• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




夫婦同姓の強制「ビジネスでリスク」 経団連、早期の別姓導入求める - ライブドアニュース

iuowpww


記事によると



  経団連は10日、希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」の導入を求める提言を公表した。

国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。政府に対し、制度導入を盛り込んだ民法の改正案を、国会に「一刻も早く提出」するよう求めた。

日本は世界で唯一、結婚した際に夫婦が必ず同じ姓に統一するよう法律で規定している。だが、改姓してもそれまで職場で認知されてきた旧姓を使い続けたいと考える女性らは多い。

経団連は例として、海外出張時に大使館やセキュリティーの厳しい企業を訪問する際、通称が記された名簿と公的な身分証の氏名が異なることで立ち入りを拒まれるトラブルが多く起きていることを挙げた。

tuyiww






以下、全文を読む

この記事への反応

   
老害自民党が後生大事に守ろうとする家父長制、
「父権と家族の絆(笑)」以外、マジで何一つメリットがないからな


学術研究の業界でも、改姓のデメリットは大きいです。

今や共働き家庭が大半で、
女性が大黒柱やってる家もあるのに
妻の仕事上で多大な支障をもたらしてるからな


言っていることは至極まともで
確かに急に結婚後 姓が変わると誰だか分からなくなるというのはある。
しかし、何故「今」で「経団連」なんだ?


海外先進国では当たり前に導入されていて
システム上誰も損しないはずの選択的夫婦別姓で
「損をする」と言い張る層はどこの誰なのか?
を考えると日本の深い深い闇が見えてくる。


わたしは待てなくて離婚しました。
戸籍上の元旦那さんとは一緒に住んでます


『選択的』なのだから、選びたい人が選べればいい。
夫と同姓を望む妻はそれを自由に選べるから問題はないのに。
夫婦同姓強制は婚姻した女が自分の財産所有を許されなかった頃の名残で
頑なにゴリ押しする保守政治家からは
「女から人権と生活手段を奪って男の支配下におく事が『結婚』だ」
という大正時代の男尊女卑しか感じない。



口座やクレカ作れなかったり
仕事や財産所有で障害になる
デメリット多数だからね
まぁ夫婦同姓を押す政治家さんは
それが狙いなのかも知れんけど



B0D69TCT99
スクウェア・エニックス(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません







B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(913件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:01▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:02▼返信
経団連ということはつまり悪か
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:03▼返信
一人娘の場合その家の苗字が途絶えるって冷静に考えたら異常だよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:03▼返信
偽装離婚でもバレにくくなるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:03▼返信
>>1
夫婦別姓は戸籍混乱させて侵略させる手法
ただの特亜の侵略の手段だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
経団連がお金貰ったなこりゃw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
韓国に合わせさせようとしてるだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
多様性を認めろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
別に姓を変えるとか変えないとかどうでもいいんじゃね
書類上で必要な時だけその名前にして実際はネットで使ってる名前使えばいいだけだし
名前なんて便宜上正式なものが必要になるだけの話
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
三木美樹さんがみきみきではなく山田美樹になったりするん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:04▼返信
毎度の注意だが、「選択」の話だからな
別姓が強制されるわけでもない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
>>1
マスターアジアの二つ名
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
次はこういう利権作るんですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
金の臭いがプンプンするね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
コイツら金もらったか
自分たちに都合の悪いことだから別姓を推すんやな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
織田真理
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
金の為なら国も売るからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:05▼返信
子どもが困らへん?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:06▼返信
そんなんより通名をどうにかしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:06▼返信
子供の混乱が暴走!
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:06▼返信
永住権欲しがる輩が群がるだけやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:06▼返信
ヒント:文鮮明と韓鶴子は夫婦別姓
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
ここは日本です
はい論破
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
>>1
男「夫婦同姓で良いのに」
女「じゃああなたが私の苗字にして」
男「それはちょっと……手続きとか大変だし……ゴニョゴニョ」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
経団連の言いなりになった結果が現在の衰退した日本です
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
経団連は消費税上げろ!でも俺たちに補助金よろしくね!
とかぬかしてるやつらだぞ

こいつらの言うことなんて聞けるかよ


27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
逆張り集団
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
その多大なビジネスリスクを何十年も放置してたという訳か
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:07▼返信
こいつら潰すほうが先だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:08▼返信
大場加奈子(大馬鹿な子)
水田真理(みずたまり)
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:08▼返信
これを通すと今度は夫婦同姓は時代遅れってバカな運動始めるんだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:08▼返信

別姓をわざわざゴリ押ししたがるのもなんか怪しいのよなぁ

33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:08▼返信
経済的にそこまで影響あるとは思えないんだよな
「まじでそれが原因で結婚しない人がクソ多いと思っている」
「夫婦別姓の国の人間を移住させたい」
のどっちかかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
ここまで押すってことは相当な利権があるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
妻が絶対名字変えたくないなら、妻側の苗字で結婚すればいいじゃん。(親戚に女子しかいない家庭で婿入りした人いるよ)
それが駄目なら婚約解消すればいいでしょ? 男性側が替えちゃいけないって法律無いでしょ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
家庭で
おい、山田、今日のご飯はなんだ?って光景が見られるわけか😂
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
で、これはどういう法の穴に使えるんだ?
ゴリ押ししたい理由はそこだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信

こういう奴らの意見聞いて取り入れたらろくな目に合わないからな

ジェンダートイレとか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
そういや別姓にした場合とか、既に別姓ができる海外とか、
子供の名前はどうしてるんだろう
日本で片方の性とかだと、またそれはそれで揉めそうな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
通称名と通名って違うの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
必ずメリットとデメリットがあるんだから、ちゃんとデメリットの部分も出すべき
出さずにメリットばっかり唱えてるところは怪しい
極端に例えるなら、現金とクレジットはどっちがいい?みたいな問いでのクレジット側のメリットを聞いたら、時間短縮、ポイントがある。とかそんなのばっかりで大したメリットもなかったりするからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
あんたらほんと陰謀論すきだなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:10▼返信
高橋と高橋が結婚することもあるんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:10▼返信
アバレルヨー
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:10▼返信
うるせえよハゲ
経団連が賛成しているって事は、一般国民にとってはデメリットになりうるって事だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:10▼返信
経団連のクズどもが推奨するってことはやらん方がいいってことだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:11▼返信
国内でなく国外からやって来る人間に対して何かしてやろうって魂胆が透けて見える
どうも詐欺くせぇー匂いがプンプンするんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:11▼返信
ウチはせっかくやし嫁の姓にしたい!て言ったら
田舎のややこしい揉め事に巻き込まれるからやめておいた方がいいって言われたわ…
かっこいい姓なのになあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:11▼返信
家族なのか 単なる同居人なのか
判別ができなくなるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:11▼返信
結婚したのに苗字一緒にしたくないって人とは結婚したくないけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:11▼返信
金でももろたか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
そりゃ旦那の苗字が金とか李とかだったら同性にしたくないわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
逆に誰が得するの?
あと通名廃止しろよいい加減
明らかにそっちのが先だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
法の華三法行ってカンジ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
姓が同じでないと一緒の墓には入れない仏教の風習からどうにかしてほしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
仕事上の旧姓はできるじゃん
戸籍いじったりする方がよほどリスクだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
日本だけの何が問題なんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
異次元の少子化?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:12▼返信
>>54
幸せ草
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
最近アニメの屍鬼を見返したけどそういえば夏野の両親が夫婦別姓じゃない結婚制度に不満を持って結婚してないままだったな
原作はかなり前の小説だけどあんな昔から夫婦別姓の話題出てたのな
61.投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
姓の選択はしたいが「経団連」が「急に」言い始めたとか、胡散臭いが過ぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
だから子供の苗字どうすんねん
韓国みたいに父親の苗字に統一するんか?
絶対ぐだぐだの仁義なき戦いになるだろうが
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
レインボーなやつらかと思ったらやっぱりレインボーなやつらだっら
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
>>24
別にええで縁切ってるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
別姓は別に反対しないんだが、アンケートのやつなんで通称名でやろうとしてんだよアホかよ
特許の類はまだわかる
論文系だと名前変わっちゃってキャリア分断されちゃうってのは本人にはどうしようもない話で、そこは明確に不利益まからな
なんでホテル予約やらを通称名でごりおすんや
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
そうやって古来からある日本人の絆の結び方の1つを断ち切るって意味解らん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
現地で混乱した~!とかんなもん会社の情報管理に問題があるんだろ…法律のせいにするな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
>>42
あまりにも多すぎるからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
困った事例のサンプル、夫婦別姓のシステムがないのに通称なんて使用してるからだろの一言で済む話ばかりだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
男子だから気にしたことねーな
女はやっぱ変わるの嫌なんかな
まぁ多少は抵抗あるか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
※24
ワイなら大した家系でもないからOKだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
>>63
それこそ姓をどっちにするか決定する時に決めとけよ。行き当たりばったりマンか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信

妙にしつこいな、なんか裏がありそう

75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
死ねパヨク
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:14▼返信
もはやただの反日団体だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信
法的な余計な仕事が生まれるだけな気がするが
行政書士とか弁護士とか足らんくなるだけちゃう?
いや、なんでもAIな世の中やから雇用を産む意味ではいいことなのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信
アホウヨが在日が偽名使うとか叩きまくってたら、すでに経団連が偽名使いまくってて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信

なんか胡散臭くなくってきたな

80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信
通販する時の為に表札も追加せんとなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信
「最高ですか~!」
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:15▼返信
外国人が乗っ取りし放題の国それが日本それを手助けする経団連と自民党w
移民を推し進め中国人を増やし内部から崩壊させるそれが本当の狙い、中国人の移民だけ数がやたら多い、本当なら親日国から移民を進めるが何故か仮想敵国から入れまくる自民wwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:16▼返信
日本は男女分業で発展してきたというのに
男女平等だ何だといって主婦を低賃金で働かせるようにして
日本の家庭を破壊し少子化を加速させたのもこいつら

全員くたばって地獄に落ちればいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:16▼返信
※81
最高で~す!
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:16▼返信
同性にすることに頼った法制度を見直してからな
あと通り名廃止で
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:16▼返信
日本が円安やりすぎて貧困国になってきたから
日本に都合に海外が合わせてくれなく成ってきたと
正直に発表したら良いんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
その前に在日朝人を追い出して、外国人の永住権を厳しくして、スパイ防止法を制定するならいいと思うよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
殺人罪を無罪にしてだれか困る人いるんですか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
夫婦別姓は別にいいと思うけど、自分たちで夫姓に変えることを選んだくせに、それを女性の不利益がどうたらって語るのは意味わからん

俺は妻の苗字のほうが好きだから自分が改姓したけど、手続きが面倒だったこと以外は特に不利益なかったな。フリーランスとかなら旧姓使用しないと不利益もあるんだろうけど。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
中国からの政治献金が多いのもそのせいだし、親中議員が多いのもうなずけるだろ、邪魔な議員はみな消えただろマジで日本は怖い国
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
うおおおおおお!金金金!利権利権利権!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:17▼返信
もう面倒だからツイッターネームを本名に出来る仕組みにしよう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
たかが商売人がなに偉そうに言ってんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
逆に同姓で誰か損してるか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
メリットばかりを主張せずきちんとどういう影響やデメリットが発生するのかを踏まえて議論しろよ
都合の良いところだけ取り上げて導入主張するやつら(特に海外持ち出す奴)は全く信用ならん
あと同調圧力の強い日本で選択的は絶対形骸化する、間違いなく同姓選択は時代遅れとかいう風潮作って選択しづらくしてくると思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
システム更改でITバブル再びってことやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
>>73
100%トラブルの元になる
韓国みたいに法律として父親の苗字にするとか決めておく必要がある
元々夫婦別姓は名前を合体できるような複合姓の文化圏での仕組みだから
日本でなにも考えずに導入するとひどいことになる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:18▼返信
海外で偽名使って死刑になるのはその国の法律が悪いんだろ

アホか日本に言わず外国に言えよ売国連が
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:19▼返信
嫁が結婚した時手続き大変そうだったんだよな
別姓どうこうの前に手続きで強制的に有給取らされるのはどうかと思う
せめて結婚手続き休暇なんかで半休作ったらどうだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:19▼返信
>>73
意味わからん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:19▼返信
この手の海外は云々に倣って
良くなった事例があまりにも少なすぎる…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:19▼返信
望んでるアホ共に離婚なり事実婚なり結婚をあきらめるなりするように言えよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:19▼返信
在日用法案
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
田中は田中と結婚するのが面倒なくって良いってことだな

俺と同じ姓は中々見つから無さそうだな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
経団連の言うこと聞いてたらろくなことにならんので
逆が正解だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
夫婦同性を導入して明治維新以降破竹の経済成長遂げてきた日本文化と
売国しか能がない経団連

どっち信用すんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
夫婦別姓にしても同姓にした時の不便さは何も解消されない
ただ臭いものに蓋をしてるだけで問題の解決になってない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
>>95
どっちゃでもええけどせめてデメリットを知りたいよな
ゴニョゴニョ小さい声で言い出したら笑ってまうけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:20▼返信
また中華から金貰ったんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信

面倒なだけだし今のままでよくね?

111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
経団連の存在こそが最大のビジネスリスクだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
>>97
>元々夫婦別姓は名前を合体できるような複合姓の文化圏での仕組み

ほんとこれ、日本と欧米諸国ではそもそも「名前」の付け方の仕組みが違うし
韓国なんかは夫婦別姓にしたことでのデメリットも問題になってる
「ビジネス上のリスク」と言うなら、旧姓でも各種手続きを利用可能とする、だけで良いのでは?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
※3
現行制度でも旧姓を使い続けることは本人の自由
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
急げよ、全人類が佐藤になる前に…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
デメリットないとか言ってるアホは自分の見えるとこしか見えてないだけだ
システムやルールの更新が必要だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
昔は庶民に姓なんか無かったのに家の名がどうの煩いんじゃ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:21▼返信
経団連は
「違法な偽名使用を合法化セヨ~」
って言ってるだけだからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
これ、日本の「家」「家族制度」を破壊する文化的侵略の一環じゃなかった?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
今日までの害悪経済制度を作り出した一角である経団連の言うことが正しいわけあるかアホが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
じゃあ旧姓使わなきゃいいだけじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
>>108
「子供の苗字をどうするのか」で揉める人が多くなるのは容易に想像できる
あとは膨大な数のシステムが夫婦同姓前提で作られているので、それを改修するのにかかる費用を出すほどのメリットが有るのか疑わしい
ぶっちゃけ、夫婦同姓であることで言うほど困ることって有るか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
いれんでええわ
外資参入障壁として丁度ええ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
パヨってる連中が必死に推してる時点でリスクしかない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
海外ガーしてないのは日本だけー

馬鹿じゃねえの?

