いよいよ発行開始の新紙幣
関連記事
【新紙幣の発行が遂に本日開始!! : はちま起稿】
【新札のデザインがクソとか言う人はインドの硬貨デザイン見てみ? 飛ぶぞ : はちま起稿】
金が無くて対応できないバスはこうなる
新紙幣しか持ってない場合、乗客同士で両替しなければならない試練が待っている西鉄バス pic.twitter.com/1zdoxBC0Kj
— ありえい (@Ariei2000) July 2, 2024


新紙幣しか持ってない場合、
乗客同士で両替しなければならない試練
が待っている西鉄バス
この記事への反応
・偽札の可能性も0ではないので無闇にやらない方がいいとは思う 難しいところ
・高齢者もパスモとかニモカとか
持っているもんな!問題なさそ
・お金忘れたとき、次回払ってくださいねってスルーさせてくれたバスの運転手もいるのにローカル線で乗客が新札所有者1名だったら詰みますね終点でも降りれない、折り返しでも降りれないそしてバスの中で、野口…野口…と念仏を唱えて続けて、生涯を閉じるあの世ではなく英世の世界へ🦁
・お、偽札が流通するやつだな
・逆にキャッシュレス化が進みそうですね
・両替機全取っ替えとか無理だよね。運転士が用意するにしても、なかったらバス会社が悪いとなるし、仕方ないところ
・って、諭吉さん登場のときも似たようなことは、あちこちであったような記憶があるのだが···💦
五百円玉使えません!とか
・両替機付き金庫1台100万するからね。
バス会社の負担大変😅
新紙幣使う頻度はまだ少ないだろうし。
もういっそ現金廃止したいってバス会社のが多いだろうな


JKと会話する正当な理由が出来ていいね
デジタルだから犯罪が簡単になり、支那朝鮮などの犯罪が増える
いいことは何一つないのがキャッシュレス
ふざけんな
キャッシュレスというのは本来は国の仕事なんだよ
通貨・経済のインフラなんだから
フランスも、あの青カードを発行するときに
「民間のクレジットカード会社にやらせろ」という話があったが
民間が撤退したり手数料で富の流出が起きるということで、国家主導で自分で作った
さっさとキャッシュレス限定にしろよ
カード1枚で済む今は気楽でいいね
無駄に小銭持ちたくないし、おつりもうざいし
早くキャッシュレス10割になんねぇかな
どこでも使える統一規格作れっての
↓
支那朝鮮という犯罪害虫がマイナカードを複製して犯罪
デジタルのことを何も分かってねえド素人ほどデジタルに夢を見ている
>バスカードのご利用は2021年1月4日(月)をもちまして終了しました
ん・・・?
わし、じゃあ手数料で1000円な
こんな程度も分かってねえ日本のド素人公務員
ネトウヨ頭悪すぎ
嘘やろ🐵
害虫が泣いちゃってるよw
まあ使うことないからよいか
馬鹿ウヨは限界界隈から出てくるな
2010年3月31日をもちまして、「バスカード・よかネットカード」のサービスを終了いたしております。
乗りたきゃ決済方法準備して乗れ
ヘイトスピーチをするな!朝鮮害虫!
今まで何してたんだ?
ふふふふ福岡のローカルよかネットカードwwwwwwwwwwww
時間が押してるときにやられたら引っかかる。
なるほどぉ JKに群がるおじさんが名物になる西鉄バス
どうでもいいところには補助金出すくせに
それを狙ってタダ乗りする常習犯が増えたんで仕方ない
日本人の民度が昔より低くなっちまったんだよ
ますますバス運転手いなくなるだろ
運転手不足による廃止路線の検討と必要バス台数の算出だろ
そこから機材調達となるとすぐには手に入らない
関西には一気に全廃みたいな思い切った事やった会社もあるしな
現金割高にすればほとんどのやつは適応する
日本は適応できないやつに合わせすぎ
補助金クッソ出しまくってる
半額負担だから券売機80万なら40万補助
あとバスなんかスイカなど使えるだろ
2万円とか正気かよ
アホちゃう?
政治家お友達企業に旨味のないことは
一切やりませーん
中抜できそうなことには出しまーっす
すぐ上のコメントも読めなくて草
ええ…それでも対応出来ないのか企業金無さすぎだな
スイカがある。はまた別問題
スイカ持っててもチャージ金額足りなかったら現金いるしな
更なる奴隷化を進めるためのシステムだと気づけ
今年度中で困ることは早々ないだろ
ここぞとばかりにぼったくった企業いるだろ
逆に安く済ませようとプログラムアップデートだけで対応出来る様な機械導入した企業は可愛そう
会社側が両替用に旧札持っとけよ
確かにそうだわなw
運転手に「両替はできねーから、払えるだけ置いてけ!」と脅され、驚いた子供の漏れは、500円玉放り込んで降りた。それ以来、神奈中バスには悪い印象しかない。
対応通貨持ってないけど乗せろとか無茶振りだろ
多分その対応はしていると思う
万札とかは厳しいだろうけど、運転手さんに言ったら旧札と交換してくれるんじゃないかな?
