4t98ewa498tw498ta

話題のツイートより






俺が大学生の頃、
バイトがあまりに嫌でブッチしようとしたら
親父に

「何も言わずにばっくれる奴だけは絶対に信用されない。
今後逃げ癖がつくから、
何でもいいから一言、自分の口でやめるといいなさい」と言われた。

わりと人生を通して大切な教えだったなぁと今では思う。




これはマジ。
部活やバイト辞める時、告白を断る時、彼女と別れる時、仕事で謝罪に行く時、

こういう
「言いたくないし非難されることが分かっているけど、それでも行って非難される」
から「逃げない」って本当に大切。

これから逃げ続けた人と対峙し続けた人、
大人になってからものすごく差がつく。




  


この記事への反応


   
最近流行りの「逃げてもいいんだよ」という言説は
「逃げずに自◯や病気に追い詰められる位なら」
という前提がつく逃げ場の無い閉鎖空間からの緊急避難
な意味合いであって
何でもかんでも見境なく逃亡しろとは言ってない。
特にプライベートな人間関係で無言バックレは最悪手。
友達や恋愛のゴタゴタくらいなら、
とっとと怒られて謝ってスパッと決着したほうが絶対に良い。


最近、これが出来ない大人がめちゃくちゃ増えてる気がする
自分の周りにもいるいる
子供にも悪影響
叱れない、叱られる機会を与えない そのまま大人になる
まぁ社会に出て、そりゃ、すぐに潰れるよね
結局、その場しのぎをしてる大人がどんどん増える構図


古いしヤクザ的な考えだけど
やっぱりスジ通すってのは人間関係において重要よな

  
逃げ癖がつくってなに?
逃げればいいじゃん
逃げずに真っ向勝負がかっこいい時代は終わったんだよ
やりたくないことはやらないのが正解


本当にこれで
自分から辞めます、別れます、ごめんなさいが言えないやつは
人間のクズ
音信不通にする奴論外だね


良い教えや…支えになる

逃げないで精神病んだ+後遺症アリな人もいるわけだし、
逃げたor逃げなかった場合のメリット・デメリット計算して行動できる人間が1番強い。
ようは逃げても逃げなくても自分で責任取れるなら、好きにすればいい。



「早く逃げた方が良い結果になる」
「逃げずに決着つけた方が良い結果になる」こと
どちらもあるから適切に判断できればいいけど
即逃げする人はその判断出来無さそうだもんね
せめて告白断る時とか恋愛で別れる時は
直接言うのが誠実さやで



B0DTT876R5
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2025-02-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません