
関連記事
【60代男性「ただいま~」 茶の間にいたクマ「やぁ、勝手に上がらせてもらってるわ。こたつあったけーな」
】
↓
〝こたつクマ〟殺処分せずに人気のない山に放つ 福島・喜多方市「現場の判断」
記事によると
・23日夕に福島県喜多方市熱塩加納町の住宅のこたつに入り込んでいるところを発見されたクマ1頭が24日午後3時半ごろ、捕獲された。クマは殺処分せず、人気のいない山間地に放たれた。喜多方市の市民生活課有害鳥獣対策室は、殺処分しなかった理由について、「現場での判断」と述べるにとどめた。
・クマは体長約90センチで、23日午後6時過ぎ、帰宅した住人の男性が茶の間のこたつに頭を突っ込んでいるところを発見した。
・喜多方市や猟友会は24日午前11時過ぎに花火などを使い民家からクマを追い払ったが、近くの小屋に逃げ込み、居座る状態が続いていた。午後3時ごろ、専門家が吹き矢で麻酔を打って眠らせて捕獲。その後、人気のいない山に放たれた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・食い物がある事を認識したから、今度は仲間を連れてやってくるで。その時はどうか人的被害がでませんように。
・穴持たずの可能性もあるのに怖すぎる。
関係ないから良いけどこんな判断を下す地域では子育てとかは無理だな。
・現場の方々のご判断でいいと思います。
秋田のスーパーに立てこもったクマとの違いとして、
クマがそこで何をしていたかやその大きさ、
すでに雪が深く、冬眠前に再度やってくるリスクが低そうなど
当地での"常識"を基準に考えられたのではないかと拝察します。
こたつクマというネーミングは可愛らしく、個人的に好きですが
愛着を持ってしまう報道もやめるべきなんだろうなと思いました。
・冬眠を逃してしまった熊が餌を求めて、といったところだろうか…
熊の習性からするにこの熊は野に返して良い個体と言えない。人家に餌があり暖があると覚えてしまった。人気のない山に返した、と言っても所詮は車で入っていける範囲だ。冬の間は人家を狙うことも考えられる。予防措置としては殺処分が最も適当と思われる。
ただ引っ掛かりを覚えるのは現場判断、という点。クレームがあっても現場が、では誰も責任を負えないだろうがいざ一度被害が生じれば責任は行政長なのだが…その場しのぎの責任逃れをしても何も対策にならない
・適切な判断とは思えない
この季節に冬眠してなかったんだろ
再び人里に下りるかそのまま力尽きて死ぬか
・もちろん殺処分せずにこのような対処ができるケースもあるだろう。
そして殺処分しか方法がないケースもある。
ただこのクマ、人間の食べ物とこたつの暖かさを覚えてしまったらまた人家に忍び込んでくるのではないかな?
そうなるとかわいそうだけど殺処分になってしまうかもしれないね。
・逃がしても殺してもネットでケチを付けられる、こんな時代になってしまったのだ。クマの問題だけではない、ネットが衆院選も兵庫県知事選も捻じ曲げて闇バイトさえも作り出してしまったと思えなくもない。
最近のニュースを見ていると、我が国も何か眼に見えないパワーが造り出されてベクトルがあらぬ方向に向っているように思えてならない。この先どうなってゆくのか不安になる。
・この場合、理不尽なクレーマーの意見より、人の安全を優先すべき。クレーマーに屈してはいけない。この熊は、また、やってくる。
人の食べ物は熊にとってごちそうだ。
熊は猛獣だ。熊の命には、申し訳ないが、殺処分が妥当だ。
・熊と人間の生活圏が重なり始めて危険な接触が増えてきた。どうしたものか難しい問題に直面していると言われるが、これははっきりとした政治判断が必要でしょう。われわれ人間が生活範囲を狭めるのか?熊始め害獣が数を減らすよう働きかけるのか?その判断によって為すべき事は自ずと決まるはずだ。
あまりに放っておくと行政側が害獣被害に遭った側から訴訟を受ける事態も出てくると思われる。
・駆除してもクレーム駆除しなくてもクレーム
結局クレーマーは何でも自分の思い通りにならないと気が済まないわがままな子供と一緒だから、ほんと現場以外の声は無視していいと思う笑
クレームを考慮しての判断だと思うけどこれはこれで別のクレーム来るだろうな・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🏃