
池袋、まんだらけ来たけど、すっからかん
— dai ueda (@daitagame) May 20, 2024
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 何もない。 pic.twitter.com/0NeyRlkFXb
池袋、まんだらけ来たけど、すっからかん
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 何もない。
プラモデルも、何もない。
プラモデルも、何もない。 pic.twitter.com/eqGkUupXxz
— dai ueda (@daitagame) May 20, 2024
名古屋のまんだらけも似たような事になってた
— 甲斐の虎猫@プラモとミニ四駆に没頭中 (@kalnotoraneko) May 20, 2024
多分今の円安で海外(のコレクター)に流れてる https://t.co/OrHRxpiTBT
名古屋のまんだらけも似たような事になってた
多分今の円安で海外(のコレクター)に流れてる
アキバに行って店員に「滅茶苦茶値上がりしてるし品数も少なくない?」と聞いたら「外国人に日本人が買い負けしているから高くなっているんですよ」と言われた。「あ~自分は客じゃないんだな…」となった。 https://t.co/YRrGBNnvhB
— key-que (@noisemusa) May 21, 2024
アキバに行って店員に「滅茶苦茶値上がりしてるし品数も少なくない?」と聞いたら
「外国人に日本人が買い負けしているから高くなっているんですよ」と言われた。
「あ~自分は客じゃないんだな…」となった。
秋葉原以外は海外観光客が買い漁って仕入れが追いついてない状態。基本コレクターが多いから市販品と違って定期的に仕入れられる物でもないし。
— ざるそば (@spelunker999) May 20, 2024
関連記事
【円安の影響で、多くの外国人が日本に来てレトロゲームを爆買い! 「彼らに買われると国内に戻らないので今後中古ソフトが高くなるかも」】
この記事への反応
・オタクの国宝が海外に渡ったのだと思います。
昨年あたりからまんだらけ中野、渋谷がそうでした。
いまは駿河屋にも客足が来ていますね。
お金ない日本人→泣く泣くお宝売る→円安で日本の物お買い得
→目覚めた海外コレクター襲来
→買い取り屋の売値がUP!
→日本人もう手が届かない
・あしらわれ気味だった中国人客の大挙より
店からお客様として優先されるぶん
欧米人の爆買いのほうが危機的状況なのでは…
あいつら店ごと買い尽くすつもりだ
・日本の文化が世界に共有されてるって事で良い事です。
閉じた世界が今確実に世界的な概念として広がった結果。
今後は芸術の一ジャンルと同等の扱いになり、
クリエイターの所得向上にもつながるでしょう。
・↑…なんてのん気なこと言ってる場合か?
早晩海外から国内クリエイターの大量引き抜きくるぞ。
アニメコレクター品の次は人材が買われていくんだよ。
・円安なので外国人が大人買いしてるのかな?
とは推察しちゃいますね、、秋葉原で
両手一杯のだらけの紙袋持つ欧米の方とか
見かけますよ
・昔のあるキャラクターグッズを集めてますが、
メルカリも海外勢の購入代行がすごいです…
ダブってるコレクションを売って持っていない物を買っていますが、
購入代行の人(野良含む)だらけで、
そのことを某掲示板で「売れるのはありがたいけど、
海外に流出するのが寂しい」と愚痴ったら袋叩きに遭いました
・強欲で日本人を植民地としか思ってない外人どもに
二束三文で買い叩かれて
貴重な国宝級が大量に海外流出、
日本国宝なのに向こうの美術館に所蔵されてしまい
二度と取り戻せなくなった浮世絵と同じやん
バブル期に日本人から
土地を大量買いされてた
アメリカ人もこういう感情やったんかな…
国内の若いコレクターが
「お金を貯めてから…」とかやってるうちに
海外に買われて国外に流出するぞ…
土地を大量買いされてた
アメリカ人もこういう感情やったんかな…
国内の若いコレクターが
「お金を貯めてから…」とかやってるうちに
海外に買われて国外に流出するぞ…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
そう