「(おそらく低賃金でやっていてくれたのであろう)35年選手のベテラン有能『おばちゃん』が辞めてしまって、誰にでもできそうな業務の穴が二人がかりでも埋められない」これ、当番は男女逆パターンを二度見てきてる。「定年後、以前より低賃金で再雇用されてまで事務方を引き受けてきた『おじさん』」
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
「定年後、以前より低賃金で再雇用されてまで
事務方を引き受けてきた『おじさん』」
「辞めないでくれ、いま抜けられたら回らない、嘱託として来てくれ」
と泣きつかれて再雇用された超有能な事務方の「おじさん」。
その人がとうとう延長ギリギリまできて歳も歳だし辞めるとなって、
そのひとが引き受けていた業務を若手正職員と派遣社員で
切り分けてみたら四人分になったのね
「辞めないでくれ、いま抜けられたら回らない、嘱託として来てくれ」と泣きつかれて再雇用された超有能な事務方の「おじさん」。その人がとうとう延長ギリギリまできて歳も歳だし辞めるとなって、そのひとが引き受けていた業務を若手正職員と派遣社員で切り分けてみたら四人分になったのね
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
最初は正職員ひとりに補佐の派遣職員ひとりのツーマンセルでいけるだろうと人事部は思ってたらしいんだけど、蓋を開けたらもうひと組必要な業務量だった。それまでその「おじさん」ひとりに四人分おしつけてもおじさんがこなせてしまっていたのが誤認のもと
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
最初は正職員ひとりに補佐の派遣職員ひとりのツーマンセルでいけるだろうと
人事部は思ってたらしいんだけど、
蓋を開けたらもうひと組必要な業務量だった。
それまでその「おじさん」ひとりに四人分おしつけても
おじさんがこなせてしまっていたのが誤認のもと
業務を回しつつ、働き方改革で全員がぶっ倒れないよう休養をとれる業務量の割り振りをした結果、有能おじさんひとりが抱えていた業務は四人前になったという話が一件目
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
もう一件はオーナー社長の親戚筋で、長年金庫番及び事務全般を引き受けていた有能な経理責任者おじさん。社長の親戚だし、他に資産もあるってことでそれほどお金もらわずに長年金庫番をつとめていた。苛烈な社長と比べて人当たりのいい穏やかなおじさんで、職場の潤滑油的存在でもあった
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
「誰にでもできる業務に見えていたけれど、実際は『その人だからそのクォリティでこなせていた』だった」「そんな人を低賃金で長年使っていた」という話には「もっとその人にお給料をあげたらよかった」という声が先に出てきがちだけど。「その人ひとりに頼りきりで後継を育てなかった」もあるんだよね
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
お給料上げれば「その有能なひとが5年で辞めてしまう」というのは防げるんだけど、「お給料上げればその有能なひとが70年働いてくれる」わけじゃなし、どんなに有能なひとがどんなに長年尽くしてくれてもみんな歳をとるし病気もするのね。それなのにひとりの有能さに甘えて任せきりにしてしまう
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
お給料上げれば
「その有能なひとが5年で辞めてしまう」というのは防げるんだけど、
「お給料上げればその有能なひとが70年働いてくれる」わけじゃなし、
どんなに有能なひとがどんなに長年尽くしてくれても
みんな歳をとるし病気もするのね。
それなのにひとりの有能さに甘えて任せきりにしてしまう
有能なひとりの有能さに甘えきって人員も増やさない、後継者も育てない、有能なひとりが抜けても無能が無能なりに複数名いて手分けすれば業務を回していけるような環境整備もしない。それで、抜けた有能さんと同じレベルを「次のひとり」に要求する
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) May 5, 2024
この記事への反応
・金庫番・番頭さんの方の話はとても難しくて、
これは直接経営に関する問題。
はっきり言って副社長兼CFOくらいの役職なので、
抜けた穴が外注で埋まるはずが無い。
・ まあ、よくある話➕その人多分70歳くらいだろうし、
年金あるから低い賃金でもやってただけでしょ。
パーティ追放系というより、
アイゼンの「勘弁してくれ」系。現役のうちに会社がシュタルク育てろよ。
・社員だけじゃなくてカリスマ創業者でも言えるよね。
ユニクロ、ソフトバンク、ニデックあたりはどうするんだろうね?
あれこそ究極の属人化だと思うが。
・デフレで日本はとにかくコスト削減に邁進していた時期が長く、
工数不足を人増やさずサービス残業でカバーしてたりしてた。
もちろん、担当者がいなくなったときの考慮なんてしていなかった。。。
・前の職場の頼れる上司
本来なら3人で回す業務を1人でこなした実績を作ってから
人員が補充されなくった…
結果だけ見た本部が「じゃあ一人でも大丈夫だよね!」と
勝手に「新しい基準値」を決めて人を増やさない
ずっと勤めてる優秀な人にこんな仕打ちはあんまりだと思う😢
・特に地方の小さい企業にありそう。
一般的な業務のこなす量はもちろん、
社長とかの人物把握してて他の従業員との「通訳」できる人はそういない。
・たぶんこれは一私企業の話ではなく、
日本の国全体がこういう「善意と有能の無私のひと」に頼りきっていて
(嫁という名の無給介護人や子ども食堂ふくむ)
この先どんどん会社は潰れ、家庭は立ち行かなくなり、
人心は荒廃して、搾取と中抜きの上手い強者すらも最後は…
って未来が…
甘えて後継を育てなかった企業の末路や
やっぱり後継育成しない企業に未来はねえな


それが、私たち「れいわ新選組」の使命である。
日本を守る、とはあなたを守ることから始まる。あなたを守るとは、 あなたが明日の生活を心配せず、人間の尊厳を失わず、胸を張って人生を歩めるよう全力を尽くす政治の上に成り立つ。あなたに降りかかる不条理に対して、全力でその最前に立つ。生きているだけで価値がある社会を、何度でもやり直せる社会を構築するために。20年のデフレで困窮する人々、ロスジェネを含む人々の生活を根底から底上げ。中卒、高卒、非正規や無職、障がいや難病を抱えていても、将来に不安を抱えることなく暮らせる社会を実現する。私たちがお仕えするのは、この国に生きる全ての人々。
それが、私たち「れいわ新選組」の使命である。
俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています。
ネットで叩かれるのは見なければいいだけとタカをくくっていましたが、
リアルで怒られるのはかなりしんどいし、反論の余地もありません。これで勘弁してください。
ようこそ、ここはゴミ記事専門サイトはちま
はちまがステマ用の会社つくって2500万円の荒稼ぎしてた
→バレて炎上(2011年末から沸き起こったステマ騒動)
→知人に譲ったといって逃亡
ステルスマーケティングに関わっていることが確実視されており、現在では2chから書き込み転載禁止の処置を受けている。
ようこそ、ここはゴミ記事専門サイトはちま
はちまがステマ用の会社つくって2500万円の荒稼ぎしてた
→バレて炎上(2011年末から沸き起こったステマ騒動)
→知人に譲ったといって逃亡
ステルスマーケティングに関わっていることが確実視されており、現在では2chから書き込み転載禁止の処置を受けている。
全ゲーマーが感謝していると思うよ。
こうして見に来る輩がいるから意味あるんじゃね?
古より 伝わりし
αβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωηοξζενμδςφχξηζεμικαβσ
浄化の炎 落ちよ!
俺が作ったやつを使ってくれてる人いるんだ
星野ロミ 漫画村を作って捕まった人
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
マ・ンコカパック
ユニクロの柳井会長も一回引退したら業績ガタ落ちして
あわてて復帰したよな
🪳🪳🪳
あれを毎日黙々とやり続けられるってのはなかなかのもんやぞ
むしろお荷物しかおらん
辞めるまでに仕事の割り振り済ませて、ジジイには検収させるだけって期間を設けてないのが悪い
”まとめ”サイトなんだからきちんとまとめておいて
時間も仕事内容も変わらないのに給料下がるの気の毒やわ
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇↓嘘松↓Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
キチガイ管理人にできるわけないだろ!!
第二話 嘘松
最終話 嘘松
はちま五大厄災②(´・ω・`)知らんがな
立ち上がれデカレンジャー😡
正義のジャッジメントタイムだ😡
年功序列の高い給料維持する原資は若者の昇給幅を抑える以外にないけどええの?
フォトリアル絵画とかに「写真見ながら時間かければ誰でも描ける」とか言う馬鹿おるし
外回りで不特定多数のお客様と話してる方がいい
オタクの部屋は面白いからな
事務系ならむしろいっぱいいるな。
貴方の会社周りにいないのは知らないが。
はちま起稿に蔓延る
はちまのゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
お前ら全員スワットモードでしばき回すぞ😡
信者「現金よこせ!」
山本太郎「現金よこせ!」
信者「現金よこせ!」
山本太郎「現金よこせ!」
信者「現金よこせ!」
山本太郎「現金!現金!現金!現金!」
いや有能だろwお前は詐欺師を推奨するのか?LAのレンドンを褒めたいならそれも考え方だけど稼いでも無能は無能だぞ
そりゃ中には天下り無能爺も居るけど
実際はいてもいなくても同じ
悲しいなぁ
無能ほど自分がいないと回らないという妄想にふけっているんだよな
こうやって現実逃避しないと会社で誰も相手にしてくれないんだろ
習っていない経の読み上げを求められる社会
そんな目に見えてすぐ変わる訳じゃないけど
飯屋だったら判り易いかな
後継育てろ言うけど、中小だからな
後進の育成とか事業の継続性をどうして考えられんのか
それは貴方が無能だから有能に見えるだけやろ
なぜあなたが育成しないんですか?
他力本願とか恥ずかしいですね
会社にもよるだろうが、企業の上の人間が「効率化」した結果が多いな
上の指示なんよ
少子化
負のスパイラルは止まらねぇw
四人月分が事務員のおじいさん一人で賄えるわけないやん😅
「この【簡単ではない】業務を後継を育成しないといけない」
と考えるのが経済をわかってない日本人の馬鹿どもが考える衰退の働き方
発展途上国含む海外の正しい経済観念では
「誰でもできる簡単なシステムにすることで誰でも仕事ができるようにする」
と考える
事の問題はそこにあるんよ
通常業務はさっさと済ませてイレギュラー対応のための余裕を持たせとくもんやで
簡単なシステムすら理解できないのが今の日本なんすけどね
はい論破
そのシステムを作る人、管理する人も軽く見られるのが日本なんよ
漏らすも何も定年後の再雇用なんてバイトに毛が生えた程度の賃金って
正規雇用の人間ならみんな知ってるはずだからな
それまでその「おじさん」ひとりに四人分おしつけてもおじさんがこなせてしまっていたのが誤認のもと
↑らしい
そもそも雇われてる時点で奴隷なんだから当たり前だよ
そもそも中堅がその業務を覚えられなかったのは内容が難しいからではなく、ジジイ向けにフォーマットされた事務処理が苦痛だっただけだからな
昔働いてた職場も内勤のジジイがFAXや銀行振り込みすら使えないから封筒を大量に購入して小切手を内容証明郵便にして送るみたいな意味不明なことやってたわ
事務とか単純作業にしか当てはまらないでしょ
だったら変えよう。
れいわと一緒に。
それが、私たち「れいわ新選組」の使命である。
明治時代の話かと思ったわ
日本は社会のどの層を拡大しても終わってるフラクタル状のオワコン状態なんだなぁ
効率化を極めた職人技というものだ
日本もシステム化は進んでるやろ
簡単な事務なんて派遣にやらせてるしな
何故か日本のまんさんは低賃金事務仕事大好きで応募すれば殺到、さらに買い叩かれる要因増やしてるけど
わかれよそれくらい
結果的にベテラン一人に任せてしまう
なんかの技術職かね?
