カフェインは脳の受容体と結びついて「疲れた」という信号をブロックするから疲労を感じなくなる……という説明を読んで怖くなって泣いている
— スドー🍞 (@stdaux) February 1, 2025
カフェインは脳の受容体と結びついて
「疲れた」という信号をブロックするから疲労を感じなくなる……
という説明を読んで怖くなって泣いている
コーヒーと睡眠 | 睡眠健康大学
記事によると
・脳が疲れたから眠りましょうとアデノシンの信号をカフェインがブロックし、睡眠中枢が活性化しないようにしているのです。
やや多めに、コーヒーを飲むと、睡眠中の脳の代謝が高まり、浅い眠りが増え、深い睡眠が減って睡眠障害となってしまいます。カフェインの効果は、年齢や個人差はありますが、
4時間以上持続しますので、夕方のカフェイン摂取は注意しましょう
以下、全文を読む
この記事への反応
・※ カフェインは界王拳みたいなものなので、後でしっかりまとめて負荷がかかります
・そう、感じないだけでどんどんたまっていく。
なので、たまに抜かないと大変な事になります。後、カフェイン自体もたまに抜かないと蓄積されてどんどん効かなくなります。
・カフェオレ大丈夫な人でコーヒー飲みたい人ならカフェオレにすると良いよ。1日10杯くらい飲んでも全然疲れる☺️
全然疲れを感じるから!なんなら寝るから
・花粉の薬だって似たようなものじゃないですか。受容体ブロッカーです。
いまさらそんな……だって理解して使って…
・夜寝る前にほぼ必ずコーヒーを飲むけど、朝まで目が覚めないのはマジで疲れているからか。
カフェインの覚醒効果より就寝までの疲労軽減効果の方が優っているみたいだ。
睡眠は全てを解決する(スヤスヤ教義)
・それは大変だ!では「怖くなって泣きたくなる」という信号をブロックする飲み物を飲みましょうね〜。「酒」って言う飲み物なんですけど!
【栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン】
同じような理由で疲労回復って文言を栄養ドリンクも使わなくなってるそうで


こういうやつってコロワクもメカニズム調べずに打ったんだろ
吸収が早いメリットがある反面、内臓ぶっこわすぞ
あっ……兄貴〜、もうダメだ〜……
身体からの信号をブロックするから痛みも感じなくなるし意識も失ったりする
なので身体を限界まで動かして死ぬラインを超えたら普通に死ぬ
アシをケチって毎日20時間近く自力のみで描いてる漫画家とかはだいたいこのパターンで死んでるわけ
疲労は確実に溜まってるよ
けれど紅茶とコカ・コーラ大好きなのよね・・・
だから腰痛とかも痛み止めを飲んで動けるようになったからって、普通に活動してちゃいけない
今から無糖のモンスターを40本飲んだらどうなるか試すわ
その痛みが消えてる最中に病院に行って根本治療するかガッツリ休んで体力を回復しないと、死んだりぶっ倒れたり完全に壊れて手術とかになる
適度に刺激を得ることで活性化できるんじゃないか?
結構飲むけど効いた感じはしないわ
休日は必要ないからそこで摂取休憩としている
血管が収縮して頭痛が治まるとは言うけど、それだけとは思えん何かが…
飲んだあとにしっかりどの程度効いてるのか感じてみてほうが良いかも
あまりにも高まるなら
量を少なくした方がいい
安眠スレではテアニンのサプリ使う人が結構いるな
筋肉や脳を使ってなければ効果ない
効果有る無いなんて体質だろ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
一緒にバナナ一本、バターピーナッツ少々食べると尚良い
ってAIが言ってる
タウリンとかは即時に効くものじゃないので入ってても即時効果としては意味ない
他も全部そう
カフェイン取りすぎると
そんなこと気にしないで飲み続けるから何の問題もないよ
なお食中毒のときに下痢止めさせると原因菌が腸から排出されないからダメな模様
日常的に飲むもんじゃないぞ
疲れがわからなくなって体が壊れる
細かいことは気にせずどんどん飲め!
要はごく弱い麻.薬みたいなもんなんだから当然でしょ
でもカフェイン程度にそこまでの力はない。ほぼ思い込み
コーヒー飲んだところで普通に眠れる
正露丸のロートエキスの話ならそこまで強力な物では無いし普通に排出される
今はもっと強力なのがあるのか
つよつよ打破はハッキリ効果あるのはわかるけど
高い金出して体に悪いもの飲んでる子たちマジでアホwww
> 怖くなって泣いている
そこはむせび泣くんじゃないの!?
💩クッサww
納豆でえぇのにねー
さようならー
だよな
ヒロポポポーン
無職ヒキニート最強説
永眠だと疲れすら無くなるぜ
はよ4ぬから少子化に貢献してるw
移民政策捗るんだわー
新興SNSも役に立つ時はある
結局体にいいのか悪いのかどっちなんや
疲れ感をごまかして一時しのぎした後はちゃんと休まないと
ごまかしの連続でず~っとやってったらまあ死ぬでしょ
元気の前借は返せる範囲で計画的にな
老化や劣化のスピードすごいことになる
起き抜けに体のスイッチ入れる目的だわ
身体的疲労は酷いと療養しても1週間かかる事あるけど3徹しようが脳の使い過ぎによる疲労は7,8時間でほぼ全快する
痛みは引くけど「あ、体は痛いと悲鳴を上げてんな」ってなんとなくわかるから結局無理できん
疲れないわけがない
門が壊れるのでカフェインをやめても治らない。
何を今更
俺カフェイン依存なんだけど
止めて身体的に何か変わった?
むしろ余分な物を消化しなくていいから内臓の負担軽減になるのに
アホで草
代わりに多少疲れを感じても1万年前に比べて、
安全で清潔な現代環境があるからそのままの機能だと過剰反応なんだよね。
全身麻酔はシナプス内の脂肪を一時的に破壊して神経伝達を阻害する事で意識のみを消失させているだけで脳では痛みを感じていると言う恐怖
脳死患者が移植手術中に多量の汗をかくのもこれが原因だとか
眠さや痛み感じなくても一時的な物だから薬は一時しのぎとして別に休養する必要があるだけ
怖いものではない
疲れているのに疲れたという信号を脳がブロックする
ようはうつ病と同じような状態になるわけだな
地獄だぞ
脳は信号をブロックしている状態が通常だと
思い込んでしまうことが有るんだよ
無問題無問題