ed9bf0ef




【続きはこちら】「俺らしくやっちゃダメっすか?」挨拶に意味はないと断言する20代部下に悪戦苦闘。巷に蔓延る「自分らしさ」の真意を問う


1722057154116

記事によると



・鈴木真也さん(仮名・52歳)は、28歳の部下に手を焼いていると話す。「イマドキの若いやつはなんて言いたくはないんです」と控えめな真也さんをもイラつかせるのは、挨拶をしない、敬語が使えない部下。客とのメールに敬語なし、朝はイヤホンをしていて挨拶なしとあまりの愚行にその真意を聞くと…。

ー挨拶ってそんなに重要ですか?と聞き返されたときは、本当にびっくりしました。そんなこと考えたこともなかったというか、当たり前にした方がいいものだと思って生きてきたので…。

・さらに部下の爆弾宣言は続く。

挨拶したからって、能力が上がるとか、昇級できるとかそういうわけじゃないですよね?それならコスパ悪いし、別にコレでここまで生きてこれたんで、いいかな?と思うんすけど。

・確かに部下は、仕事ができないわけではないそう。

「逆にそこそこできてしまうから、挨拶なんて必要ないって思ってしまうのかもしれませんね。確かに日本も昔よりは、実力主義、成果主義になりつつあります。でもそれって、人間として基本的な礼儀が備わっていることが大前提だと思っていたのですが、本人はそう考えていないようで…」。

・ー人間的にいくら欠落していても、別に成果を出せばいいんじゃないですか?俺、社外で敬語が使えないとか怒られたことないんすけど。

・真也さんは黙ってしまったと話す。

・「こいつに何を言っても無駄だなって思ってしまいましたね。確かに現段階では、取引先から文句の電話がかかってくることはありません。仕事もちゃんとこなしています。問題なのは、社内の人間関係が築けないこと。ただ、本人はそんなことはどこ吹く風なのでそれじゃ、どうにもならないですよね」。

さらに部下は続ける。

・ー俺、それこそ学校だと思ってないんで、興味ないやつと仲良くするつもりも、尊敬もできない人に対してたてまつる気持ちとかゼロっすね。別によくないっすか?問題起こったわけじゃないし。俺らしくやっちゃダメっすか?

真也さんは絶句した。

・「もしかしたら、過去にすごく成績がよかったとか、とてつもない成功体験でもあったのかな?こんなにも自信過剰になれるって、ちょっと僕からしたら信じられません。能力がいくらあったとて、やっぱり最後は人間関係、人間性、そんなふうに思う僕は、古い人間ということなのでしょうか?」。

その後も部下は相変わらず、自分から挨拶をすることはないそうだ。


以下、全文を読む

この記事への反応



こんな奴ハローワークに突き返せよ

挨拶なんか、個性とは別の問題じゃ 

オレらしくやったらいいじゃん
相手がどう評価するかは別だし
好きにしたらいいよ


部下だからほっといて取引先から苦情でもあればこっちの責任にされるし確かに手を焼くかも
そうじゃなければほっとく
痛い目見ようと見なかろうとどうでも良い


島耕作のエピソードを思い出したわ。アメリカ帰りで個人プレー大好きなやつが自分のミスで部署全員を徹夜させる話。
漫画では改心したけど、現実はそうじゃないことも多いだろうな。


挨拶しないことによる不利益も甘受するならもう別にいいよ

俺らしく生きたいけど組織に守られまーす
自営業とかはできないんでいいっすか?


起業すりゃ好きなようにやれるぞ

挨拶のコスパが悪いってどれだけのコストがかかってんの




自分が上司になったときついてくる人いなくて苦労しそうだが・・・







B0D9N4X23D
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2024-07-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません