<フェルマーの料理>「アオアシ」作者の最新作がアニメ化 ドラマ化も話題の“数学×料理”マンガ(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
記事によると
サッカーマンガ「アオアシ」で知られる小林有吾さんの最新作「フェルマーの料理」がアニメ化されることが分かった。
「フェルマーの料理」は、「月刊少年マガジン」(講談社)で2018年9月から連載中のマンガ。数学者になる夢を諦めてしまった天才数学少年の北田岳が、謎多き料理界のカリスマ朝倉海とともに、才能ひしめく料理の世界の真理に挑む……というストーリー。コミックスが第4巻まで発売されている。俳優の高橋文哉さん、志尊淳さんダブル主演の連続ドラマが、TBS系で2023年10~12月に放送されたことも話題になった。
原作者の小林さんは「『フェルマーの料理』アニメ化です。ドラマ化の時もですが、わずかな巻数しかないこの作品を選んでいただけたこと、感謝と驚きでいっぱいです。人生2回目のアニメ化とあって、今度はどっしりとした気分で毎週視聴させていただこうと思います。見終わった深夜に、おなかが空いて夜食に手をつけてしまう人が続出することを願っています!」とコメントを寄せている。
アオアシ読者のみなさんへ。大切なお知らせ。
— 【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行本38集発売中! (@aoashiofficial) December 25, 2024
小林有吾オフィシャルブログ『1846』
⇒ https://t.co/tC1WNlgzKv #アメブロ @ameba_officialより
10年前の今日、スピリッツ誌上にて「アオアシ」がスタートしました。
— 【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行本38集発売中! (@aoashiofficial) January 5, 2025
こんなにたくさんの思い出と出会いをくれる作品になるとは思っていませんでした。
ありがとう、アオアシ!
小林有吾 pic.twitter.com/oTcyvm7nah
以下、全文を読む
この記事への反応
・これのナポリタンの作り方
ずっと真似してるけど美味いで
トマトケチャップのみをじっくり焼いて炙ってから
麺と具材を混ぜるんや
・数学ぜんっぜん活かせてない原作
タイトルの思いつきだけで始めちゃったんだろうな
・理系の料理好きな友人は、料理は化学って言うわw
・まあ今の日本の料理は化学調味料つかいまくってるからな
・鉄鍋のジャンは面白いのにアニメ化されんのう
・アオアシ終了で話進むのではないか。
単行本発売の方が雑誌掲載より早かったほどだ
・重大発表はアニメ化か
ドラマ版の続編が観たかったな
キャストが結構気に入っていたし
おめでとうございます!
面白いけど原作ストック全然ないよね…
アニオリ入れまくるんか?
面白いけど原作ストック全然ないよね…
アニオリ入れまくるんか?
クリス・プラット(出演), アニャ・テイラー=ジョイ(出演), チャーリー・デイ(出演), ジャック・ブラック(出演), アーロン・ホーヴァス(監督)(2024-04-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6


おじいちゃんおるやんwww化学調味料てwww
『遊女の死体は真っ裸のまま棄てられた』ということを描くにしても、4人もケツ丸出しにする必要あるか?
加えて死体がキレイすぎ、アザもバラ疹も無いし飢餓を感じさせる体型でもない。着物をひん剥かれたのに体に泥も着いてない。
印象に残ることを狙った死体シーンにしては作り込みが雑。
すっかり放置されてるし、打ち切りかなぁ
まったく評判にすらならない番組はダメだね
俺もひとつも見てねえや。原作は全部読んでるが
そしてブラザーフット2巻はどこいったんや
これまでに読んだサッカー漫画で
一番面白かったよ、コレ
つまり味の素を使いまくればいいってことか
もう日本代表になったの?
まだ10話強くらいしかやってないやん
BE BLUESかな たしかにソックリ
サッカー漫画はこっちの方がはるかに面白かった
公式がフォローしちゃってるがアニメで変わったら気まずそう
って化学部漫画あったな
科学と料理組み合わせたやつ、あっちが先に来るかと思った
前作のグルメ漫画からアニメ化しろよ
スピリッツ的に終わられるとめっちゃ困るだろうによく終わらせてくれたわな
つーかブラザーフットの続き書いてくれよな
復帰した兄との兄弟対決どうなったん
バルサ後の話も振ってたろうが
本人のsbとしての能力も未完成だしアシトならではの特徴のある完成形も見てない。ヒロインとの恋愛も中途半端
アンダーのいちコンペティションで終わるのかよアシトプロの舞台も立ってないのに
多分ケチャップからだけでは出せない味
カテナチオの方が面白い
映像作る側がめっちゃハナにつく出来にするからこれも期待しないわ
ヤンキー君と化学ごはん面白いよな
今思うとメジャーってよくできてたな
あれ好き
先生自タヒ臭プンプンだけどな
主人公役の人の過去と未来の演じ分けがすごかったな(名前知らないけど)
志尊淳もかっこよかった
というか今の相手は日本のプロを超える相手だし...
そんなことよりてんまんアラカルトをだな。
フェルマーの料理の前に色々どうなったのか気になるんだが...
あの作風でその展開にはならんだろ
タイトル詐欺ひどい
こんな終わりになるとは