
横須賀の小5男児、宿泊キャンプで就寝中に2段ベッドから転落し重体
記事によると
・横須賀市教育委員会は、同市立小学校の宿泊キャンプ行事で小学5年の男子児童(10)が就寝中に2段ベッドから転落する事故が発生したと発表した。
・男児は頭蓋骨骨折と頭蓋内出血などで意識不明の重体で、現在も集中治療室で治療が続けられているという。
・市教委によると、キャンプは19日から1泊2日で三浦市内の宿泊施設で行われ、児童58人が参加し、教員ら6人が引率した。男児は8人部屋で2段ベッド上段で就寝していた。
・翌20日午前1時25分ごろ、男児が床に倒れてえずいているのを同室の児童が目を覚まして気付いた。男児は救急搬送されたが、その後に意識不明となった。
以下、全文を読む

この記事への反応
・子供の頃は2段ベッドの上に寝ていました。
就寝中落ちる事数知れず幸いにもケガをした事はなかったが、今回のお子さんは打ちどころが悪かったのか、回復をお祈りします。
・自分はバンガロー型キャンプと修学旅行は和室。
両方とも布団敷き詰めだったのでそんな心配はなかった。学校は大変ですね。これで2段ベッドの宿泊施設は禁止とかなるんだろうね。
・寝相悪い子は本当にいるからな。そんな奴に限って普段寝たことのない上段ベッドに寝たがる。
・これは、辛い事案なものの、実施者側に過失はないように思います。
個人の寝相ですね。
悪い人間は悪い。
私も寝相最悪なので、ベッドマットの四方に足をつけたような、簡易ベッドで寝ていますから。
・これだけ柵がしっかりついてるから、就寝時間中目が覚めて立ち上がって足を引っ掛けて頭から落ちたのか。
普段布団や普通のベッドで寝ている子が夜中に目が覚めて寝ぼけた状態で、薄暗い中で自分がどこにいるのかわからなくなり段差もわからなかったのかもしれない。
ベッドの構造は落ちないことに配慮した構造だと思うが、こういう事故があると裁判起こされる可能性もあるし、それがなくても「今後2段ベッドは取り外し畳に布団」という事になってしまうかも。
・確かに二台ベッドは低いようで以外と高いので注意すること言われますが、昔し二台ベッドで寝てトイレに行きたくなり、薄暗く急いで降りようとしたら足を滑らして落ちた事があります、その際尻餅着いただけで痛かったのを覚えています
少し足を滑らしたり、足を踏み外しもあるので万が一を考えて安全に降りるよう言うしかないと思う
・普段布団で寝ている子供なんかはベッドだと落ちちゃうのかな?
・私も小学生低学年の夏休み、自宅のロフトベッドから寝返りをした際に落ちました。はしごを設置する部分に柵がなく(足元側)、なぜかそちらに頭を向けて寝ていたので落ちました。幸い頭は打ちませんでしたが、鎖骨を骨折してしまいました。柵が全面についていない高さのあるベッドは、年齢関係なく落ちる可能性があると思います。
・私も小学5年生での宿泊学習で2段ベッドの上の段で寝ました。
自分で希望したわけではなく、すでに各自のベッドは決められていたのですが高さと天井に近いのとで良く寝付けなかったのを覚えています。
柵の高さをもう一度見直してほしいのと、男児の容態が良くなることを願います。
・小学校の時、臨海学校で友達が2階から落ちた。寝ぼけて、立ち上がってそのまま歩いて隙間から落ちたらしい。
そのまま深い眠りに入り、2日くらい起きなかった。受診して脳波もとったけど、異常はなかったらしい。長く寝たのは一種のショックらしい。
こんな柵ついてて頭から落下するんか・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
w