
米イエール大学助教で経済学者の成田悠輔氏
キャバクラについてX(旧Twitter)でポスト
キャバクラの何が楽しいのかわからないので試しに行ってみた。何が楽しいのかさらに全くわからなくなった
— 成田 悠輔 (@narita_yusuke) September 30, 2024
「キャバクラの何が楽しいのかわからないので試しに行ってみた。何が楽しいのかさらに全くわからなくなった」
同じく、成田さんのおっしゃる通り分からないです。
— なんば けい@絵本&楽曲作成の相互作用100% (@nanba_kei) September 30, 2024
知らない女性に事情聴取されながらお酒飲んでお金を払うシステムが意味不明です。
まだ、隣の席のおっちゃんと話してたほうが楽しいです。
仕事の付き合いでキャバクラ行く時は空気読んで女の子と喋れて楽しい~❤️イェーイって感じで過ごすけど。
— けん太 (@qQzyXtSbUeBJVQd) September 30, 2024
金払ってピエロを演じてまで相手の機嫌とる自分の存在とは何?と帰宅後1人反省会をするまでがデフォ。
アレは疲れたおっさんが嬢に愚痴をこぼしたり自慢話したりして精神をリフレッシュさせる介護施設
— うどん屋さん (@FRqL6N0SXlrfpuo) September 30, 2024
【悲報】テレビでキャバクラの未来を語った大学准教授の成田悠輔さん、実際にキャバクラに行くも「何が楽しいかわからない」
— 夜の出来事~妖しいニュース~ (@yorudeki) October 1, 2024
以前番組では「バーチャル化は難しい」と需要が絶えないことを語っていたようだ。
楽しみ方わからないのに未来語るな!w#成田悠輔 #キャバクラ https://t.co/prIfVwG7nq pic.twitter.com/IEOhDsR7Ur
昔同じ事を会社の先輩に言ったら「キャバクラの楽しさが分からないのは、まだ仕事で疲れていない証拠」って言われたことある。 https://t.co/bTmjFxnV7x
— 野瀬大樹 (@hirokinose) October 1, 2024
完全同意。
— Atsushi-あつし (@Dandyism88) September 30, 2024
ホストクラブを含め、そういうお店が好きな人は自己肯定感が低いのではないかと思う時がある。
着飾った異性が絶対に否定せず自分の話を聞いてくれる。
そもそも恋愛も(ある意味)自分の理解者を求める行動だから、キャバもホストも疑似恋愛が商売道具になる。 https://t.co/49pxiHO9Kg
キャバクラは基本的にある要素が満たされてない人のたまり場だから、そこが満たされてる人には行ってもなんの意味も無い。 https://t.co/bOsyhUJlMo
— わっしょい (@runranrunranra) September 30, 2024
同じく
— すー@メイン投資垢💰代表社労士・行政書士合格者・税理士受験生 (@suuuu_suuuu2) October 1, 2024
風俗も嫌い
金で繋がる女何が楽しいのかわからん https://t.co/QybKlmtp8U
キャバやクラブの虚しさって凄い。お金払ってなんで俺が先輩とお姉さん達のピエロするのかから始まり、
— 住職になるまであと2年。Kiyofumi Furutani (@kiyofumi_f) October 1, 2024
帰り際の「俺がお前らの金払ったる!」を見るとこうやって自尊心を保ってるのか。と悲しくなる。大体の人が家庭が上手くいって無い。 https://t.co/8PHcDlUISi
まじこれ。私も上司に連れてかれてコレなった。
— さいれん先生 (@mrhikun) October 1, 2024
なんで見ず知らずの女の分まで金払って酒を飲んで話さなきゃならんのって。上司は部内メンバーが喜ぶと思って連れてったんだろうけど、タダ酒でも私には苦痛でしかなかった😅 https://t.co/MbHHdvEoVT
キャバ嬢やってたときも「これ、何が楽しくて金払ってんだろ」って客に思ってた https://t.co/lQg2TT0c5O
— 🐻 (@h_ba9t) October 1, 2024
この人は嫌いだし意見に賛同出来ない人だが、このキャバの件だけは激しく同意。
— メディア21エージェント (@media21agent) September 30, 2024
ナニが楽しいんだかサッパリ分からない。
野郎同士で焼き鳥摘んだり、ひとりでもBARで酒の蘊蓄を聞きながら飲む方が楽しいと感じるけどね。 https://t.co/E0p7RcvRYi
この記事への反応
・キャバクラはマジでわからん
金払って知らない人と話すのは苦痛でしかないから行きたくない
・分かる。基本的に話題が合わないから、何故か「お金払っているのに気を使う」という謎の現象に陥る。
・AIが発達すればキャバクラやホストもそのうちなくなりそう
・相手が相当話上手くないとつまらんね。少なくとも安いキャバ行って安酒を無駄に高い値段で飲まされるよりは普通にバーに行く。
・あれは空気読めないおっさんや自分を客観視出来ないおっさんだけが楽しむことが出来る場なのです
・キャバクラはマジでわからんw
・昔「年取ったらキャバクラの楽しさがわかるよ」って言われたけど未だに分からない。
・本当。
付き合いでしか行った事ないけど、お金払って女の子に相手して貰って何が楽しいんだろう。
・めっちゃ共感できる。
人生で1回だけ行ったことあるけど全然わからん
・
【成田悠輔 - Wikipedia】
成田 悠輔(なりた ゆうすけ、1985年〈昭和60年〉 - )は、日本の経済学者、起業家。
イェール大学アシスタント・プロフェッサー、半熟仮想株式会社・代表取締役。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の創造とデザイン。東京大学卒業後、同大大学院を修了。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号取得。多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う。メディアの露出も多い。
「高齢者集団自決」発言は、差別的であると批判を浴び、米紙『ニューヨーク・タイムズ』などでも大きく報道された。


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🏃