代わりなんて幾らでもいるなんて言ってもちゃんと継承されないまま皆辞めたらロストテクノロジーだで
え?
その中堅社員はなんで仕事のフォーマットを再策定しなかったんですか?
w
身内から正職員雇用なんてまずないし
実名報道して逮捕しないと駄目だと思います。
「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病院で「デタラメ診療」連発、院内は大混乱(現代ビジネス)
#Yahooニュース
そりゃ事務関係はほぼ定時保証だからな
家事育児もある主婦にとっちゃ死活問題よ
こんなに拡散されちゃって、木星の影響利きまくりかしら
本来なら有能おじさんが後継を育てて、しっかり引継ぎをして退職するべきであり、そのことを有能おじさんが知らないはずがない
そうしなかったのはなろう系の話と同じで、その方が痛快だからだ
有給何それおいしいの?みたいな超超超絶ブラックな会社だったから誰も残らなかっただけだよ
会社がいままで得していただけのことだな
下手な奴に任せたら一平みたいになる
定年後雇用は役職与えられないから給料下がるの当たり前だしそのことについて同意もしてないといけない
この国ブラック企業だらけだし普通のこと
↓
現場の人達「お前、昨日休みだったけどお前がいなくても余裕で仕事回ったよ^^ お前はもういらない」
無能なクズ「チ・・チギュ・・チギュアアアアアアアアアア!!!!」
最大の問題は、民主党政権が日本経済と政治・外交をぐちゃぐちゃにしてしまった積みあがったツケと、コロナの後始末で企業が限界まで我慢を繰り返したこと。
今年、企業が給与上げると言い出したのは、それがようやく整理のめどがついたからもある。まだ腐った民主党政権の残務は山のようにあるんだがね。
人の能力に依存するのは危険
仕事が広範囲過ぎて信頼出来る優秀な人に全部任せる
その優秀な人は仕事が広範囲過ぎて教えてる時間取れないから自分でやった方が早えってなる
管理してる側が無能だったそれだけの事で何が地獄なのかわからない
振り分けられた側もそれまでやってた仕事やってる訳だから
辞める直前まで業務させてたんか?
1人でもいいから余裕がある人を一緒に仕事させないと引き継ぎすらうまくいかない
有能ほど無駄な声を上げずに効率良くこなす
結果、業務を見誤り新人が辞めていく
4人分の仕事してくれてたなら4人雇って穴埋めしろよ
管理能力がないなら金で解決するしかないだろ
中小だとローテ出来るほどの人がいない
その人にしかできない仕事多すぎてどうにもならない
こうなるの分かってたのに後進育てなかった無能上司
しかも本当なら実務じゃなく、後継を教育すべきなのに、
あいかわらず本格的にはやっていない…
中抜き偽装で行き着くとこまで行ったら移民で荒れて終わりよ
どこに間違いがあるんだろう
いくらなんでも4人分の仕事を1人では無理や
なんか省略してたとかそんなんだろ
引継ぎや育成が満足に出来ないんだよね
まぁ頑張れ
やめた人が他の社員と同じだけの仕事をこなしながらその仕事をこなしていたのなら分かるけど
他の支店だと崩壊ギリギリなのに
何故か特定の支店だけ上手く回ってたんだけど
一人で数人分の仕事こなすセミリタイア世代が居たおかげっていう事例
その人らは人格的にもぐう聖だったから
辞めた後が信じられないくらい悲惨なことになった
有能に仕事が偏ってしまうのは自然の流れなのだよ
有能抜けたら悲惨って有能もどう使えばいいの?ってなって困るな
どう設計するのが正解なんだ?