125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:22▼返信
また宝案件か
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:23▼返信
ビジネス的には夫婦別姓がいいのだと思うけど、問題は子供なんだよね
夫婦別姓の子供は父親の苗字なのか母親の苗字なのか兄弟で苗字分けていいのか併記するのか
苗字が違う場合に親子ですと証明したい場合に容易なのか
成人(18歳)で最終苗字選択になると思うが離婚時の親権のような選択問題発生して
両方の祖父祖母巻き込んで超めんどくさいことにならないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:23▼返信
経団連の上層部が、金を貰ったか、ハニトラに引っかかったのどちらかだと思うがなwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:23▼返信
>改めて言いますが・・・
>「選択的夫婦別姓」って、導入したら誰か損するんですかね?

日本人と偽装結婚して
日本に入りたい移民、中国人どもが得をして
日本の社会制度を維持するために税金を払っている
日本人が損をするだけだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:23▼返信
選択別姓は反対する理由0だからどうでもいいんだが
円安は経済を活性化させると言って後押ししてきた経団連さんはちゃんと責任とって?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
改正するにしてもそれに何兆円の税金使うつもりなんすかね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
>>5
通称名って「通名」の事?🤔
んなもん要らんやろ😅
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
ビジネス名として旧姓を使い続けたらいいんじゃないの?芸名みてーなもんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
>改姓してもそれまで職場で認知されてきた旧姓を使い続けたいと考える女性らは多い

そりゃまぁ離婚繰り返してたら「また変わったの?w」とか言われるし・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
>>116
じゃあ、昔は無かった参政権使って政治的主張するなよ

はい、完全論破
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
お、はちま活動家になったん? オメ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
日本には結婚や離婚の回数を制限する法律が無いから
外人が偽装結婚しやすくなりそうだし結婚ビジネスしやすくなるんじゃね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
普段は将来の負担ガーとか言っといて子供に負担になるような別姓制度は推すんだな。
ダブスタもいいとこだよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:24▼返信
じゃあ反対しとこ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
お前らのビジネスチャンスだろ?夫婦別姓って事は印鑑からまず夫婦仲で1個ずつ買わないといけないもんな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
神宮寺とか皇とかだったらちょっと変えたくないって気持ちは分かる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
何のためのマイナンバーなんだよw
ナンバーで管理しろやw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
※112
韓国ってどんなデメリットが起きているの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
>>39
国によるんだろうが数年前くらいに夫婦別姓にしたドイツだと結婚後と子供は同姓、別姓、連結姓のいずれか
日本名で言えば両親が山田姓と鈴木姓なら山田か鈴木か山田鈴木か鈴木山田から選べる
だから父親が山田、母親が鈴木、子供が山田鈴木と全員別にも出来る
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
それだともう家名自体いらないってならんか?
本人はいいけど子供孫が面倒なことになると思うがそこどうする気なんだ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
「キミ苗字違わない?」

「この度結婚しまして」

「ああそういうことねハイハイ」

これで済む話のどこがビジネスリスクだ、この対処も出来ん低能を使い続ける方がリスクだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
一番迷惑被るのは日本の未来を作り上げる子供たちなんですがそれ分かってます?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
別性派がなんか臭いのでこのままでいいよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
戸籍混乱させて役所の仕事増やすなアホガイジ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
何でいちいち海外に合わせなきゃならねーんだよ
よそはよそ、うちはうち、だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
通り名やめりゃええんやない?
同性でなにか困るん?
子供と親の苗字が違うとなんかあったとき困らん?子供優先でしょ常識的に考えて
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
>>9
犯罪が捗るなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:25▼返信
経団連がそういうってことはやらない方がいいってことだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
>>133
アホが見栄張りたいだけのために戸籍制度潰してどうすんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
家父長制?w
男が姓変えてもいいんだぞw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
いや、大変が公的手続きに通称使いたがるなよ…ってやつばっかじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
なんだ成りすまし超汚染人が推進派なのな。じゃいいや。世界がどうのこうの知るか
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
>しかし、何故「今」で「経団連」なんだ?

そりゃあ奴隷として働かせる移民が欲しいからだよ
夫婦別姓は移民の最大の障害だからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
経団連ってことは反対が正解だなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
>>155
大変→大半
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
結婚したら強制的に複合姓にして数世代後に寿限無みたいなクソ長い名前になりゃいいよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
経団連が押すってことは何か裏があるんやな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:26▼返信
同一の家宅に住んでても
それが家族なのか ただの同居人なのかが判別できなくなるな
偽装結婚とかの不法外国人は喜ぶだろうね。
・・・・・ああ、そういう連中を安く雇いたいから、経団連が出しゃばってるのかwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:27▼返信
もろ利権がほしいっていってて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:27▼返信
※136
それがなんで別姓で増えるのか理屈がわからん。
別にそれなら今でも偽装婚して離婚すれば同じやん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:27▼返信
>通称が記された名簿と公的な身分証の氏名が異なることで立ち入りを拒まれるトラブルが多く起きていることを挙げた。
通称をやめれば良いだけの話では?
通称ってお前ら朝鮮じんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:27▼返信
こんなハゲ散らかした汚いオッサンが「財界の顔」として前に出てくる方がリスクだろうがよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:27▼返信
>海外出張時に大使館やセキュリティーの厳しい企業を訪問する際、通称が記された名簿と公的な身分証の氏名が異なることで立ち入りを拒まれるトラブルが多く起きていることを挙げた。
ウチだと客先に行く時は旧姓じゃなくて戸籍上および会社に登録してある氏名で申請するけど経団連に所属するようなところは違うんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
システムの変更が必要ならぶっちゃけ貧乏な今やる必要ってあるんかいな
また税金取られて何重もの下請け流しで無駄に横領されて陳腐なシステム作られるだけやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
多数(笑)、百数十人しかいないのに多数(笑)
馬☆鹿じゃねーの
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
通称がってデータあるけど在日問題じゃないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
選択的夫婦別姓制度を認めなければ、「通称」という考え方を使い続けることは避けられない

「通称」廃止論者はこの議論をどう思っててどう解決したいのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
社会的コストがかかりすぎるから反対
全てのシステムを変えることになるからめんどくさすぎる
明細の欄を1つ増やすだけでブーブー文句言ってる連中がそれに耐えられるとは思えない、少数の人のために全体を変えようとするのは悪手
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
こんなアホなこと言ってるのが経団連
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
子供はどっちの姓になるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:28▼返信
別姓は移民、特に中国人が大量流入してくる防壁になっている
あいつら名前を日本名にすることをマジで嫌がっている
これを無くしてはいけない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
日本人が鈴木山田 花子みたいな複合性を受け入れることができるなら
子供の名前は解決するかもなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
変えること自体は別にいいと思うけどさ
今までこれが正しいと考えてやってきた文化を
一刻も早く変えるべき問題だらけ!みたいに後ろ足で砂かけるような言い草はなんかなあ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
日本の価値観や文化破壊、戸籍制度の破壊、イイ事なんて何も無い
夫婦別姓なんてデメリットしかないし、頭のおかしい奴が言ってるだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
A「山田さんちがー」
B「山田さん?ああ💡旦那さんが山田さんのー」

こんな会話が見られるわけか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
>>145
本文読めよ
日本はともかく、海外でそれが通じないから是正したいって話だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
>>174
それ思った
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
この場合の通称って旧姓使い続ける事だろうw
読解力大丈夫なのか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
レズやらゲイの結婚がどうの言う前に夫婦別姓認めてやれやと思う

こんなんだから少子化が進むんだよばーか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:29▼返信
経団連はシネよまじで
コイツ等が日本を悪くしてるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
男女どっちの姓でも別にどうでもいいけど
名刺に旧姓も書いとくだけで済む話なのに何でビジネス上でトラブルになることが増えるんだ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
経団連は中国や韓国贔屓だから言うことが信用できない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
結婚して変わった名前も覚えられない奴が仕事できるわけもなく
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
ホテルの予約とパスポートの名前が違う!
お前が予約サイトの登録名変えてないだけだろうが
そんなもん1分でできる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
※174
結婚時にどちらの姓を継がせるか決める。
なので結婚時にどちらの姓を選ぶかと基本変わらない。
190.バカウヨは死刑で投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
ソフトバンクの孫正義社長は、在日韓国人という生い立ちから差別を受け続けてきた。幼少期は実生活で攻撃を受け、幼稚園時代には日本人の子供から「朝鮮.人!」とののしられ、投げつけられた石で頭から血を流すこともあった。今でもネット上などで罵詈雑言を浴びせられ続けている。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
選択的~がなんて強制なんだよ
タイトル書いてておかしいと思わなかったのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
当たり前や
こんなもんただの男尊女卑だからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:30▼返信
>>164
姓はこれまで既婚かどうかを判別できる一番簡単なコードとして機能してる

そのチェック機能を潰してしまったら犯罪や経歴詐称が増えないわけがない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
経団連は中国や韓国贔屓だから言うことが信用できない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
>>174
海外では夫
選択的夫婦別姓って基本的に夫側の姓を選ぶよ。
別姓は中国、韓国だよ、彼奴等は考えが逆で妻は下だから夫の姓を選ばせない。
文化風習で違うんだから夫婦別姓なんて一々気にしてるの日本だけだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
>「選択的夫婦別姓」って、導入したら誰か損するんですかね?
偽装結婚や外国人の不正入国幇助など、社会としてそんすることは沢山あるだろうな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
孫正義:僕はね、16歳でアメリカに渡るまでは安本正義だった。安本というのは日本の名字だった。
アメリカから戻ってきて会社を創業していく時に、うちの親戚一同が使っている「安本」という日本の名字と先祖代々の「孫」という名字の2つの選択肢があった。
パスポートの本名だとか外国人登緑証の本名の中に孫って書いてある。通名というのは安本と書いてある。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
一旦経済連の意見は日本の景気を良くして日本人の平均賃金、最低賃金、中央値全て改善させるまでは全て無視でいい。
これを改善する以上に急ぐ内容は何も無いし、それ以外するには全部ポジショントークだろ、万人のためでは無い。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
女は家名がそんなに大事なんか
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
そんなにデメリットか?
別々に分けたら手間も二倍な感じがするが。
旦那の名前で書類書く場合とかでもいちいち確認が入るから面倒くさくなるだろ。
得するのはそれに関連する商売の人達じゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
これだとイケてない家柄の苗字が途絶えるんよなあ・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
う~ん、もしかして海外から来た奴が日本で同性にするルールが邪魔になって来たから?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:31▼返信
親と苗字の違う子供はどうすえやええんや?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
LGBT法然り、日本を破壊することしか考えてない基地外
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
選択てさあ子供と違う方が偽物みたいじゃんw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
※183
現状誰がどんな名前名乗ろうと自由だよ
戸籍の名前と違っていい なにが問題なん?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
経団連が言うということはやらないほうが日本国民にとって得ということ
みんなもう学んだだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
めんどくせーから今のままでいいだろ
むしろ通称を認めなければこのリスクとやらも無くなるでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:32▼返信
>>200
移民の為に導入しろ言ってるのよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:33▼返信
>>192
無知乙
中国、韓国では考えは逆やぞ。
夫の姓を使えない様に別姓にしてるんやぞ。
国が違えば考え方も違う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:33▼返信
海外出張時に問題と言うならパスポートは旧姓も併記可とすれば終わりでは
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:33▼返信
(中国人にとって)ビジネスリスク
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:33▼返信
>>24
ええよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:33▼返信
・わたしは待てなくて離婚しました。
戸籍上の元旦那さんとは一緒に住んでます

補助助成の二重取りの詐欺告白ですか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
>>199
俺、嫁の苗字がかっこよかったらそっちでいいやってなりそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
※193
??
離婚して苗字戻してる人が既婚かどうかあなたにわかるの?
俺が仮に今嘘の苗字言ったってあなたにはわからんでしょ。
役所で管理してる記録も苗字変更で他の内容変わる事ないよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
>>180
海外だって結婚して苗字が変わることはあるだろ
必ず別姓なわけじゃないんだから
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
>>210
中国の属国になった方が早い
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
※209
移民は日本人と結婚して日本姓名乗った方が都合良いだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
>>43
高橋と梯子高の高橋とか渡辺の異字同士で揉めたら面白そう
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:34▼返信
別姓とかほざく前に賃金上げろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:35▼返信
裏で金動いてんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:35▼返信
>>214
な、今の制度は詐欺師が困るだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:35▼返信
>日本は世界で唯一、夫婦同姓を法律で規定する国
パヨクの常套手段wwww
先進国では唯一だが、それ以外の国では沢山あるよ
こいつは先進国じゃない国は国じゃないんと言ってるんだなw
225.投稿日:2024年06月12日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
>>84
OK!
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
海外が別姓ってウソだろ 新妻が夫の姓を名乗る瞬間をエモく描く映画たくさん見て来たぞ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
多様性を認めよ。
そういう国もあるとして世界の企業が動けばいいんだよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
通称使わなければ揉め事起きないだけなのに
マスクすれば揉め事起きないだけなのに絶対にマスクしたがらないマスパセと俺の中で同レベルなんだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
口座やクレカ作れなかったり?
はちまは何を言ってんだ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:36▼返信
夫婦別姓推進しようとしてる馬鹿って

文鮮明×韓鶴子みたいな犯罪者集団とか
ドラッグ合法化としろとか言ってるゴミみたいなやつばかりだからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:37▼返信
日本猿は我々の日本から出ていけ
レイシストはこの国には必要ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:37▼返信
ていうかこんなの導入したら役所の仕事が大変な事になりそうだな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:37▼返信
夫婦別姓にならないから離婚したってなんでこいつら結婚したんだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:37▼返信
離婚前提なら別姓のがいいだろうねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:37▼返信
>>228
たよーせーたよーせー言いながら世界一律じゃないとおかしいみたいな論ばっかり唱えるよな
変な時代だ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:38▼返信
>>217
映画ダイ・ハードでも主人公の奥さんが旧姓で仕事してるの知ってショックを受けるシーンあったなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:38▼返信
だいたい今の日本より移民にとって魅力的な国幾らでもあるのに
その国が別姓で困ってるって話聞いた事無いからな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:38▼返信
アレックス・オックスレイド=チェンバレン(サッカー選手)は、オックスレイド=チェンバレンと2つの名字
田中と山田の子供の花子の名前は、田中山田花子になる
田中山田と佐藤島田の子供の太郎の名前は、田中山田佐藤島田太郎になる
大変やでこれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:38▼返信
賃上げで世の中騒がれているのに経団連何しとる!
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:39▼返信
※223
その話何も困ってないじゃんw
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:39▼返信
別に苗字などどうでもいいが子供をどっちにするかでもめそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:40▼返信
ダイハード1でマクレーン刑事が奥さんの会社のパーティーに参加して
奥さんが会社で旧制を使ってるのを見つけて不機嫌な顔
奥さんは「ここは日本の会社なのよ」って反論する場面あるけど
海外ではそう思われてるのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:40▼返信
別性になればそのぶん家庭に負担が増えるからビジネスになるわなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:41▼返信
あーなるほど
選択的夫婦別姓って「辞めるのは自由だからね」を盾に会社に別姓を強制されるんか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:41▼返信
絶対悪いことに利用しようとしてるだろ
今まで大して困ってないんだからそのままでいいよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:41▼返信
もう名字廃止すれば?
どっちにするか悩むことも子供のことも全部解決
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:41▼返信
選択的夫婦別姓無くても在日は通名名乗るだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:42▼返信
勝手にやって勝手にトラブル起きましたって言われてもって感じやな…
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:42▼返信
経団連は売国奴、はっきりわかんだね
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:42▼返信
ミドルネームつけようぜ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:42▼返信
経団連の狙いはどこにあるんだ?
利用者のためとかそう言うふざけた戯言はいいから
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:42▼返信
※244
役所とかルール変更の影響を受ける所の負担は増えるけど家庭は関係ないぞ。
変えたくない人は別にそのままだし。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:43▼返信
日本の文化を破壊したくて仕方がないんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:43▼返信
<丶`∀´>
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:43▼返信
提示されている困った例が全部何故困るのが理解出来ない…
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:43▼返信
ジイジバアバも家族構成員に居るわけだよ
子供を取り巻く6人の大人全員苗字違うとかなるんだぜ? 
死んだら人は名前しか残らん 関係性が判らんくなってしまうよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:43▼返信
※252
中国人がいっぱい入ってきて日本で違和感をなくさせようという魂胆に乗っかってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:44▼返信
※202
国際結婚は別姓可能だけど帰化したら同姓にしないとダメだからそうだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:44▼返信
なんで別姓だと困るのか全く知らんのだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:44▼返信
>>237
シベリア抑留から11年ぶりに生還した捕虜が
奥さんと空港で会ってそれまでは普通に歩いてたのに
家の玄関前までくると急に泣き崩れて関係者もマスコミも何だろうと思ったら

表札を見て、奥さんが11年間籍を抜かずに自分の姓を名乗って表札掲げてくれてたのを知ったからだった
こういう気持ちが無いなら結婚なんてしなくていいから、マジで。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:44▼返信
お手洗い会長
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:45▼返信
日本の家という文化破壊するの楽しみ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:45▼返信
経団連はなにかしら弊害あったら責任とってくれるの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:45▼返信
経団連が積極的になると途端に胡散臭く感じるなぁ
どうせ何か裏があるんでしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:45▼返信
こんなにゴリ押しするのなんか怪しいな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:45▼返信
派遣法や少子化も経団連のせい
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:46▼返信
>>260
「殺人が無罪で何が困るんだ?」とか言ってるアホの言うこと聞いて法律変えたら国が破滅する
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:46▼返信
旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組み

使うなボケwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:46▼返信
※264
今まで誰一人責任なんて取ったことがないどころか自分の手柄にしてしまってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:46▼返信
余計結婚しなくなるじゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:46▼返信
ホテルの予約や銀行口座作るのさえ旧姓名乗ってないと自我が保てないの??
何なら偽名だろうが番号管理だろうが何でもいいんだけど
はっきり言って異常なこだわりだろそれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
経団連は円安は経済にプラスと前まで言っていたんだから
ちゃんと責任とって物価上昇率以上にべアップしないとね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
逮捕されるたびに苗字が変わる犯罪者って居るよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
通名か?
あぁ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
信用無い団体が推進してるってのが一番の足枷だよ
277.投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:47▼返信
そもそも旧姓で困るのが問題ならそれを解決したらいいのに
なんで他国に寄せるんですか?

移民対策なのはわかる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:48▼返信
あれだろ?
外国人を偽装する為だろ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:48▼返信
公文書に全部旧姓併記を義務づければすべて解決する問題だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:48▼返信
>>271
元々する気が無いんだし、しなくていいんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:48▼返信
※253
つまり税負担が増えるんですねわかります
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:49▼返信
乗っ取られてんじゃね?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:49▼返信
通名を使って海外でトラブル起こしまくってたのが
在日とかじゃなく経団連だったというのはさすがに草
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:49▼返信
※268
殺人が無罪だとまずい理由は理解できるし説明できる人も多いだろうが
選択的別姓がダメな理由をちゃんと説明できてる人コスト面以外で見た事無い。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:50▼返信
こんだけ無理やり押されたら何か裏があると思うのが普通
やり方が下手くそ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:50▼返信
ヤマガミー来てくれー!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:50▼返信
>>284
え!?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:50▼返信
選択的別姓だと国籍判定がわかりにくくなるな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:50▼返信
>>289
あ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:51▼返信
※282
それは多分そう。
だからコストに見合ってないって主張の人は理解できるしまとも。
移民がどうのとか偽装婚どうの言ってる人達のおつむがどうなってるのかは不明。
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:51▼返信
経団連ってファーウェイとかも入ってるんだろ
自分等の目先の利益しか考えていない売国集団が政治に口出しするな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:51▼返信
夫婦別姓を推進してるのって中韓系じゃん
つまりそういうことだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:51▼返信
本籍も厳格化して復活させろよ

ちゃんとした家柄も根無し草も混同させる法律にしたら
めちゃめちゃ犯罪増えてるじゃねぇか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:51▼返信
>>292
マジで!?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:52▼返信
通名だと?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:52▼返信
経団連きっしょ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:52▼返信
>>257
サザエさんで例えて
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:52▼返信
<ヽ`∀´> 悪い事する時は“日本人”と言うんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:52▼返信
※292
自分等の目先の利益のために利用できるから政治を利用してるんだよ
それを聞く売国政治家が悪いだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:53▼返信
※290
国際結婚は別姓だけど帰化したら同姓になる
その人たちを選択的別姓可能にすることで
帰化してない人たちが帰化した人たちのフリをすることが出来る
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:53▼返信
だったら通名禁止にしろよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:53▼返信
>>284
つーか通称で公的手続き済ませようとか明らかにトラブルになると予測できる行いを経団連の人間がわざわざしてるのがね
予測できなかったんならそれもそれでヤバいし
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:53▼返信
通名(つうめい、とおりな)とは、日本国内で主に外国籍の者が実名ではないが、「国内における社会生活上通用している名前」と認められ、住民票など公的書類に記載・公的に使用出来る名称のこと[1][2]。通称名の略
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:53▼返信
일본인처럼 어리석은 민족은 구축되어야한다.
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:54▼返信
>>304
文句があるネトウヨがアジアから出ていけよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:55▼返信
ただでさえゲスな不倫が問題なのに「姓が変わってないから見込んだと思ったんだもん」と言い訳できるようにしようってか?
あるいは好きな女が人に取られたと思いたくないのか?未練がましい
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:55▼返信
ほんと毎度だけど
海外の真似してるだけよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:55▼返信
戸籍制度壊したいのかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:55▼返信
このデメリットって通名禁止にすれば解決するじゃないか
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
>>306
文句がある在日がこの地球から出ていくのが筋だろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
通名を使う連中がいる中で、随分と本名にこだわるんだな
先に、通名をやめよう
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
離婚した時に色々めんどくさくないってこと以外にメリットが浮かばない
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
>>305
돌아오는 바보
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
子供が寂しい思いする
家族が家族の形をなさなくなる
海外では普通?だから海外はクソじゃん
何でもかんでも海外と同じにすることはない
日本はこういう国ですって胸張ってけば良い
海外こそ日本を真似したら良いじゃないか
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
※294
刑法犯認知件数はH14年から一貫して減ってるんだがなんのこと言ってるの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
仕事上の旧姓は認められてんだからそれ使ったらダメなの??
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
このパイト偏りすぎてやばすぎw711番
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:56▼返信
そもそも個人番号で名寄せできるようにして手続きの簡略化すりゃ良い話だろ
解決策が安直なんだよなこいつら
小学生でも出そうなアイデアしか言わん
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:57▼返信
なら結婚という制度もいらんな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:57▼返信
>>310
というか日常的には通名使ってても公の時は使わない
使い分けるくらいの分別はあるよねまともな人なら
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:57▼返信
바카천은 나가라! !
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:57▼返信
国体破壊は皇室破壊の第一歩って事をよくわかってらっしゃるネトサヨは
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:58▼返信
誰が損するって統一教会だよ
統一教会の教えに家族がどうとかってある
そして自民党の改憲草案にも家族がどうっとかって文章がある
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:59▼返信
本名がバレたら困るニダ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:59▼返信
というか犯罪行為のブラックリストに載る阿呆が多すぎて日本の裏側は多重債務者の卵でいっぱいだ!!と
海外から投資を引き揚げられてるねん
政策株の持ち合いを解消して自社株買いで株価を維持するのにも限度って物がある
多重債務者の名誉回復をしないと人間失格だらけなんだ・・そこで夫婦別姓って訳よ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:59▼返信
※310
キャリアの分断が解決するどころかさらにひどくなるけど
ちゃんと記事読んだの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:00▼返信
奴隷外国人を入れたい経団連の思惑が見える

329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:00▼返信
※301
帰化してるかどうかは苗字関係なく役所に確認しなければ分からない。
その人が本当の苗字言ってるかどうかなんて今だって分からないんだから。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:01▼返信
子供が違う苗字の両親に対してどう感じるか未知数だよな…
自分と同じ苗字の親の方に帰属意識が偏ったりしないのか
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:01▼返信
本当の理由

同じ苗字だと職場内結婚した場合に関係先にまで誰としたかがバレてその相手を好いてなかったん場合に冷遇されるようになるから、また社内でも部署ごとに他の部署との派閥関係があったりするからそこでも苗字バレすると不和が起きやすいから
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:02▼返信
こいつ等がゴリ押ししたいだけでしょ?
ゴリ押しには無条件で反対するね
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:03▼返信
法律も社内システムも、全部全部作り直さないといけないよ
普通に損害が発生する
あと「外国では普通」って、具体的にどこの国か言えよ
少なくともアジアでは普通じゃないだろ

っていうか例示されてるケース、誰が困るんだ?
通称を名乗ってることを事前に説明すればいいじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:03▼返信
要は取引先とかの奴が結婚して名前変わった奴はあーこいつは脈無しねじゃあ契約なしだわにされることが多いからだろ所詮今の時代でもそういう下心ありの商談、契約ってクソほどあるし
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:03▼返信
関係ない経団連がこんな事を突然言い出す理由を分析したらなにがヤバいのかが見えてくる
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:04▼返信
選択的というのは職場とかでは旧姓を使うみたいな事?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:04▼返信
夫婦別姓で困るのは統一教会でしょ?
ここ壺多すぎ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:04▼返信
別姓にするなら日本国籍持ってない、マイナンバーカード持ってないやつに対して生活保護とかは許可しないってのもやれよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:04▼返信
>>334
ねぇよw
交渉担当の末端社員にそんな権限ねえんだわw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:04▼返信
>>327
同姓にしたらキャリア分断されるとかそれって別姓を強いられることになるけどそれはそれで問題じゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:05▼返信
※333
具体的にどこの国って日本以外の全ての国でしょ?
だって記事に日本が唯一って書いてるんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:05▼返信
確かに上司のススメで縁談を持ちかけるという政策的な見合いには不利なんだよね
離婚経験は
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:06▼返信
>わたしは待てなくて離婚しました。戸籍上の元旦那さんとは一緒に住んでます

離婚するぐらい嫌なことなの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:06▼返信
※336
どっちでもいいよってこと。
同姓にしたい人は同姓にすればいいし諸々変えるのが大変とか
旧姓が大事な人はそのままで良いよって事。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:06▼返信
会社がーなんて理由で苗字制度変えたがる人いるの凄い違和感ある
そんなちっさい理由こじつけないとやる理由無いのか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:06▼返信
>通称が記された名簿
どうして本名で書かないんですかね?w
犯罪の匂いしかしねぇわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:06▼返信
※340
いや自分で選べよ
そもそもキャリア分断なんて多くの人には大して関係ないし
キャリア分断が問題になる人だけ気にすればいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:07▼返信
>>327
ちゃんと読んでも、旧姓を使い続けたいと考える女性らは多いとだけで
旧姓が使えないとキャリアにこういう影響がある云々という内容はこの記事になくない?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:08▼返信
日本人のおなまえって番組に通名乗っ取り在日出てたしな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:08▼返信
子供はどっちの性にするんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:09▼返信
別姓をやるべき合理的理由が無いんだよな
海外では〜は遥か昔から言っているがただの同調圧力だ
結婚し易くなるかも〜は中韓を見ればそんな効果は無いから言わなくなったよな
もう手札が無いんだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:10▼返信
子供は名前どうするの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:10▼返信
>>343
はっきり言って異常だよな
同性であることに女性差別の幻想を感じて
実際の不利益以上に不幸であると自分の思い込みで洗脳されてるわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:11▼返信
>>348
素朴な疑問として、なんで女は旧姓を使いたい?
旦那の家に入るのなら旦那の姓を名乗ることは誇りであろうが
それが嫌なら婿養子を貰えば良かっただけの話
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:11▼返信
※352
結婚時にどちらにするか決める。
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:11▼返信
※351
別姓にしたい人がいるからが合理的理由でしょ
逆にやらない合理的理由は?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:11▼返信
戸籍に関して世界で一番厳密な国で海外からも信用されてるのにわざわざ崩す理由がないだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:12▼返信
安易に家族制度を壊すなよ。ただでさえ移民問題抱えてるのに。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:12▼返信
コスト問題以外でまともな反論見た事無いから反対する理由ないんだよな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:12▼返信
※344
いまでもそうでしょ 法律変える意味ない
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:12▼返信
>>334
だとしたらそれは改めるべきはそういうセクハラ姿勢の方であって
別姓名乗ることでこれからもそいつらに媚び続けますwとか草なんだが
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
別姓にしたらキャリア分断ってこれ選択制にしたところで同姓にしたい女の人は駄目だから別の問題じゃないの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
法人税を元に戻そう
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
通名とか使うからややこしいんだろ普通に同性にしたら何も問題ないわw
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
戸籍がどうとか言ってる人何人かいるけど
別姓にすると具体的に戸籍がどう崩れるの?
戸籍って名字が変わるだけで崩れる脆弱なシステムなの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
>>356
やりたいから、で法律変えてたらめちゃくちゃになるんだ
わざわざ理由が無いことを答え合わせしてくれて感謝するんだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:13▼返信
海外から来る犯罪者が犯罪しやすくする為だろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:14▼返信
※357
夫婦で同じか違うか表記が変わるだけでその先のシステム自体は変わらんぞ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:14▼返信
>>285
いやだから何百年続いてきた戸籍制度の破壊に繋がるからだろ?

