こんだけしか無いのかシャー芯
— あられ (@yakisoba845) January 11, 2025
これで150円とか受験生辛すぎるだろ pic.twitter.com/ODDXde5txe
こんだけしか無いのかシャー芯
これで150円とか受験生辛すぎるだろ
・硬いの使ったらいい
— あられ (@yakisoba845) January 12, 2025
受験本番でペン音で周囲に迷惑がかからないようにペン先が柔らかいのを試しています。
普段はHBですが、写真のはBです。
あまり変わらなかったです。
・0.5mm使ったらいい
— あられ (@yakisoba845) January 12, 2025
写真のは0.3mmですが、この理由は僕が0.3を長年愛用してるからです。
検討します。
・そんな少なくないと思う
— あられ (@yakisoba845) January 12, 2025
僕が写真撮る時に不意に左端にシャー芯が固まってしまったと思います。
(使ったことある人なら分かるがそれでも少ない)
・鉛筆やボールペンを使ったらいいと思う
— あられ (@yakisoba845) January 12, 2025
使う時はそりゃ使い分けて使います。
今はシャー芯の話です。
無印のシャー芯は40本150円でお得ですよ。
— selen (@selen_ili) January 11, 2025
無駄なケース代を削って紙のケースにしてるから安い pic.twitter.com/G0y25p0044
この記事への反応
・コピー用紙も10年前の2倍くらいの料金になっていますし、
インフレ半端ないです
・0.3かな?少ないよな、、、
細い芯だから多分製造のコストが高いんよ。
知らんけど。40本入の0.5を買いましょう。
・ファミマのPBブランドの麦チョコが流石に減り過ぎて
「軽っ」って声出てしまった。
頻繁に買うものはよく気付くよね。
お値段そのまま減るのと、量そのまま高くなるのも寂しい。
・シャー芯の少なさに苛ついて
ボールペンを使い始めたはいいものの
インク消費量が早すぎてどっちがお得なのか分からなくなっている今日このごろです。
ボールペンはシャー芯がポキポキ折れないから良し!!!
・昔はケース幅いっぱいに入ってた記憶が。。。
ワイの頃はこれの倍は入って
100円とかだったような…
製造コスト上がってんのかな
かなしい
100円とかだったような…
製造コスト上がってんのかな
かなしい


しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
出したまえ ところでこの金た魔を見てくれ
コイツをどう思うかが先だ!ヌルヌル
シャー芯を全部使い切れた試しがないので別にこのくらいの量でもいい
この毎回〇〇倍は〜!ってはちまバイトはなんなん?
ホントつまんねぇから解雇してほしい
タイトル詐欺。
幼いから?
対魔忍なんだろ
受験本番は鉛筆だし
シャーペンなんかほぼ使ったことありません
素材は炭素の塊だし、均一の細さで出す機械は昔からあるものを使ってるだけで新造してるわけでもないからコストは補修費だけだしな
100円ショップとか庶民の味方な店には行かない人達かな。
普段はボールペンばっかでシャーペンなんてめったに使わんからべつにいんだが
覚えてないけど使い切った記憶も無いくらい勉強しなかった
デザインの仕事でもしてるわけじゃないなら
イキって0.3とか使うなよ…
で?だから?自分語りきっしょ
HBだろうがBだろうがuniの40本数入りでAmazonで3個セットで1個あたり140円なんだから沢山使うならまとめて買え
ネットに比べたら無印も別に安くは無い
何度も買う行為とガワ捨てる行為が精神面で疲れる
ケース代として数本気持ちだけでも増えてくれるとさらに嬉しい
どうせボールペン(フリクション)なんだろうな
というか0.3ミリだから一般的な0.5ミリより本数少ない
わざわざ選択肢の少ない03ミリを使って文句言ってるこいつが間抜け
おまえらその年代やろ
いつまで頭の可笑しいクソ官僚の言いなりになってんだよマジでお前ら馬鹿だろ
大学なんて文系じゃなんの意味もないっていい加減気づけよ
シャー芯使い切らないうちに次買って捨てたりしてたな
税金もマシマシ、給料だけが上がらない
ヘルジャパン万歳!!www
普段がボールペンだから試験では鉛筆
非論理的すぎて文書を理解して解答するのは苦手そう
マークシートだけの試験を受けてない?
100均のは書き心地悪ない?
昔は書いてる途中でガリガリしたものが混じったりしてたんよな…今はどうか知らんが。
100円ショップの安物使ってるけど
慎重に使ってもポキポキ簡単に折れまくるから
かえって無駄金になってる気がしてならない
一本か二本だと思うよな
筆圧強すぎてぽきぽき折ってるんだろ
それこそ0.5を使えという
今の若者は普通やで
メーカー側も中身こんだけ少なくするならゴミも減らせや
サヨクのコロナ対策案を見れば明らかだけど、あいつらに任せたら国が滅ぶし・・・
ぺんてるのハイポリマーだぞ
書きにくいってのならわかるけど、本当にダイソーの買った事あるか?
0.5ミリならこの倍は入ってるんだから文句言うならそっち買えよ
気を付ければいいだろ
色んな太さが必要な人がなんで我慢して統一された太さのを使わないといけないの?
小さいケースのもあるけど人気ないだけやろ
0.5ミリなら倍入ってます
なのでおっさんも今の若者も少ないと思います
じゃあ商品が問題なのかと言えば
ただ単にこの彼が俺はそこらの連中とは違うぜと思いあがって
意味もなく格好つけて0.3ミリ使って
そのくせ少ない少ないって文句を言ってるだけです
今でしょ!
これはどう考えても30倍の金額じゃないよね
馬鹿すぎるタイトル
中学生時代だろう
高校入って高2病でも発症して0.5mmなんて周りの連中と同じシャーペン使いたくないって
0.3mmを使い始めたんだよw
結局Uniが使いやすかったけど
今はどうか知らんけど。
高くてもちゃんとしたメーカーのやつ買ったほうがいいと思ったわ。
値段は確かに高い
昔から内容量も値段もほとんど変わっとらんけどね
つまりそういうことだと
まさかバイト代かお小遣いから出してるの?
日本終わってる
想像の30倍少ない?
40-30×30=−50
−50本ですと?
ホンマそれ
受験生つれーわ言っておきながらSNS張り付いてるの滑稽
自販機で飲み物一回買うの我慢したらおわり案件
オタクが騒いてるだけ
Bを含んでない芯は火で炙ると簡単に細かい結晶になって砕け散るから目をやられないように注意が必要
価格推移見ると2018年の米中貿易摩擦の影響っぽいな
昔から40本で200円が一般的な価格だったと思うし、
同価格帯の製品はいくらでもある
わざわざ高いの買ってるだけじゃねえの
それを知らない無知なだけ
一般的な0.5じゃなくわざわざ0.3使ってるからな
そりゃ普通の0.5より高い
昔から一般的な需要はそれほど多くなくて割高だったってのを使ったことがない人は知らんのだろうね
対応しているシャープペンもハンズとか世界堂みたいな大型のお店でしか売っていないことも多い
当時100円くらいだし50円しか上がってないやん
地元の文具店じゃ0.3mmのシャープペンが売っていなくてわざわざ新宿のハンズとか世界堂まで行って買いに行っていた
金がなかったから1本1000円の0.3mmのシャープペンも何を買うかかなり吟味したっけ
0.3だから少なく見るだけかもしれない。
芯も0.5mmと比べて高かったから普段使いするようなものじゃなかった
そもそもテストや受験には向いてない
ちなみに0.5mmはどのメーカーでも40本入り
まあ自民を選んだ時点でこの国の未来は決まってたけどな
五ミリは40本200円くらいやで。
自分のコメで倍とか書いてんのにどこが30倍なんだろうな
騙りすぎだよ
0.2mmの芯も20本200円くらいでケースに対して内容量はスカスカやで
100¥ショップできて、少し安くなったレベルで、100円ショップできる前は200円で20本とかじゃなかったか?
むしろ今の時代だと良心的
どうせ中学生時代は0.5mm40本入り使ってたが高校に入って0.3mm20本入りに切り替えたんだろ
自分からわざわざ本数少ない芯を選んだことを棚に上げて少ないって騒いでる阿呆だよ、きっと
そんなことまで利用して日本叩きしている連中が終わってる
知らない間にどっか行くか、筆箱の中にぶちまけられて折れてるかで、頻繁に買い直してた
uniの0.3mmHBの15本入りがケース裏の定価表示で200円
uniの0.5mmBの40本入りがケース裏の定価表示で200円
昔からこんなもん
余程安いヤツ以外はもう韓国中国製でも変わらん
30倍ある画像もってこいよクソバイト。
ワイがつかってたメーカーってどれだったっけ??
それにもしなくなったとしても誰かシャーシン余ってないって聞いたらくれてたし
多分0.5と0.3を同じパッケージで売ってるんじゃね?芯細い分スカスカに見える
というか40本でも少ない気がするわ。昔は何本だったかなあ
で、Amazonでシャーペン検索したらすごく高くなってる… なんやこれ
今度文房具屋行って直接見てこよう…
事実を誤認させる手段
詐欺師がよく使う
それが本当なら
こいつが生まれる前から本数変わってない
訂正の記録を残せ
せいぜいこれ買うの年1回とかじゃないの
ニコ生みてたってことでしょ
みんなブラック企業批判するじゃん?
企業が従業員大事にするぶんお金は商品単価に上乗せするしかないじゃん?
当たり前のことなのに物価上がることに文句言うのアホじゃん
2015 「2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁」
2018「公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ、定年の延長も ..」
2020「夏のボーナス平均68万円 国家公務員、8年連続増」
2023「公務員の給与・ボーナス『2年連続』引き上げへ 人事院方針」
2024「国家公務員の月給を2%超引き上げへ人事院が最終調整。国家公務員に冬のボーナス 追加支給で72万円」
日本で大卒資格なんて高望み過ぎると大企業の日本脱出が加速するのが目に見えてる
円安に手を打てたらいいのに
ウソはいかんで
嫌なら0.5にしとけ
なんかでっかい粒子入ってて紙破れたことあるわ
もっと昔は0.5mmしかなかった
安く沢山書きたいなら2mmがおすすめ
0.5ですらポキポキ折りまくったワイは最終的に芯ホルダーと鉛筆に回帰した
仕事で図面とか絵を描くような人しか使わない太さのシャーペンだからそういった常識を知らない人がいるのは仕方ないにしても8万いいねは多すぎだな
その高校生を出汁にして日本叩きに利用している奴は本当にクズやね
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
鞭を晒してるな。
30本入りが1本になってやっと30倍やぞ・・・
誇張しすぎやろ
記事書いた奴、お前はザコシショウかよ
40本なのは覚えてるが、100円だったか200円だったか。
0.3mmは知らん
何本入りだろうか?
製図用途だから
販売数量も少ないからスケールメリット出なさそうだし
高くても仕方無しに買うやろ
社会に出たらほぼボールペンのみだぞ
これが一番ランニングコストかからないし手に負担もかからない
入れ物の規格をmで変更してないから少ないってなるだけ
長いから本数少ないんだなぁと思ってたけど
寧ろ安くね?