名称未設定 1




小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に

1716702033166


記事によると



東京都内の一部公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止し、勝ち負けをつけない方針が取られている

応援合戦もチームを応援するのではなく、自分自身を応援する形式に変更

徒競走は「去年の自分に勝つ」というテーマになり、応援も「フレー! フレー! 自分」となる

競技種目も、勝負ごとになるようなものは減らし、ダンスなど発表系のものが中心になる

・23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者は、「子どもが『運動会、つまらないから出たくない』と言い出しまして……。聞いてみると、紅組と白組と分けるのをやめることになって、勝ち負けがなくなるのだそう」と語る

子どもは以前は紅組や白組に分かれて競争し、勝利を楽しんでいたが、新方針で運動会がつまらなくなったという

・文部科学省は、運動会は特別活動として「心身の健全な発達や健康の保持増進、安全な行動や規律ある集団行動の体得」などを目的としていると説明。競争性を廃する提言はしておらず、運動会の内容は各学校で検討されると回答した

・新型コロナの影響で、運動会が学年別に時間帯を決めて行われることが増え、「体育学習発表会」などの名称に変更される学校が増加

コロナ後も「戦う」「競争する」といったスタイルが減少する傾向が続いている

以下、全文を読む

この記事への反応



勝つ喜びと、負けから学ぶというのを奪っちゃダメっしょ?

つまらんなぁ
ほんまつまらん世の中になったもんや


なんじゃそりゃ。
競争心育てん気か……ほんと頭も体も緩い子供が育つんだよ……


オーケー。勝ち負け付けると良くないよな。点数で明確に勝ち負けのつくテストもやめようぜ。通知表も点数で勝ち負けつくからやめて、ついでに勉強も出来ない子がいてかわいそうだからやめよう。

社会に出たら組織に属して走らなきゃいけないのにその事前練習しないって子供にとって不利益じゃない?

そんなことするなら意味がないから運動会自体やめちまえよ。

運動苦手で体育会嫌いだったけど、これは絶対におかしい。

もうバカじゃないの?勝ち負けだから協力して競争しあって楽しむ行事じゃないか。負けなら負けで良いじゃん。ビリでも良いじゃん。皆が1位とかバカでしょ。だから挫折に弱い人間に育つのよ。
各組が替え歌で応援歌作って応援合戦とか楽しかったな。


アホじゃねえのって思うな

大人になったら嫌でも競争なのに、子供にこんなことしてどうすんの?







つまんない世の中になった



B0D3LM687W
しゅにち(著), 友橋かめつ(著), 希望つばめ(その他)(2024-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0D41KN1VS
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2024-05-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8