君もその気になれば何代も昔のご先祖様を辿ることができるが、それができるのは日本の戸籍制度がしっかりしている証拠だよ

これが外国だったら曽祖父母が誰かすら分からない人も多いんだぞ?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:15▼返信
※366
やりたいからの中身まで思い至れないか
この記事見るだけでも色々書いてるのに

やりたい人がいてやっちゃだめな理由がないなら変えるべきだろ?
何の意味も無いのに人の行動制限してるだけなんだから
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:16▼返信
※369
別姓にするだけでご先祖様辿れなくなるの?
戸籍制度しっかりしてない証拠だよそれ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:16▼返信
それよりも家制度を復活しろよ
家制度は世間が思っている以上に素晴らしい制度だぞ
しょうもない少子化政策よりもはるかに少子化対策になる
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:16▼返信
※359
議論するのだって金が掛かるんだよ
他にやらないけない議論を止めてやるんだ
民事なんか民の意識に任せればいい 
これから未来別姓を使う人が大多数になるまで待って現状追認的に法律変更すれば
「あれはどうなる? これはどうだ?」と無駄に想定問答する労力節約できるよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:16▼返信
学術会でーとか言ってるのはエアプだろ
普通にペンネームみたいに旧姓使って問題ないのに
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:17▼返信
※369
今の戸籍制度が整備されたのは明治からだから何百年も続いてません…
うちは過去帳があるからご先祖様わかるけど分からない人も沢山います、、
そして苗字の記述が同じか違うかで過去が遡れなくなることは関係ありません。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:17▼返信
亭主関白も復活しろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:18▼返信
なんか色々理論武装してみるものの
結局はほとんどのところお気持ちでしょ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:18▼返信
統一教会が反対する理由は分かるけど
それ以外の理由でまともな反対理由ないな
やっぱり変えるべきだってことだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:18▼返信
※373
もうすでに議論やってて出てきてないんだよw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:18▼返信
>>371
そうさ
「家」という共同体をテキトーに扱うだけで簡単に戸籍ってのは崩壊するんだよ
お前が思っている以上に戸籍はデリケートなんだよ
一億人も日本人がいるんだからどれだけ管理が大変かくらい容易に想像がつくだろうがボケ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:19▼返信
別姓の海外でソース付きで具体的にこういう問題が起きてるから反対ですって意見すら
このコメ欄には無いやないか。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:19▼返信
貧乏な家が増えたってことだろうな
普通は資産が多い方の家名が強いもん
383.投稿日:2024年06月12日 11:20▼返信
このコメントは削除されました。
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:20▼返信
ああ、ざいn
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:20▼返信
※380
じゃあ戸籍をしっかりしたものに制度変更しないといけないな
これは別姓とは別にやらないといけない
でもマイナンバーあるから既に達成されてる気がするんだけどな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:21▼返信
>>374
ペンネーム程度なら問題ないよ

でも在日外国人の通称みたいに免許証もパスポートも旧姓を使わせろってのはやり過ぎだ

何でもかんでも旧姓を認めたらそれこそ夫婦別姓との垣根が無くなる
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:21▼返信
※379
自分自身として考えた場合は問題ないだろう ペンネーム使って仕事して何か問題があるか?
問題は家族だよ ジイサン曽じいさんと別姓制度が続くとどうなるのか?
議論したっけ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:22▼返信
別姓にした場合の子供はミドルネームつけていいようにしたら?
昔の日本は姓と名字並べてた、つまりミドルネームがあった
だから別にいいだろ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:22▼返信
ビジネスリスクって言っとけば通ると思うなよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:22▼返信
結局子供はどうするんだよ
子供の機嫌取りが始まるのか?
子供に接する機会が多いほうが有利だとかで、
労働が軽視される傾向になりかねないと思うが
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:22▼返信
>>383
次は絶対それで発狂しだすと思う…際限あった試しがないもん
家族の中で私だけが苗字が違う疎外感とか言い出して
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:22▼返信
>>1
まんまそれやな。
完全に無駄な手間、無駄な動き。
なんらかの手続きやルールとか作って、その話するのに何十人と何十日と金使うんやろ。
今の日本に無駄な混乱やルール改正が必要なのか?
そんなもんに人員使うくらいなら少子化対策とか防犯関連の話やってる方がええわ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:23▼返信
別姓である韓国は戸籍がわけ判らんから簡単に改ざんされてしまう問題があり
名家は戸籍を守るために専門の役職を付けてるんだってさ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:24▼返信
>>390
決めるのは生まれた時になるだろうし
どっちの苗字がいいってことに子供の意志は入らないだろうな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:25▼返信
子供の問題はどうなるんだよ
子供にも選択させるのかよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:25▼返信
別姓派のああしろこうしろはひたすら名前の情報が複雑になって面倒になる事しかないね
これやったら大変なことになるなって分かるよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:25▼返信
心底どうでもいいことに金かけないで欲しいというのが本音
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:25▼返信
戸籍が崩れるって言ってる人
具体的にどういう風に崩れるか説明してくれよ
昔のように紙じゃないんだからコンピューター上のデータベースできっちり紐づけてれば何も崩れないでしょ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:25▼返信
選択的別姓じゃなくて、女が男に自分の苗字名乗らせるのを促進させれば?
それでいいだろう
何が不満なんだ
キャリア云々言うってことは、大黒柱になるんだろう?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:26▼返信
※387
"ジイサン曽じいさんと別姓制度が続くと"どうなるの?
過去帳見て曾祖母さんとかの旧姓見たりその家を遡っても俺は何も思わんけど。
そもそも同姓自体わりかし新しい慣行だし氏を名乗る事が許されない人も居たんだが。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:27▼返信
公的な書類に通名使う非常識なやつがビジネスリスクとか言ってる場合の奴なのか
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:27▼返信
※399
夫か妻のどっちのキャリア崩すか選べって話になってくるよね
どっちも崩さないを選べるならその方が良くない?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:27▼返信
>>385
バカモンが
戦後GHQによって家制度を廃止された時点で既に戸籍制度の崩壊は始まっている
GHQの目的は日本国家弱体化、国家も家制度も社会の一体感を破壊し、家庭への家長制度破壊・家督制度破壊等を実行した
家督相続制度から遺産相続制度にしたために、わが国の家族制度や戸籍制度は壊されてんの
そこから何とかしないとダメ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:28▼返信
※394
違う。結婚した時に決める。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:28▼返信
お得意の海外ではーが使えなくなると途端に論調が弱くなったなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:28▼返信
民法ってのは国民を指導する教師の役割をしてるわけじゃない
刑法とはまるきり違うのよ
日本人が伝統文化の中で生きて自然と選択してきたことをまとめてるに過ぎない
「伝統文化が変われば民法も変える」 このスタンスで良い
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:28▼返信
>>401
そういう非常識が経団連にたくさん居るって大問題だと思うんだが
もっとそこに突っ込んで欲しい
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:29▼返信
そもそも同性制度自体が明治期とかから採用されたの知らない人が多いんだな…
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:29▼返信
※405
海外ではーが使えないってどういうこと?
この記事によると日本が唯一なんだけど
日本以外の全ての海外ではー ってめっちゃ使えるじゃん
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
「改姓してもそれまで職場で認知されてきた旧姓を使い続けたいと考える女性らは多い」

なら結婚するなよ 同棲でいいじゃん なんだったら内縁の嫁で我慢しとけ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
>>399
一家の大黒柱として家族全体を養う責任が取れるんならいいけどな
なんで時代は男性が一家の大黒柱を務めたのか、よく考えてからモノを言えよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
ゴミ団連
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
旧姓で銀行口座作れる所は普通にあるようだけど。旧姓で使う必要が特にないなら使う必要がそもそもない。それをスムーズに使えるようにすれば変えれば良いだけなんだけど。
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
さっきからキャリア崩れる云々言ってるけど
変えるべきは名字変わったくらいでキャリアが崩れるような社会の在りようなんじゃないの?
苗字の方じゃなくてさ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:30▼返信
>>409
同調圧力は差別だよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:31▼返信
自民党とかにもいるけど明治くらいから始まったものを
日本の伝統ガーとか言い出すのはやめてほしいな。
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:31▼返信
※410
そのためにはすごいコストがかかる
具体的には税金にすごい差が出る
あと相続時に揉めそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:32▼返信
※408
明文化されたのが憲法を作った明治だってだけだよ
それ以前だって家督制度だったんだから お嫁さんがその家の姓を名乗るのは当たり前だ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:32▼返信
>>399
過度な女性の社会進出が少子化を進めているんだって田母神が言ってたけど?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:32▼返信
※403
それをするとどういうメリットがあるの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:32▼返信
>>1
山田と佐藤が結婚して産まれた長女が佐藤で次女が山田。
姉妹「何で私たち苗字が違うの?」
「お父さんは私が嫌いなの?」
「お母さんは私が嫌いなの?」
学校の先生「山田家?佐藤家?どっちなん?」
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:32▼返信
同性の強制は多大なビジネスリスクって、だったら結婚すんなや…別姓望む奴は、そんな想い迄して何で結婚してんの?経団連は同姓の強制が日本の経済が上向かない理由だ〜なんて間抜けな事言わんよね…国賊岸田は経団連の犬やから別姓も実現させるのと違うか
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:33▼返信
システム上誰も損しない!
ってしきりに言ってるけど工作員が紛れ込みやすくなるかは日本人全員が大損ぶっこくんだよな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:34▼返信
>>418
武家だけの話だろそれ
百姓に家督なんていねえよバカ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:34▼返信
この話題って子供に関する議論がほとんど見られないのが気になる
子供にどういう影響あるか正直未知数だろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:34▼返信
ビジネスビジネスって
二次元の世界で女にかなり依存してて
声優なんかが結婚しても名前変わらないアレみたいな物を
リアルな社会全体に広げようって事だろ?
そして男は捨てられると
だろ?角川さんよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:35▼返信
>>425
子供を作ることはビジネスリスク
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:35▼返信
※422
そりゃあ結婚のメリットがデメリットを上回ってると評価するから結婚するんでしょ
人によってはデメリットの方が大きいと評価して結婚しない

今やろうとしてるのはデメリット減らしたいよねって話
デメリット減らしたいよね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:35▼返信
>日本の深い深い闇が見えてくる
何も見えてないバカが言いそうなセリフ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:36▼返信
ここは日本すよ。皆同じ制度の国にするなら全部どこを基準にするんだよ
米国がトップだから全部米国にするか?
それなら核兵器持てるから賛成したるぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:36▼返信
※393
それは別姓云々じゃなくて戸籍制度を劇的に変えちゃったせいでしょ。
役所の書類で夫婦の苗字が同じかどうかでその前のルーツに影響なんてしないから。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:36▼返信
経団連が被害が生じたときに問題解決に全力で金出すなど協力するっていうなら口出せば?
結婚の提出書類や結婚した人の夫婦の顔写真や本人であるという拇印の追加
マイナンバーの登録情報に夫婦であるという配偶者の顔写真や個人データの追加など
夫婦別姓にするならやる事満載よ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:36▼返信
司法書士の梅村とやら同棲が嫌なら結婚すんなって…同棲になる事が分かってるのに何で結婚すんの?自分の意志で結婚しておいて別姓がいいって喚くなんて只のアホやん
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:37▼返信
自分が死んだあと墓参りに来た親族が墓見つからないでウロチョロするのを眺める風景を想像しろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:37▼返信
>>18
他の国では困ってないのに日本だけ困るの?なんで?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:38▼返信
お、別姓派の結婚し易い論か、久しぶりに見たな
中韓は少子化です、現場からは以上です
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:39▼返信
※425
夫婦別姓やってる海外で子供に悪影響が大きいなんて話あるの?
438.投稿日:2024年06月12日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:39▼返信
>>420
早い話が、家制度は日本民族が二千年来政府が崩壊しても生き残るような仕組みになってんだよ
歴史の長い大和民族は長子相続の仕組みを作ったことによって、個人の生存から血族の生存という広い発想になり、民族の発展や人口の維持に役立ってきたのさ
確かに家制度では、家族の各々の役割、資産の継承は、平等じゃない
だが共産主義の如く誰も彼も平等にすると、社会全体の全滅に繋がる
今の日本のようにな
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:40▼返信
※437
この例みたくそもそも同姓を別姓にシステム変更した国ってあるの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:41▼返信
>>35
婿養子っていまだに抵抗ある人多いみたいよ
男がよくても親が嫌がったり。
妻側が譲歩して「子供は貴方の苗字で良い、でも私は私の苗字のままでいさせて」って言ってるだけなのに
それが許されない国日本
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:41▼返信
原点に戻ろう



まず最初に、今まで通り妻が旦那の姓を名乗って、何の問題があるんだよ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:41▼返信
※432
マイナンバーのシステムあんまり知らないけど別姓にするだけでそんな色々やらないといけないならシステム的に問題あるのでは
姓なんてどう呼ばれるかっていう1つの属性でしかないはず
個人特定はマイナンバーだし夫婦関係は夫と妻のマイナンバーの紐付けでやられてるはず
ちょっとした変更で対応できると思うよ
マイナンバーのシステムに繋がってる末端のシステムでは問題起きるかもねってぐらい
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:42▼返信
日本は昔からみんな苗字があって結婚して同性になっていたと思い込んでいる人達がいるのにビックリ。
大きくの人には関係なかったじゃろ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:42▼返信
>>50
日本の暗部を煮詰めたようなコメント
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:42▼返信
>>53
記事読んだ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:43▼返信
夫婦別姓を推す人達の胡散臭さが凄いな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:43▼返信
こいつらが進めるってことは反対するべきってことね わかった
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:44▼返信
>>441
だって名家でもない庶民の婿になって何のメリットがあるの?
もしこれが長男だったら、一家の後継ぎとして血族を残す役割を期待されている可能性だってあるだろうに
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:44▼返信
在日の通名は禁止でいいよ
旧姓の通名とは別問題
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:44▼返信
経団連が出張って来たとか夫婦別姓も利権絡みかよ・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:45▼返信
※440
日本しか無いなら無いんじゃないの?
それで困ってるって話聞かないなら問題ないんじゃないの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:45▼返信
はい、選択的夫婦別姓は利権でした〜
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:45▼返信
>>437
海外は複合姓のとこが多いから
親が別姓でも子供に両方の姓を繋げたようなものを与えることができる
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:46▼返信
>>445
普通の感覚じゃない?

少なくとも俺は嫌だよ。結婚しても古い苗字に未練タラタラな妻なんて

そんな奴と円満な家庭を築けるワケが無いだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:46▼返信
選択的夫婦別姓を導入しても結婚数は増えません
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:47▼返信
>>50
別姓賛成派が書類上の実害の話をしているのに
別姓反対派は愛だの情だの感情論で終わらせようとしてくるから
永遠に議論が進まないのよね、この問題
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:47▼返信
パヨク経団連の言うこと聞き続けて日本破壊してきた結果がこれ
最終的に飼い犬に手を噛まれたな
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:47▼返信
※454
それは選択制でも同姓を選べるんだから変わらないよね。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:48▼返信
ネトウヨ、困っちゃうじゃん。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:48▼返信
また憲法違反しちゃうの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:48▼返信
>>436
しかも、日本以上のな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:49▼返信
選択的夫婦別姓は憲法違反です
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:49▼返信
デメリットが無いって言ってる奴はメリットも語れてないしデメリットも自分で考えられない程知能足りてないからなんで変わらないのかが理解出来ない
所詮は女を差別してるんだとか考えてるアホな女やフェミと同等レベル
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:49▼返信
海外ではって引き合いに出すのが間違い
文化が違う
中国韓国とかは苗字と名前のフルネームで一つの名前って文化だから夫婦別姓なだけ
欧米は初対面以外は名前で呼び合うのが自然で苗字なんて添え物だから夫婦別姓なだけだし苗字もコロコロ変えられる
フルネームが長い日本が真似するなら欧米型だがそのためには名前で呼び合う文化の根付きが必要
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:49▼返信
こいつら今度は移民をもっと増やせと言い出すからな
売国団体経団連
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:50▼返信
>>457
戸籍制度の破壊という重大な問題を感情論と一蹴するつもりか?
真面目にそう思っているなら本当に馬鹿としか言いようがない
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:51▼返信
選択制とか言ってるけどそこまでやるなら新たな苗字名乗らせろよ
佐藤と鈴木ばっかじゃねーか
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:51▼返信
移民共を経団連幹部連中の家に住まわそう
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:51▼返信
※467
具体的にどう破壊されるの?
質問しても誰からもまともな答えが返ってこないんだけど
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:51▼返信
>>468
完全新規はやり過ぎだから過去の祖先の名字から選べる制にして欲しいわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:52▼返信
>>470
全て
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:52▼返信
これに反対する人って価値観のアップデートができてないのよね
いつまでも昭和の価値観で生きてる老害
今は令和ですよ?そろそろ認識を改めて
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:52▼返信
※468
ちゃんと手続き踏めば現行法でも変えられるよ。
理由とかどこで手続きするかを考えないといけないけど。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:52▼返信
デメリットないかもしれんけど結局メリットもない
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:53▼返信
夫婦間なら好きにすればいい
でも子供はどうするの?
これに明確に答えている奴が誰もいないという不思議
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:53▼返信
>>470
逆にどう考えたら破壊されないと思えるの?
変わらないとする理由や変わらない箇所を提示してみな全部否定されるから
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:53▼返信
>>474
理由のとこがネックなんだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:53▼返信
>>473
正直別姓にするメリットがない
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:54▼返信
※472
※477
やっぱりまともな答え返ってこないんだ
分からないんでしょ?何が壊れるか
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:54▼返信
>>467
どうやって戸籍制度の破壊に繋がるの?バカだから教えてwwwぐぐっても右翼サイトしか出てこないよ??
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:54▼返信
>>476
じゃんけんで決めればいい
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:55▼返信
何でテメェが実現したいことのためにこっちの手を止めないといけないんだ
要望出すだけなんてアホでもできるわ
権限も実行力も人脈もないなら黙ってろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:55▼返信
>>5
草。その程度混乱する戸籍システムをまずなおせや
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:56▼返信
※479
選択式なんだからメリットある人だけ別姓にすれば良いじゃない。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:56▼返信
つまり金儲けの道具になったって事か
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:57▼返信
>>485
ほぼいないと思うぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:57▼返信
メリットって少数のお気持ちだけでしょ?デメリットしかない様なもんじゃん
変えたい奴が莫大な資産用意して行政のシステム再構築とデータ移管作業とその際にリスクになるセキュリティと過去データの損壊消失リスク回避の責任取ってやってくれるならいいけど
どうせ責任は丸投げで少数のお気持ちのために皆から税金集めて懐に入れるためにいい様に使われるだけなんだからやらなくていいよ経団連が言い出してる辺りが如実にそこら辺物語ってるよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:57▼返信
子供置去り
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:57▼返信
これで得する人はいてもこれで損する人なんてほぼいないと思うんだけど
なんで反対するの
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:57▼返信
※454
海外は家族制度の上に宗教があるからね
さらに言えば人種も存在する 白人と黒人のカップルってどういう扱いなのか
政治家とかハリウッドスターとかで見た事ないでしょ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:58▼返信
令和の時代に会社への提出書類は減らそうって方向なのに別姓導入だと配偶者証明書とか必要になるんか?
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:58▼返信
>>480
ほらな?お前はまともに何一つ返せない
何一つまともな意見も無くお気持ちだけで変えろって言ってるだけの戯言なんよ
誰もまともに向き合ってくれるわけないじゃんw
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:58▼返信
※490
なにか大きいメリットがないと変える必要無いでしょ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:58▼返信
>>490
また無駄な税金かかるから
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:58▼返信
※488
夫婦別姓にするだけでそれだけのことが必要ならシステムに問題ありなのですぐシステム改修して
夫婦別姓認める認めない以前の話
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:59▼返信
※494
自分には関係ない制度全部いらないの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:59▼返信
>>470
明治4年「戸籍法」制定 通称「壬申戸籍(明治5年戸籍)」編成のために戸籍法が制定された。苗字の登録が推進された。「家」を最小の単位として国民を把握するもので、「夫婦・親子関係」を単位とするものではない。
明治4年「姓尸不称令(せいしふしょうれい)」 太政官布告により、公文書に「姓尸(せいし)」つまり「氏(うじ)と姓(かばね)」を表記せず、「苗字」と「実名(本名)」表記するとした。
明治5年「改名禁止令」 苗字の変更を禁止した。昔の武士のように、住む地域の名字などの安易な変更を禁じた。
明治8年2月13日「苗字必称義務令」 苗字の登録が普及しないため、改めて名字の使用を義務づける太政官布告。庶民も必ず苗字を名乗れという命令。
日本では明治維新以来の制度でうまく機能してきた。家を最小単位として家族を大事にして、一族ネームではなくファミリーネームを名乗る。中国韓国の制度に合わせる必要などない。
ここまで具体的に説明してもまだ分からんか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:59▼返信
共産主義「目指そう家族分断」
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:59▼返信
>>481
現行のシステム使ってどうやって別姓に対応するの?教えて?
馬鹿だとなにも変えなくても出来るとか思ってるの?アホやね
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:00▼返信
※487
ほぼいないならこんなに言われてないよw
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:00▼返信
※498
分からないから教えて
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:00▼返信
どう考えても改姓の問題なのに夫婦別姓に持ってくのなんだろうな
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:00▼返信
>>496
考え甘過ぎ
行政システムの改変はゲームのアプデとは違うんだぞ?
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:01▼返信
>>496
どこのどんなシステムも想定してないことをやろうとしたら基礎設計からやり直しだよバーカ
社会に出て少しは頭使える様になれ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:01▼返信
>>501
声がデカい少数が騒いでる&平和ボケガ◯ジが考え無しに賛成してるだけやな
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:01▼返信
>>476
そんなの家父長制の日本なんだから夫の苗字になるわ
義父母も旦那も子供も佐藤さんで妻だけ田中さん
親戚一同からも田中さん呼び
お墓も佐藤家一同には入れず実家に戻される
今の日本文化のまま夫婦別姓やれば絶対そうなる
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:02▼返信
>>502
わからない程バカなら考えなくていいよwどうせわからないだろうし1人虚しく別姓別姓叫んでればいいよw
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:02▼返信
選択的夫婦別姓賛成派のはちま民は無職なんだから
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:02▼返信
※497
みんな自分には関係ないと思ってるからアンケートでは選択性賛成がおおいんだとおもうよ
他人事
その段階では真剣な議論なんかならないし 差し迫った問題でもないのだから
法改正に掛かるコストが無駄だよねというのが俺の主張
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:02▼返信
そうそう税金がこんなにかかるって批判は妥当。
たかだか明治期に始まった制度を後生大事に掲げてるのはバカ。
そもそも明治期なんて日本の歴史壊しまくってるのになんで万歳してるの。
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:02▼返信
結婚時の特別性が失われると結婚制度そのものの存在意義が問われることになるから慎重になってるんじゃない?
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:03▼返信
得する人=偽装結婚893
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:03▼返信
>>507
全然話変わるけど正直墓いらねーわ命尽きたらもう全部灰になるまで燃やして畑の肥料にでもして貰いたいわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:04▼返信
>>502
まず氏と姓と名字の区別を理解しろ
一族を表す「氏(うじ)」
身分や地位を表す「姓(かばね)」
自分の家(直系血族の集団)を表す「名字(みょうじ)」
そして、夫婦別姓とは旦那と妻が違う名字を名乗る仕組みだ
同じ家にいるのに、旦那や妻や子が違う名字を名乗ったら、戸籍の意味が無いだろうが
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:04▼返信
>>513
そうそうその人達にはメリットがあって
その人達にメリットがあることが一般人のデメリットw
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:04▼返信
もう結婚て制度自体なくそうぜw
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:04▼返信
結婚制度の改編も必要だからな
ただシステム変えればいいだけじゃないからな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:04▼返信
※506
俺には声のでかい少数が反対してたり日本の伝統を誤解してる勘違いのおバカさんが反対してる様に見えるなあ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:05▼返信
令和なんだから根本である憲法から改正したらええやん
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:06▼返信
※504
姓を主キーに使うようなシステムになってたら問題だろうけど
マイナンバーかあるいはマイナンバー変更にも対応できるようにマイナンバーより上位のIDを主キーとして使ってるはず
姓は今でも結婚や改姓で変わるんだから夫婦別姓にしただけでおかしくなるならデータベースとして問題あると思うんだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:06▼返信
いま戸籍と違う名前を使用したら罰があるとかなら 
戸籍制度の改正もありえるだろうが
それが無いんだから
偽名で銀行口座作れないのは日本人だけ(外国人は作れる)という謎の状態なんだ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:06▼返信
>>496
お前が金出して責任負うから変えようって言えば変わるぞ
勿論各所から必要金額の10倍は最低でもチューチューされるし
批判的な団体が必死に粗捜ししてあることないことで叩きに来るけど
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:06▼返信
>>519
妄想の中に生きてるなんて可哀想に…
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:06▼返信
>>519
糖質持ちかな?
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:07▼返信
>>519
みんな夫婦同姓でも上手くやってんのにわざわざその仕組みを変える必要はない
むしろ伝統の破壊というリスクの方が大きいのになんで変えなきゃならんのさ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:07▼返信
>>5
その程度で混乱するなら今現在戸籍上の「名」が違う時点で混乱してるし結婚して姓が変わった時点で混乱してる
家族の中の「姓」が一つから二つになったところで誰も混乱しない
それで混乱するのは知能が極端に低い特亜くらいだから心配しなくても大丈夫だよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:07▼返信
※512
結婚制度の本質って相続にあるから
子供との関係性がはっきりしていれば夫婦の苗字なんてシステム上誤差でしかないんよ。
同姓選びたい人は選べるのに特別性がって言うのもわからんし。
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:07▼返信
>>243
当時の日本企業では
結婚してる事自体が女子社員にとって不利な条件だった
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:08▼返信
マイナンバーすらまともに運用できてない官僚が戸籍システム改編&運用できるはずもなく
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:08▼返信
>>519
そうそうだから君は自分が極々少数な自分がおかしいことに気が付けないの
自分のお気持ち妄想世界が君の全てだからね
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:08▼返信
※515
夫のマイナンバーと妻のマイナンバーがデータベース上において夫婦であるという関連付けが行われる
それで戸籍成り立つだろ?
同じ家にいるのに違う名字を名乗ったら戸籍の意味が無いの意味が分からない
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:08▼返信
経団連が言うことじゃないし政治団体か?っていうくらい選挙対策しすぎて草
安倍が死んだから釘さすのいなくなってやりたい放題だな
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:09▼返信
※526
明治期に始まった様なものを伝統って言うのがそもそもわからんよ。
明治期ってむしろ伝統じゃなくて海外に追いつけ追い越せで大改革した時代やで。
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:09▼返信
もう経団連が言い出した時点で選択的夫婦別姓も利権絡みなのバレたからな
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:09▼返信
>>529
だからといって今の日本は過度に女性の社会進出を進めすぎ
少子化の原因ってそこじゃないの?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:10▼返信
※531
ごめんね。
世論調査で反対派が27%しかいなかった時点で
それはあなたの自己紹介にしか見えないんだ…
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:10▼返信
>>533
結局安倍って統一抑えてたり派閥抑えてたり自民全体抑えてたり有能だったんだなあ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:10▼返信
>>528
現行システムではどこに問題が発生するかもわからないし古いシステムなんだからいきなり根本的な部分を変えたらどこに不具合が出るかわからない
だから君が基礎構想から構築まで責任をもって行いそれにかかる莫大な金と責任を背負えば変えられるぞ
さぁさぁネットでグチグチ言ってないで責任を負って行動しなさいな
それが出来ないなら反対派以下の妄想垂れ流し口だけマンでしかないってだけ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:11▼返信
※529
結婚して退職して夢の主婦生活だろ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:11▼返信
>>537
どっちでもいい人だらけなのだから
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:11▼返信
>>537
「どうでもいい」を賛成派に含む世論調査www
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:11▼返信
経団連はまごうことなき悪である
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:11▼返信
自民党のお友達の要望だから自民党は最速で改正やね!w
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
>>537
うんうん、だからどちらでもいい人達も納得させられる様に責任と金を出せばいいんだよ君がねw
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
>>131
経団連はバブルの時にぬくぬくやってこの国腐らせたアホしかおらん
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
>>537
それ、賛成にどっちでもいいを含んでるオチだろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
※537
しかし今現在結婚して同姓を選ぶ人が100%だよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
※539
結婚時の苗字の記載を書類上同姓にするかどうかは全く根本ではないぞw
それは何もわかってない。
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:12▼返信
金のことしか考えない経団連。
「結婚時の姓を変更するコストが無駄やねん」とか考えてんのかな。

551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:13▼返信
※548
当たり前だろ今はそう言う制度なんだからw
君は面白いな。
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:13▼返信
ここですら賛成派2〜3人しかおらんやん
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:13▼返信
世論調査見た感じ反対が多いのは70歳以上だな
ここは70歳以上が多いのかな?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:13▼返信
日本の戸籍制度を破壊したいだけの経団連
日本のために提言しない団体
こんな連中の言うことを聞いてきたから日本の経済だけでなく治安もダメになった
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:14▼返信
>>548
仕方なく同姓にしてる人も相当数いるやろ!
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:14▼返信
>>551
別姓選択して裁判で戦ってる夫婦なんて片手の指くらいしかいないけど?
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:14▼返信
>>500
え?そのレベルの話...?
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:15▼返信
戸籍がどのように崩壊するのかという質問何度しても結局まともな答えは得られなかったな
多くは感情論か伝統の話するだけ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:15▼返信
>>537
それ質問の仕方をかなり意図的に変更したら直近の別の調査と真逆の結果になりましたって調査結果だよw
それまでの調査とは現状では逆のイレギュラーパターンなのw
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:15▼返信
そりゃ女性側からしたら苗字を乗っ取られるのと変わらないしな。
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:15▼返信
経団連がこれ言い出したのはグエンさんもっと欲しいからだからな
日本人とか端からどうでもいいのよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:16▼返信
自分が配偶者に「別姓にしてくれ」と頼まれたら
「じゃあ自分が婿入りしてもいい」という人が大半だと思うけどね
家族になることをいまどきあえて選ぶような人が 苗字なんかで躓かないでしょ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:16▼返信
>>557
これをそのレベルと言ってしまうってことは多分働いたことがないか
相当下っ端レベルのバイト経験しか無いんだろうな
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:16▼返信
>>553
20〜30歳はどうでもいいが最多だけどな
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:17▼返信
悪の秘密結社経団連
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:17▼返信
経団連は移民欲しいからでしょ
日本人のためじゃないで
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:17▼返信
経団連が推進してると疑いたくなる
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:18▼返信
>>558
何故破壊されないと考えるのかを問いただしても破壊されないんだの一点張りで後は誤魔化すだけで
何をもって破壊されないとかトンチキなことを言いだしてるのかがわからなかった
現行どんなシステムでも根幹の部分を変えるなら再構築の構想からやり直すのは常識なので
現行システムで出来る訳が無いのは基礎の基礎それすらわかってない幼稚な人間の戯言が賛成派の意見という結果が出た
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:18▼返信
利権だろうな
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:19▼返信
※568
もしかして改修のことを破壊って言ってるの?
ソフトウェアがアップデートされたらソフトウェア破壊されたって思ってるってこと?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:19▼返信
※547
法務省NHKともに現行制度維持は27%ほどでしかも70代以上が多い
法務省統計だと「旧姓の通称使用の法制度を設けるが」一番多いが
それでも別姓導入賛成派の方が同姓維持より多いし
旧姓使える様にしてほしいって意見の方が多数派になる。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:20▼返信
夫婦別姓って今でもあるんじゃないの?
選べなかったっけ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:20▼返信
経団連を解体したほうがビジネスリスク下がるかと
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:20▼返信
>>528
馬鹿に馬鹿を重ねるな

