名称未設定 1




米イエール大学助教で経済学者の成田悠輔氏

キャバクラについてX(旧Twitter)でポスト




「キャバクラの何が楽しいのかわからないので試しに行ってみた。何が楽しいのかさらに全くわからなくなった」





























この記事への反応



キャバクラはマジでわからん
金払って知らない人と話すのは苦痛でしかないから行きたくない


分かる。基本的に話題が合わないから、何故か「お金払っているのに気を使う」という謎の現象に陥る。

AIが発達すればキャバクラやホストもそのうちなくなりそう

相手が相当話上手くないとつまらんね。少なくとも安いキャバ行って安酒を無駄に高い値段で飲まされるよりは普通にバーに行く。

あれは空気読めないおっさんや自分を客観視出来ないおっさんだけが楽しむことが出来る場なのです

キャバクラはマジでわからんw

昔「年取ったらキャバクラの楽しさがわかるよ」って言われたけど未だに分からない。

本当。
付き合いでしか行った事ないけど、お金払って女の子に相手して貰って何が楽しいんだろう。


めっちゃ共感できる。
人生で1回だけ行ったことあるけど全然わからん









成田悠輔 - Wikipedia

成田 悠輔(なりた ゆうすけ、1985年〈昭和60年〉 - )は、日本の経済学者、起業家。

イェール大学アシスタント・プロフェッサー、半熟仮想株式会社・代表取締役。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の創造とデザイン。東京大学卒業後、同大大学院を修了。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号取得。多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う。メディアの露出も多い。

「高齢者集団自決」発言は、差別的であると批判を浴び、米紙『ニューヨーク・タイムズ』などでも大きく報道された。







初めて成田さんに共感したわ







B0DHV2M4P6
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2024-10-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません