• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






こんだけしか無いのかシャー芯
これで150円とか受験生辛すぎるだろ












  


この記事への反応


   
コピー用紙も10年前の2倍くらいの料金になっていますし、
インフレ半端ないです


0.3かな?少ないよな、、、
細い芯だから多分製造のコストが高いんよ。
知らんけど。40本入の0.5を買いましょう。


ファミマのPBブランドの麦チョコが流石に減り過ぎて
「軽っ」って声出てしまった。
頻繁に買うものはよく気付くよね。
お値段そのまま減るのと、量そのまま高くなるのも寂しい。

  
シャー芯の少なさに苛ついて
ボールペンを使い始めたはいいものの
インク消費量が早すぎてどっちがお得なのか分からなくなっている今日このごろです。
ボールペンはシャー芯がポキポキ折れないから良し!!!


昔はケース幅いっぱいに入ってた記憶が。。。


ワイの頃はこれの倍は入って
100円とかだったような…
製造コスト上がってんのかな
かなしい





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:41▼返信
なんだと? 今度はウンコォ? 貴様、我をバキュームカーとまちがえてんじゃねえのか!?
しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
出したまえ ところでこの金た魔を見てくれ
コイツをどう思うかが先だ!ヌルヌル
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:42▼返信
昔と比べると量は減ったかもしれないけど
シャー芯を全部使い切れた試しがないので別にこのくらいの量でもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:42▼返信
ほならもっとコストかかる鉛筆にするか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:43▼返信
ボッタクリのPILOT
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:43▼返信
今の芯は昔のに比べて性能が段違いだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:44▼返信
自民党ゆるせねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:45▼返信
困るのはメーカー以外のみんななのになんでツイ主に切れてるやつがちょくちょくいるんだ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:45▼返信
0.3mmで少ないって、元々少ないやろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:45▼返信
0.3は俺が学生の10年前でも高かったし、量も少なかったぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:45▼返信
消費税「若い子へのダメージは大きい」
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:46▼返信
30年間経済成長無しの自民党を支持してきた馬鹿国民が今更焦ってももう遅い
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:46▼返信
マジで終わってるよなこの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:46▼返信
スイッチ版かな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:46▼返信
長年使ってるならなんで高いのかくらいわかれよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:46▼返信
まだシャーペンとか使ってるやついたんだw
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:47▼返信
製図用の0.3を使ってたけど30年ぐらい前から20本入りだった気がする
17.マトゥコ=ディラックス投稿日:2025年01月13日 11:47▼返信
>>1
この毎回〇〇倍は〜!ってはちまバイトはなんなん?
ホントつまんねぇから解雇してほしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:48▼返信
ふーん、じゃあパパ活すれば?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:49▼返信
流石に想像の30倍も少なくはなかった。
タイトル詐欺。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:49▼返信
なんでいちいち攻撃的なんだろう。
幼いから?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:49▼返信
100均の登場で値段が異常になったってだけで、30年前は中身2倍で200~300円ぐらいしてたし、個人的には100均がはびこる前の値段に回帰しつつあるって感想
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:50▼返信
>>17
対魔忍なんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:50▼返信
高校の時からノートはすべてボールペンでつける派だったので
受験本番は鉛筆だし
シャーペンなんかほぼ使ったことありません
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:50▼返信
これほぼ容器のプラ代だよ
素材は炭素の塊だし、均一の細さで出す機械は昔からあるものを使ってるだけで新造してるわけでもないからコストは補修費だけだしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:50▼返信
0.5mm40本150〜200円の記憶
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:50▼返信
シャー芯が30本も入ってた覚えがないので想像の30倍少なかったら無のはずなんだよなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:51▼返信
昔は40本入ってたのに、これは15本ぐらいに見える…
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:51▼返信
で何ページ分書けるんだい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:52▼返信
これ200円定価のヤツじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:52▼返信
炭素の値段が跳ね上がってるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:52▼返信
無印の芯てまだこの形でうってんだね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:53▼返信
よく喋るフリーレン
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:53▼返信
100円ショップでそれより多い本数の芯が売られているけど。
100円ショップとか庶民の味方な店には行かない人達かな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:55▼返信
わいもひさびさにシャー芯買ったらあまりにもスカスカでびっくりしたわ
普段はボールペンばっかでシャーペンなんてめったに使わんからべつにいんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:56▼返信
30本入り200円くらいだったかな?
覚えてないけど使い切った記憶も無いくらい勉強しなかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:56▼返信
同じパイロットの0.5なら同じような値段で40本入りやんけ
デザインの仕事でもしてるわけじゃないなら
イキって0.3とか使うなよ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:56▼返信
>>23
で?だから?自分語りきっしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:57▼返信
0.3だから細くて少なく見えるし実際に同じ値段で本数も半分しかない
HBだろうがBだろうがuniの40本数入りでAmazonで3個セットで1個あたり140円なんだから沢山使うならまとめて買え
ネットに比べたら無印も別に安くは無い
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:57▼返信
昔から側だけ立派でこんなもんじゃなかったっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:58▼返信
値段倍にして倍入れてくれた方が納得感と満足感あるんよ
何度も買う行為とガワ捨てる行為が精神面で疲れる
ケース代として数本気持ちだけでも増えてくれるとさらに嬉しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:58▼返信
0.3だからそう見えるだけやないか
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:58▼返信
自販機の水やお茶といった飲み物は中身よりも輸送コストの方がかかっているとは言われるけど、芯を一本一本バラ売りなんていう費用対効果最悪な方に寄せないで素直に価格転嫁したら良かっただろうに
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:58▼返信
>>23
どうせボールペン(フリクション)なんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:59▼返信
※33
というか0.3ミリだから一般的な0.5ミリより本数少ない
わざわざ選択肢の少ない03ミリを使って文句言ってるこいつが間抜け
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 11:59▼返信
シャーペンの芯で当たる噛みつき婆ちゃん欲しかったよな? 
おまえらその年代やろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:00▼返信
書かずに暗記しろ。文系のバカにはソレがお似合いだ


いつまで頭の可笑しいクソ官僚の言いなりになってんだよマジでお前ら馬鹿だろ
大学なんて文系じゃなんの意味もないっていい加減気づけよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:00▼返信
こんだけあったら相当待つだろ
シャー芯使い切らないうちに次買って捨てたりしてたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:00▼返信
この30倍安かったことあるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:00▼返信
いろんなモノが減った上に値上がり
税金もマシマシ、給料だけが上がらない
ヘルジャパン万歳!!www
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:01▼返信
100均別として少なくとも4-50年は値段変わってないんじゃん?物価の優等生だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:01▼返信
>>23
普段がボールペンだから試験では鉛筆
非論理的すぎて文書を理解して解答するのは苦手そう
マークシートだけの試験を受けてない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:01▼返信
5円の時代があったんやろなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:01▼返信
0.3ミリは昔から20本入りのイメージだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:02▼返信
>>33
100均のは書き心地悪ない?
昔は書いてる途中でガリガリしたものが混じったりしてたんよな…今はどうか知らんが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:02▼返信
>>33
100円ショップの安物使ってるけど
慎重に使ってもポキポキ簡単に折れまくるから
かえって無駄金になってる気がしてならない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:02▼返信
昔、200円だった気がするんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:02▼返信
>>19
一本か二本だと思うよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:03▼返信
※47
筆圧強すぎてぽきぽき折ってるんだろ
それこそ0.5を使えという
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:03▼返信
これ少ないって思うってことはおっさんやろ
今の若者は普通やで
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:04▼返信
消耗品なのに中身こんだけだと何度も買うことになるしお金の問題以外に入れ物のプラスチックをバカスカ捨てることになるんだから資源の無駄だよ
メーカー側も中身こんだけ少なくするならゴミも減らせや
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:04▼返信
シャーペンの芯の太さは統一して欲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:05▼返信
容器も小さくすれば良いのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:05▼返信
>>11
サヨクのコロナ対策案を見れば明らかだけど、あいつらに任せたら国が滅ぶし・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:05▼返信
>>55
ぺんてるのハイポリマーだぞ
書きにくいってのならわかるけど、本当にダイソーの買った事あるか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:06▼返信
昔から0.3ミリはこんなもんやろ
0.5ミリならこの倍は入ってるんだから文句言うならそっち買えよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:07▼返信
※61
気を付ければいいだろ
色んな太さが必要な人がなんで我慢して統一された太さのを使わないといけないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:07▼返信
>>62
小さいケースのもあるけど人気ないだけやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:07▼返信
>>59
0.5ミリなら倍入ってます
なのでおっさんも今の若者も少ないと思います
じゃあ商品が問題なのかと言えば
ただ単にこの彼が俺はそこらの連中とは違うぜと思いあがって
意味もなく格好つけて0.3ミリ使って
そのくせ少ない少ないって文句を言ってるだけです
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:08▼返信
高2のコイツがいつの時代と比較して『少ない』と言ってるのか気になるわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:08▼返信
早く日本から出ていくのをお勧めする
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:08▼返信
マークシートは鉛筆使え
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:10▼返信
お前らの想像力が凄すぎんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:10▼返信
日本どんどん衰退していく
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:11▼返信
クソリプの嵐!
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:12▼返信
文房具を買い替えるタイミングがわからん
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:13▼返信
>>75
今でしょ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:13▼返信
定量的じゃないものに30倍って言ってもそれは主観的なものだからどうでもいいけど
これはどう考えても30倍の金額じゃないよね
馬鹿すぎるタイトル
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:15▼返信
いちいちリプ構ってる暇あるなら勉強すればいいのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:15▼返信
※69
中学生時代だろう
高校入って高2病でも発症して0.5mmなんて周りの連中と同じシャーペン使いたくないって
0.3mmを使い始めたんだよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:17▼返信
日本企業は儲けしか考えなくなって社会貢献を忘れてしまったよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:17▼返信
調べたら0.3ミリは25年前も20本で変わってなかったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:18▼返信
無印の芯使ってたな~
結局Uniが使いやすかったけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:19▼返信
デッサンでuni気に入って使ってたからシャー芯もuni使ってたんだけど、ある時100均のシャー芯が量が多かったから気になって買ってみたら、質が悪くて(硬いし書く時キュルキュル鳴るし時々ガリガリの何かが混じっていた)安かろう悪かろうだなって思ったわ。
今はどうか知らんけど。
高くてもちゃんとしたメーカーのやつ買ったほうがいいと思ったわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:20▼返信
20年前も本数はこんなもん
値段は確かに高い
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:20▼返信
30倍だったらケースぎっしり60本を想像したところに2本
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:23▼返信
0.3ミリだから少ないんやで
昔から内容量も値段もほとんど変わっとらんけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:23▼返信
0.3て最初はポキポキ折れるけど慣れると書きやすいのよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:25▼返信
ツイート元は女だよなぁ
つまりそういうことだと
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:25▼返信
どうせ親の金やろが
まさかバイト代かお小遣いから出してるの?
日本終わってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:25▼返信
これ0.3やからやろ昔より多少減ったとはいえ印象操作や
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:28▼返信
想像:昔はたしか40本ぐらいだったかな?で、騒ぐほど少ないってことは10本ぐらいか
想像の30倍少ない?
40-30×30=−50
−50本ですと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:30▼返信
>>78
ホンマそれ
受験生つれーわ言っておきながらSNS張り付いてるの滑稽
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:32▼返信
周りに迷惑かけないように柔らかい芯使うとか考えてる時点で甘々ちゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:33▼返信
これからは無印が覇権を獲る時代なのだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:36▼返信
昔は無かった2Bの0.3がすごく書きやすい
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:39▼返信
大して使い切らないだろ
自販機で飲み物一回買うの我慢したらおわり案件
オタクが騒いてるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:41▼返信
0.3は三菱がたくさん入ってて書き心地も問題ないぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:41▼返信
テスト以外はなに使ってもいいからボールペンの方が。なんなら筆記具無しでタブレットでも。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:41▼返信
日本は発展途上国ジャポニカになりましたとさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:42▼返信
Bを含んでると書いてるそばから砕けてくから4H愛用
Bを含んでない芯は火で炙ると簡単に細かい結晶になって砕け散るから目をやられないように注意が必要
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:48▼返信
貧しいイルボンご愁傷さまです
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:51▼返信
0.3の芯って製図用じゃないのか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:51▼返信
高校の時は先生が毎日2本ずつくれたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:51▼返信
原料の黒鉛、グラファイトはほぼ100%輸入に頼ってるから円安の影響かと思ったが
価格推移見ると2018年の米中貿易摩擦の影響っぽいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:52▼返信
衰退国なんだから売ってくれるだけ有り難いと思わないと
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:52▼返信
0.3なら絵を描くのにずっと使っているけど10年以上前からこんなもんだったと思うけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:54▼返信
え?
昔から40本で200円が一般的な価格だったと思うし、
同価格帯の製品はいくらでもある
わざわざ高いの買ってるだけじゃねえの
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:55▼返信
最近の子は筆圧すら弱いから2B〜が当たり前って聞いたわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:55▼返信
写真あげて騒ぐほどか?一体何のために?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:55▼返信
シャーペンの芯まで量が減らされていてワロタw
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:57▼返信
0.3mmの芯ならずっと昔からこんなものだよ
それを知らない無知なだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:00▼返信
>>107
一般的な0.5じゃなくわざわざ0.3使ってるからな
そりゃ普通の0.5より高い
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:03▼返信
0.3mmって製図と絵とか主に専門的な業務にシャープペンを使う人が選ぶ太さの芯だから
昔から一般的な需要はそれほど多くなくて割高だったってのを使ったことがない人は知らんのだろうね
対応しているシャープペンもハンズとか世界堂みたいな大型のお店でしか売っていないことも多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:05▼返信
昔からこのくらいのケースで40本じゃなかったっけ。中身スカスカで
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:06▼返信
今のシャーペンは昔のみたいにボキボキ芯が折れない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:07▼返信
通常で0.3ミリ使ってる奴は痛々しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:07▼返信
なのに賃金は上がらない
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:09▼返信
10年ぐらい前に買った未開封の0.3mmシャー芯あるけどこれと内容量変わらないんですが…
当時100円くらいだし50円しか上がってないやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:09▼返信
しかし懐かしいな
地元の文具店じゃ0.3mmのシャープペンが売っていなくてわざわざ新宿のハンズとか世界堂まで行って買いに行っていた
金がなかったから1本1000円の0.3mmのシャープペンも何を買うかかなり吟味したっけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:16▼返信
結局何本入ってるの?
0.3だから少なく見るだけかもしれない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:20▼返信
今はどうか知らんけど昔は0.3mmのシャープペンシルは本体の種類も少なくて割高だったし
芯も0.5mmと比べて高かったから普段使いするようなものじゃなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:21▼返信
どうせ親の金だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:22▼返信
むしろ0.3mmのシャープペンを勉強とか普段使いで使えるのは大分ブルジョアだと思うけどなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:24▼返信
0.3mmは一番少ないメーカーで15本入りだが
そもそもテストや受験には向いてない
ちなみに0.5mmはどのメーカーでも40本入り
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
どんどん貧乏になる日本
まあ自民を選んだ時点でこの国の未来は決まってたけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:26▼返信
3ミリはそもそも量が少ない。
五ミリは40本200円くらいやで。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:28▼返信
シャーペンの芯なんかそんだけあれば充分やろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:29▼返信
まぁまだ学生だとずっと昔から0.3mmは専用の業務とかに使うもので昔と今でも大して変わっていないというのを知らんのも仕方ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:31▼返信
>>17
自分のコメで倍とか書いてんのにどこが30倍なんだろうな
騙りすぎだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:32▼返信
今のは細くても折れなくなってんじゃねしらんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:37▼返信
勉強しないと>>125みたいになっちゃうからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:37▼返信
また◯◯倍以上って表現ですか…ワンパターンやね
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:38▼返信
シャープペンの昔と今とで違う事といったら数年前にオレンズという0.2mmの太さのシャープペンが一般にも出回るようになったことくらいか
0.2mmの芯も20本200円くらいでケースに対して内容量はスカスカやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:39▼返信
ペンの音てw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:40▼返信
そんなん言いながら、ゲームにどんどん課金してるやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:42▼返信
今はこうなんだって言うなら昔って何時よ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:44▼返信
昔からそんなもんじゃない?
100¥ショップできて、少し安くなったレベルで、100円ショップできる前は200円で20本とかじゃなかったか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:46▼返信
前からこんなもんやろ
むしろ今の時代だと良心的
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:49▼返信
これのどこが辛いの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:54▼返信
※136
どうせ中学生時代は0.5mm40本入り使ってたが高校に入って0.3mm20本入りに切り替えたんだろ
自分からわざわざ本数少ない芯を選んだことを棚に上げて少ないって騒いでる阿呆だよ、きっと
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:57▼返信
学生が物を知らないことは仕方ないにしても
そんなことまで利用して日本叩きしている連中が終わってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:04▼返信
赤色や青色の芯を買ってみたけど結局使うことなく捨てちまったなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:05▼返信
そもそも0.3mmのシャープペンは一般的じゃないから昔から0.5mmと比べて結構割高だったということを知らん人も多いようだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:17▼返信
そもそも芯を買って使い切った記憶がないわ
知らない間にどっか行くか、筆箱の中にぶちまけられて折れてるかで、頻繁に買い直してた
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:29▼返信
恐らく10年以上前に買ったシャープペンの芯のケースがあった
uniの0.3mmHBの15本入りがケース裏の定価表示で200円
uniの0.5mmBの40本入りがケース裏の定価表示で200円
昔からこんなもん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:29▼返信
アリエクで買えよ
余程安いヤツ以外はもう韓国中国製でも変わらん
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:30▼返信
ブラック40「ぼくたちは、40本!」
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:31▼返信
予想の30倍も少なくないし、もともと30倍もはいってないわ。
30倍ある画像もってこいよクソバイト。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:45▼返信
無駄にポキポキ芯が折れてた頃に比べると性能上がってるしなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:03▼返信
別に昔もこんなもんじゃね? メーカーの差でなんかあるのかな
ワイがつかってたメーカーってどれだったっけ??
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:21▼返信
じじいだけどシャーシンを使い切れたことがなかったな
それにもしなくなったとしても誰かシャーシン余ってないって聞いたらくれてたし
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:22▼返信
使って他の20年以上前だけど、記憶の中でもこんなんだった気がする
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:25▼返信
昔からこんなもんじゃなかった?
多分0.5と0.3を同じパッケージで売ってるんじゃね?芯細い分スカスカに見える
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:29▼返信
シャーペンの芯って多すぎて、使い切る前にどっか行ってまた買うからこのくらいでも十分な気がする。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:29▼返信
150円に上がってんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:32▼返信
三菱の白いケースの奴が折れ難いとかで人気だった(ン十年前)
というか40本でも少ない気がするわ。昔は何本だったかなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:33▼返信
なんかこの記事見てたら使う機会ないのにシャーペン欲しくなった ノスタルジーかな
で、Amazonでシャーペン検索したらすごく高くなってる… なんやこれ
今度文房具屋行って直接見てこよう…
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:51▼返信
0.3mmは20本ぐらいで、値段もそこそこ高かったやろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:54▼返信
Bが柔らかい奴でHが固い奴じゃないっけ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:06▼返信
20本200円ぐらいだった記憶なんだか…
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:11▼返信
35年前でも、0.3は20本200円やったで
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:16▼返信
まだあったんやな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:31▼返信
0.3は昔から0.5より入ってる本数が少なかったはずや
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:32▼返信
元から少ない0.3をあたかも標準のように話して
事実を誤認させる手段
詐欺師がよく使う
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:38▼返信
なんかやべぇ奴じゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:39▼返信
0.3はもともと割高や
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:39▼返信
高2って書いてるけど
それが本当なら
こいつが生まれる前から本数変わってない
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:40▼返信
ノートはボールペンで取れ消しゴムかけるな
訂正の記録を残せ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:53▼返信
バイトは30倍がそれだけか分からないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:54▼返信
とりあえずこれを少ないと思えるくらい頑張ってる受験生がいることだけは良いニュースだ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:07▼返信
いうてもそんなに芯使わんやろ
せいぜいこれ買うの年1回とかじゃないの
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:09▼返信
ハッキングできる場所って鳩ろだぐらいしかないでしょ
ニコ生みてたってことでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:19▼返信
150円じゃ芯の代わりにはなれないからね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:52▼返信
ん?
みんなブラック企業批判するじゃん?
企業が従業員大事にするぶんお金は商品単価に上乗せするしかないじゃん?
当たり前のことなのに物価上がることに文句言うのアホじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:59▼返信
そもそも1本あれば余裕で1年ぐらい持つのに高いも安井もないわw
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:11▼返信
2014「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増」
2015 「2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁」
2018「公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ、定年の延長も ..」
2020「夏のボーナス平均68万円 国家公務員、8年連続増」
2023「公務員の給与・ボーナス『2年連続』引き上げへ 人事院方針」
2024「国家公務員の月給を2%超引き上げへ人事院が最終調整。国家公務員に冬のボーナス 追加支給で72万円」
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:17▼返信
受験校もあまりにあんまりな値上げだらけで受験生が進学を諦めるんじゃないかな?と一喜一憂してるくらいだから
日本で大卒資格なんて高望み過ぎると大企業の日本脱出が加速するのが目に見えてる
円安に手を打てたらいいのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:39▼返信
学生ってボールペン使わないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:42▼返信
プラケースにギューギュー詰めになっとったやろ
ウソはいかんで
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:47▼返信
0.3なら昔から15本200円くらいだろ
嫌なら0.5にしとけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:53▼返信
無印の芯とかゴミだろ
なんかでっかい粒子入ってて紙破れたことあるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:54▼返信
少なくとも15年くらい前から数的にはこんなもんだったぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:14▼返信
※9
もっと昔は0.5mmしかなかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:15▼返信
初期は20本400円とかじゃなかったっけ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:21▼返信
芯は細い方が高いから
安く沢山書きたいなら2mmがおすすめ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:38▼返信
この芯0.3かよ、よく折れねぇな
0.5ですらポキポキ折りまくったワイは最終的に芯ホルダーと鉛筆に回帰した
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:27▼返信
0.3mmならこの高校生が生まれる前から15本で200円くらいだったよ
仕事で図面とか絵を描くような人しか使わない太さのシャーペンだからそういった常識を知らない人がいるのは仕方ないにしても8万いいねは多すぎだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:30▼返信
自民党に入れてるからこうなる
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:33▼返信
高校生が0.3mmのシャーペンの芯の価格はかなり昔から変わっていないことを知らないのは仕方ないにしても
その高校生を出汁にして日本叩きに利用している奴は本当にクズやね
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:35▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:38▼返信
子供を自分達の主張の盾に使うってパヨクが良く使う手だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 21:01▼返信
昔に比べると頭髪も減ってるからそんなもんだと思うよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 21:28▼返信
100くらい入ってた印象あるからかなり減ってるね
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 22:03▼返信
昔から0.5と、それより細い芯は入り数が違うぞ。
鞭を晒してるな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 22:36▼返信
パイロット元々中身そんな入ってなくて殆ど買った記憶がないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 23:54▼返信
想像の30倍以上少ないって・・・
30本入りが1本になってやっと30倍やぞ・・・
誇張しすぎやろ
記事書いた奴、お前はザコシショウかよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:09▼返信
高卒してからシャーペン使ってないな~値段も忘れたな(30年前ぐらい
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:15▼返信
地方のこじんまりした個人文房具屋おすすめ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:20▼返信
0.3のシャー芯とか昔から少なかったじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:23▼返信
ほぼボールペンしか使わんから、シャー芯がいくらかも忘れた。
40本なのは覚えてるが、100円だったか200円だったか。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 01:16▼返信
0.5mmHB40本200円だったな
0.3mmは知らん
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 02:46▼返信
社会人になってシャーペンをあまり使わなくなったから、20年くらい前に買ったのがまだあるわ
何本入りだろうか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 04:07▼返信
0.3mmは昔からこんなもん

製図用途だから
販売数量も少ないからスケールメリット出なさそうだし
高くても仕方無しに買うやろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 04:33▼返信
使い切る前に次(別)のを買う系の一つだと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 06:00▼返信
シャーペンなんか20年ぐらい使ってない
社会に出たらほぼボールペンのみだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 06:26▼返信
少なくとも0.3は10年以上昔から10本や15本しか入ってないよ。何十年前の人間なんだコイツ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 07:09▼返信
自分の非や誤りを絶対認めないアニメアイコン弱チーだった
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 08:05▼返信
クソリプマンおるやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 09:19▼返信
なんだ極端に少ないのは0.3だけの話か
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 10:03▼返信
たくさん書くならサインペンみたいな調子で書ける万年筆にインクコンバータセットして使うといいよ
これが一番ランニングコストかからないし手に負担もかからない
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 10:28▼返信
0.3はむかしからこんなもの
入れ物の規格をmで変更してないから少ないってなるだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 10:45▼返信
昔の量を覚えてないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 12:13▼返信
きっしょいチー牛感がすごくてやばいなこいつ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 21:51▼返信
出たばっかりの時だが 180円で8 本ぐらいしか入ってなかったろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 23:15▼返信
50本入りケースが4つセットで100円ショップに売ってた時代は何処へ・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 23:43▼返信
これ芯が長いやつじゃね?
長いから本数少ないんだなぁと思ってたけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 23:49▼返信
このパイロットのは長い芯で2セット分入ってダイソーで100円だった気が…
寧ろ安くね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月15日 17:13▼返信
ありがとう自民党
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 10:22▼返信
いや受験生といえどこれ使い切るのに1日10時間やっても1ヶ月はかかるから。勉強しないやつなら1年は余裕というか一生かかる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 15:01▼返信
こんなもんだと思うけど、学生時代に出先でなくすたびに買ってたから40近くになった今もストックがなくならない

直近のコメント数ランキング

traq