家制度の廃止によって家督相続から財産相続の仕組みに改悪したからだよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:20▼返信
>>570
行政システムをなんかゲームのアップデートと勘違いしてない?
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:21▼返信
>>553
法律を変えて夫婦別姓を実現した方がいいかどうか聞いたら真逆の結果が出るぞ
おまえの言ってる調査は夫婦が別の性を名乗っても良いかどうかの調査結果だ
つまり法的にや戸籍の話しではなく会社などで旧姓を名乗るのはいいかどうかと解釈してる人も含まれている調査結果な
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:21▼返信
家制度とか家督制度とか
別にそれって夫婦別姓にしてもやれるよね
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:21▼返信
>>555
知ったことではない
戸籍の維持に比べたら些末な問題
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:21▼返信
>>495
無駄?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:21▼返信
>>571
どう足掻いてもどうでもいいが最多なのよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
経団連が言うなら阻止した方がいいな
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
>>570
ゲームや社内ツールじゃねーんだぞ
もう少し頭使え
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
なにがどうリスクになるの?
仮に看過できないほどリスクになるなら選択制じゃなく強制にしなきゃおかしくね?
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
>>560
はい男女差別
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
※575
なんでゲームに限定してるのか分からんけど
戸籍システムはソフトウェアの集合体でしょ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
賛成派がこれを日本人のためになると思ってるのが痛すぎる
経団連は移民増やしたいだけだぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
通称名て何? 結婚して名字変わってクレカ作れなかったことなんてないけど?? それ本当に日本人ですか??
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:22▼返信
経団連とパヨまが賛成してる時点で胡散臭さが凄まじい
反対した方が良いのは自明の理
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:23▼返信
>>532
マイナンバーの戸籍管理は飽くまでも補助的なものに過ぎない
アナログ面の、実体としての制度の維持に努めなきゃ元も子もないのだよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:23▼返信
>>585
集合体だからこそ最悪1から改修が必要になるんですが・・・
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:23▼返信
たかが改姓程度をハードルと考える奴に結婚生活なんて無理だろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:24▼返信
※587
結婚して名字変わったあとに旧姓でクレカ作りたいのに作れないって話だよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:24▼返信
※580
どうでもいいじゃないよ。多数派は「通称使用の法制度を設ける」
同姓維持派が別姓派より少ないのもデータ上は事実。
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:24▼返信
※590
改修って自分で言っちゃったね
改修であって破壊じゃないんだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:24▼返信
そんなに夫婦別姓したいなら憲法改正すればいいだけ
憲法改正しないなら所詮その程度のどうでもいい問題ってこと

個人的には夫婦別姓は反対だけどね
日本全体でどれだけそのシステムを導入する税金がかかることやら
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:24▼返信
>570
絶対にミスれないセキュリティも完璧データ紛失もなく破綻も無く大規模データのずれなんてもってのほか
その責任をお前が負って金も出すなら出来るって言ってんじゃん
そんなにやりたくて皆もやりたいってんなら金でも何でも募ってお前が政治家になって実行でもしろよw
税金上乗せでシステム改変でどうにかしますぶっ壊れても知りませんじゃ殆どの奴が反対するけどな
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:25▼返信
>>593
どうでもいいが最多だよ
現実見よう
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:25▼返信
※597
そっちが現実みなよw
ちなみにほんとうに興味がないどうでも良いと思ってる無回答は1.9%
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
>>594
「1から」の時点でそれは破壊と同義なんだよなあ・・・
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
これだから文系は馬鹿だって言われるんだよ
※の奴いつものバカな人だろうけど文系なんだろうなシステム改修だから大丈夫とか本気で適当な思考で思ってそう
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
>>594
1からは読めなかった模様
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
ほんと誰が反対しとるんやこれ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
>>598
有効回答数200未満で草
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:26▼返信
一刻も早くサービス残業を無くせよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:27▼返信
>>598
でもそれまでの調査は真逆でその調査でけいきなり反転してるんだよね
そして経団連からのこの発表と

もうこの時点であやしさしかないね
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:27▼返信
※601
1から作り直すとしても戸籍が破壊されてるわけじゃないんだよね
あくまでソフトウェアが1から作り直されただけだから
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:27▼返信
>>592
それは単なるワガママだろ
そこまで過剰に旧姓をまかり通したら夫婦別姓と何も変わらない
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:28▼返信
夫婦別姓でのシステム改変は無駄な税金だからな
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:28▼返信
>>602
物事を自分で考えられる人:反対
何も考えてない頭すっからかん:さんせー
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:28▼返信
>>606
マイナンバーでクソほどミスってるのにそんな事できるの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:29▼返信
>>606
お前みたいなアホが何にもリスク考えないでやるから破壊になる
だから反対されるわかるか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:29▼返信
>>577
※498を読め
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:29▼返信
>>606
マイナンバーっていう滅茶苦茶単純な追加オプションすら馬鹿みたいにミスてんこ盛りなんだけど
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:29▼返信
不倫旅行が捗りそう
別姓でも夫婦と言い張れるしw
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:30▼返信
>>592
旧姓で作れよアホ
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:30▼返信
※606
今の官僚に現在の戸籍情報を維持しながら新システム導入は無理すぎるwww
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:30▼返信
※612
行政のデータベース上で
家督継ぎましたってこと記録すればいいじゃん
それじゃだめなの?
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:30▼返信
>>592
✕旧姓
◯新姓
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:30▼返信
※603
残念。
法務省のは内閣府世論調査で有効回答数5000人のうち2884人。
ちゃんとしたデータも読めない小学生は議論に参加しちゃだめだぞ!
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:31▼返信
マイナンバーとかクソ簡単なシステムすらマトモに運用できない官僚や国が新たな戸籍システムとか絶対やらかすわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:31▼返信
※618
新姓で作れないなんてことあるの?
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:32▼返信
>>619
たった3000弱www
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:32▼返信
>>617
何でもかんでもデジタルに頼るなって言っているの
もし大規模な戦争に巻き込まれて文明が退化したらこれまでのデジタルデータは全部おじゃんだろ
やはり紙やアナログに優る記憶手段は存在しない
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:33▼返信
マイナンバーの事例あるから安易に賛成できんわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:33▼返信
とりあえず証明書の類に既婚未婚の記載と既婚の場合のパートナー名の印字と何ならパートナー番号の記載をした上で結婚と離婚が発生したら再発行
それが記載されてない証明書は効力を下げ全ての人間に証明書の類を全て再発行させる

マイナンバーカード取得率すらコノザマ状態なのに果たして出来るだろうか?というか幾らかかるんだこれ?
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:33▼返信
※616
そもそも新システム導入する必要ある?
社会的には大きな変化でもプログラム上ではそんな大きな変更が必要なことやろうとしてないでしょ?
ちょっとした改修で対応できると思われる
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:34▼返信
>>618
>>615の間違い
潔く新姓で作れよってこと
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:34▼返信
さすが民主党
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:34▼返信
マイナンバー導入で5000億だっけ?
戸籍システム改修に幾ら掛かるんだ?
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:34▼返信
>>626
つマイナンバー
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:35▼返信
>>3
苗字途絶えて困るような名家なら婿取ってる
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:36▼返信
どうせシステム改修も中国か韓国の会社に丸投げなんだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:36▼返信
マイナンバーって他人に知られると困る数値じゃなく単純に識別番号としてのIDだけの意味合いの番号で管理してくれないかね明確に証明書にそれらが書いてあり証明書のIDで既婚と相手が管理出来る様にならないと無理やわ
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:36▼返信
>>5
切り刻んでやろうか?
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:37▼返信
こういう事を言い出す連中は漏れなく厄介勢
譲歩したら更に要求されるから全部突っぱねろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:37▼返信
>>626
マイナンバーって言う現行情報のデータ管理方法変更だけで大騒ぎしてるし全然カード発行されてないし他人のデータが見れたりずれて証明書が発行されたりしまくってたのに何言ってんだお前?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:37▼返信
SIerがもうかるからねぇ
システム改修にどれくらいかかるんだろうねぇ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:38▼返信
>>421
勝共連合?
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:38▼返信
>>626
根拠が何一つないし真逆の結果がマイナンバーカードで既に前例として出てる
あっちのが遥かに簡単なことしかしてない
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:39▼返信
※622
標本誤差4%程度だからそんな大きく離れないよ。
少なくともなんの根拠もなく妄想を語っているあなたの脳の誤差よりは正確w
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:39▼返信
※636
データベースがどういう仕組みになってるかの専門知識はあるか?
姓の部分を変えるなんてことで大きな変更必要になるとは思えないんだよな
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:40▼返信
>>641
マイナンバーすらマトモに使えてないのに?
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:40▼返信
>>626
自分は何も答えて貰えないから相手は馬鹿なんだーしてたのに自分自身がこのての話しで論破されまくってたり前例出されても何一つまともに答えられてないじゃんお前
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:41▼返信
>>7
日本だけ特異状態なんだけど。
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:42▼返信
>>口座やクレカ作れなかったり
仕事や財産所有で障害になる
デメリット多数だからね


全部嘘じゃん
デマ流すなよクソ野郎
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:42▼返信
※622
サンプル3000だと誤差2%以下だぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:42▼返信
>>23
屍ね
切り刻んでやろうか?
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:42▼返信
>>641
そこかえればいいだけとか本気で言ってるならただのアホやで
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:43▼返信
>>31
バカはお前だ
今すぐ屍ね
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:43▼返信
>>641
変えればいいだけとか言ってるお前が専門知識を語ってる方がウケるよw
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:44▼返信
>>32
死ね
刻んでやろうか?
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:44▼返信
※646
あれ、俺の計算だと3.58って出たけど間違ってた?
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:45▼返信
※652
そっちが正しいかもしれん
どっちにしろたったそれだけの誤差しかない
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:46▼返信
※653
おけ。サンクス。
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:46▼返信
こんなことを何十年も決めれない政党が政権を何件も握れる国なんだよね 日本は政治が終わりすぎ 殺したほうが良い
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:47▼返信
>>41
とくにデメリットがねえんだよ
切り刻んでやろうか?
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:47▼返信
>>645
はちまって定期的にパヨバ.イトがデマ垂れ流すよな
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:47▼返信
籍入れて2年だけどいまだに名義変更してないクレカある
銀行はまだいいけどクレカはたくさんあるからめんどい
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:47▼返信
>>49
白痴?
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:47▼返信
行政システムの1つを変更する手続きをするとするだろ?
まず紙で変更手続き申請をしてそれを一つの独立してるシステムへ手入力するわけよ
んでもってそこで一つのデータを書き換えてそれに関わる申請各種をまたアナログ申請して独立してるシステムで変更していくわけ、更にそこに関係するデータを・・・ってね
こんなんだから手間も時間も大量にかかるしミスだらけなんだよ
書き換えればいいだけとか言ってる人はこれを1億人以上やらないといけないことが理解出来てない
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:48▼返信
マイナンバーごときでのやらかしが多すぎるからこれも無理だろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:49▼返信
>>653
でもそれまでの調査とその調査結果だけが真逆って事実は消えないんだわ
しかもその調査だけ聞き方を変えている意図的にね
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:49▼返信
在ちょ、ん4ね
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:49▼返信
>>467
別姓反対派は感情論しか言ってないだろ
お前の頭を割っても脳は出てこない
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:51▼返信
経団連が推すってことはこれも日本人絶滅計画の一端だと思う
そういうことにだけ熱心だからな
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:52▼返信
>>563
狂ってんな
工作員か?
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:52▼返信
>>664
コメント欄見ると賛成派感情論と懐疑的なデータ提示しか出来てないけど
反対派の意見はしっかりとデメリットが書かれてるし懐疑的なデータの指摘も出来てる
なによりコストとリスクが凄い高いこともちょいちょい指摘されてるけど賛成派は何一つそれらに対してまともな返しが出来ていなく
そのコメントみたいに妄想だけで感情論しか言ってないレッテルを貼って誤魔化すことしかしてない
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:52▼返信
>>666
狂ってる工作員とかじゃないと思うよ賛成する人は只のアホなだけだから
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:53▼返信
>>467
勝共連合かよ
刻んでやろうか??
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:54▼返信
>>53
地獄へ堕ちろ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:54▼返信
明らかに今までと真逆の変な賛成派が多数ってデータが出て来たよな
案の定賛成派のバカがそれを使ってるけど
今まで賛成派なんて2割程度だったのが何も起こってないのに7割越えになんていきなりならないことくらい馬鹿でもわかるからな
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:54▼返信
反対派は感情論と伝統云々ばっかり
まともな反対理由はコストがかかるってことだけ
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:55▼返信
>>55
それ、デマだけど。
戒名って知ってる?
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:55▼返信
>>669
これ通報したらいいやつ?明らかに傷害予告だけど
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:57▼返信
>>672
ほらな?まともな返答も無しに感情論なんだーって発狂しちゃったでしょ?
仮に感情論で賛成してるだけのものを感情論で批判されるって状況だとして
それだとコストと「リスク」がかかるって部分はどう責任取るの?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:57▼返信
>>672
あとマイナンバーの実情だね
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:57▼返信
>>672
結局反論できないから感情論でレッテル貼りに逃げてやんのwww
賛成派は感情論しかないもんなw
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:58▼返信
>>57
しゃ、いちいち反対すんなよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:58▼返信
マイナンバーの惨状見ててシステム変えるだけなんだ!コストはそれほど掛からないんだ!は信用できない
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:58▼返信
>>655
政権を何件も握れるの何件も握れるってどういう意味?立民なら出来るの?国民民主は?共産党なら出来ますかね?政治が終わりすぎとか吐かす暇があるのなら政治が終わっていない国に移住でもしたら?殺した方がいいって自分でやってみたら?やれもせんのに大口叩くな口だけ野郎
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:59▼返信
賛成派のアホはマイナンバーをまず成功させて実績作りでもさせたらもう少し賛成の人増えるよ
明らかにおかしい調査結果とか信用されないでしょ
どうやったら年越しただけで賛成派と反対派が逆転するのよ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:59▼返信
賛成派の社は「はい」「いいえ」2択のデータだけだからな
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:01▼返信
コオロギタロウ「マイナンバー失敗の責任は取りません」
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:01▼返信
※675
コストとリスクはそれに見合ってるかどうかでしかない
最大多数の最大幸福が政府の仕事
夫婦別姓をやれば幸福の総量は上昇する
その上昇がコストに見合ってるか比較するだけ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:01▼返信
マイナンバーも結局たいした役にも立たず保険証と紐づけて損する様にしたりと必死に発行させようとしてるのに全然進まないしミスは乱発するしで別姓のシステムなんてまともに導入して運用なんて出来る訳ないだろ
下手したらガチの意味での破壊しかねないレベルに信用無いんだから
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:04▼返信
>>684
全然見合ってないぞ少なくとも結婚する予定で性別変える予定の側の変えたくない人限定の話しでしかないんだからその割合分が賛成って現実的な数値が今までの調査結果だったのが7割が賛成とか明らかに嘘くさいデータが出て来てありえないだろと言われてる現状で全体の幸福度なんて言い出しても低いとしか言えないわ
見合ってないから賛成派のお前らだけが金と責任を負ってやるってんなら好きにしろよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:06▼返信
個人主義に遷移してる風潮でそういう議論が出るのはわかるけど、経団連はもっと国の将来まで見据えて発言しろや
そんなん拝金思想の団体が旗振り役になったら家父長制どころか日本人のイデオロギー崩壊しかねんぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:07▼返信
>>684
見合ってないから財務書の犬キッシーは検討回答なんでしょwww
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:07▼返信
夫婦どちらかの名字名乗ればいいだけの話なのにそんなに自分の名字に執着する人間がおるんか
一体全体の何%なんですかね
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:07▼返信
女性は半分しか居ないのに調査結果は7割が賛成
女性が全員結婚するわけじゃないのに7割が賛成
結婚する女性の全員が夫性に変えたくないわけじゃないのに7割が賛成

