
箕輪厚介氏、全国のサイトウさんへ提案「漢字を斉藤に統一しません?」に「渡辺も加えて」の声
記事によると
・幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏がXを更新。名字「サイトウ」さんに対し、仰天提案をした。
「全国のサイトウさんに言いたいんですけど、漢字を斎藤に統一しませんか?」と投げかけた。さらに「齋藤や齊藤にこだわる必要ありますか? 名前を打つときや検索する時にすごく手間がかかります。別に斎藤で良くないですか?」と投げかけた。
・その後、一般フォロワーからの指摘に反応し「斉藤でした」と訂正した。
以下、全文を読む
全国のサイトウさんに言いたいんですけど、
— 箕輪厚介 (@minowanowa) July 13, 2024
漢字を斎藤に統一しませんか?
齋藤や齊藤にこだわる必要ありますか?
名前を打つときや検索する時にすごく手間がかかります。
別に斎藤で良くないですか?
斉藤でした。 https://t.co/GpAhjXrFlm
— 箕輪厚介 (@minowanowa) July 13, 2024
渡邉さんと渡邊さんも渡辺さんに統一してほしい。渡部さんはしょうがないが。 https://t.co/l9g11gfsnm
— 池田信夫 (@ikedanob) July 13, 2024
この記事への反応
・サイトウは斉藤、ワタナベは渡辺、タカハシは高橋でいいんじゃないの。画数が少なくて済むし。
そもそも国民全員が苗字を名乗ることが義務化されたのは明治時代になってからのことでせいぜい150年くらいの歴史でしかないし、この際常用漢字である漢字を苗字に用いるように統一すればいい。
・面倒だからお前名前変えろ、ってこと?
そんな言い方されて変える人いないでしょ
・戸籍謄本や抄本が絡んでくる公式文書でうるさいらしいみたいですが こだわる人多いですよね。
社内向けの書類作るのに この字の「さいとう」だからねと言ってきた齊藤さんに「これって書き順どうなの?」って聞いたら『なべふたの下にYって書いて…』Yって説明してる時点で何なのって思いました。
・通称みたいな形で統一できたらとても楽になって良いな…と思いつつ、でも出版社の方にこそ、名前の漢字に込められた意味や由来や思い入れを大事にして、漢字にこだわってほしかったな…などと勝手なことを思ってしまいました。
・簡単な書き方の「サイトウ」や「ワタナベ」は、通名を名乗ってる人たちと間違えられそうだからと嫌がる人もいますね。
・該当苗字の者です。
自分の知らない所で勝手に自分の苗字が簡略化されたらよくないか?という議論。
肯定派の意見もわかりますが、みなさん該当者となっても同じ意見なのでしょうか?
以前戸籍の関係で今使用している漢字は使えなくなります。
期日からはこちらの漢字の使用をと通達がきて父が書類一枚で人の苗字を何だと思っているんだと怒っていました。
私も幼いながらに勝手に苗字の漢字を変更される事があるのか。嫌な気持ちになるな。と思い人名を間違えたりする事も失礼に値するなとなるべく日常的に間違えないよう生活しています。
100均にはハンコはない。
郵便物の名前も間違えている事は多々
でもどの方にとっても生まれてから大切にしてる自分の身体の一部みたいなものじゃないのかな?と思います
同じ苗字の方とのお話で簡略されてもいいかなぁ?と話題が出るならまだしも他人の苗字にケチつけるの辞めた方がいいと思います
・「歳桃」でサイトウさんという方もいるので、一律にサイトウさんに提案されても困るのでは…
・メールを打つとき社内のアドレス検索に名前でひっtかからないのマジで勘弁してほしい
かといってありふれた苗字で特徴のない名前だと同姓同名が3,4人出てくるし。しかも似たような名前の部署(グローバルなんちゃら部とかCS何とか部とか)が何か所もあるし
弊社だけでも社員番号でメールアドレスを検索できないものか
・個人的にはアベさん。阿部と安倍
斎みたいに似た漢字ではないから言い逃れできない間違いになってしまうので。
あとはキクチさんも地か池か、以外と見落としがち。
・箕輪さんも三ノ輪に統一しません?
ややこしいと思うけど、そんな簡単に統一できたら苦労しないよなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
^^