• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



PayPay、国内初の給与デジタル払い「PayPay給与受取」発表


1723181570976


記事によると



PayPayは、厚生労働大臣から「給与デジタル払い」対応事業者の指定を受けたと発表した。

最初の対応事業者となり、新サービス「PayPay給与受取」を開始する。

・これにあわせ、ソフトバンクグループ傘下の10社は、9月分の給与から「PayPay給与受取」に対応する。希望する従業員が対象となる。

「PayPay給与受取」は、その名の通り、事業者(雇用主)からの賃金の支払いを、現金ではなくPayPayマネー残高で受け取れるようにするサービス。労働基準法施行規則の指定要件を満たしている。

・同サービスで受け取る給与は、新設される「PayPayマネー(給与)」となり、残高上限は20万円。上限を超える分は、従業員が指定した、本人名義の金融機関口座へ、手数料無料でPayPayから送金される。

・「PayPay給与受取」ユーザーのPayPayマネー残高上限額は80万円となり、PayPayマネーとPayPayマネー(給与)をあわせて上限100万円となる。

・PayPayマネー(給与)は、受取直後から、本人名義の金融機関口座へ送金できる。送金先がPayPay銀行の場合、手数料は無料。それ以外の金融機関では手数料100円がかかる。

・なお、PayPay銀行口座およびPayPay銀行以外の口座宛の送金のうち、PayPayマネー(給与)を含む、毎月初回分にあたる取引での送金手数料は無料になる。

・万が一、PayPayが破綻する場合、給与受取口座の金額と、PayPayマネーアカウントの残高相当額はPayPay指定の第三者保証機関によって弁済される。

・給与を振り込む事業者(雇用主)は、新たなシステム開発や、PayPayとの新サービスの契約は必要ない。PayPayが従業員に割り当てた、PayPayアカウントチャージ用の銀行口座へ振り込むだけとなる。ただし、事業者が給与デジタル払いに対応するには、労使協定の締結が必要で、従業員への説明・個別の同意取得も求められている。


以下、全文を読む

この記事への反応



PayPayの給与デジタル払い、便利そうだけど、困る人もいるのかな?

デジタルで受け取りねー。。。

時代はどんどん、それが当たり前の世界に、なっていくのでしょうかね…😮

確かにPayPayを日常的に使うけど…
日本にいる限りは、今は銀行振込がありがたいなー。
将来的には…全て電子マネーで完結する日も来そうですよねー(◍′◡‵◍)


普段は便利だと思うけれど、何かあったときは使えなくなりそう

口座引落が多いので、今は まだ逆に面倒いかも😂

メリットはなんやろ?
PayPayクレジットで入金の二重取りの方が良くない?


サービスとしてはいいかもやけど、個人としては給料をpaypayでもらうなんて、絶対嫌やけどな。
現金より使い方がある程度固定されるやん。


確かに税金の支払いもPayPayで出来るから、一元管理で便利でそ?はあるけど…うーむ、こういうのはチャージして使いたいかな
やはりお財布の使い分けしないと


そもそも銀行→PayPayで大半済んでるからもうデジタル給与払いしてるようなもんだろ




私生活ほぼpaypayの民はそれでもいいだろうけど
普通に引き落としとかあるしちょっとなぁ




B0D9B8T6PX
グッドスマイルカンパニー(2025-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません




4801983936
つくしあきひと(著)(2024-08-30T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:21▼返信
殺人ハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:23▼返信
韓国『イカゲーム』スタジオのCEOも日韓共同制作に意欲を見せる。コンテンツ産業を支援する韓国・高陽市が共同コンテンツ制作の支援に取り組むことを発表、「ゲームミュージアム」の設立も計画中

🇰🇷🇯🇵
3.投稿日:2024年08月09日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:24▼返信
別にいいだろ
また老害が発狂するのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:24▼返信
メリットない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:24▼返信
ペリカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:25▼返信
現金なら何にでも変えられるのにわざわざPayPay限定にする意味ある?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:25▼返信
最近、中国では飛び降り自殺が多くて、彼らがどう反抗するのだろうか。われわれ中国人には、気骨がないと感じている。
習近平はやる気がないのではなく、能力がなく無能なのだ。第一に、中国の雇用、特に若者の雇用は解決されたのか?第二に、教育、特に教育の公平性は解決されたのか?第三に、医療保障は解決されたのか?第四に、住宅、それに社会保険だが、これらは解決されたのか?他のことはともかく、習近平がこれらのうち1つでも解決できれば、国民の心をつかめただろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:25▼返信
上皇陛下
「日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。

韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。

私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:25▼返信
情報漏れそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:26▼返信
paypayで受け取るなら現金の1割増し、
とかでやるならいいかもしれんが…
悪い予感しかしない
12.投稿日:2024年08月09日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:26▼返信
結局店側がぱいぱい対応してなかった積むんだよな
決済手数料あるから渋ってるところ多いし
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:26▼返信
PayPayなんて初期の還元凄かった時しか使わなかったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:26▼返信
何の為に新札作ったんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:27▼返信
※3
paypayって韓国系ちゃうんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:27▼返信
コワすぎw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:27▼返信
この前もキャッシュレス決済使えないみたいなトラブル合ったのに
これ一本化するアホは流石にいないやろ?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
孫の御大の事だから暫くしたら大改悪ありそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
銀行振込と何が違うの?って話にならん?w
デジタル受け取りってお前
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
日本の「注目論文数」は世界13位 続く低迷、中韓との差は拡大
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
希望者はなんだから別にいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
家賃とか住宅ローンとか払えるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
>>21
文部科学省の科学技術・学術政策研究所は9日、日本および主要国の研究活動を分析した「科学技術指標2024」を公表した。研究開発費や研究者数は世界3位、総論文数は5位を維持したが、注目度が高い論文の数は昨年と同じく過去最低の13位で、韓国やイランを下回った。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:28▼返信
ソフトバンク倒産させるわけにいかなくなってきたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:29▼返信
ペイペイ高円安やな
日銀の陰謀だろこれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:29▼返信
>>24
1位は中国、2位は米国で昨年と変わらず、韓国はフランスを抜いて9位に浮上。トップ10%論文数の増加が続く中国や韓国との差は拡大した。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:30▼返信
国が率先して海外に資金流出させるとか
終わってるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:30▼返信
>>1
玉裏の痒みで臭すぎたw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:31▼返信
>>2
イカ臭いフェロモンで病み付き
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:32▼返信
現金の1割増くらいはないとなあ
リスクだってもちろんあるんだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:32▼返信
既存の銀行口座への振り込みだってデジタルじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:33▼返信
どんどん落ちぶれていくなこの国(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:34▼返信
家賃もペイペイ払いさせてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:34▼返信
震災多い国なのにな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:34▼返信
口座が開けない層が出ちゃってるせいって説もあるらしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:34▼返信
死亡したのは "滋賀県栗東市に住む20代の男性" と判明 JR千歳線の上野幌駅で起きた人身事故でDNA鑑定を実施 事件性は低いとみられる 北海道
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:34▼返信
まーこうなると思ったわ
ペリカ時代に突入だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:36▼返信
PayPayとかシステムダウンしたらどうするのよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:36▼返信
これでバラまいても架空の金をバラ撒けるって寸法ね
どうせ竹中平蔵だろ考えたの
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:36▼返信
中国か
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:37▼返信
最悪のシナリオになる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:37▼返信
買い物に入った店がPayPay未対応だったらどうするん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:38▼返信
今までの銀行振込もデジタルみたいなもんやん
PayPayマネーから全クレカの引き落としとかできないと使えないけどできるのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:39▼返信
孫正義がどんだけ借金しても国が後ろ盾になるって事やん
馬鹿じゃねぇの
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:39▼返信
ハイパーPayPayジャンボ 100兆円
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:39▼返信
ニポン支配したるからな
覚悟はいいか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:39▼返信
ポイント10倍ついたとしてもメリット薄い気がするが
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:40▼返信
>>47
勝手にやれks
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:41▼返信
PayPayから現金に変えられることが前提だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:41▼返信
国家として発行するデジタル通貨ならまだしも。
52.投稿日:2024年08月09日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:42▼返信
現金化の手数料無料が月1回だけでOKとかゴミすぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:42▼返信



              朝鮮企業がやっている盗聴アプリ


55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:44▼返信
色々勘繰ってしまう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:46▼返信
金の流れを完全に管理したいんだよ国は
ゆくゆくは給料手渡しを違法にしたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:46▼返信
じゃあまず厚生労働省の給与から始めてくれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:46▼返信
「ペイペイ」って声に出して言うの恥ずかしいんだけど
なんで頭悪そうなネーミングするかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:47▼返信
漏洩までがワンセット
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:49▼返信
また政府主導で国外サービスに乗っかるよりマシだろ
まあ突き進めるとスマホの義務化みたいなもんだし問題も多そうだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:50▼返信
結局指定の銀行口座に振り込まれるんなら最初からそっちでええわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:50▼返信
ペイペイから口座に入れるんだろ
ペイペイのクレカ払いの方がポイント多いからな
クレカはペイペイ銀行から引き落としだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:51▼返信
まーた自民党利権の臭いがぷんぷんしますね!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:52▼返信
雇用主は従業員の給料をペイペイ払いにさせると事業者からキックバックもらえるとかなってそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:55▼返信
CMが宮川大輔じゃなかったらもっと早くに使ってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:56▼返信
癒着が凄いんじゃあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:57▼返信
円安になってるんだったらいいかもしらん
国をかえてもポイントの価値は変わりにくい、円以上に
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:59▼返信
手取りから銀行振り込みになった時に給料の有難味が減ったとか言われるけど
現金からペイペイになったらもっと有難味が減る感じがするな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:59▼返信
なるほど、今後は裏金もpaypay経由でってか?
裏金貯蓄は岸田のライフワークだもんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 18:59▼返信
名前がなんか嫌
銀行も名前がpaypayになって使うのやめた
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:01▼返信
流石にイヤ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:01▼返信
あ~あw
振り込め詐欺が今より横行するわこれw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:02▼返信
そもそもpaypayからの現金化って可能だっけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:03▼返信
支払いはデビットカードかクレカオンリーだから、この手の支払いした事ないんだけど
PayPayマネーとPayPayポイントって別物なの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:04▼返信
垢乗っ取りや、バーコードコピーやらの不正利用があんな頻繁にあるのによく使おうと思うよな〜
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:07▼返信
そしてトラブルで振り込まれたはずの給与が消えるんだろ

実際は別の所に送金されてるけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:09▼返信
デートでの支払いがPayPayの男無理
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:10▼返信
何が起きても国が介入して何とかするんだろうけどやっぱ一企業に任せるの抵抗あるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:11▼返信
デジタル払い自体は前からあるぞ
給料の何割かは電子マネーにしてくれってやつ
政府公認が初なのかな?公認にする意味ってなんだろう
裏金とかでイメージ悪いから何かあったのかと勘ぐってしまうが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:12▼返信
銀行という数少ない自国のプラットフォームすら投げ捨てて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:12▼返信
ソフトバンクグループだろ?
上限超えた分が消失しても「誤差の範囲」とか言って無視されそうで絶対に無理だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:12▼返信
>>1
今度はソフトバンクから金を貰ったのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:12▼返信
説明して便器にてをおくってことやったから
何回も病院いれてもやらんよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:13▼返信
『お客さま、バーコード下のカウントが動いておりませんので他のお支払い方法でお願い致します』
『ダメ?なんでダメ?私怪しくないよ?
...じゃ、またくます』
みたいなやり取りを何度した事か
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:14▼返信
3回目予知夢のようなものみせてるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:14▼返信
なんか政府と日本銀行バチバチしすぎじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:15▼返信
データ吹っ飛んだんで払えませんとかでるな。最初だけおとなしくしてて年月たったら、え、はらいましたよとか言って口座残高改ざん。さらに個人情報、口座番号、クレジットカード情報流出。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:17▼返信
デメリットしかなくて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:19▼返信
paypay=ソフトバンク=LINE=韓国に情報筒抜け
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:20▼返信
アリババにここまで食い込まれたらもうどうにもならんな
ペイペイ使ってる奴は中国政府批判したらダメだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:21▼返信
短期アルバイトとかには便利なのかも?
未成年は口座作れないか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:22▼返信
※89
Peypey=ソフトバンク×
Peypey=アリババグループ(中国)○

