• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






カフェインは脳の受容体と結びついて
「疲れた」という信号をブロックするから疲労を感じなくなる……
という説明を読んで怖くなって泣いている





コーヒーと睡眠 | 睡眠健康大学
1738469153077



記事によると



脳が疲れたから眠りましょうとアデノシンの信号をカフェインがブロックし、睡眠中枢が活性化しないようにしているのです。

やや多めに、コーヒーを飲むと、睡眠中の脳の代謝が高まり、浅い眠りが増え、深い睡眠が減って睡眠障害となってしまいます。カフェインの効果は、年齢や個人差はありますが、
4時間以上持続しますので、夕方のカフェイン摂取は注意しましょう


以下、全文を読む

この記事への反応



※ カフェインは界王拳みたいなものなので、後でしっかりまとめて負荷がかかります

そう、感じないだけでどんどんたまっていく。
なので、たまに抜かないと大変な事になります。後、カフェイン自体もたまに抜かないと蓄積されてどんどん効かなくなります。


カフェオレ大丈夫な人でコーヒー飲みたい人ならカフェオレにすると良いよ。1日10杯くらい飲んでも全然疲れる☺️
全然疲れを感じるから!なんなら寝るから


花粉の薬だって似たようなものじゃないですか。受容体ブロッカーです。
いまさらそんな……だって理解して使って…


夜寝る前にほぼ必ずコーヒーを飲むけど、朝まで目が覚めないのはマジで疲れているからか。
カフェインの覚醒効果より就寝までの疲労軽減効果の方が優っているみたいだ。
睡眠は全てを解決する(スヤスヤ教義)


それは大変だ!では「怖くなって泣きたくなる」という信号をブロックする飲み物を飲みましょうね〜。「酒」って言う飲み物なんですけど!




関連記事
栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン


同じような理由で疲労回復って文言を栄養ドリンクも使わなくなってるそうで












コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:33▼返信
コーヒー飲むと体臭が💩臭くなる
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:33▼返信
そら
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:34▼返信
頭痛薬飲めばいいじゃん。同じだろ
4.コイキング投稿日:2025年02月02日 14:34▼返信
>>1 しばきたおすぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:34▼返信
なにをいまさら
こういうやつってコロワクもメカニズム調べずに打ったんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:35▼返信
プロテインの危険性についてもちゃんと調べろよ
吸収が早いメリットがある反面、内臓ぶっこわすぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:36▼返信
疲れたなら寝ろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:37▼返信
覚せい剤と一緒やん
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:37▼返信
>>6
あっ……兄貴〜、もうダメだ〜……
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:37▼返信
そんなことよりも恵方巻き食え
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:38▼返信
麻酔と同じ
身体からの信号をブロックするから痛みも感じなくなるし意識も失ったりする
なので身体を限界まで動かして死ぬラインを超えたら普通に死ぬ
アシをケチって毎日20時間近く自力のみで描いてる漫画家とかはだいたいこのパターンで死んでるわけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:39▼返信
和らげるのは疲労「感」だからな
疲労は確実に溜まってるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:41▼返信
カフェイン摂ると眠りたいのに眠れない状態になって少しパニック起こす、
けれど紅茶とコカ・コーラ大好きなのよね・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:42▼返信
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:42▼返信
痛み止め薬とかも一緒だよ
だから腰痛とかも痛み止めを飲んで動けるようになったからって、普通に活動してちゃいけない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:43▼返信
カフェインは 元気の前借り
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:43▼返信
ほーん

