
意地でも値上げしないサイゼリヤ。
しかし行ってると色々ナーフされて
実質値上げしてるのを感じる人は多いはず。
関連記事
【【悲報】サイゼリヤのカリっとポテトが消滅。付け合わせも変更へ : はちま起稿】
昨今量が減ったり味が落ちたり調味料でごまかしが増えたりがメインの改善なので結構苦しい・・。オリーブオイルドレッシングがあったぐらいまでが輝いていたかもなあ。
— 😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 (@namururu) November 25, 2024
サイゼリヤなーほんと悪くなる一方なの通っていて辛いわ。
内情はしらないけど通っててわかるのは
四半期に1度ガラッとわかる印象がある。
昔は調達先でパスタが金属ダイスから
テフロンに変わったかーとかだったんだけどね。
昨今量が減ったり味が落ちたり調味料でごまかしが
増えたりがメインの改善なので結構苦しい・・。
オリーブオイルドレッシングがあったぐらいまでが輝いていたかもなあ。
それでも値上げしないおかげで助かる人もいる
逆に言えば、サイゼリヤほどの効率化と品質へのこだわり・ノウハウを持っている事業者においてさえ、この市況で価格を維持しようとするとこうなる、というベンチマークとするべきなのかもしれない。
— しのもりつかさ (@sinomoritsukasa) November 26, 2024
サイゼリヤ、みるみる品質が落ちていくのは確かに感じるが、
それでも価格を維持するというのはある種の矜持を感じる。
かつての自分たちがそうしていたように、
中高生のガキどもが集まって駄弁りながら
腹一杯になれる場所を歯を食いしばって
維持してくれてるような気がする。
金に余裕のある人は相応に値上げするレストランにも行けるが、
サイゼにしか行けない(行きづらい)人たちってのはいるわけだし。
逆に言えば、サイゼリヤほどの効率化と品質へのこだわり
ノウハウを持っている事業者においてさえ、
この市況で価格を維持しようとするとこうなる、
というベンチマークとするべきなのかもしれない
この記事への反応
・学生としてはマジで助かる
・頑張って欲しいですね
・この前行ったけど
メニューの数が減ってる割に味は良い方だった
・先週ランチを食べたけど「悪くなる一方」って?
・今の子供は昔と違って裕福だから、品質が悪ければいずれそっぽ向かれる
・サイゼリア、最近行ったけどそこまで品質の低下は感じなかったし子供達も1000円程度でもりもり食べて満腹だった。ガストなら3倍の金額しそう。
品質の低下を感じたのはカプリチョーザ!麺が茹で置きになっていて全体的にがっかりだった。サイゼリアのスパゲティは茹でたてプリプリで美味しかった
・サイゼリヤは海外店が国内店の半数未満なのに海外店が全社利益の8割を生み出してるので、サイゼリヤの国内事業は実質慈善事業なんです
・「サイゼリヤは中高生が放課後帰りに友達と寄るような場所」って前提がまず羨ましいな。
田舎育ちにとって、ファミレスや牛丼屋は高校卒業で実家を出てアンロックされる要素だったから、どうしてもピンとこない。
・別形態のそこそこ値段の品質良い店を別ブランドでぜひ展開いただきたい
・でも今、中高生もサイゼリヤ離れしてる印象あるけど…
男子がお腹満たしたい時はラーメンか牛丼、みんなで座ってゆっくり話しながら食べたい時はしゃぶ葉とか串屋物語みたいな食べ放題のお店行くって話を周りではよく聞く(ランチだと結構安い
最近だとズッパナーフはマジで悲しかったね・・・
でも値上げしないのもまぁわかるなぁ
でも値上げしないのもまぁわかるなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
学生なら行くなよ