直近過去アンケでは賛成は2割と・・・、おやおやおやおやおやおやw
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:10▼返信
>>690
賛成派がそんなに多いわけないんだよな大体の人が関係ない話しなんだからw
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:11▼返信
賛成派は日本でK-POPアイドルが大人気!だとか新大久保の韓国料理店が大繁盛とか信じてそう
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:16▼返信
※692
新大久保いってみろよ
前世紀のイメージとは全く違う、若い女性ばかりの観光地
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:18▼返信
>>693
会社近くだから通るけど若い女ってベトばっかやん
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:18▼返信
>>経団連は

うるせーバカ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:18▼返信
記事にある通りメリットの方が多いし未来をよくする為にとっとと変えるべきだけど
ここのコメントみたいな反資本主義みたいなやべーのと単に変化を嫌う年寄りの票を考えると
自民も動けないのかね
特に公明の支持者は嫌がるかも
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:22▼返信
>>696
そもそも日本は厳密に言えば資本社会主義だし
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:24▼返信
別姓に反対はしないけど別に導入したからって経済的な影響なんて大してねえだろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:24▼返信
経団連は移民という奴隷が欲しいだけだからな
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:31▼返信
結婚する数減ってるのにビジネスリスクって
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:33▼返信
ビジネスリスク?
やっぱり経団連が自分らの都合で糸引いてたんだな!
いよいよ夫婦別姓には反対だ!
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:34▼返信
>>11
その「選択」を最近推進派が使ってなかったりするからきな臭いんだよな
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:35▼返信
売国奴どもが
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:37▼返信
なんだ利権か
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:43▼返信
日本没落の根源は財務省と経団連
政権与党はこいつらのフロント企業
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:46▼返信
導入後のリスクとか全然想定してないよなコイツら
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:49▼返信
システム改修も利権絡んでそう
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:49▼返信
経団連とかいう利権集団は解散したほうが日本の未来のためでは?
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:52▼返信
選択的夫婦別姓は姓を変えるやつと変えないやつが出てくるわけだから
もっと混乱しそうな気もするが
海外行くときは戸籍上の名前名乗ってけば問題ないんじゃないの
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:08▼返信
別に名前はどうでもいいんだわ
そんなことより少子化と外人をどうにかしろってのジジイ共
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:08▼返信
>>696
いや現実を見れてるリアリストから妄想だけで実現も出来ない様な事を寝言の様に言うなって言われてるだけ
まともに一つでも簡単なことが出来たためしがないレベルでゴミな状態なのに対して意味も無いどころかリスク部分のデメリットがデカすぎるから難しいことしようとするなと言われてる
このリスクがわからな脳みそ空っぽの奴が他責思考でやればいいのに僕バカでーすってコメント欄でも1人必死に暴れてる様な惨状
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:10▼返信
>>710
別姓のシステム構築しなおすなら結婚=全証明証の再発行とか手続きと手間が増えて面倒さが増すだろうからむしろ少子化の加速に軽微ながら助力する形にはなるかもね
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:15▼返信
※667
懐疑的なデータってどれのこと言ってるの?
内閣府世論調査出してるのに対して
そもそも反対派はデータすら出さないで妄想とか言いだしてたんだけど。
リスクが高いとか抽象的な事言ってないで具体的な話しなよ。
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:16▼返信
>>713
たった2ヶ月で賛成派2割から7割になるのが普通だと思ってるのホントヤバイよ?
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:16▼返信
※691
大体の人は反対する理由がないから賛成だよ。
選択的だから自分のしたい方選べば良い訳で特に反対する理由がない。
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:17▼返信
※714
内閣府世論調査は2ヶ月ごとなんてやってないぞ。
どのデータのこと言ってるのよ。
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:17▼返信
そもそも選択的夫婦別姓も移民ありきだからな
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:18▼返信
>>715
だから「どっちでもいい」なんだよ?
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:20▼返信
※718
バカじゃないの?
本当にどっちでもいいなら統計によって反対に振れても良いはずなのに
同姓維持派は変わらず少数だから。
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:21▼返信
「反対する理由がないから賛成」と「どっちでもいい」が同じ見えるとか
反対派のご都合解釈やばすぎだろw
結局絶対反対してる割合が少数なのは変わらんやん。
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:21▼返信
結婚自体どんどん減ってる日本で0.01%も居るかどうかわからない世帯のために改修するコストに見合わないのがね
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:22▼返信
確かに昔はクレカや海外に行くことは無かったので
問題は無かったのだろうと思うが
悪の権化の経団連が言い出すと何か罠があるのかも・・・と
考えてしまう
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:23▼返信
これも何度でも言わせてもらうことだが、自分たちの子供を作る時の事はちゃんと考えろよ。
子供を持たないのであれば、好きにしろとしか思わん。
子供を持つ場合はその子供自身が配偶者のどちらかの姓を選択しなければならない。
いじめは本当に些細なきっかけで発生する。姓もその1つであることを忘れてはいけない。
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:23▼返信
>>720
「はい」「いいえ」の2択と「はい」「いいえ」「どちらでもない」だとどちらでもないが圧倒的なんだよなあ…
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:23▼返信
コスト問題以外反対理由にあげてる連中は今の所バカにしか見えん。
まともな根拠とか海外事例とかデータ持ってこいよ。
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:24▼返信
>>720
そもそも「賛成すらしてない」からな
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:24▼返信
※724
だからどこの統計なのかデータ持ってこいよ。
内閣府の統計より正確性高い統計なら議論に乗ってやる。
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:24▼返信
>>725
つマイナンバー
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:25▼返信
※728
マイナンバーがどうした?
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:25▼返信
>>713
戸籍制度という何代も昔から続く膨大なデータがありますが?
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:26▼返信
>>729
マイナンバーすらマトモに運用できてない現実を直視して!
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:28▼返信
※730
戸籍制度が何?
それがなんの根拠のデータになるのか説明したまえ。
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:30▼返信
>>720
そんなお前は別姓賛成派か?賛成派必死こきすぎやろ正直キショいわ
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:31▼返信
※731
マイナンバーの問題ってシステムエラーだったり
偽造マイナンバーの問題だったりを言ってるの?
それが役所の記録上夫婦の苗字が同じか違うかとなんの関係があるの?
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:32▼返信
※733
俺がキモいかどうかなんてどうでも良いからまともな議論しなよ。
会話に内容が無さすぎてコメントしようがない。
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:33▼返信
>>734
マイナンバーですら他人の書類取れる状態で記録上夫婦だって証明書出せるんですか?
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:34▼返信
>>732
戸籍制度の存在が日本人一人ひとりの家系や血統、そしてご先祖様の情報を明確にしているんだが?
夫婦別姓が実現したらそれらの情報が全部有耶無耶になるんだよ
お前のご先祖様も分からなくなるんだよ?それでいいのか?
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:35▼返信
>>732
スムーズに移行できる根拠がない
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:36▼返信
※736
それ夫婦別性関係ないよね。
同姓の今の状態でも同じ問題起きうるんだから。
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:38▼返信
追加オプションのマイナンバーすら偽造し放題、他人の謄本取り放題、問題はLINEに丸投げで対処も後手後手なのに新システム改修で導入・運用はなにも起こらないと思ってるのは凄い
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:38▼返信
※738
よくわからんけど過去の戸籍データがその主張となんの関係があるの?
役所でこれから記載される夫婦の苗字が同じか違うかの違いでしかないんだが。
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:38▼返信
>>739
今は起きてないよ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:39▼返信
※739
夫婦別姓でシステム変えるなら大いに関係あるんだがwww
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:39▼返信
>>669
こういう謎コメにハートたくさんついてるの見ると、一人で連打してるのかなって想像して切なくなる
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:40▼返信
※737
ならないよ。
韓国みたいに戸籍制度自体廃止しますってなったらそうなってもおかしくないけど
夫婦の苗字が同じか違うかだけで有耶無耶になりようがない。
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:41▼返信
>>741
これだから文系は・・・
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:42▼返信
※743
「マイナンバーですら他人の書類取れる状態」と言うのが
なんで夫婦の姓の記載を変えるだけの変更で起きうるのか説明してよ。
マイナンバーって個人のデータの膨大なひも付け作業があった上で
そう言うエラーが起きてるんだけどなんで夫婦別性でそれが起きるの?
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:43▼返信
>>745
文系の妄想はいいんで
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:45▼返信
※748
まともな反論できない小学生はちゃんと学校行って!
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:46▼返信
ワイは自分の育った家や配偶者の家とも関係ない
まったく新しい姓を名乗りたいのになと思ったことがあったわw
珍しい苗字の奴だと結構あるんじゃないかな
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:47▼返信
>>747
「夫婦の姓の記載を変えるだけの変更」
これ法務省が言ってるの?
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:48▼返信
>>749
お前は朝.鮮.学校行ってそうwww
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:50▼返信
エイプリルフールネタで同姓のままなら全員佐藤になるぞ!とか言ってたけど別姓でも結局佐藤になるだろ
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:54▼返信
※751
言ってないよ。
膨大な個人情報のひも付け作業で起きた問題が
なんで選択的夫婦別性で特別起きるのか説明してよ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:54▼返信
経団連が推して来るようなものはとりあえず拒否でいいだろ、どうせ外人が流入しやすくするための売国戦略でしかないし
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:55▼返信
中国企業が経団連にいることの方がリスクじゃない?
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:56▼返信
そんな事より賃上げして欲しいんだけど
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:58▼返信
※757
まじでそれ。
経団連は円安は経済利益とかのたまっていたんだから
せめててめえらの団体に所属してる企業は物価上昇率以上にベアアップしろよと。
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:00▼返信
>>754
えぇ…ならこれは君の前提ってことでいいの?
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:01▼返信
※759
そうだよ。
良いから早く説明してよ。できないの?
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:02▼返信
※754
マイナンバーですら紐付け作業の不具合散々起きたのに夫婦別姓新システムで起きないわけなくねw
消えた年金とかもさ
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:02▼返信
別姓認めないと日本の希少な苗字がどんどん減って田中とか佐藤とかばっかなるぞ
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:02▼返信
>>760
説明するにもその前提が間違ってるからな
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:03▼返信
>>762
なんで?現状、婿嫁どっちでもいいのに?
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:04▼返信
※763
うんだから前提が間違ってるならそこから説明しなよ。できないの?
時間の無駄だから早くしてよ。
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:04▼返信
これ、子供はどっちの姓名乗らせるんかね?
日本でやったら、なんかややこしいことになりそうだけど
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:05▼返信
>>762
俺、千と千尋に出てくるカエルの声優と同じ名字なんだが普通に父親の名字の方がよかった
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:05▼返信
>>765
マイナンバーですら紐付け作業の不具合散々起きたのに夫婦別姓新システムで起きないわけなくねw
消えた年金とかもさ
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:09▼返信
※761
全く起きないとは言わないけどマイナンバーにせよ年金にせよ
分断されていた色々なデータ統合を一からやって起きた問題(年金は元々ずさん管理もあったが)
現行の住民票のデータは住民票コードを元に氏名も続柄もちゃんと分けて記録している訳で
それが同じレベルで問題が起きると言う意見には全く同意できない。
コストの議論はわかるけど。
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:12▼返信
>>769
分けて記録してないから未だに終わらない消えた年金問題やマイナンバーの不具合が起こり続けてるんですが…
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:15▼返信
>>769
役所で働けばわかるけど管理はかなり杜撰だよ特に田舎とか
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:16▼返信
とりあえずビジネスリスクと言っときゃ政治的な主張が好き放題できるんだな
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:17▼返信
※769
日本を盲信し過ぎwww
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:17▼返信
※770
あなたの言っていた「他人の書類」問題ってひも付け作業の問題でしょ?
それはマイナンバーへの統合作業のミスの話でしょう。
年金問題も異なる番号で管理していたデータの統合時の問題とかだけど?
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:17▼返信
日本の役所なんて韓国や中国と変わらん
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:19▼返信
>>774
夫婦別姓でも統合時の問題起きますよ
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:20▼返信
>>774
人為的ミスなら夫婦別姓導入時も起こるやろなあ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:22▼返信
※771
現行が杜撰で間違ってるならそれは夫婦同姓別性関係なく間違ってるし
これからも間違うんだからしょうがないw
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:24▼返信
海外出張のトラブルの心配するならまずは中国から撤退することが最優先だろ
人質になるかも知れんのに
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:25▼返信
>>778
なら導入しないほうがいいな
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:29▼返信
汚鮮されたか
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:30▼返信
賛成派さん結局導入しないほうがいいように誘導されてて草
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:31▼返信
金の為なら何でもする、そりゃこの国の女の子が立ちんぼするわけだ。
おっさんたちがこれだからね、まあ別に反対ってわけでもないけど。
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:33▼返信
>>783
✕金の為
◯入れ込んだホストの為
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:33▼返信
イングリッシュネームで海外ビジネスとか当たり前なのに名字がビジネスリスクとか嘘つけ
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:41▼返信
本名と通名が違うと海外ビジネスでトラブルになるならジャック・マーはアメリカでジャック・マーなんて名乗ってないだろ
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:42▼返信
>>527
アメリカとか名前に関するデータベースがそういうのもあってクソ使えないんよ。
だから、前科者が判りにくいし前科のない奴が前科者扱いされて揉めるケースが多々ある。

長期滞在していると下の名前だけは同じ人と同一人物では?と疑われて滞在許可が取り消されるとか割とある。

日本が治安がいいのは戸籍等のデータベースがしっかりしているからっても大きい。
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:43▼返信
>>2
金融機関からしたらやめてくれやろな。
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:51▼返信
そら戸籍制度導入してるの世界で日本と中国くらいやからな
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:52▼返信
jinもはちまも同類かよ
臭すぎ
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:56▼返信
いまはビジネスネームで旧姓使える大企業も多いのに大企業役員で構成されている経団連が夫婦別姓推進してるのかわからない
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:02▼返信
「経団連が要求している」ってだけでどんな内容でも物凄く胡散臭く感じてしまうデバフ
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:09▼返信
夫婦別姓問題が利権だと分かっただけだな
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:24▼返信
※39
成人するときに本人がどっちを名乗るか決める国が多いんじゃないかな
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:25▼返信
>「損をする」と言い張る層はどこの誰なのか?
>を考えると日本の深い深い闇が見えてくる。
うちではやってるのにそっちではやってないの?
人権意識が遅れてない? そんなところと商売はできないわ
っていう意識の差からくるリスク
LGBT法案が成立したのも、これがあるからなんだぞ?
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:28▼返信
もう日本企業だからって応援する気もおこらんな ゴミ経団連め
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:30▼返信
※795
シンガポールなんて同性婚は認めないわ 自分たちの価値観を頑なに守ってるけど
国際金融からハブられてもいないよ
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:31▼返信
経団連「LGBT法案の次は夫婦別姓 同性婚やれ!」

岸田「ワン!」
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:32▼返信
売国経団連 こいつらこの薄汚いグローバリストの手先を吊るせ! 潰せ!

