AJXTo

高橋一生さん主演のドラマ『ブラック・ジャック』
キリコを女性にしたことで
ネットではそこそこ荒れつつも
テレ朝系列で6月30日の夜に放送!!

以下、感想まとめ










ドラマ版ブラックジャック、
『なんでドクターキリコを女性にしたんや男性でええやろ原作改悪』
と思っていたけど、
獅子面病となったえみ子さんの
「ワガママと分かってるけどこの顔で生きるくらいなら死んだ方がマシ」
という気持ちに
心から寄り添えるのは女性だけかもと今思った。

#ブラックジャック






本編漫画内にもたびたび登場していた
手塚医師(手塚治虫の自画像まんま)
もセリフで登場する模様








※しかし、原作では安楽死を担当していても
自殺幇助はしないと線引きしていた
ドクター・キリコが
ドラマで自殺幇助っぽいムーブをしていたことに
批判も














4253903541
手塚治虫(著)(1993T)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
個人的に今回のドラマはとてもよかったので、
原作改変云々の話題が多くて正直驚く。
ドクターキリコは自殺幇助はしないという論調だが、
自殺幇助と安楽死の境が曖昧なのは原作でも問いかけられていて、
かつ作者はキリコの考え方を
彼のエゴと考えてたんじゃないかと思ってるので。


ドラマ版ドクターキリコ。
最初は「安楽死は死以外に選択肢がない時だけ請け負う」って言ってたから、
ちゃんと原作っぽくなってるなと思ったら、
次のシーンでは簡単に安楽死(自殺)させようとしてたから困惑した。
性別云々の前にここを『白い死神』並にちゃんとして欲しかった。


ブラックジャック、
令和のこの時代に見ても1ミリも話が古くないのすごいよな。
みんな手塚治虫に影響されているのに、
いまだに誰も手塚治虫を超えられてないってことか。
ビートルズとかと一緒だな。

  
ドラマ「ブラックジャック」とても良かった!
うまいことまとめあげているぜ。
高橋一生も完璧!
しかし意外と手塚治虫のスターシステムのあの二人にニヤリとしてしまった。


原作の色んな場面や台詞が混ぜこぜで出て来るね。
原作とは場面が違うけど、
名言「それを聞きたかった」を言ってくれたのは個人的に嬉しい

yutwuwww


「灰とダイヤモンド」の話も入れるのか。
この回のブラック・ジャック先生と百鬼先生のラストシーン
めちゃくちゃ好きなんだよね。


琵琶法師の「聴いてください、『カズヤ』」とか。
大塚明夫のアナウンスとか。
キリコ女体化にも一理はある。あるけどもよ。
戦略的なミスを戦術的な勝利で繕おうとしてる感が。
シリーズ化はげしく希望。




「それを聞きたかった」があると聞いて
がぜんドラマの録画を見るのが楽しみになった!
でもハリ師琵琶丸が竹原ピストルなのなんでや!
琵琶丸好きだったのに!





B0D6MYSNZK
小林有吾(著)(2024-06-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません