• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Apple pushed hard by EU to make iOS and iPadOS more interoperable

1734779523975


記事によると



EUはデジタル市場法(DMA)に基づき、Appleに対してiOSとiPadOSの競合他社との相互運用性向上を強く要請した

EU委員会は2日、iOS OSとスマートウォッチ、イヤホン、ヘッドセットなどのサードパーティ製デバイスとの互換性を高めるための変更に関する勧告案をAppleに提出した

さらにAirDropやAirPlay、メディアキャスティング、Wi-Fi共有、近距離でのファイル転送など、iOSのデータ転送相互運用性を改善するための措置も提案されている

Appleは、DMAが義務付ける相互運用性について懸念を表明。Metaのような「データを渇望する企業」が、iPhoneのソフトウェアツールへの広範なアクセスを求めている点を批判した

・Appleは「Metaは、Appleの技術スタックへの広範囲に及ぶ可能性のあるアクセスを15回(現在も増加中)要求しており、それが要求通りに許可された場合、個人データの保護が低下することになる」「Appleが保護できないセンシティブな技術へのアクセスを強制されれば、セキュリティリスクは重大であり、ほぼ回避不可能となるだろう」と指摘した

・一方でMetaは、Appleの苦情で名指しされたことに反論し、Appleが反競争的であると主張している

・EUは2025年1月9日まで企業からのフィードバックを求め、3月までに法的拘束力のある措置を決定予定

Appleが従わない場合、正式な調査が開始され、年間グローバル売上高の最大10%の罰金が科される可能性がある

以下、全文を読む

この記事への反応



【EUがAppleに対して行ったこと】
・Apple製品をUSB-C化
・EU競争法に違反したとして18億ユーロ(約2900億円)の支払いを要求
・iPadOSの他企業への開放を要求
・AndroidでもAirDropでも使えるように要求←New


iOSがQuickShare使えるようになればええんやで

ワロタw
EU良くやってくれるなw
ユーザーが気にしてるのになぜか声が届いてないところを思いっきり指図してくれる


エアドロはさすがに可哀想で草

Type-C統一通ってから調子に乗ってないかEU

これは進めるべき。Androidだけではなく全てのOSで簡単にファイル共有できるようになってくれ

EUってApple嫌いなの?

めっちゃやってほしい

これもうEUいじめだろ
何でもかんでもAppleに指図してよ、
これでEU圏で販売しませんとかなったら面白いけど


Apple「もう勘弁して」









急に名指しされたMetaもブチギレ
EUはビックテックに容赦ねえな



B0DQW3RF96
手名町紗帆(著), 燦々SUN(著), ももこ(その他)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0DQ43TH7K
高松美咲(著)(2024-12-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DQW1DJ58
馬場康誌(著)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:01▼返信
韓国最高
韓日友好最高
ネトウヨ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:02▼返信
さすEU
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:02▼返信
ホォン、iPhone?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:03▼返信
ここまで来たらガイジだろwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:03▼返信
まあマイクロソフトがOfficeをマックにも提供してるのは独占禁止法逃れだしな
アップルもそういう時期に来た訳だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:03▼返信
>>1
犬とウンコ食う韓国とは仲良くなれないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:03▼返信
🍎「普通に嫌どす」
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:05▼返信
ゴミ音質だから要らんわwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:05▼返信