移民入れてやがるのもこいつらだ
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:35▼返信
導入すりゃいいだろとは思うけどビジネスの場面では普通に旧姓使えるやろ
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:38▼返信
通名とか出てる地点で察するわ・・・
共産連合と名前変えろよw
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:38▼返信
>>798
財務省「ダメです」
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:41▼返信
バカすぎ
経団と関係ねえ
どうせまた中国のゴリ押しだろ売国団体が
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:41▼返信
個人を表すのは下の名前で、姓は所属する家族を示すもの
苗字だけ選択できるようにしてお仕舞いではなく、核家族単位の戸籍制度を廃止するのもセットでないと筋が通らん
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:42▼返信
>>791
ビジネスネームとずれが生じての不具合について不満があるんだろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:44▼返信
公的な身分証に旧姓を併記することにすれば解決では?
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:48▼返信
>>24
え、別に普通にマスオさん選択したけど?
寝言はやめてね
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:49▼返信
頭悪そうな顔してやがるわ この爺
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:50▼返信
>>644
別に問題ない
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:51▼返信
※807
サザエさんはフグ田やろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:52▼返信
とりあえず社内で通称名乗るのやめるのが先だろ
結論はどうであれ、ごり押しではなく手順を踏んで議論はしっかりすべきだと思う
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:52▼返信
>>435
他の国では困っていないのは
そういう文化や当たり前になっているからというだけだろ
何で?て馬鹿すぎ?
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:54▼返信
>>28
本当はリスクじゃないからね
自分たちの不都合や、今あるメリットについてごまかし続ける説明できないクズども
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:54▼返信
>>649
バカがなんか言ってる
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:55▼返信
>>651
犯罪者がいます
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:55▼返信
>>647
バカの犯罪者がいます
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:57▼返信
>>634
夫婦別姓を勧めたがる犯罪者がいます
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:58▼返信
>>1
夫婦別姓やるならマイナンバーちゃんと整備してからだよね
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:59▼返信
>>659
自己紹介?
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:00▼返信
>>481
右翼サイトってなに?例えば?
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:02▼返信
>>664
感情論?
バカアピール?
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:03▼返信
>>481
馬鹿だから誰にも関わったり質問したりしないほうが世の中のためになるよ
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
>>670
お前が先に行ってくれ
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
>>55
デマ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
>>57
問題ないよ
日本語喋ってるのは日本人だけだからやめろと言ってるようなバカとは会話しても無駄
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
>>63
韓国の姓は種類がほとんどないから
歴史の浅い国に倣う必要なんてこれっぽちもない
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:08▼返信
>>70
夫婦別姓なんていらんね
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
>>71
長男だが、妻の戸籍に入ったよ
別に困らん
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
>>78
つまりアホじゃなかったってことだろ
お前はアホだけど
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:10▼返信
経団連のメンバーは?
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
>>82
乗っ取り推し進めてる野党と自民党のリベラルで
野党に比べたら自民党は遥かにマシだろうよ
在日だらけの立憲共産党やれいわなんてまるで信用できない
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
>>89
俺も特に損してない
問題なし
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
>>95

同調圧力利用して、選択しないといけない空気をマスコミや在日議員たちが出しまくるよ
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
>>99
別に大変じゃなかったぞ
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
経団連使ってしゃべらせてる奴がいる。
大体経団連の提言て、消費税上げろとか移民を入れろとかで、ろくなことなかった。
こいつらの言う通りに技能実習生という奴隷制度にしたら、脱走者続出して犯罪者増えた。
一考の価値はあるが、こいつらは信じられない。
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
>>107
別にそんなにふべんじゃない
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:17▼返信
>>110
別に面倒じゃない
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
>>134
それは問題のすり替えで
論破じゃねえよ
バカアピールいらない
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:19▼返信
>>127
金をもらわなくても反日行為をするのが経団連やで
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
仕事では元の苗字のままだし何も困らない。業界によるの?
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
>>2
マイナンバー、マイナンバーカードちゃんと普及してからなら考えても良いよ
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
父ちゃんと母ちゃんと自分の名字が違ったら嫌だよ

なんでそんな想像力も働かないの? この爺さんたち頭悪いの?
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
>>644
日本だけ日本語をつかってる!とか言い出しそう
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
世界に合わせろって ちっとも多様性じゃねーな
馬鹿じゃなかろうか
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
>>647
ネギをお願いします
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:26▼返信
※835
日本の経団連よりもっと上位の存在がいるのか?
ダボス会議のグローバリストとか アメリカ欧米の連中?
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
で、子どもの苗字どーすんの? どうするか言えよ 糞ジジイ
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
>>651
ネギをお願いします
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:32▼返信
そんなに名乗りたくない相手なら結婚しなきゃいいだろうに
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:32▼返信
誰か損するんですか?って、子供の問題は毎回放置してるよなコイツラ
家族なのに苗字がバラバラ
生まれた子供には後で本人に決めさせるとしても最初はどっちを名乗らせるの?
選ばれなかった方とも溝ができそうだし同じ苗字グループと別れたりしない?
ここに各祖父母とかも絡んで来るしトラブルの種やろ
そもそも結婚して苗字が変わったら書類も免許証も自動的に更新させるようにしたら解決じゃね?
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:43▼返信
戸籍や遺産分与関係で絶対ヤベーことになるよ
てかこれからさらに世帯別配布とかも増えてくるのに大丈夫かよ役所死ぬぞ…
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
ついでに、公文書の西暦使用も主張してくれ。
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:08▼返信
>>656
あるだろ戸籍のシステムが壊れる
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:40▼返信
ちょっと前というか去年までは反対派が3割超えでどっちでもいいが5割超え賛成派なんて残りカスだったのが何故かいきなり賛成派が7割とか言い出した調査を信用しろってのが土台無理なんだよ
これに賛成して明確にメリットのある人間が今の日本だとほぼ女性が対象で半数になり女性の中の結婚予定の人間あるいは結婚する可能性のある年齢の女性の時点で更に半数、そして結婚しても姓を変えたくないと考えている人間じゃないと明確に賛成というスタンスは取らないからどちらでもいいになる
ここに変えるのであれば税金使ってシステム再構築して証明書など再発行の手続き等々が必要になるって情報が入れば反対が増えてどっちでもいいけど賛成を支持してた奴が減る
7割が賛成なんて数値的にまず間違いなくありえないんだよ、そもそも年越しただけで世論が変わる様な出来事も何も起こってないのに賛成と反対の数値が逆転するわけないんだから
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:05▼返信
ヒント 自民党は統一教会の手先
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:05▼返信
別姓にしたいなら婚姻制度を利用しなければいいだけの話だ
ちなみに内閣府の世論調査で
選択制別姓支持者は
28.9%だ
少数派
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:13▼返信
それ通称使ってるやつがやめれば済む話やろ
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:19▼返信
ところで記事とは関係ないけどユダヤ金融の歴史を世界中で拡散していきたいと思います

みなさんもユダヤ金融について調べまくって家族職場学校ご近所で言いふらしましょう

海外でも拡散してください
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:24▼返信
経団連が言うことはなんか怪しい

裏がありそう
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:35▼返信
夫か妻どちらかの姓に入り、子孫を作り家庭を共に歩む為の結婚に対して対価を与えられるのであって、
それは嫌だ、でも権利は欲しいは強欲すぎる
結婚しなけりゃいいだろ

女側も、夫の姓が嫌なら普通に拒否できる訳であって、それをしないのは
相手の男が欲しいからだろ?それと姓を天秤にかけた結果だろ?
ごちゃごちゃ言うなって。男の場合の、逆もまた然りだよ。
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:41▼返信
通称名じゃなくて本名使えばいいんじゃん
違う名前で作れたら不正横行するだろ
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:45▼返信
>>855
通名使えないままって統一からしてもデメリットなんだけどお前もしかして・・・
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:46▼返信
>>1
堂々と本名なのれない日本人って不倫でもしてんのか?
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:47▼返信
>>835
それなのに経団連叩かないのはなぜなのか活動家にお仲間がいるからだよね
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:51▼返信
>>82
犯罪者の不法滞在支援したり外国人に参政権与えたり夫婦別姓で区別しにくくする野党はどこの国の愛国なの?w
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:56▼返信
通称名とか使うからやろアホか
ほんと経団連て老害団体やな
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:07▼返信
>通称が記された名簿と公的な身分証の氏名が異なることで立ち入りを拒まれるトラブルが多く起きていることを挙げた。

なんで通称使うねん・・・
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:11▼返信
※831
で、でたーwww
「野党よりはマシ」
野党よりはマシと言い続けて12年日本経済は沈没しました
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:15▼返信
旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みをやめればいいだけ
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:18▼返信
しょうもな
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:24▼返信
>>868
やっぱ自己中コメれいわ信者でしたwwwww
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:26▼返信
本人の自己擁護コメだと信じたいなぁ
そうじゃなきゃ日本人の民度も地に堕ちた
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:48▼返信
経団連と反対の事をするのが大正解かつ最適解
これはもう日本の常識とすべき
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:11▼返信
経団連って今の日本経済で何か役に立ったの?
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:34▼返信
経団連がそういうならやったらアカンって事よ
どっかの国から別姓なら入りやすいからはよやれって言われてんちゃう
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:35▼返信
移民いれろ、消費税あげろって言う経団連がやれって言うものは
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:50▼返信
オレは一回苗字変わったけど何も不自由なかったぞ
結婚じゃないから何でとか職場で聞かれたりしたけど
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:55▼返信
顔が似てるとかの理由でおばあさんの結婚する前の名字に選択しとけ
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:58▼返信
結婚して姓が変わっても前の名前で呼ぶわ。
新しい名前とごっちゃになる方がビジネスリスクに思うわ。
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:05▼返信
経団連の甘い罠
アイツラにとっては女もじゃんじゃん働かせて人件費削減したいだけ
日本の将来とか微塵も考えてないよ?
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:05▼返信
X垢の妖精トロールって奴の
夫婦別姓は「海外では普通のこと」って言ってるけど
海外って世界の何割や?
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:08▼返信
なんか更に怪しくなったな
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:38▼返信
コメント偏りすぎやろ
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:39▼返信
そこまでして結婚したい理由も分からんがなぁ
それなら事実婚でいいやん
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:50▼返信
>>656
経団連を切り刻んでこいや
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:52▼返信
>>669
お前の顔でも刻んでろハゲ
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:18▼返信
企業からすれば別姓認めればいいだけなのに通称使用は負担でしかないからな。
法人税も高いし源泉徴収もさせられるし社会保険料も支払わされるし日本は企業の負担多いのよ
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:19▼返信
これで日本経済爆上げするんですかね
もっとやることありそうなもんだけど、これがエスカレートしてLGBTQとか言い出しそう
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:21▼返信
※884
法的立場がぜんぜん違うのに理由が分からんって学生さんかな
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:24▼返信
また統一教会か?
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:17▼返信
>>441
別に養子に入る必要なくね?
妻側の姓を名乗るだけやで
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:08▼返信
>>1
外国人労働者問題やキックボード問題と同じだな経団連の言う通りにしてビジネスに振ったら事故や事件増えて企業は責任取らないクズっていう
コロナ給付金で詐欺しまくりの時点で信用落ちてんだよクソ企業共
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:49▼返信
損するのって在日だけだろ
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 02:40▼返信
何故今になって海外では〜とか言いながら必死に夫婦別姓をゴリ押ししてんのか全く理解出来ない
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:00▼返信
経団連何様だよ
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:36▼返信
>口座やクレカ作れなかったり

ん?意味わからん
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:12▼返信
>>35
当然ながら夫も変えたくないのよ
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:32▼返信
>>50
姓変えるのめんどくさすぎるから結婚するほど好きな相手にそんな大変なことさせたくないと思う
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:33▼返信
>>55
家のあたりはそういう風習はなくて違う苗字も一緒になってるけど、だめな地域もあるの?
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:56▼返信
経済オンチの十倉が言うならやらない方が良いな
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:06▼返信
「選択的夫婦別姓」を激押ししてるのが立憲共産党
この時点でアウトってわかるわ
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:49▼返信
はやくしろ!!
俺のビジネスチャンスを失うだろ!!!
ってこと?🥺
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:51▼返信
>>898
それを簡単にしたらいいんでねえの?
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:35▼返信
結婚しなきゃいいじゃん
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:04▼返信
別姓がいいなら無理に結婚しなければいい 終わり
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:06▼返信
通名で紛れ込みやすくなるとか
なんか隠してる一般人には悪影響な部分があるんだろ
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:00▼返信
経団連が言っているという事は、日本国民の利益にならんゴミ提言なので放っておくのが一番なのでは?
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:23▼返信
数字に表れない要素を不景気の原因にしたり発展のカギみたいな言い方をしてるようにしか感じないな
欧米ビジネスはそこまで不寛容ではないし、どちらかと言うと日本国籍を取得する外国人が軽く文句を言う程度だろ
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:25▼返信
世界で唯一とか言ってるけど、どこの異世界の話なんだろう
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:38▼返信
婿養子に入って名前変わったけど
ビジネス上や普段の生活上、別に特に困った事何もない
クレカも普通に作れるし、海外旅行も出来る

よくわからんが、名前変えたくなくて必死な奴もいるんだね
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:59▼返信
日本に根付いている文化だし現時点で大きな問題は起きていない公的なもの以外なら旧名使うこともできるし
仮に夫婦同姓が国家レベルの経済的な損失に繋がると仮定するならば通名や改名の廃止も同様に扱わないとおかしい
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:08▼返信
経団連がほざいてるってことは、とんでもないクソ制度だな
却下で
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 17:17▼返信
反日追放

直近のコメント数ランキング

traq