名称未設定 1


前回記事
しまむらさん、AIファッションモデルを起用!「人間のモデルは撮影から広告までに時間がかかる」








「これAIなの?」「かわいい」しまむら、生成AIモデル・瑠菜に反響 スキャンダルがないメリットも?

200x150


記事によると



ファッションセンターしまむらが、タキヒヨー株式会社とAI model株式会社との共同で、生成AIモデル「瑠菜(るな)」を使ったプロモーションプロジェクトを開始した

・AIモデルを扱うAI model株式会社のホームページを見ると、AIモデルはスケジュール調整や撮影に時間がかからず、撮影コストを最大70%削減できる点がメリットとされている

・ ネット上では賛否両論様々な意見が飛び交っている。AIモデルの需要と広まりを期待する声もある一方、過去には生成AIを使ったグラビアアイドルの写真集が発売中止に追い込まれた例もある

ある広告代理店の関係者は、現在の日本社会に漂う雰囲気から推察すると、「生成AIを使ったモデルの需要はあるし、一定のレベルで広まるのではないか」「同様のサービスを行う企業は増えそうだ」とみている

生成AIを使ったモデルの最大のメリットはスキャンダルがない点

実在のアイドルや芸能人のスキャンダルが報じられると、長年準備してきた企画が一瞬でパーになる

「生成AIを使ったモデルは企業側にとって都合が良いことしかない。撮影代のコストカットにもつながるし、利便性が高いから、使わないわけがないでしょう。SNSの発達によって、従来とは比較にならないほど広告が炎上しやすくなっている。モンスタークレーマーやカスハラなどの対策のために、活用する企業は増えるのではないか」

以下、全文を読む















この記事への反応



芸の無いテレビタレントは、AIタレントに置き換えられていくだろう。
逆に、舞台に立って観客を魅了できる俳優や歌手の存在が高まるのではないか?


これからAIモデルの比率増えそうですね

マネージャーは管理がより重要なのではなくて、マネージャーも含めてタレントも「もう不要」なんですよ。一番わかりやすい例だ

生成AIってまだまだ完成度が低いから、実際の服を着たモデルと生成AIの服では完成に差があるよね。まぁ本当に軽いイメージだけなら、いいのかな?

Web広告とかにはかなり重宝されるやろな

逆に昔AKBが「会いに行けるアイドル」を売りにしていたように「実在する」というのがアイデンティティになりそう


リアルな人間でもアバターとかVチューバーとか居るくらいだからAIキャラもありなのでは?

これでよいのではないかな。
コストとリスクが減って何よりと思う。


コア業務以外でアウトソースしてるとこをAI活用でコスト削減狙う、化粧品メーカーがこの辺活用したら収益性爆上がりしそう。

この流れはもっと加速して欲しい
クリエイティブ作成でフリー素材探し回るより、プロンプト打ち込んだ方が希望に近しい画像が生成できるからね


確かにAI特有の違和感はあるけどごくわずか。気になるほどではない。
たしかに事あるごとに炎上する昨今、生身のモデルなんて使ってられないというのはあるよねぇ。









低コストで炎上リスクもない
AIモデル最高では?