豚「スイッチにも出せ!」


10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:05▼返信
要望してるのがMetaならMetaの方が悪いと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:05▼返信
>>6
いや、まぁ聞かないならば聞かないでEU圏内での販売は絶望的ねW
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:06▼返信
EUとmetaって中華汚染酷いからなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:06▼返信
勝手にやってるだけのような気もするが、ちょっと前にOPPOがやってなかったか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:07▼返信
スーパーマリオをプレイステーションで遊べるようにしろと言ってるようなものだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:08▼返信
AirDropってチ◯コの画像を女性に送りつける機能だろ
こんな痴漢が流行る時点で民度終わっとるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:08▼返信
>>11
EU圏内で売れなくなったらそれだけでApple終わるけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:08▼返信
いずれiOSで利用できる機能は全てAndroidで使えるようにしろとか言い出しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:09▼返信
xboxの国と地域を変えたら、海外のゲーパス遊べてワロタ
デッドアイランド2出来るじゃん🤗👍👍👍
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:09▼返信
いいぞ、そのままiOSとかいうゴミも廃止させろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:09▼返信
いやいらねーよんなもんww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:10▼返信
任天堂もマリオをとは言わないまでも、オプーナをPSストアで購入できる権利を与えたほうがいいのではないか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:10▼返信
>>17
Androidはもともとオープンソースだし、MSも条件付きでWindowsのソースコード提供してるんだからAppleもiOSをオープンにしろ、みたいな要望は普通に出てきそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:11▼返信
>>19
真逆なのに草、境界知能かよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:11▼返信
AirDrop、AirTag、Apple WatchあたりかAndroidで使えない機能
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:12▼返信
泥ユーザーの下品さが滲み出たいいコメ欄ですね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:12▼返信
>>23
林檎信者いて草
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:12▼返信
EUってすごい外国企業を潰すためならなんだってやるよ
あいつらヤクザだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:12▼返信
AirDrop使う相手がいないんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:13▼返信
BTをOFFにしててもiOSをアップデートすると必ずONに戻るの、わざとでしょ?
Appleのこういう所が凄く嫌い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:13▼返信
エアドロは学生専用みたいなもんだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:13▼返信
いまどきオンボロ井戸使ってると学校では仲間外れにされるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:13▼返信
※17
だからOSのソース開示要求してるだろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:14▼返信
チー泥とセ.ックスしろ言ってるようなもんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:14▼返信
>>28
なら俺に工口動画共有して
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:14▼返信
>>27
ヤクザっぷりはアップルには敵わんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:15▼返信
>>31
iPhone+泥タブレットのユーザーだけどApple信者のこういう所が嫌い
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:16▼返信
チー牛ドロイド君
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:16▼返信
USBをtype-Cにしたのは評価するが、コレは別にいらん
どうしてもというなら、Appleに言うより類似の機能を持つアプリを開発する方がまだ建設的だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:17▼返信
※35
おまえバカだろw
Appleは嫌いなら関わらなくていいだけだがEUのいちゃもんは関わってないからつけられるんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:18▼返信
お前らが彼女出来ない原因
オープンソースOSとか安っぽいし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:18▼返信
EUさん強い
ついでに値下げするように言ってください
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:19▼返信
幾らなんでもこれはいかんやろ
わざわざ対応させる意味も分からん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:19▼返信
※38
これの本質はAppleの弱体化だから同じ機能とか関係なんだよ
EUは全部同じにしないと気に食わないから
ただし自分たちのものは優遇する
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:19▼返信
欧州は理由つけてタカリしてるだけだしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:20▼返信
893と同じ物売るならショバ代払えってことさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:20▼返信
近いうち、任天堂にマリオやゼルダをPSで出すよう要求してくるで
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:21▼返信
セキュリティで問題あったらもっと損失だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:22▼返信
Meta「スタックの仕様公開しろ」
Apple「嫌です」
Meta「じゃ勝手に調べるからソース公開しろ」
Apple「嫌です」

という流れか?Metaは自分を何様だと思てるんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:23▼返信
欧米って言っても新たなものを作ってるのってほぼアメリカでヨーロッパって何も開発してないよね
声は大きいがどんどん衰退しとる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:23▼返信
スマホのバッテリー交換できる形にしないといけなくなるのはいつなんだっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:23▼返信
>>9
まじそれ
こっちは人いないからPSはクロスプレイ許可しろって叩いてきたのとかと似てる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:24▼返信
Androidって似たようなファイルのやり取りなかったけ?
Android ver2.3の頃に持ってた事あってスマホ同士でBluetooth繋いでファイル転送した事あったけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:24▼返信
Apple製品をUSB-C化