誰でも出来そうな業務でそんなに差が出る事がまずおかしい
身体も持つし長くいてあげようって思うけど
今は奴隷しか欲しくないからすぐ辞めちゃうんだ
さらに言うなら無理言って戻ってきてもらってから再度辞めるまでに何の対処もしてないのはさすがにおかしいだろ
なろう系の話かな?
個人が技術を会社のために提供しないのは当たり前のことだよ
ちゃんと引継ぎしてないか4人が超絶無能のどっちか
もはや会社ではないよその組織
一見誰でもできそうな業務を効率化できないやつは割と多いんだよ
え?
人に依存しない会社なんて存在するの?
バカの上にマヌケなの?
30年位前の作品だったと思うけどこの頃の業務ネタ4コマは面白いのが多かった
効率化の方法を引き継ぎしてない時点でむしろ無能。
それか引き継ぎ先が全て教えてもらっても出来ないとんでもない無能か
絶対それだよな
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無知官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無知官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無知官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無知官僚ザイム真理教の悪政の所為
無能
本当に優秀なら引き継ぎもしっかり出来て、そんな事にはならねんだわ
ちゃんと引き継いで引き継いだやつができないという話だが
できる人、会社に必要な人の給与は維持して
別に必要ってほどではないけど本人が希望してるし残ってる多数の人を下げるんやない?
おじさんなんて若ぶるのムカつくわ
初老の40歳以降はジジイとババアなんだよ
社会に出ていないキッズか
ロマンシングサガじゃないから
前任者の能力までは引き継げないんだなあこれが……。
人件費削減のために最小限に人員を抑えるくせに一人あたりの業務量の多さは言うまでもい。
今の中小には人を育成できるほどの体力も資力も無い。
今いる人間で何とかなってるならそれでいいやって考えも蔓延ってるし、どうしようもない。
それを本来自分の業務範囲としてやっていない社員に割り振ったら、
同じ人数で回るわけがないやん。その人が有能かどうかにかかわらず。
まぁ、そういうことですからね。
流石に物価高のせいで転職防止のため、どこもかしこも雇用形態問わず、
ベースアップは大なり小なりしてはいるけども。
引継ぎとかやりようがなかったんだろ
だから引継ぎ?低賃金で馬車馬のように働けくらいしか爺さんは言いようがない
自分に任された分や、自分でいつまでに終わると発言した期日に対して守る気が一切ない
遅れていってるのに残業しようとすらせず、年休まで取る
次の人が回ってくるの待ってるんだから、引き渡してから休めよ
品質もすげえ悪いから作り直し必要になるし
後継育てないのも舐めててわざわざ育てなくても回せるだろって思ってるから
上の人間なら下にやらせてる仕事をちゃんと理解してリスペクトしろ
今更変えられないのよ……。
社長の親戚ならなおさら
それまではいちいち確認を取らずに直接判断出来てたのが、下っ端に割り振った結果、担当者=責任者じゃなくなったせいでいちいち確認が必要になって手間が爆上がりってのは良くある
値下げしないと隣国の競争に負けるもん
批難したら
反日歴史・ネトウヨがーーで大騒ぎ
でもおじさんだから女性からは問答無用で叩かれる対象です
頭の回転も早く理解して工程を簡素化(普通の人間には理解するだけで知恵熱出るレベル)君には出来るけど他の人には出来ないからそれを普通と思わないでくれと(俺も理解するのに数ヶ月を要した)
自己紹介乙
とりあえずお前は働いてから仕事について語ろうな
残業無く割り振りを増やすだけでこなせてしまえるならやはりおじさんの分は必要無い。
でも定着率や職場の幸福度を上げたいならおじさん的な人を雇うべきだね。
経験した人が評価するしてもその人には当たり前の事でも他の人にはとんでもなくハイレベルの事だったりして