• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




外来ザリガニ「ミステリークレイフィッシュ」沖縄で国内初定着か 那覇に複数の成熟個体 - 琉球新報デジタル
名称未設定-1



記事によると



・環境省沖縄奄美自然環境事務所は29日、那覇市の天久ちゅらまち公園の池で発見されたザリガニが、特定外来生物のミステリークレイフィッシュだったと発表

・ミステリークレイフィッシュは単為生殖を行うため、メス1匹からでもクローン増殖できるのが特徴。環境適応性が高く、亜熱帯から温帯が好環境となる。一度に400個以上の卵を持ち、陸地を歩いて移動する。

・野外に定着すると根絶は困難と言われている。小動物を捕食したり、水草を切断したりするほかザリガニペストや白斑病などの病気も運ぶため、カエル類など希少種を含む生物群集に大きな影響を与える可能性がある。生きたままの運搬や飼育が禁止されている。

・環境省は、ミステリークレイフィッシュを見かけたらすぐに通報するよう呼びかけている。電話は、同事務所098(836)6400、県自然保護課098(866)2243、那覇市環境保全課098(951)3229。 

以下、全文を読む

この記事への反応



数日後の沖縄
平坂寛「では早速挟まれてみましア痛ッ!」
茸本朗「これに合う酒はやはり泡盛でぇ」
おろちんゆー「千円チャーシュー!」
ホモサピ「うめぇー、マジただのエビです」


これ見つけたら即スタンプ案件じゃん

これ見つけたら即スタンプ案件じゃん

畜生がまた野に放ちやがったか・・・

『ミステリークレイフィッシュは単為生殖を行うため、メス1匹からでもクローン増殖できるのが特徴。環境適応性が高く、亜熱帯から温帯が好環境となる。一度に400個以上の卵を持ち、陸地を歩いて移動する。』

あの大きさで単為生殖可能とか、もはやバケモノじゃん…


あらゆるペットショップの沖縄への販売履歴から辿れないの?

単為生殖するアレか。
メスだけで増えるっていう。オスがいないから、同じ遺伝子を持つ個体(クローン)を増殖させる厄介なヤツ。





関連記事
沖縄がマングースを遂に根絶!! ハブ対策に入れるも効果はなく、36億円の被害だけが残った黒歴史 : はちま起稿


これヤバさしかないヤツやん

マングースが終わったと思ったら・・・


4065375444
ナガノ(著)(2024-11-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D78NK1MF
スクウェア・エニックス(2024-10-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2










コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:00▼返信
🙅‍♀️プリンだめ🙅‍♂️
2.プリン投稿日:2024年11月01日 03:02▼返信
>>1警察に通報
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:03▼返信
>>2
大使館に通報
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:06▼返信
中華を受け入れまくった結果じゃないの
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:09▼返信
養殖してエビチリにすればいいじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:10▼返信
ワイ沖縄県民、普通に熱帯魚専門店で売っていたので買った模様
マジで単体でどんどん増えて恐怖すら感じるよコイツらは
ちなみに最後は自分で生んだ子供を自分で食いまくるから怖くなって全部〇して水槽を辞めた
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:11▼返信
フェミの仕業か
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:11▼返信
味は美味しいの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:12▼返信
地面がザリガニだらけになる奴かw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:13▼返信
>ミステリークレイフィッシュは単為生殖を行うため、メス1匹からでもクローン増殖できるのが特徴。

俺かよ!!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:14▼返信
もう遅いんでない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:16▼返信
スネーク「で、味は?」
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:16▼返信
発見場所見たけど横に小学校あるからガキが捕って他に放すぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:17▼返信
もう卵ばら撒き状態だろうて
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:17▼返信
貞子かよ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:18▼返信
食したら美味いのかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:19▼返信
単為生殖のくせに環境適応力高いのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:22▼返信
ウンコ臭い国日本
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:27▼返信
ザリガニより糞やべぇ外来種がいっぱいいるだろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:31▼返信
美味かったらすぐ減るんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:32▼返信
バスに食べてもらえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:33▼返信
昔飼ってたけど
オスが存在しない種で一匹でも抱卵して水槽内で大量繁殖してたなぁ
ちなみに本州の冬でも無加温で問題なく越冬飼育できてたから沖縄じゃなくても定着するやろな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:34▼返信
>>19
川崎あたりに住んでる奴らね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:36▼返信
老いたな沖縄
かつてミバエすら根絶させたのに情けないのう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:44▼返信
>>20
まずいっす
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:44▼返信
まーた誰か放したのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:48▼返信
食う系ちゅーばーに食ってもらって絶滅してもらおうぜ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:49▼返信
単為生殖ってミジンコかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:49▼返信
うまそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:54▼返信
これもだけど、プレコの異常繁殖も注意喚起うながすべき存在だろ
「沖縄 プレコ」で画像検索してみればいい
マダラロリカリアとかいうきっしょい魚がありえんぐらい大増殖して生態系が終わってしまった
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:55▼返信
これも自然の摂理です
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:57▼返信
赤いアメリカザリガニ以外二ホンザリガニだと思ってたけどようわからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:58▼返信
中国に放ってやれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:00▼返信
>>25
中国人なら喜んで食うよ。あいつらアメリカザリガニがご馳走なんだからw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:07▼返信
なんだ?
日本住血吸虫並みのバケモノじゃん
やばいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:08▼返信
やっぱエビ系は宇宙人やろ
これだけ複雑な生物が単性生殖て
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:08▼返信
沖縄のクソ知事がバラ撒いているんじゃないか?
あの中国の犬のキンペーのペットが
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:08▼返信
中国になる沖縄なんてどうでもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:09▼返信
>>30
インスタグラマーのめっちゃ嬉しそうに 釣れた写真しか出てこないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:09▼返信
ザリガニの起源は韓国

沖縄は韓国領土

高句麗壁画にも描いてある
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:17▼返信
>>40
単為生殖の起源もだろ?
壁画に描いてあった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:19▼返信
中国人か?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:30▼返信
鬼畜米英ザリガニを赦すな!!
沖縄から出ていけ!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:36▼返信
※6
ザリガニ同士で共食いは普通だけど産んで食べてが永久ループは怖いな・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:51▼返信
自民やってる糞やべえ人間の外来種いれることももっと問題視しやがれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:57▼返信
アフリカザリガニ?🦞
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:01▼返信
※40
どうぞどうぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:07▼返信
今年米レッドロブスター経営破綻したんだ
日本より先に死んでるとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:09▼返信
・これ見つけたら即スタンプ案件じゃん

大事なので2回言いました
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:14▼返信
※45
お前がそのヤバいのの筆頭ってことに気付けよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:16▼返信
中国人みたいなもんか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:57▼返信
アメリカザリガニでも増えすぎて駆除できないのに単一生殖できるなんて止められないじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:01▼返信
持ち込んだんはチウゴクジンかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:19▼返信
>>53
🐷は単為生殖
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:21▼返信
いつになったら生き物産業に歯止めをかけるつもりなのか 放置するならいいんだが後処理に何億も金が飛んでいるなら事前に対処せえよボケ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:25▼返信
外来種って事はこれも岸田の宝だぞ
果たして通報して本当に駆除されるものか怪しいもんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:32▼返信
米軍の嫌がらせ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:34▼返信
ティラピアに食われてそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:37▼返信
沖縄で今更外来って
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:43▼返信
ミステリークレイフィッシュも騒いでたの何年も前だしな
調査が進んだのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:43▼返信
アメリカザリガニ最低だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:55▼返信
デュエマのクリーチャーみたいな名前してんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:55▼返信
ぶっちゃけアメリカザリガニでも変わらんからな
単為生殖なんか最初期の増え方だけの話で、単為生殖じゃない生き物でも複数個体か卵持ちが広がったら普通に単為生殖じゃない外来種でも増えまくる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:19▼返信
ブラックバス放てばいいじゃない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:25▼返信
>>30
単一の種類で突発的に間欠泉みたいに騒ぐよな
日本の移民問題とも似てるのかも
プレコの番はいつかな
一種類駆除してる間に他が増えれば駆除の仕事はなくならないかもしれないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:27▼返信
ザリガニごときがクローンってなんやねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:32▼返信
>>生きたままの運搬や飼育が禁止されている。

密輸して誰かが飼育してて放流したんだろうな
手に負えなくなったんだろうな
メスだけでどんどん増えていくんだから繁殖止めれない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:37▼返信
オスの存在意義
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:37▼返信
外部から持ち込まれた外来種って人間が持ち込むのも多いけど貨物船に引っ付いて勝手に上陸するクソ野郎が少なくないそうで
南洋の海から流れ着く漂着物が増えるにつれてこうしたファッキン外来種が増加するのは避けられないんだ
だから殺す
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:45▼返信
YouTubeで外来種系のみると
沖縄の街中の川とか南米かってような魚おるからねえ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:00▼返信
公園の池で見つかったということは
もう上陸して土着してるってことだな
終わった、手遅れだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:02▼返信
ツイフェミの仕業やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:02▼返信
沖縄だしいつもの迷惑活動家の仕業なんじゃないかと疑ってしまうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:03▼返信
貨物とかに卵がくっついてきたんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:06▼返信
ザリガニなぁ
昭和のバカが日本に持ち込んだせいで
今でも撲滅できてないからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:16▼返信
デカくなったら、キメラアントやエイリアン級やないか…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:32▼返信
フェミの理想郷
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:39▼返信
クローンで増えるだけだと病気とかで一網打尽になりそうなもんだが、それでも増えるレベルの繁殖力なんだろか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:40▼返信
※69
それで海外に甚大な被害を与えているのがワカメだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:45▼返信
色が絶滅危惧種のニホンザリガニに似てるんで見つけたら自分達で駆除しようとせずに当該機関へ報告のみでお願いします
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:57▼返信
アメリカザリガニが淘汰されてしまう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:11▼返信
なんでアホって逃すんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:14▼返信
>>81
絶対王者だから逆にこっちが駆除される

または混雑種が産まれてもう完全に詰む展開もありか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:21▼返信
アメリカザリガニって伊勢エビくらいデカくなるんだぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:23▼返信
食え
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:34▼返信
ペットショップで普通に売ってるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:04▼返信
>>86
今は売ってないぞ
売ってるなら通報しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:17▼返信
こういう厄介なヤツを味がどちゃくそ美味く品種改良出来たりしないのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:18▼返信
アメリカザリガニ「よし許されたな」
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:24▼返信
温度上昇によって北上してくるんだろうな
鳩やカラスの餌付けも黙認されてるぐらいだからまあ防げないわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:01▼返信
これわざと放してるテロリストがいるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:09▼返信
国内初発見は2007年の北海道
温暖化で北上とかもともとの生息地がフロリダ半島付近なのを考えれば「温度上昇によって北上してくるんだろうな(ドヤッ」とか恥ずかしくて言えないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:38▼返信
>>80
ニホンザリガニの生息域北部の極めて綺麗な河川のみだからまず混同はないやろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:41▼返信
まだら模様強めで日本ザリガニより爪が細いのかな
見極め方も拡散しないと日本ザリガニも駆除されちゃいそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:44▼返信
沖縄ならどうせ中国人の活動家いるんだし食わせれば根絶出来るのでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:04▼返信
>>80
生息域が北海道から東北だからニホンザリガニに限っては沖縄で間違う心配はなさそうだけどな
本州四国九州くらいなら確認して見てもいいかもだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:05▼返信
進化ではない新化…否!真化である
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:31▼返信
で、味は?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:35▼返信
アメリカザリガニ科か。米軍基地の米軍属とかが飼ってたのをアメリカに帰るときに逃がしたのかな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 14:03▼返信
色が地味過ぎて見つけても放置される宿命
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:13▼返信
これだけ容易に繁殖できるなら人間の食用にすれば良くね?
食べたこと無いけどエビみたいな味なんだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:38▼返信
>>96
定着してるとは断定されなかったけど普通に北海道でもミステリークレイフィッシュの発見報告はあるから日本中どこにいても不思議じゃない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 04:58▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 05:34▼返信
>>101
罰則 特定外来生物は飼育・栽培・保管・運搬・輸入・販売・譲渡・野外に放つことなどが原則として禁止されています。 これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科されます。

直近のコメント数ランキング

traq