これ、アップル信者がバカだと思われないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:25▼返信
>>53
え、バカでしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:26▼返信
>>53
アップル製品使う時点でバカだからセーフ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:26▼返信
EU「その完成した水素エンジンを他社でも使えるようにしろ。」

とか言い出したりしてな・・・。まあBMWと共同開発してるけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:27▼返信
>>49
欧州じゃ環境悪いから環境が良い米に来て凄いの作るとか割とあるみたいだしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:27▼返信
いや、普通におかしいやろ
他社製品にAppleの技術が入ったらそりゃiPhoneやiPadの意味が無くなりますがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:27▼返信
>>50
EU域内では2027年以降、ユーザー自身によりバッテリー交換を行えるスマートフォン以外の販売が禁止される。

これに間に合うように対応せんと売れなくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:27▼返信
ゴキちゃんのSteamクレクレかよ🥴
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:28▼返信
USB-Cへの移行以外はわりとどうでもいい案件 EUはイチャモンつけすぎ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:28▼返信
EU連中は後先考えない権利優先の馬鹿だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:29▼返信
そのうちiPhone以外のスマホにもiOS解放しろって話になりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:29▼返信
※50
もう始まってる
iPhone16からバッテリは両面テープなどで接着しないようにしてる
カバー開ける難易度が高いが…
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:29▼返信
任豚のクレクレに似てて草
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:30▼返信
消費者の利便性・利益を最優先で考えれば当然そうなるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:31▼返信
Googleに作らせればいいだけの話だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:31▼返信
これが実現したらマジでiPhoneに拘る理由が0になるなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:32▼返信
なのに米企業のMetaの肩持ってるとこが臭えよなUBIの件といい後ろにチンクでもいるんじゃねえの
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:33▼返信
>>31
そう言いながら型落ち中古iPhone使ってるチー牛www
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:34▼返信
え?EUでアンドロ使用禁止すればよくね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:36▼返信
バッテリー交換できるようにしろとかあるからな
AppleもEUの行動を予測できてないから付け込まれるんやw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:37▼返信
Android買ったヤツが失敗したの認められなくてガタガタ言ってんだろ
だーから最初からiPhone買えって言ってんだろw

74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:37▼返信
>>71
Apple禁止が先じゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:38▼返信
なんでこんな泥贔屓なんだろう
つかEUにスマホメーカーってあんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:38▼返信
>>73
iPhone買ったやつが失敗認められないから画面バキバキでも型落ちでも無理に使ってるんだろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:39▼返信
アイフォンの機能クレクレはさすがに情けねえな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:39▼返信
>>73
買えないんだろ貧乏すぎて
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:40▼返信
>>76
何が言いたいのかさっぱりわからん
いいならいいんじゃないの
Androidよりマシだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:40▼返信

ラインとかで画像送れば、別にそういうの関係なくない?って思うけど・・。
これ、ラインのメッセージやり取り機能を他のアプリにも開放しろ!みたいな無茶言ってるような感じじゃないかな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:41▼返信
>>EUってApple嫌いなの?

好きな奴なんていない定期(アホ信者は除く)
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:42▼返信
>>70
どしたん豚丼くん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:43▼返信
>>79
iPhone信者が貧乏の見栄っ張りだって話だぞ?
お前もバキバキの画面使ってそうだなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:43▼返信
なんていうか、確か似たような機能ってアンドロイドやWindowsにもあると思うけど、、、
でもなんか全然まともに動かないんだよな。やっぱり機種ごとの差異が大きくて、動いたり動かなかったりっていう。
iPhoneやmacのAirPlayとかもそうだけど、似たようなの共通企画であるんだよな。DLNAだっけ?あれもなんか全然ちゃんと動かないでイライラする
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:45▼返信
※1

これでも手加減されてて草
あいつらやりたい放題だからもっともっと抑制してやらないと
どこまでも調子乗るからなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:46▼返信
>>78
買えないヤツなんておるんかね
契約で年単位で分割できるし
常に最新でなきゃそこまで負担になると思えないし
Androidユーザーって一括で買ってるのか
それ犯罪者の使い方やんけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:46▼返信
好き嫌いじゃない儲かってる企業にタカリに行くだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:47▼返信
84の続き
アイフォンは独自規格だけど、独自規格だからこそ自分とこの機種同士だとちゃんと動くんだけど、Windows系とかAndroid系はこの辺、そうじゃないからなぁ。まぁそれが嫌でアイフォンとか使ってる人多いと思うんだけど

USB-CとかもなんかiPadProとかは昔からあったんだけどやっぱりUSB-Cでイヤホン使うとちゃんと音楽きけなかったりすることもあって(30分くらい聞いてると突然切れたりとかあった)共通規格ってなんかあれなんだよね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:48▼返信
>>83
割った事ない
電車で割ってるの目に入る事あるが大体が女さんだな
どういう使い方したら割るんだか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:49▼返信
EUも言ってること無茶よな。ライン使えばいいやんとしか。結局、同じメーカーが作ったやつどうしじゃないと
この手のはちゃんと動かんのよ。メールですら写真がうまく送れなかったり文字化けしたりとかやん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:49▼返信
VISAさんの言いなり日本とは違うぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:50▼返信
自社開発したものに文句言い過ぎでは?
開発費負担してくれるんだろうか?
バグ出た場合、面倒見てくれるんだろうか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:51▼返信
AirDropだけじゃなく、公開されない通信プロトコルを全面使用禁止にしろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:52▼返信
>>86
そもそもiPhoneみたいなものを買うやつのほうが少ないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:54▼返信
アイフォン買えない泥信者の乞食根性凄いからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:55▼返信
欧州って無茶苦茶言うよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 21:55▼返信
ゆすりたかりの欧州しぐさ
他国の成果が必要なのに略奪しかできないうえに態度がでかい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:01▼返信
でもこれ技術的に無茶あるよね。機器の認証関係に手を入れないといけないから無茶あるよな。アンドロイドのメーカーにアップルと同じチップを入れてもらうとか?

おサイフケータイがそうだよね。日本のアイフォンだけおサイフケータイのチップが載ってるけど。
iCloudくらいならなんとかなると思うけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:02▼返信
日本企業もたかり屋EUに好き放題やられてるけど
国民からしたら日本も他国企業にこれくらい強気でいってほしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:03▼返信
EUちゃんのわがままは時に頼もしい大体アレだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:07▼返信
アッポーストアにPSNを入れさせて全部動作させろ
以外と全員得しそう🤣
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:08▼返信
2027年からバッテリー交換義務は?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:12▼返信
そりゃ急速にオワコンになっているEUだからな
自国で開発などできなくなったから他国にあれこれ言うしかなくなっている
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:12▼返信
OS開放はウイルス増えそうだからやめろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:13▼返信
EUとかいう腐った市場
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:14▼返信
※14
FF7リバースをスイッチで遊べるようにしろと言ってるようなものだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:15▼返信
泥から林檎に欲しい機能ってのが特に思い浮かばないんだよな
林檎に無いアプリDL出来て羨ましい位か?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:16▼返信
>>106
そういう話じゃなくて、PS5のディスクをスイッチでも読めるようにしろとかに近いと思うけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:18▼返信
>>107
グーグルはそもそもアプリ系の会社だし、ハード周りの機能まで作ってないからなぁ
強いていうなら、なんか写真の消しゴムアプリとかをアイフォンでも使えたらとかそういう話?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:19▼返信
EUとか何も生み出せないくせにルールばっか変えやがるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:19▼返信
あんまり度が過ぎるとEUからiPhone撤退しそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:20▼返信
真面目な話、これ解決しようと思ったら、なんかアンドロイドに外付け機器をだしてそれ経由でAirDropを読み取るようにするとかしかなくない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:20▼返信
EUが強すぎるな・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:22▼返信
>>80
そうだよ
LINEが日本並みにEUで普及してたら確実に言われてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:22▼返信
AirDropを世界標準ISOにでもすれば共有できるでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:24▼返信
ちゃんとEUにも分かるように説明しなからこうなるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:24▼返信
Microsoftが通った道だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:25▼返信
そろそろゲームソフトのハード独占を辞めろとか言い出すぞ
EUは平等馬鹿だから
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:25▼返信
>>109
はえ~だから豊富にアプリあるのか!
そうそうそう言うのやグレーゾーンなアプリあるのが羨ましい
林檎だと今もできるか知らんが脱獄やら何やら1台犠牲にとか手間がかかる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:27▼返信
※118
EU圏からゲーム機本体出たらガチで言ってきそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:34▼返信
EUとか罰金ゴロやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:39▼返信
セキリュティ的な面は大丈夫なんか?これ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:41▼返信
意外と知られてないんですけどSwitchのコントローラー不具合の修理はEUじゃ無償なんです
妊豚はバカなんで日本じゃ有償なんですけど文句も言わない妊豚はバカなんです
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:42▼返信
ホントEUって自分勝手。
さすが魔女狩りしてた国々。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:45▼返信
同じことそれ以上のことができるAndroidアプリもあるけどなんていうかフィールがいいよねエアドロ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:47▼返信
なんでグーグルにiOSでも泥でも使えるファイル共有の仕組み作れって言わないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:50▼返信
そんなエアドロなんて要らんでしょ
エアドロ以上のものが他のスピーカーメーカーから出てるんだし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:51▼返信
EUが任天堂コンソールに対して、もっと性能上げるように要請してくれんかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:54▼返信
>>128
ムービーゲー禁止な
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 22:55▼返信
>・Apple製品をUSB-C化
これは良くやった!と言う気もするが、むしろLIGHTNINGの形状を使わせて
貰いたかった気もする。薄いからスマートウォッチとか小型デバイスに向いてるんだよな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:01▼返信
>>130
スマホというものがここまで事実上必須なインフラになると思われてなかったからね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:03▼返信
Windows用のタイムマシン出しちくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:08▼返信
チー泥EU「Appleの機能使いたい!!!!!!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:15▼返信
iPhone使いづらくてビックリした
これで純正アプリにも価値無くなったら存在価値無いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:19▼返信
>>7
EU「じゃEU圏内のApple製品の販売も嫌どすw」
EU側は輸入する義務はないんだよなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:19▼返信
>これでEU圏で販売しませんとかなったら面白いけど

これがEUの狙いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:29▼返信
ハード的にはBluetooth使ってるだけなので仮にAndroid側で対応する場合でもハードの変更は不要のはず
技術スタックって言ってるのは上位の通信プロトコルスタックとかソフトの話だと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:36▼返信
EUってApple嫌いなの?

違う 自分たちで生み出す能力がないから
他人から富を強奪するしかできない守銭奴だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:37▼返信
USB-Cは元からAppleが推してた規格でMACに採用してたんだからiPhoneもそうしろって感じだったけど、
さすがにAirDropはセキュリティ問題があって無理な気がするな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:37▼返信
エアドロはどうでもいいけど、エアタグは共通規格にでもしてアンドロでも感知させて
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:40▼返信
>>137
AirDropはBTとWiFiの合わせ技
Androidでも実現可能ではあると思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:43▼返信
>>140
AirTagは既にAndroidでも感知はするぞ
こっそりバッグに仕込んでストーキングとか出来ないようになってる
そのおかげでバイクや車に装着しておいて盗難防止にも使えなくなった
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:48▼返信
まあ最終的にはWindowsやAndroid同様iOSのオープンソース化は避けられんやろ
スマホという全人類共有インフラの片方がApple一社独占なんて許されるわけないし
シェア全くないMacやゲーム機のようなおもちゃとは違うんやで
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:54▼返信
>>141
そうでもないやろ。。

例えばある一定信号のBTを常時出してないと検出出来ないような仕様になってたりすると
アンドロイドをOSレベルで改造して信号を出すように作り替えないといけない。だからそういう信号を常時発する外部機器が必要って話になるんではないかな・・?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:54▼返信
>>142
でもストーキングとかの感知だけやろ?
リンゴが居なくても位置情報更新されるようにして欲しいわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 23:56▼返信
>>134
そもそもだけど、いつも思うけど情強のはずのアンドロイド信者が「ハードを使いにくい」ってどういうことなの?ただハードを使うだけなのがそんなに難しいの?その辺の老人でもできることがなんで出来ないんや。

そんなことはどうでもよくて、「使いにくい」より「不具合があって動かない」「相性問題があって動かない」のほうがよっぽどやっかいだよ。そしてこの厄介なのが多いのがアンドロイドなんだよな。どんなハードでも簡単に使いこなせる人間でも、機械が不具合だらけならどうしようもないやん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:00▼返信
>>143
>まあ最終的にはWindowsやAndroid同様iOSのオープンソース化は避けられんやろ

共通規格だと、うまく動かないケースも多いからなんともいえないよ。同じ会社のハードで統一してるから不具合とかなくてちゃんと動くこともあるから。PSとPSの周辺機器がそうじゃん。PSのコントローラーをPCに繋いでも一応は遊べるけど、振動とか上手く動かないし。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:05▼返信
アンドロイドにもAirDropみたいなやつ(クイックシェア?)ってのがあるそうだけど、これはどうなん?

アンドロイドの性質上、同じメーカーならちゃんと動くけど、このメーカーとこのメーカーだと相性が発生して上手く行きませんみたいなのが多そうな気がするけど。この手の仕様の解釈とかもメーカーによって変わるし全てのアンドロイドとかで検証してるわけでもないだろうし、まぁアンドロイドに限らず、PCでも相性問題とかで動かないこと多いし、いつものことではあるけど。

こういうのが嫌なんだよな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:06▼返信
>>107
文字入力周りはiPhoneクソすぎる
社用で持たされるけどアレだけでプライベートで使う気なくすわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:07▼返信
>>146
iosとそれに付随する機能がゴミなんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:11▼返信
EU調子に乗りすぎやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:27▼返信
※107
インターフェース周り、デバイス周り全部やり直してほしいレベルなんだが林檎は
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:29▼返信
EUは別に普通やろ
日本と韓国だけがiphoneシェア率60%超えてる変な国なだけで
イギリスとか30%だからな
いう事きかないなら別に要りませんよってだけの話
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:31▼返信
EUから撤退しろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 00:43▼返信
無理難題押し付けて出来たら万歳、出来なくても罰金毟れる打出の小槌Apple
156.ゴミシステム投稿日:2024年12月22日 01:04▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!即刻死刑にせよ!       


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 01:07▼返信
Metaの主張がワガママにしか見えん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 01:13▼返信
AirTagはAndroidでも使えるようにしてほしいな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 01:18▼返信
機能使いたいならiPhone買えばよくね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 01:44▼返信
これは歓迎すべきこと
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 01:48▼返信
Androidと共存するような方向に進化したほうが結果的にiPhoneも長く生き残れると思うんだけどなにを意地はってるのかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 02:03▼返信
日本車に対して色々行ってきたようにEUは気に食わない製品はこんなのばっかりやな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 02:15▼返信
>>20
AirDropで若くてナウなヤングを囲い込んでるの知らんのか。友達との写真共有とか。
これのために仕方なく馬鹿高いiPhone買わされてる親が可哀想。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 02:16▼返信
>>24
Airtagは、古いiPhoneかiPadをWiFiで繋げば使えるから問題ない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 02:28▼返信
これこれこういう工夫をすればAndroidでもエアドロと同等かそれ以上のことができるって言うけど
もっとosレベルで考えなしに10秒くらいでできないと代替品にはならないとおれは思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 03:17▼返信
>>159
断る
iPhone使いづらいわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 03:24▼返信
Metaはマジでビッグデータ収集えげつないからなぁ。appleには抵抗して欲しいものだ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 04:28▼返信
「じゃあ共有できるようにするからandroidの機密情報教えろw」
とか言い返さないかなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 05:51▼返信
>EUってApple嫌いなの?

