• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






建築士とジェンガしたら
そこに積めるわけないだろって思う場所に
スッって木を積まれて
そこを抜けるわけないだろって思う場所から
スッって木を抜かれて
構造理解の度が違った






B003KHER2M
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2014-03-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



  


この記事への反応


   
全国から建築家集めて誰が勝つか中継したら面白そう

確かに、あれはある種の運動神経✕空間認識能力

確かに友人達とジェンガすると
「もう抜くとこない」まで行くこと多いんだけど
そういうことなのか(建築界隈

  
こういう変なところで専門性発揮する話大好き

NHKかテレ東で建築士だらけのジェンガ大会やって欲しい

明後日建築士の知り合い来るから
ジェンガみんなでしよかな。楽しそう


うちの爺様一級建築士だったんだけど
爆速でジェンガ倒して爺様が担当してた建物入るの
怖くなったの思い出した…w



はえ~、すっごい!
こういう本職さんと一回
ジェンガしてみたいなぁ







B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:01▼返信
建築士のマイクラとか見てみたいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:02▼返信
相手のターンで崩れるようにわざと変なとこ抜くもんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:02▼返信
建築関係ねーわ

こんなん慣れや
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:03▼返信
おじいちゃん手がプルプルしてただけでは・・・www
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:04▼返信
はぇー
まずジェンガやる友達おらんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:05▼返信
端2個とか真ん中1個抜いてもそこ抜けるわけないだろって思わないよね
じゃあ端1個残して2個抜いて倒れなかったんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:06▼返信
土木作業員wwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:07▼返信
重心が分かれば誰でも出来るぞ。

by一級建築士より
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:10▼返信
ジェンガやっても楽しくないやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:10▼返信
>>1
デカレンジャー😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:12▼返信
建築士「ジェンガにそんなの関係ないぞ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:13▼返信
>>9
基本は複数人でやるものだからね仕方ない…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:13▼返信
建築士関係なくて草
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:14▼返信
建築士なら関係ねーだろ
鳶や大工とかならまだしも
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:14▼返信
>>1
建築士のマイクラ俺も見たかったんだけど昔動画を検索したら自称建築士だらけで探すのもイヤになった
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:14▼返信
建築士とか構造とか関係ある?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:15▼返信
実技でジェンガ使った試験通らないと交付されないからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:16▼返信
関係無いだろ
そもそもお前ジェンガやってないのになんで嘘つくの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:18▼返信
「見える」んだよな、、、

その文章が松かそうでないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:19▼返信
単にIQに差があるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:25▼返信
スイッチで完全版待ち
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:26▼返信
ジェンガだと思ったらジェンガだった
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:26▼返信
ジェガンかと思ったのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:26▼返信
>>12
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:27▼返信
姉歯「俺には無理かも」
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:28▼返信
私は築士健です
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:30▼返信
🤥🌲
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:31▼返信
興味ないね松
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:32▼返信
こう言う嘘松を書いてる人って、実は引きこもりなんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:35▼返信
かといってジェンガで建築のスキル測るようになったらそれはそれで危険w
建築関係の人はジェンガ上手い人が多い程度の認識にしておかないと
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:38▼返信
混載便のトラックの積み込みとか上手そう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:40▼返信
ジェンガをオリンピック種目にしろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:41▼返信
>>1
あれは建築士よりデザイナーとかの方が本領発揮しやすいと思う マイクラに物理法則はないし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:41▼返信
構造計算で帳尻合わせるだけだから重心の位置把握なんかしてないぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:42▼返信
2級嘘松士
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:42▼返信
嘘です
ジェンガは木片ごとの精度バラバラなんで重心計算したところで抜けるところと抜けないところはまた別の話になります
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:43▼返信
こういうの見ると頭悪い人はまともに嘘すらつけないってわかる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:46▼返信
動物タワーバトルかと思ったら
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:15▼返信
別に普通では?
知能が低い人って・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:19▼返信
誰がやってもこういう形になるよね…
ばかみてえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:19▼返信
サムネがフランキーのせいでとうとう声優変更かと焦ったわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:21▼返信
※1松
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:21▼返信
建築士ですが嘘松です
そもそも建築士業で使う「構造力学」って、荷重計算が主です。水平を取るとかって現場が主ですから
建築士じゃなくて「現場作業員」ならわかりますけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:26▼返信
アサクリヴァルハラの石積みクソおもんないから代わりにやってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:30▼返信
仮に完璧に計算できても手先が器用でないと崩れるやろ普通にw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:34▼返信
土地に定着してねーから建築関係ねーしw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:35▼返信
>>21
もうあるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:46▼返信
陰謀論好きそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:48▼返信
そういうの詳しいのは大工の方だと思うけどな
建築士はデザインありきで無茶な設計をよくやるイメージ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:48▼返信
ジェンガって最終的に✙の塔になるだけなのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:52▼返信
>>49
ジェンガはどうか分からんが
大工も建築士も大成するためには結局両方の知識と技術がある程度必要だし
色々知っとると思うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:07▼返信
>>51
知ってるだけでそれができるなら誰でも大谷になれる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:27▼返信
知ってるヒトからしたら当たり前のことナノでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:28▼返信
>>49
なぜ人はイメージで語ってしまうのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:35▼返信
建築士って肩書ありきで見てて、いわゆる「ラーメンではなく情報を食ってる」という状態
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:36▼返信
かんけーねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:45▼返信
不安定な状態より自然と鉛直方向に重心がとれるようにはするのかもな
片持ちも含まれそうだけど建築士といってもそういう方向の人ばかりでもないし
大工さんとかの方が気を使ってたりするかも
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:54▼返信
>>30
素人の間取りだと「思い」が優先されて基本的なところで構造力学的におかしい部分あったりするから専門家に見てもらうのが良いというのが言えるところかもね
デザイン系の人でも一通りはやるし作業する人も知ってるから一般的な構造ならそうそうヤバイことにはならないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:09▼返信
相手に崩させるために、あえてバランス悪い部分を仕込んでるとかかと思ったら・・・
フツー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:21▼返信
え?
いやこれ普通じゃね?
どんな立体感覚もってんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:10▼返信
やー!まー!ねー!
ハイ、ジェンガ✕12〜♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:28▼返信
抜く場所わかっても不器用で倒しちゃう人はいる…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:39▼返信
素人界隈が下手すぎるだけだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 12:59▼返信
当然これは1回触れた所は必ず抜くルールだよな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 13:09▼返信
ジェンガ自信ニキ多すぎて草
そんな簡単なゲームならこんな知名度高いゲームになってねぇんだよなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 13:19▼返信
建築士のことを何もわかっておらず、職業名から連想した妄想を書いてるだけじゃん
ジェンガの上手さと全然関係ねーよアホ共
歌手なら絶対音感を持ってるとか、プログラマーならハッキングができるとか、そのレベルの妄想だぞアホ共
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 16:16▼返信
プロやな━━━
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 16:33▼返信
みんなも言ってるが、建築士ってそんなんじゃないぞ
構造計算はしているが、あくまで机上だし、図面もそう。
実際の構造体のバランスは1本の芯でできているわけもなく、それを増やして、密度をあげて、分散するのが建築士
現場の職人でも大工でもないわけだから、ジェンガの構造を見て判断はその人個人のセンスでしかなく、そこに建築士は関係ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:44▼返信
建築士と伏字四文字か
建築士とセック◯で遊んでたんかはちま?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:53▼返信
言っとくけど資格名なら建築士だよ。そして基本的に理系

建築家は名乗ってるだけ。どちらかと言うと文系
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:58▼返信
※68
建築士の大半は構造計算などしてないよ。基本的には意匠設計だ

特に今は建築構造士が出来たので構造はほぼ専業
木造の壁量計算位はする人もいるが現在ではそれも許容応力度計算するのが主流なので意匠設計では大抵やらない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:00▼返信
そうは言っても意匠設計でも構造体の基本くらいは身についてるので後はセンスの問題だろう

むしろこの手のゲームが得意なのはクレーンとかフォークリフトなど荷物関係のほうが強いんじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:14▼返信
ジェンガのルール的に詰めるわけないだろってなる場所なくね?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:48▼返信
専門知識をしょうもないことに使う話は好きw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月05日 10:13▼返信
ジェンガなんてぬけるとこ決まってるやん

直近のコメント数ランキング

traq