今から無糖のモンスターを40本飲んだらどうなるか試すわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:44▼返信
寝ろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:47▼返信
カフェイン採っても実感のある効果が無いんだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:48▼返信
カロナールとかロキソニンを飲んで一時的に痛みが消えるのもこれだな
その痛みが消えてる最中に病院に行って根本治療するかガッツリ休んで体力を回復しないと、死んだりぶっ倒れたり完全に壊れて手術とかになる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:49▼返信
人間って麻痺するの好きだからな
適度に刺激を得ることで活性化できるんじゃないか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:50▼返信
毎日コーヒー飲んでるから眠眠打破飲んでもぐっすり寝れる
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:51▼返信
一生泣いてろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:52▼返信
疲労がポンと消える
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:52▼返信
要するにその場しのぎの借金ってわけだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:52▼返信
カフェイン摂取量を国が定めてる数値より低くして毎日薄いコーヒーガブガブ飲んでるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:54▼返信
カフェインで疲れに効くなんて作用あるんか
結構飲むけど効いた感じはしないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:54▼返信
えっちな娘がコーヒー飲んでる姿にグッとくる
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:55▼返信
平日はカフェオレ飲んでる
休日は必要ないからそこで摂取休憩としている
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:56▼返信
痛みにも効くんやで
血管が収縮して頭痛が治まるとは言うけど、それだけとは思えん何かが…
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:56▼返信
カフェインの効果は人によって違うので、
飲んだあとにしっかりどの程度効いてるのか感じてみてほうが良いかも
あまりにも高まるなら
量を少なくした方がいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:56▼返信
まあ痛みを感じなくなるのと同じや感じなくても受けたダメージは蓄積していくからなw つまりどういうことかはわかるよね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:57▼返信
でも夜中に目が覚めないで朝までいくと損した気分になるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:57▼返信
カフェインの副作用はテアニンで緩和できるから
安眠スレではテアニンのサプリ使う人が結構いるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:59▼返信
逆に疲労を解消してくれる魔法の薬だと思ってたのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:01▼返信
※19
筋肉や脳を使ってなければ効果ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:03▼返信
日本人はカフェインが効きづらいからどうでもいいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:05▼返信
今更何言ってんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:10▼返信
>>36
効果有る無いなんて体質だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:11▼返信
疲労感覚を一時遮断してるだけだから遮断出来なくなってしまえば倍以上疲れて当たり前
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:12▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:13▼返信
寝たいなら、寝る一時間前に温めたココアを飲むが良い
一緒にバナナ一本、バターピーナッツ少々食べると尚良い
ってAIが言ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:13▼返信
リポDとかのドリンクも基本的にはカフェインと糖分で元気が出るだけです
タウリンとかは即時に効くものじゃないので入ってても即時効果としては意味ない
他も全部そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:14▼返信
むしろ眠くなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:17▼返信
寝るとき本当に寝れなくなるじゃんね
カフェイン取りすぎると
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:18▼返信
精神と時の部屋があれば現実世界の1秒で6時間寝てられるのに、という妄想に永遠に囚われてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:19▼返信
エナジードリンクとか飲んでるアホは
そんなこと気にしないで飲み続けるから何の問題もないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:20▼返信
某薬は神経毒が腸の蠕動運動を麻痺させることで下痢止めになって知覚神経も遮断して痛みを感じなくさせる
なお食中毒のときに下痢止めさせると原因菌が腸から排出されないからダメな模様
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:20▼返信
絶対泣いてないやろはげ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:25▼返信
栄養ドリンクは基本これだから
日常的に飲むもんじゃないぞ

疲れがわからなくなって体が壊れる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:26▼返信
コーヒー飲むと一気にテンション上がるもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:27▼返信
和らぐわけねぇだろクソバイト
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:28▼返信
不思議な成分で力がみなぎるんだぞ
細かいことは気にせずどんどん飲め!
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:30▼返信
栄養ドリンクで疲労回復するかどうかは本人の体力次第だから、定量的に効果のある疲労感の緩和という文言に変えただけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:30▼返信
よし砂糖をとろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:31▼返信
純粋というか無知というか…
要はごく弱い麻.薬みたいなもんなんだから当然でしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:32▼返信
コイツらすぐ怖くて泣いちゃうのな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:33▼返信
アドレナリンが胡麻化してるんと似た状況
でもカフェイン程度にそこまでの力はない。ほぼ思い込み
コーヒー飲んだところで普通に眠れる
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:33▼返信
ブラックコーヒー最強やぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:33▼返信
>>48
正露丸のロートエキスの話ならそこまで強力な物では無いし普通に排出される
今はもっと強力なのがあるのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:35▼返信
ションベン出やすくなるだけかと思ったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:37▼返信
コーヒーやエナドリ程度じゃ別になんも効かんなぁ
つよつよ打破はハッキリ効果あるのはわかるけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:40▼返信
嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:41▼返信
そら前借りしてるだけだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:52▼返信
疲労を回復する唯一の方法は睡眠だけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:57▼返信
特定商品の画像をサムネに無断使用してネガキャンしてるけど大丈夫そ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:59▼返信
レッドブルとかモンエナとか砂糖もコーラの二倍とかすごい量入ってるし
高い金出して体に悪いもの飲んでる子たちマジでアホwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:01▼返信
>>4
> 怖くなって泣いている
そこはむせび泣くんじゃないの!?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:01▼返信
>>4
💩クッサww
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:02▼返信
>>6
納豆でえぇのにねー
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:03▼返信
>>17
さようならー
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:03▼返信
>>19
だよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:04▼返信
>>24
ヒロポポポーン
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:05▼返信
>>36
無職ヒキニート最強説
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:08▼返信
>>65
永眠だと疲れすら無くなるぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:09▼返信
>>67
はよ4ぬから少子化に貢献してるw
移民政策捗るんだわー
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:30▼返信
オールドメディアは飲料水メーカーが協賛しているからだいたい飲み物悪しの話題にはならないね
新興SNSも役に立つ時はある
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:36▼返信
バファリンもそうだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:40▼返信
コーヒーなんかは
結局体にいいのか悪いのかどっちなんや
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:43▼返信
ドリンク剤も皆そんな感じだろ
疲れ感をごまかして一時しのぎした後はちゃんと休まないと
ごまかしの連続でず~っとやってったらまあ死ぬでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:43▼返信
麻酔をして痛みを感じなくなっても麻酔そのものに傷を治す効果はないように
元気の前借は返せる範囲で計画的にな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:43▼返信
回復じゃなくて麻痺してるだけだから
老化や劣化のスピードすごいことになる
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:44▼返信
ある意味こんなの覚醒させる剤じゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:51▼返信
カフェインて疲れを紛らわすために飲むってより
起き抜けに体のスイッチ入れる目的だわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:55▼返信
カフェインを接種すると筋トレの強度も上げられるのに悪い事なんかある訳ないだろバカが
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:09▼返信
理解して飲めば全然怖くないんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:17▼返信
だから切れたときどっと疲れるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:18▼返信
そもそも疲労がドリンク飲んだくらいで消えてなくなる訳がない😆
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:22▼返信
麻酔の作用機序の方がもっと怖いで
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:23▼返信
脳の疲労は寝るだけで回復するからどんどんカフェイン取ってええぞ
身体的疲労は酷いと療養しても1週間かかる事あるけど3徹しようが脳の使い過ぎによる疲労は7,8時間でほぼ全快する
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:30▼返信
カフェインといいつつエナドリ飲んでる人は血糖値のことを忘れてそうでちょっと心配
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:43▼返信
頭痛薬飲んで痛み引かせるときとか
痛みは引くけど「あ、体は痛いと悲鳴を上げてんな」ってなんとなくわかるから結局無理できん
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:54▼返信
そんなもんやろな
疲れないわけがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:57▼返信
カフェインは胃を破壊する。ゲップが多くなったと感じたら要注意。
門が壊れるのでカフェインをやめても治らない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:57▼返信
疲労回復を謳ってた商品は疲労はそのままで疲労感を取る効果しかなかったから疲労回復の表記ダメになった
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 18:00▼返信
カフェイン入りの安い栄養ドリンクの飲みながら仕事するのはオススメしない😔
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 18:29▼返信
5年前にコーヒーやめて正解
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 18:33▼返信
ロキソニンだってナウゼリンだって感覚ブロックじゃん
何を今更
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 19:40▼返信
※97
俺カフェイン依存なんだけど
止めて身体的に何か変わった?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 19:50▼返信
>>6
むしろ余分な物を消化しなくていいから内臓の負担軽減になるのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 19:57▼返信
大抵の薬はそうやろwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 19:57▼返信
※100
アホで草
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 20:49▼返信
だいぶ飲んでるが疲れやすい
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 21:16▼返信
カフェインは紅茶の方が多いけど、なぜコーヒーだけを名前を出すんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 22:16▼返信
人間は1万年程度は進化が止まってるが、現代では脳や目の使い方は比べ物にならないし、
代わりに多少疲れを感じても1万年前に比べて、
安全で清潔な現代環境があるからそのままの機能だと過剰反応なんだよね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 23:43▼返信
電話をかけてだしてもらわないといけないよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 23:44▼返信
過去のみかた練習させてるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 23:45▼返信
っぱヒロポンよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:48▼返信
コーヒー飲むと逆に眠くなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:08▼返信
>>81
全身麻酔はシナプス内の脂肪を一時的に破壊して神経伝達を阻害する事で意識のみを消失させているだけで脳では痛みを感じていると言う恐怖
脳死患者が移植手術中に多量の汗をかくのもこれが原因だとか
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:33▼返信
痛み止め飲むのと変わらんやん
眠さや痛み感じなくても一時的な物だから薬は一時しのぎとして別に休養する必要があるだけ
怖いものではない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:08▼返信
なるほどね、高濃度を長期間過剰摂取すると
疲れているのに疲れたという信号を脳がブロックする
ようはうつ病と同じような状態になるわけだな
地獄だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:09▼返信
いやいや、飲み続けるとね
脳は信号をブロックしている状態が通常だと
思い込んでしまうことが有るんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:53▼返信
エナジードリンクは元気の前借りだと思ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:31▼返信
ストゼロと同じじゃん
無問題無問題

直近のコメント数ランキング

traq