○ 新紙幣に対応できない日本中のバス会社と多くの鉄道駅
そして用意していた人に頼るというゴミクズなんだよ
あれだけでかい博物館なのにドルで支払えない上
入場料金が高価だから
たまたま見物に来ていたそこらの人に声をかけてまわって
何とか100ドルをエジプトポンドに交換してもらった
地理すら理解出来ないアホがおる
に見える偽札までが様式美
そこから献金が上がるわけでしてね?
なんで客同士でやりとりしないといけないのか意味が分からない
5000円や1万の両替は車掌がして
車掌がお金切らしてたら客に呼びかけてたわ
それな、小売店で買い物する時も
きちんと準備してる人ならいきなり万札や五千円出すことは無いし
ワイは絶対に自分から両替しろなどと他の人に頼まんぞ
なんでそんなことせなあかんねん、他の人から親切に両替しましょかと言われたらそのときはするけどな
何年も前から新紙幣にする言うてんのに対応せん西鉄バスが悪いわ
何年も前から新紙幣にする言うてたのに何してたの?
じゃ警察行きねw
車内に広告貼ってそれで賄え
してる。
新紙幣以前からも万札の両替には対応してないのに偏向されて広められてる。
すぐに何事もなかったように騒ぐことに飽きるのもいつものこと
昔の西鉄バスは万札の両替が乗客間でも出来なかった時なんかは運転手さんが「じゃあ次回乗った際にまとめてお支払いください」的な事言ってくれてたんだけど今は違うんかな?
万札の両替って都バスでも対応してないよな
前払いのバスなら乗せないで解決できるが
どれだけ後進国なんだ
行政処分はいるやろ
通報しとけ
それ、デザイン変更される度に毎回言われているから
慣れよ慣れ
現在の日本は対応できないまでに疲弊してる
ケースバイケースではあるが
乗車前にあらかじめすべての客に周知して乗せているなら話は別だけど
西鉄は独自にnimocaってのを作っているけど、交通系はほかのものでもほぼ使える
現金払いしている人はたまにいるけど、そんなに多くはない
決済会社が手数料取り過ぎなんだよね。
絶対に応じねーわ
ホログラムの間違い❔️
両替機や現金の自動券売機なくせばいいんだよ
たまにしか使わない現金のやつは旧札用意して乗れってことで
西鉄バスって何処だよ?
国土交通省は改善命令出せよ
そんなことを言っても お前 外に出ないじゃん
西だから 九州痴呆の鉄道じゃね?
途上国なのに何言ってんのwwwww
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
呼べるもんなら呼んでみろ
こっちは支払い能力があって支払う意志を表明してるのに具体的に何罪でしょっぴくつもり?w
降車の際に支払いを受けられないなら後日でも回収にこいよ
3000円払うのに手持ち1万2000円だと精算機からコンビニにダッシュしなければいけない悲しさ...
いまだに新500円も使えない所多いし、せめてクレジットカード対応必須にしてくれ
キャッシュレスなら5円引きとかやればみんな移行するだろ
必ず遅れる詫びもなし。案内板から消える幽霊バスがあるでおなじみの西鉄バス。新札どころか新五百円玉も使えないし一万円も両替不可で詰むんだよ。糞だよね
バス運転手が聞いてくれるぞ
今も両替無理なら今もかなり嫌な感じでそう言われる
福岡県のバスだよ。なるべくなら乗らないに越したことないや
万が一そう言う人が出た場合のことをトラブル防止の為に告知してるんでね?
いないでしょって慢心して告知しないのと、レアケースのこと想定して告知するのとではその後の対応のしやすさが天と地ほど違う
こいつらは病院の建物のデザインが~とか診察券のデザインが~とかいちいち言ってるわけ?
他はどうしてるんやろ
もう運転手にお釣り用意させるしか無いんじゃないの
受け取りは出来るけど両替出来ない
持っているもんな!問題なさそ
ジジイはチャージ忘れるし持ってるの新紙幣だけっていう地獄になるだけだぞ
あとはキャッシュレスが担うよ
持ってた旧一万円札で買い物したらお釣りが全部新紙幣の状況はこれからは普通になる
俺は病院の建物のデザインも診察券のデザインも気にするからいちいち言ってるよ!
バスに乗る前にチャージせずにバスの車内で交通系マネーにチャージしちゃうんですよ。
例えば交通系マネーの残高足りなくてもまず乗る(入り口でピッとタッチ)。そして運転手に「2000円のチャージ願いします」と告げて千円札2枚を両替機に入れる、すると運転手が「はい、ここに交通系カードをタッチして」と言われるからタッチすると2000円チャージできる。運賃の支払いは降りる時に行うから"残高足りなくてもバス車内で現金からチャージすれば良い"という習慣になりがち。
でも今、バス車内の機械(運賃箱)は新札に対応してないからお客さん同士で両替するしかない!
プリペイドのバスカードは数年前に廃止になってたような。
バス車内で現金チャージする人が少なくないのです、、、従来の旧紙幣でも一万円札や五千円札は対応してなかったような。
西鉄バスが大規模すぎて対応が遅れてる可能性もあるけれど。