落ちしていった主人公どうなったの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:47▼返信
俺には難しくてイマイチだった
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:59▼返信
宗教臭そうで読んでない
本当に面白いんか…
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:59▼返信
地母神を信仰してるような太古の時代は循環の時代やからただ生まれてタヒんでいくだけでも意義がある。
男神が女神に取って代わってからは消費の時代。
生み出すというよりかは使い潰しているように見える。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:04▼返信
作者が人間嫌いすぎてな……
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:59▼返信
うん。まぁダイヤは研磨剤に使えるけどね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:20▼返信
>>78
106話でフォス自身がはっきりと
自分は人間と新たな無機生物の狭間の存在で
人間の兆しを有してると言っとる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 20:32▼返信
完結出来ただけ、ハンターハンター以上確定の名作
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 21:33▼返信
>>110
元々無機物だった主人公が、劣等感や承認欲求が芽生えたことから閻魔大王につけ込まれて
『人間』へと改造された(闇落ち)

でも一万年経ったあと、人間要素を取り除いてもらえたので
元の無垢で純粋な宝石に戻れたし、今度は自分を認めてくれる仲間達に囲まれてるのでハッピーエンド
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 21:35▼返信
90話位までの「救いは無いんですか…!?」的な展開を考えると、よくここまで話を畳めたなぁとひたすら感服するしかない。
13巻のオマケが楽しみ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 21:53▼返信
主人公が燃える彗星とか
逆シャアのアクシズかな?(完成50%のエンディングだから泣ける)
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 22:06▼返信
兄機が本当に人間以外の部分をもってけたか疑問なんだよなあ
そもそもあの世界の生きる宝石達は人間が分解され無機物になった生き物で
完全に混じってると思うんだがフォス自身兄機を信じますと言ってるんで
取り除けたかは確信が持ててないって事だろう
何より残った欠片もある意味人間くせーのよ人間の善というか無垢な部分の塊って感じフォスも人の本質は善とか言ってるし
そんで彗星が飛んでるシーンは一話の草原の中にいるフォスを連想とさせる描写だし輪廻転生を示唆してて涅槃に至ってないんじゃね?って感じ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 22:22▼返信
まあいいんやが
ワイは中盤のバトルしてるのとほのぼのシュールギャグが好きやったんやけどなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 23:30▼返信
これ面白いとか言ってるやつは自分に酔ってるね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 00:58▼返信
何のひねりもないオチで萎えたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 01:02▼返信
安易な大団円にしたくなかったのかもしれないが
古典的そして誰もいなくなったENDは萎えるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 04:38▼返信
解釈がガバすぎて全然共感できねぇ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 08:15▼返信
コメ欄にこじつけ妄想投稿すな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:49▼返信
108話って除夜の鐘、つまり煩悩の数と同じかw
ラストはA.Cクラークの「2010年宇宙の旅」思い出した
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:04▼返信
>仏教の『すべてのものが救われる世界でも宝石だけは救済されず装飾品になるしかない』を学んだ市川先生が

仏教にそういう教えがあるわけじゃなくて、
人は真摯に祈れば仏になって極楽浄土に行けるというけど、
煌びやかな極楽浄土を象るとされている宝石に救いはあるの?
という作者の学生時代のちょっとしたひねくれた想像

直近のコメント数ランキング

traq