逆にあんな銭ゲバ企業好きになるヤツって
これで飯食ってる関係者だけだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:30▼返信
何故オンボロイドに配慮しなければならんのか
ふざけんな糞EU
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:37▼返信
>>161
泥はまずOSのアップデートをユーザー全体にGoogleが責任を持って配信出来るようにしろ
そんな最低限な事も出来ないポンコツなんか話にならんわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:43▼返信
まずそもそもとしてAndroidはGoogleがユーザー全体にOS配信出来るようにしろよ
未だに新OS使いたければ最新スマホに買い替えてねってガラケー時代みたいな事やってて頭おかしい
自前のpixelしか直接配信出来ないとか、欠陥OSと言わざるを得ない
そんな有象無象のポンコツにAirDropの互換性与えた所で、普及に何年も掛かるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:44▼返信
>>169
格安中華スマホでイキってそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:45▼返信
>>166
オンボロイドこそ未だに操作感が微妙で、よくあんなので使いやすいと思えるなと感心するレベル
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:51▼返信
>>143
未だにユーザー全体にOS配信すら出来ないポンコツ欠陥OSのオンボロイドさん
雑魚が幾ら寄せ集まっても所詮は有象無象、まずはOSとしての最低限の機能を備えて出直してこい
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:53▼返信
>>137
少なくともOSのアプデが必要になるが、欠陥OSのAndroidさんは肝心のアプデをユーザー全体に配信する事は不可能だからなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:55▼返信
>>150
Android触る機会あるが、ハッキリ言ってAndroidこそ使いにくいわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 07:56▼返信
>>127
全く普及してない機能なんて存在しないに等しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 08:38▼返信
>>173
画面バキバキ型落ちiPhoneでイキってそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 08:39▼返信
>>174
iPhoneの操作感がまともって異世界からのコメントか?
181.投稿日:2024年12月22日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 08:56▼返信
USBタイプCの件と言い
アップルを締め出そうとしてる感
もっとやれ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 09:21▼返信
犯罪で使われてるからandroidでも探知できるようにはした方がいいでしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 09:54▼返信
※78
貧乏人やチー牛の方がiPhone使ってるでしょ
オタクってそもそもほかのを削ってもそういうのにお金を使う人たちだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 09:56▼返信
>>177
老害やチー牛はその辺の柔軟性がないからiPhone固定になりがちなんだよね
ガラケー時代から変わらん
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 09:58▼返信
>>1
アップルはEUと中国市場を切り捨てるべき
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 10:50▼返信
※39
EUも同様に気に入らんのなら
かかわらなければいいだけやぞ池沼
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 11:22▼返信
クレクレきっしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 12:37▼返信
そんなことしたら若者がiPhoneを買う理由が減るんだし
やらないでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 13:57▼返信
グーグルのサービスはグーグルピクセルだけで使えるようにすればいいと思うわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 16:38▼返信
Appleのいう個人データの保護は真っ赤な嘘と言うか万能な言い訳でしかない
それはそうとAirDropをAndroidでも使えるようにしろは頭がオカシイ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:12▼返信
>>191
そもそもAirDrop守るためにQuickshareを締め出してるAppleがうんこなんだよなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:30▼返信
>>5
解放してもAndroidでバージョン違いや独自規格作られて結局通信できなくなるオチでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:31▼返信
>>135
エアドロも使う義務はないんやぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:31▼返信
>>22
それってWindowsをオープンソースにしろってことか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:33▼返信
>>26
iOSを自由に使わせろって要望みたいなもんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:34▼返信
>>163
誰かと共有する機会なければ必要はないからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月22日 17:37▼返信
>>29
設定を一律化して問題解決をしやすくする構造だからな
誤操作でオフにした人は自動的に戻るし
自分でオフにする必要がある人は自分で解決できる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 07:56▼返信
中華スマホでAirdrop互換機能があるAndroidスマホ出てたよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 12:02▼返信
EUってもう中国と変わんなくなってきたな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 14:15▼返信
>>43
まあアホEV化と同じ流れだよな

直近のコメント数ランキング

traq