だぞ、SBはアリババと組んでるから実質中国の手先と同じなんだぜ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:22▼返信
多分得するのはお小遣い制の人が給与の一部をpaypay振り込みにしてへそくりする時だけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:25▼返信
ポイントくれるなら喜んでん使うで
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:26▼返信
国が特定企業のキャッシュレスサービス優遇すんのかいくら貰った?
やるなら他のキャッシュレスサービスと同時にやれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:26▼返信
ラーメン買う時とかどうすんや
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:26▼返信
中国の奴隷ですね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:26▼返信
>>89
お前の個人情報なんかになんの価値もねーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:27▼返信
PayPay非対応の店で払えなくなるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:28▼返信
これってペイペイの現金化出来るようになるってこと?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:28▼返信
楽天完全終了
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:29▼返信
>>100
出来ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:30▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:31▼返信
>>98
論理破綻の典型的マヌケ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:32▼返信
>>90
中国共産党に楯突いて報復されたアリババねw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:33▼返信
>>100
元々できてただろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:34▼返信
厚生労働大臣汚鮮されてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:34▼返信
>>95
国に監視されるってことでもあるけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:35▼返信
PayPayとか学生が使うってイメージ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:36▼返信
外国人労働者用だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:36▼返信
学生がPayPayでって言うのはいいけどオッサンおばさんがPayPayでっていうと悲しくなるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:37▼返信
で、サーバーはとこにあんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:38▼返信
えぇ…中国のシステムで給与管理とかめっちゃ怖いんやが
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:38▼返信
現金化できないPayPayで給料
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:39▼返信
このなかの何パーセントかが手数料として上納されるわけか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:40▼返信
給料ペイペイw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:40▼返信
PayPayとか正直クソゴミやん
マネーライト、マネーで2つ意味もわからんし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:40▼返信
絶対嫌だ。給与は銀行振り込みか現金払いと法律に決まってたのにな。なんで変更すんだよ。あぶねーよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:41▼返信
>>96
PayPay対応店に行けばいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:42▼返信
PayPayなんて学生まで大人はカード使え
恥ずかしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:42▼返信
>>104
論理wどういう?説明して?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:43▼返信
>>118
お金いっぱい貰ったから
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:43▼返信
ありえん
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:43▼返信
ソフトバンクpaypay使い放題ユーザーは相当ポイント入るけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:44▼返信
月給80を超えたらどうなってしまうんだ……
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:44▼返信
現金化するのをもっと簡単にしてほしいかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:45▼返信
電子マネーって預金と違って保護対象外じゃないの?会社倒産したら取引止められて無くなるかもしれないんじゃないんか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:45▼返信
PayPayって世界各国で使えるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:46▼返信
チャイナ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:47▼返信
こういうデジタル化に絶対反対の立場なのがナマポ共w
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:47▼返信
PayPayに拒否反応示す老害を日本から追い出せ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:49▼返信
パイパイで
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:49▼返信
生保はPayPayにしとけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:49▼返信
上限20万円は少ない
135.投稿日:2024年08月09日 19:50▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:50▼返信
大人でPayPay使ってる奴恥ずかしいわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:52▼返信
PayPayにしたいなら現金→PayPayでいいでしょ
ちまきの言う通り銀行引き落としの金は持っとかないと
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:52▼返信
FeliCaがクソ仕様だったせいで、こんな事になっちまった
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:52▼返信
数パーセントポイントつくとかあれば検討するけど特にメリット感じないわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:55▼返信
ヤフーLINE一強じゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 19:57▼返信
メリットを教えてくれて
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:01▼返信
一旦デジタル化したものを現金化出来ないし、PayPayに問題起きたら給料吹っ飛ぶじゃん
色々な企業がネットワークの脆弱性が問題になってるのに使いたいサービスじゃないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:01▼返信
PayPalならまだしもPayPayとかクソだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:02▼返信
>>128
世界どころか日本でも全ての店で使えない、手数料高くなったから止めよってなってる店もあるぐらい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:07▼返信
データデータ❤️
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:07▼返信
スマホ使えなくなったら死ぬやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:07▼返信
銀行口座を作れない事情がある人向けなんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:10▼返信
>>12
使う訳無いじゃんwww😂
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:11▼返信
国がペイペイのみ優遇するのはあかんだろ
裏金とか疑うわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:12▼返信
PayPayもlineもコリアンが儲けるだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:12▼返信
上限足りんだろこれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:12▼返信
中国に乗っ取られたい日本人(笑)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:15▼返信
銀行と違って絶対的な1000万の預金保護がない
PayPayも保証会社も倒れたら一銭も戻ってこない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:17▼返信
ソフからいくらもらったんだ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:18▼返信
給料全額強制デポジットされるってこと?

資産激増のソフトバンクはおお喜びだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:19▼返信
>>118
献金しまくって、だなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:20▼返信
>>82
銀行送金無料って書いてるから実質今までと同じ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:20▼返信
>>87
あーありえますわー
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:21▼返信
>>150
ペイペイの基幹は中華じゃないっけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:21▼返信
せめて敵対国の企業じゃなくて日本企業を使えよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:22▼返信
>>70
お、仲間がいたw
オイラは銀行解約したよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:24▼返信
だからいつまでもぺいぺいのままなんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:24▼返信
ペイペイとかいまいちすぎる
おれはパイパイが好き
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:25▼返信
税金払えなくない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:26▼返信
タオペイペイ
166.投稿日:2024年08月09日 20:28▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:28▼返信
>>157
わざわざ手間を増やすようなことをして政府は何をしたいんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:31▼返信
PayPayだと支払いに困ることもあるからなぁ。現金オンリーもあるからね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:35▼返信
公務員で導入しとけばいろんなものを電子決済通すことができるからな
現金支給だと使われても追うのだるいけど電決なら相互確認余裕
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:36▼返信
ソフトバンクハゲとズブズブスンドゥブスープ
171.投稿日:2024年08月09日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:40▼返信
※159
インドだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:40▼返信
また河野太郎かな…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:41▼返信
これって日本人の給料を中国経由で支払うって事だよな?
当然誰がいくら給料もらってるかを中国が記録する
今の中国で行われている人民ランク制度を日本にも使う基礎になりかねんよ
日本政府が率先して中国に日本人の情報を流すとか完全に米国が怒る案件
岸田政権は中国に日本人を売った
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:45▼返信
みずほよりはトラブル少なそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:47▼返信
先に公務員全部それにしろよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:49▼返信
paypay強すぎ
大赤字出してでも初動のバラまきで利用者獲得するのって大事なんだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:50▼返信
ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイペイ♪ペイ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:52▼返信
百貨店とかまだ使えないところもあるからなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:52▼返信
まてまて、誰得か?またクソメガネが管理しやすくするためか🙄
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 20:58▼返信
なんか真っ赤トリオ、ハゲ=中国共産党=河野太郎の売国トライアングルが完成した感じwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:04▼返信
ほら特捜の出番だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:08▼返信
ヨドバシカメラ使えないじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:15▼返信
ハゲはかなり袖の下使っただろうな
LINEも含めて着々と日本のインフラを侵食していってる
LINEの情報流出が止まらないのに同じ傘下のPayPayをこんな使い方するのは危機感足りなさすぎるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:16▼返信
なにギャーギャー騒いでんだよ老害ネット銀行使ってるのと同じだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:16▼返信
選択肢として増える分には構わんが、
振り込みをpaypayに指定されるのは嫌だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:17▼返信
税金も電子決済で払えるっていうのに時代遅れの老人湧きすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:18▼返信
銀行は預金保護の対象だし金融庁の厳しい監督下にあるが、paypayは違うからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:19▼返信
国が認めたってことは国が動きやすいように情報渡してるってことだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:24▼返信
>>1
ペイペイの元はインド!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:28▼返信
ペイペイ使う分には便利よ
ただ店舗側としてはもうクレジットとそう変わらん手数料だし
国が認証したってことはそういうことだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:32▼返信
最近の霞が関は利権確保にやりたい放題だな!
岸田早く引き摺り下ろさないと
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:34▼返信
これや躍起になるだろ
上手く行けば国民の消費から一定割合が必ず入ってくるんだから
やる企業が増えれば増えるほど大儲けだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:39▼返信
企業通貨の奴隷化
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:39▼返信
デジタル円になる前の準備期間
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:40▼返信
海外産クレカ終わりそうだしちょうどいいタイミングだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:48▼返信
国から認可貰ったなら、当然、現金への相互換金もできるよね?
それぐらい当然にできなきゃ話にならんぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:55▼返信
うーん、そこまでPayPayに依存してないからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:02▼返信
ペイペイって日本語訳すと「支払う支払う」
なんか奴隷感がすごいよねw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:18▼返信
何でもいいからはやく財布無しで生活できるようにしてくれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:22▼返信
普通に貰ったらすぐ現金化すると思うんだが
これ何の意味があるんだろう
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:29▼返信
PayPayってどこの国の会社?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:31▼返信
こんなクソシステム優遇してどないすんねん
余計他国から遅れとるだけだぞこんなの
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:32▼返信
特定の企業を優遇するのってどうなん
いつもそうだけどさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:33▼返信
※201
現金になるべくさせたくないのと
預金を把握しやすいからでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:35▼返信
※199
中国語で見ると「チクショウめ!」
らしいぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:48▼返信
さすがにこえーよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:54▼返信
PayPayで納税できるようにしてくれたら使って
やってもいい。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 22:57▼返信
特定企業に与えて良い権限じゃないな
通貨と同等の電子データをいくらでも発行出来ちまうやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 23:02▼返信
ソフトバンクとヤフーねえ…生き残りのシノギかよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 23:07▼返信
マジで舐め腐ってるな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 23:26▼返信
ソフトバンクユーザーではあるが、そこまでキン〇タマ握られたくないね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 23:46▼返信
パイパイから移せるならええんやけど
ちゃうしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:08▼返信
普通に困りそう。それと、国が一企業を優遇するのは如何なものか。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:14▼返信
普通に銀行引き落としがあるのにこれで払われたら労働者ぶち切れない?
糞面倒くさすぎると
PayPayマネーをPayPay銀行に送金して、コンビニのATMでPayPay銀行から3万円以上引き出すのが唯一の手数料無料ルートだからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:17▼返信
GAFAMに自動追加しとけばめっちゃ増えるやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:26▼返信
現金からデジタルは可
デジタルから現金は不可になる可能性はある
※現金化は不可で電子マネーのみの使用
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:29▼返信
※215
PayPay銀行以外も毎月初回は送金手数料無料ってあるから好きなところに送ればいいんでないの
まあ正直このデジタル払いとやらに何のメリットがあるのかさっぱりわからんw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 00:42▼返信
政商孫正義
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 01:06▼返信
決算システムトラブったら何にも買えないヤツやわw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 01:42▼返信
別にしたい人はすればいいんじゃねくらいの感想だけど
メリットがよくわからんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 01:46▼返信
せめて国内サービスのシステムでやればいいのに
それが作れないから他国頼りなんだろうけど
最近の日本は不法移民問題といい中国に統合される未来を見据えてる感があるな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 01:51▼返信
そこまでいくと銀行口座も不要になるかもな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 04:05▼返信
でチャイナに情報流されて不正利用されまくると
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 04:12▼返信
どこまでいくんだろう
とことん腐ってるなこの国
人の税金使ってお仲間業者と癒着しすぎだろ
そんなことより少子化対策に使え
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 04:12▼返信
こんなので受け取るやついたら大爆笑するわ
PayPayで車買ったり家買ったりするのか?
生活費を稼ぐだけで精一杯の雑魚ですって宣言でしかないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 04:44▼返信
Alipayで給与受け取るとか…👇😰…そういえば

感染症ワクチンや薬開発で日中協力へ 武見敬三厚労相、中国の衛生当局トップと会談

武見は医者でもないのにビル・ゲイツとヘルスしてるのよな🥴PayPayヘルス?風賊?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 06:45▼返信
あっち系の企業に経済基盤を握られるのか?
俺なら御免被るね
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:11▼返信
ヤフオクやフリマで制限食らった場合はその期間ヤフーのサービスが利用できないし
フリマの嫌がらせ通報で数日制限になってカレンダーアプリすら使えないのは呆れた。ヤフーは信用していない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:19▼返信
パイパイで支払われたら換金できなくても納得しちゃうとこだったぜ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:25▼返信
電子決済だと税務署が全部追えるからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:49▼返信
>>227
PayPayでって話だけどどこからAliPayなんて妄想出してきたの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:49▼返信
>>225
お仲間業者=銀行って事ですか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 09:50▼返信
>>222
インド企業+AWSなんでチャイナ要素無いけど。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 11:09▼返信
ソフトバンク絶対に潰せない大作戦に国が飲み込まれてどうする
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 11:34▼返信
5ch、はちまと高齢化度がわかるなw
労働基準法満たしているんだから 何をそんなに慌てているんだい
237.投稿日:2024年08月10日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 11:57▼返信
Paypay銀行ですらなく、そのままチャージとは…。

SBなんか、競争を起こして、消費者にメリットをもたらすんじゃなく、結局莫大な既得権益に食い込むのだけが目的のクソ企業なのに、なんか腹立つわー。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 02:23▼返信
>>29
韓国系のソフトバンクに中国のAriPay資本のPayPay
日本企業も頑張ろうね
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 14:33▼返信
※239
PayPayにはAlibaba資本全く入ってないけどなんでそんなアホすぎる妄想したのかは気になる。
PayPayに技術提供して5.5%の株持ってるインドPaytmにAlibabaが出資してた頃もあったけど1年以上前に全部売ったしな。

直近のコメント数ランキング

traq