• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





レトロゲーム専門のショップBEEP



images





令和だとは思えないすげえものを入荷







約30年前に発売したソフト

『ロマンシングサガ3』の未開封カートン












この記事への反応



え・・・これソフトつまってるの?!
マジモン?!!?

余る程作った結果か・・・いや当時ロマサカシリーズ絶好調だったからな、欲しいユーザー全員に届くように必要分の150%くらい作ったのかもな。


当時のスクウェアの勢いと予算の潤沢さを表していると思う。でも余ったのは、プレステが発売当初から凄まじい人気と勢いがあったので、スーファミが急激に失速していった。さらに、ロマサガ3のひと月後『幻想水滸伝』が出る

ただでさえ当時も作りすぎ感あったの…令和でも出てくるのか…すげぇ

こういうのがあるから
100円で売ってたりしたんすねえ


当時新品の安売りが多くてどっかで余ってたんでしょうね

このくらいの量をてきやさんが持ってたのを見て、何スカこれ?って聞いたら、邪魔だからって貰ったんだよなぁって言ってたな10年前くらい。
くじ引きでハズレで渡してたよ。
ロマサガ3ってなんでこんなに増産したの??笑


全部で何本あるんですか?w

どこの倉庫で眠ってたんだ。そして何でいま出てきた・




段ボールごと未開封この量はさすがに!?


B0DPQ52DZN
小林有吾(著)(2024-12-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0DP5GZNG3
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2024-12-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DPJQ1K2C
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-12-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:01▼返信
殺人絵文字ハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:02▼返信
小売に大量に押し付けた在庫溢れの値崩れ商品じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:08▼返信
黄金のマリオ像の闇がまた一つ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:09▼返信
そら当時在庫余りまくってたからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:16▼返信
当時は悪名高い任天堂が流通仕切ってたからね
仕方ないね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:18▼返信
ありがとう任天堂
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:19▼返信
ニシくんこれは何だい?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:19▼返信
任天堂Sugeeeeeeeeeee
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:22▼返信
ロマサガ3とシレンは問屋が潰れる度に出てくるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:23▼返信

これはヒドイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:25▼返信
定価11400円もしたのにあっという間に値崩れしてなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:25▼返信
これがクロノトリガーだったら海外のコレクターが黙ってなさそうだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:26▼返信
こういうとこの買取保証があるんだな任天堂
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:26▼返信
ソノシートかと思ったら違った
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:27▼返信
任天堂がボッタクリROMカートリッジでボロ儲けしてた時代ですな
その後ソニーに半殺しにされるんだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:27▼返信
「出荷」がいかに実態を伴っていないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:27▼返信
この頃の聖剣3とかロマサガ3とか前作に比べるといまいちだったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:27▼返信
任天堂の足元には無数の未開封ソフトの屍の山があるんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:28▼返信
聖典の秘密がココに詰まってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:30▼返信
うっわキッツ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:32▼返信
初心会
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:32▼返信
どっかの倉庫に大量に眠ってたんやろなぁ
どこやろなぁ😅
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:33▼返信
これがマリオクラブの闇。未だに続く分配商法。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:35▼返信
潰れたファミ通集計店の倉庫に大量にありそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:36▼返信
ロマサガ3の新品はよく見かけたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:36▼返信
発売当時ワゴンの常連だったしね
自分も500円で買った記憶
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:36▼返信
確か少し前にもバーチャルボーイの未開封カートンが急にどこかから流れて来たって話ありましたよねぇ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:36▼返信
ROMカートリッジを大量に作って儲かるのは任天堂
後はわかるな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:36▼返信
すげー箱がSQUARESOFTだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:39▼返信
任天堂の売れた売れたが当てならない証拠
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:46▼返信
当時のROM原価が高すぎたんだっけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:51▼返信
スーファミのソフトが当時一万数千円だったところにPSSSで5、6千円で最新ソフトが買えるようになったからロマサガファンの俺でも存在に気が付かなかったからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:53▼返信
在庫抱えたまま倒産した問屋倉庫かよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:53▼返信
任天堂が問屋のジェスネットを子会社化したのは現在でも数字モリモリを行うため?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:57▼返信
任天堂的にはヨッシーアイランドの頃か
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 06:58▼返信
銭ゲバ堂はカートリッジの使用料が惜しくてソニーとの契約を一方的に破棄した
その後カートリッジ継続の64を出すもサード総スカン、ハード大爆死をキメる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:02▼返信
ネバダの埋め立て地じゃなくて良かったね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:05▼返信
>>34
出荷数弄り放題で草
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:05▼返信
7時の糞記事があがらないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:08▼返信
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:09▼返信
いくら未開封っつっても流石にバックアップメモリー死んでるだろ
と思ったけどこう言うの遊ぶ層は外部ツールでバックアップするから
問題ないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:09▼返信
(´・ω・`)最低だなモリモリ堂
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:12▼返信
任天堂の天下って10年ぐらいしかないんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:14▼返信
ボロボロのガムテープが年季を感じさせるw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:15▼返信
SFC時代は任天堂が完全に出荷コントロールしてたからスクウェアじゃなくて任天堂が小売に押し付けてただよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:20▼返信
>>45
当時大手は自由に生産出来たよ、当然だけど製造費は全てメーカー持ち
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:20▼返信
ニシくんも都合悪すぎてダンマリやんけ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:21▼返信
PSに逃げたスクウェアを出禁にした任天堂wwwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:30▼返信
つまりこれこそがソニーが汚い金を使って任天堂の流通を妨害してた動かぬ証拠って事
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:33▼返信
BEEPっていうとゲーム雑誌の方が思い浮かぶ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:33▼返信
ROMカセットは全部任天堂が委託製造って名目で生産して
生産品は全部メーカーに押し付けてたんだよね
さらに小売りには一括入金を強要するのに納品は数ヶ月にわたって分納なので売り時に商品が揃わず
旬が過ぎてから届くので不良在庫となる

これが任天堂の無借金経営の実態でありPSが世に出る遠因となった
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:33▼返信
出荷ってそういうことだよな
100万本出荷すげええーとか喜んでるが
こうやって消化不良品を抱えて苦しんでるショップがあるだけなのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:38▼返信
コンコードもどっかで眠ってるかな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:41▼返信
フジタ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:43▼返信
初心会解散したらWiiUと3DSで任天堂の神通力が使えなくなった
業績大悪化で慌てて初心会の主要会社買収し任天堂販売を設立
Switchではファミ通の数字だけは劇的に改善して今に至る
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:43▼返信
>>52
当時出荷情報発信してるメーカー無かったし意味なくね?
スク系は小売りの過剰発注が原因だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:44▼返信
初心会忘るべからず
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:45▼返信
国内で任天堂ソフトが売れてるハズなのに潰れていくゲーム屋なんでや…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:52▼返信
PSはCD-ROMなので製造が国内のCD工場を流用することが可能でしかも製造自体が早く、生産数の調整も容易だから
金曜に注文してもらえれば週明けには出荷できるというありがたさ
主だったゲームの発売日が金曜から木曜に変わった理由の一つで、PSソフトの発注数が小規模で可能なのに対し
任天堂は2010年代ですら大量発注の在庫確保が当たり前になっていた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:55▼返信
これがゾーンよなつか30年も表でてこないんやからそらあれよな鉄の結束よな国内のゾーン小売り連中はただそんな界隈がダウンロード時代みたいな時代の変化に対応できるわけないしまあそうしてそのまま結束を保ったまま沈んでくんやろけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:56▼返信
騙されてる人に教えるけど
「出荷本数」ってのはこういう事だよ?

『出荷本数+DL販売数が300万本突破』ってのは
こういう本数も含めての本数だからね…実売本数とは別なんだよ。
客が買わなくても出荷本数だって事は理解しておくべき。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:59▼返信
4.5カートンぐらい個人的にもっててドヤってたアホいるけど
それにプラスしてこんなに店にあるさらにまだあると考えると
何の価値もねーなって自ら言ってるようなもんだよなwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:59▼返信
スクウェアは当時から小売りに在庫を押し付けて儲けてた
DL販売は本数が誤魔化せないからスクエニには冬の時代でしか無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 07:59▼返信
本物の未開封品と中華の偽造品(新品)の可能性の両方ありそうだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:00▼返信
ロマサガ3は当時から余りまくっててアキバで投げ売りしまくってたから絶対に本物だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:01▼返信
おやつ買え
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:02▼返信
>>59
木曜発売になったのは在庫があれば土曜再入荷が間に合うから
任天堂の場合は問屋や小売りに全て押しつけるので再入荷という考え自体なかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:02▼返信

ファミコン〜スーファミ時代は特に酷かった店への大量在庫押し付けってのがあってな

その名残やな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:05▼返信
スクエニのゲームは小売り泣かせだから
仕入れとかも数量指定されてそうだもんな
100本からじゃ無いと卸しませんとか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:06▼返信
新品が500円で売ってたやつや
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:07▼返信
>>38
まあ海外は任天堂から販売のサードタイトルだけ何故かいきなり100万本出荷!報告出る不自然な現象起きるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:07▼返信

当時の段ボールのままなのが闇が深いな

73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:08▼返信
>>64
プレミアついてないロマサガ3偽造する意味ないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:09▼返信

スーファミ時代はこういうの酷かったからな

75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:10▼返信

任天堂 初心会で調べれば大体わかる

76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:12▼返信
メリカリに1カートン10本入りで26000円くらいででてるな
売れて無いんでこれより下の値段ってことなんだろうが
まぁこんなもんか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:14▼返信
そりゃ当時溢れかえってたゲームショップがどんどん潰れてくわな
まあ一番ゲームショップに被害与えたのは悪しきマリオ像の影響の方がでかそうだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:14▼返信
もう中の電池終わってるやろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:15▼返信
つかレトロゲームが倉庫に眠ってた期間と経済が失われてた30年が皮肉にもぴったり一致してて草なんや倉庫がついに耐えられず限界を迎えたてことよなこれ
さらに言うと失われた期間は継続中で40年にも50年にもなる言われとるつまりこの先こういうのがどんどん出てくる可能性がまだまだあるてことよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:17▼返信
フリマとかオクにカセット時代の未開封カートンなんてちょいちょい出てるじゃん
この記事書いたやつはほんとに何も知らんのね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:21▼返信
SFCロマサガ3の希望小売価格は税込11,970円だった
定価ベースでいうと50本で60万弱の価値がある
7掛けで仕入れていたとしても1箱50本まるっと売れ残ると約40万の損害
売れると信じて仕入れたのにワゴン売りしなければならなかった小売店は可哀想だね
こういう売り逃げばっかやってきて今のスクエニがある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:23▼返信
初期出荷300万本から売上更新されないFF16もどっかでカートンのまま眠ってるんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:24▼返信
>>78
はあ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:25▼返信
コンビニ販売など新規の販路を拡大しようとしてたスクに銃弾送られた事件とかあったよなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:27▼返信
>>84
デジキューブな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:28▼返信
>>82
今は無理だろ、出来るとしたら問屋買収した任天堂くらいだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:28▼返信
ブヒッチ時限独占のオクトパストラベラーとか初週からほとんど動いてなかったなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:29▼返信
>>46
嘘はやめろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:30▼返信
害人に売ろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:30▼返信

これが任天堂ハードのゲームのからくりや

91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:30▼返信
>>49
コンビニ流通にうって出た流通改革しようとした企業の社長を銃撃する事件もあったな どこだろうなそんな暴力団みたいなことする陣営は
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:31▼返信
逆らったら任天堂と初心会から制裁来るし、受け入れるしか無かった時代や

93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:32▼返信
>>56
で、これが小売に届いてない証左やん 流通販売のシステムがおかしいかったんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:32▼返信
>>1
任天堂界隈ではよくある話
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:32▼返信
金のマリオ像と黒い棚
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:33▼返信
>>91
ソニーマジ最悪だな
そりゃ一般人から嫌われるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:37▼返信
>>57
まあ任を正義の企業としてスゲースゲー日本の誇りって言う層があるけどどそこがトップをとったらどうなるだろうね ロム一万超え&分納&抱き合わせ販売の世に逆戻りだろうよ

今も任天堂販売と山下さんでやってる方向性は同じなの任信はよく肝に銘じた方が良い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:38▼返信
>>1
任天堂が強かった頃はTVゲームを元にした犯罪や事件が多かったんだよね。
任天堂信者はあの頃がまるで良かったかの様に思い込んでるけどねw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:39▼返信
>>60
いまだにソフト供給をロムにこだわる理由もそうよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:40▼返信
>>5
今てもだけどねwそれで数字を好きなようにいじってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:40▼返信
>>94
ファミ通のカラクリ🤗w
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:40▼返信
>>63
でも任天流通網から離脱したよね 出禁にされるけど 押し付けたかったのはスク側ではないと思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:41▼返信

ファミコン〜スーファミ時代はいろいろ闇が深いよ

104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:41▼返信
FC時代のナムコが自社工場で生産できてたくらいで基本的には全部任天堂の生産だったしな
しかもあの頃はサードに年間の新作ソフト数が割り当てられてたとかいうふざけた話で
ナムコは他の中小サードが出すに出せない状況に、自社ソフト名目で割り当てを提供してた

SFCになってその特権を任天堂が引き剥がしたか、しようとしたかで険悪になって
自社ハードまで考える事になったところにPSの話が舞い込んできて、
それがPS初期からナムコが参入してリッジなどで牽引する事になった
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:41▼返信
んでブヒッチだとWINNER!さんが物凄い数出て来るんやろなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:41▼返信
>>69
そのシステム構築したのが初心会た任天な
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:42▼返信
>>104
エグいな任天堂
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:44▼返信
>>4
980円で投げ売り買った記憶あるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:45▼返信
こういうのがあるから今は違法行為の抱き合わせ販売が横行してたんだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:45▼返信
まあ任を正義の企業としてスゲースゲー日本の誇りって言う層があるけどどそこがトップをとったらどうなるだろうね ロム一万超え&分納&抱き合わせ販売の世に逆戻りだろうよ

今も直属の問屋株式会社の開設と山下さんでやってる方向性は同じなの任信はよく肝に銘じた方が良い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:45▼返信
>>103
任天堂が唯一天下取ってた時期でもあるから
その時期知ってると任天堂にクリーンなイメージ持ってる豚はやはり頭おかしいんだろなって思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:46▼返信
メルカリに1万とか2万でカートン売ってたな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:48▼返信
まあナムコはあの頃ポリゴン開発の会社を吸収してポリゴンを採用したゲームがたくさん出てて
その開発体制とPSが3D処理に長けた設計で相性がよかったというのもあった

といってもPSにサードの引き合いが殺到した大きな理由はバーチャファイターの出現だったんだが
セガはサターンを開発してたところにとんでもない援軍をライバルのソニーに提供してしまったという
皮肉な一面もw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:52▼返信
>>63
スクウェアが問屋通さず小売りに直接ソフト6押し付けてたってマジすか
生産や問屋を全て仕切ってたのは任天堂なのにそんな事したら破門でしょ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:52▼返信
>>111
ま、あの闇があったからこそPSが誕生して今があるわけで、ゲームの歴史としては
重要な時代だったとは言えるでしょ
もうあんな闇は二度と来ちゃいけないけどさw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:00▼返信
これ開けたら価値がなくなるやつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:07▼返信
>>2
リメイク来たから売れないって出したんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:08▼返信



任天堂の実績配分押し付けの物的証拠w


119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:14▼返信
中の電池死んでるやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:16▼返信
増産したかどうかじゃなくて店が仕入れたかどうかでしょ
いくらスクウェが大増産しようが仕入れ値は変わらない
単にロマサガ2が売れた?からここで勝負掛けると全力仕入れした店が思った程売れなくて潰れて安く引き取られた、みたいなストーリーしか見えんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:21▼返信
倉庫の隅に忘れられたただの不良在庫だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:21▼返信
くだらないネタを記事にすんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:22▼返信
都合悪いからって発狂するなよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:23▼返信
ソフマップのワゴンでずっと100円で置いてあったなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:27▼返信
売れ残り
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:27▼返信
任天堂だろうなと思ったら任天堂だったな
当時の買取保証の一部だろ
分納で要らないと言われたような奴
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:27▼返信
>>125
倉庫未出荷に売れ残りも何も
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:34▼返信
>>120
お前当時の任天堂と初心会(今も?)のやり方分かってねえだろ
SFCはソフトの本数をメーカーが決める権利は一切無く任天堂が発売日と制作本数まで決めていた
そして小売りはソフト配分が決まっていてその配分を拒否するとその次のソフトから削った配分でしか入荷できなくなる
人気ソフトを大量に仕入れるためには不人気ソフトも大量に仕入れるしか無いって地獄のシステムなんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:47▼返信
>>128
何か問題でも(笑)
文句垂れる暇があるならまず任天堂に感謝だろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:49▼返信
ロマサガ3は時期的にも悪かったよなぁ
既にPSサターンが発売してて新時代への移行し始めてたし
1ヶ月後にドラクエ6もあったからな
PSサターンに客取られた任天堂がドラクエ6を餌に大量に仕入れさせたんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 09:53▼返信
>>129
任天堂信者ってマジでそんなノリだよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:06▼返信
地元のおもちゃ屋に定価で有るわ
何ならファミコンやPCエンジンの未開封ソフトも有るわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:15▼返信
マジ分配の犠牲者
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:18▼返信
これがゲーム版押し紙か
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:23▼返信
※2
アジオカ、ヤマグチ、ハピネットあたりから
出てきてるんかな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:25▼返信
>>1
昔から任天堂界隈では中古落としがあったってことだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:28▼返信
>>34
Exactly(そのとおりでございます)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:29▼返信
プレステが発売当初から人気
  
当初人気あったのサターンのほうだろ
ゴキブリ脳は韓国みたいに改竄するんだな
あと幻想水滸伝なんかたいして売れてねえし今でもロマサガと比べれるほどの知名度もないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:35▼返信
100万本ガンダム大量に小売りに押し付けた在庫がどっかの倉庫で眠ってるんじゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:37▼返信
インディージョーンズ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:39▼返信
幻水は絵に癖あったけど口コミでジワ売れして2で売れたんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:41▼返信
>>101
30年後未開封のswitchソフトが大量に見つかる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:42▼返信
>>138
そういうのいいから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:43▼返信

任天堂ハードのゲーム出荷本数の実態

145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:51▼返信
実はロマサガ3って発売からしばらくは売れ残りまくってて、1000円で長い事投げ売られてたのよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:03▼返信
中村悠一におしえてやれw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:08▼返信
これ以外にもカートンで出回ってるんじゃたいして価値なさそうだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:15▼返信
一番売れたサガシリーズの現実
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:16▼返信
大昔は梱包箱にまでゲームタイトル印字されてたんだな
今やったらパクられまくりそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:31▼返信
見込み発注の任天堂界隈の闇

151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:33▼返信
※122
豚「消せ!消せ!消せ!消せ!消せ!」
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:34▼返信
サガは正直ドラクエのような信者を確保することは出来なかったな
まあ元々万民受けするような内容のゲームじゃない上に
サガフロ以降微妙なのばっかり出してたらそうもなるだろうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:36▼返信
SFCでは有名な話…生産出荷台数 見込み発注 ソフト価格11800円
製造委託費3750円のSFCカートリッジ 黄金のマリオ像(プラスチック)500万円
任ソウコさん
実に興味深い…('ω'`)
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:42▼返信
序盤はサターンも勢いはあったし100万台出荷もサターンが先だった
でもサターンは汎用部品の無茶な組み合わせが祟って設計見直しによるコストダウンができず
PSの微妙な値下げ攻勢に原価割れで追随させられ、さらに得意だった2Dで戦う事をせず
PSの得意な3Dの土俵に上がってしまったのでどんどん遅れていった

ま、3Dの土俵で戦う羽目になった原因が一大ブームを引き起こしたバーチャファイターなんだけどねw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:43▼返信
>>86
PSの流通はこういうのを嫌がったサードやメーカーたちが集まって連合を組んで作り上げたもので在庫を基本あまりもたないようにしてるシステムで
こういうことはできないようになってるて歴史をまったく知らんニシ爺なんやろだからPSもそうだろみたいな検討違いなおうむ返ししかできん爺たちは
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:45▼返信
ゴキブリ口くっさ!
クリスマスくらい歯磨けよ…( •́ฅ•̀ )
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:47▼返信
現実を突きつけられた豚がまた発狂w
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:50▼返信
ゲームしてない難癖大好きゲーマーの三大特徴「リバース褒める」「人気ゲームをグラで叩く」「PSを叩くとブチギレる」
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:52▼返信
しかもPS初期は原価率の設定が任天堂よりも高かったので
(これはゲームの原価率相場を知らなかったソニーがCD市場と同様の原価率にしていたから)
小売りにとっては儲けが出やすく在庫を持たずに済むので多くの小売りが飛びついた

まあ後から改定したそうだがね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:54▼返信
>ゲームしてない難癖大好きゲーマー

それ豚やん、スイッチすら持って無くPCももちろん持ってない
話すことがやたらと古く、いまだにプレステ言ってる50過ぎのジジイ👴
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:59▼返信
今年だけでもPS5ProにFF16や7やアストロボットを叩きまくって大発狂してたよなあ豚
来年のワイルズも叩いてるくせに未だに影も形も見えない噂だけのブヒッ2にはものすごい夢を見るしw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 12:07▼返信
豚がシュッカシュッカ煽ってくるけど、この手の昔のゲームが湧いてくるってチンテン関連だけじゃね?この前もバーチャルボーイのソフトが湧いてくるとかあったよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 12:10▼返信
ゲームしてない難癖大好きゲーマーの三大特徴
売れている(買ったとは言わない)
メタスコアやGotyといった権威に執着する
任天堂とか好きそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 12:11▼返信
任天堂も殿様商売して1万円超えるゲーム出してたからな

在庫抱えてる小売がPSに鞍替えするのは必然でした
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 12:16▼返信
フジタが新品ダンボール箱買いしてたな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 12:57▼返信
>>31
任天堂への製造委託費が高すぎた
今と一緒
Steamにモンハン出してちょっと売れただけでSwitch版の収益を余裕で上回るあたりで察しろ
Switch版の半分も出てない段階でSwitch版の利益超えたんだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:00▼返信
未開封でも開けると最近製造の中国製コピー品とかの可能性があるからなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:08▼返信
今後謎の未開封ダンボールが大量に見つかり始めるんだろうなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:14▼返信
やっぱダウンロード版が正義なんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:21▼返信
バッテリーバックアップの電池は液漏れしてないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:22▼返信
>>93
xboxのデッドオアアライブ3が100円のワゴンだった時代に
ソフマップでロマンシングサガ3も100円で売ってたよ
あれだけワゴンにしてたのにまだ在庫あるとか笑える
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:24▼返信
知り合いがメディア版とDL版の定価が同じ事について
問屋や小売りが入らないのに同じなのはソニーがぼったくってるとかやたらぼやくが
もし価格差があったら絶対に安い方買って小売り潰すだろって突っ込みたくなるんだよな

というかメディア版とDL版の価格差は商法的にダメなんじゃなかったかと思ったがな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:28▼返信
20年くらい前になんばのソフマップに大量のロマサガ3の新品が数百円の捨て値で売られてたことがあって
なんで今更って不思議だったけど
こういう在庫がまだ眠ってるんだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:38▼返信
どこに残ってんだってお前
まだまだ残ってんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:52▼返信
>>96
浅いなすり付けだなぁ
ぶーちゃんが勘違いしてることを書いてやるよ
一般人はほとんどの任豚よりも学もあるし頭もいいからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:57▼返信
>>85
つまりスクエニの子会社じゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 14:00▼返信
ふりょうざいこwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 14:18▼返信
中村悠一に一本送ってあげな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 14:23▼返信
これ分納堂の押し込みの末路だろ
スイッチソフトのライブアライブもこんな感じだぜ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 14:25▼返信
余りにも豚がショックでこの記事に寄り付かずコメント伸びねえのw
やはりコメント伸びは豚の発狂だったんだなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 14:56▼返信
>>172
ダメじゃないと思うよ
Switchでは任天堂がパケ委託料ボッタクリ過ぎてるからパケとDLであからさまな価格差があるタイトルがちらほらある
3800円と5800円とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 15:01▼返信
流石に中のボタン電池死んでるやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 15:09▼返信
在庫押し付けられた末路
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 15:10▼返信
ロマサガ3はあんまり高くはないけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 16:37▼返信
>>158
任豚ゲーム買えよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 16:55▼返信
ロマサガ3は作りすぎたのか知らんけど箱付き新品が1000円くらいで大量に投げ売りされてるのをよく見かけたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:06▼返信
小売に押し付けまくったからな
出荷130万本で実売67万本と言われている
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:12▼返信
クソゲーどころか良作なのにワゴンの代名詞という
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:21▼返信
>>175
一般人なら記憶力は程度の差こそあれ必ずあるはずだけど
豚の言うイッパンジンって豚レベルで鳥頭なんだよなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:33▼返信
ティアキンも酷いだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:48▼返信
語れるネタはいくらでもあっても、煽り返せないからコメントが増えないww
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 18:19▼返信
>>188
FC,SFC時代は幾らでも例に出せるくらいあるからな
投げ売り名作
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 18:20▼返信
豚ってその場その場で煽れれば勝った気になれる馬鹿だからね
実際はその場その場で適当にコメするから余計に馬鹿にされるし、
どんどん積み重なって永遠に擦られているというw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 18:38▼返信
任天堂のソフトはおもちゃ屋とか駄菓子屋で
定価でそのまま残ってしまうケースが多々あったからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 18:47▼返信
SFCのコピー品すげえあるから注意
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 18:54▼返信
これがPSのソフトだったら豚は大喜びで叩きまくってたんだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:55▼返信
ロマサガ3はソフマップのワゴンセールしてたから別に珍しくないぞ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:06▼返信
マップが未完成感あってしょぼかった
たいして売れなかったんだろうなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:38▼返信
>>198
出荷しすぎたというか押し付けまくったというか
予約といくらかで注文聞いて出荷したら値崩れにはならなかった
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:44▼返信
分納で押し付けるからなそりゃデジキューブ作るわ
銃撃されるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:47▼返信
そのうちFF16の未開封品とか出てきそうw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 09:35▼返信
ぶーちゃん30年後どころか20年後はもう生きてないだろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:39▼返信
数年後には段ボールに詰まった未開封のスイッチが出てくるね

直近のコメント数ランキング

traq