
三崎優太氏、財務省解体デモめぐる“圧力”疑いに困惑 大手企業から突然「取引できないと…」
記事によると
・元「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏が自身のYouTubeチャンネルで「財務省解体デモ」について取り上げた後、取引先の大手企業から突然「取引できない」と通告されたことを明かした
・24日に「テレビでは報じられない財務省解体デモに突撃してみた」という動画を公開し、増税反対や消費税廃止を訴えるデモの様子を伝えていた
・動画公開の翌日に取引停止を告げられ、理由を尋ねても具体的な回答は得られなかったという
・取引停止による損失は数億円規模で、毎年の利益としては約1億円に相当すると説明
・「ふざけんなよって感じだし、こういう風に圧力をかけて、僕みたいなそれなりに発信力、影響力がある人たちを封殺して何が面白いのか」と怒りを表明
・一方で、社員を抱える経営者として「発言が間違っていたのか」とも考えさせられたと心境を述べた
・それでも「屈していてはこの国は変わらない」とし、今後も社会問題について発信を続ける意向を示した
以下、全文を読む
この記事への反応
・財務省って本当にそういうことやるのね。て事は完全にクロじゃないですか。ヤバいね日本。
・政府機関を解体しろとか叫んでる極左なみにヤバい連中だもん。そりゃ常識ある普通の企業は取引したがらないっしょ笑
・いやいやこんな小玉相手にしないでしょう財務省様は。時間がもったいないですよ。
・取引を停止した会社公表してください。そんなクソみたいな企業のサービスを買いたくないし、選びたくない。
・単純に取引先として不適格とされたのかな?
「圧力」とか簡単に言うのはどうかと
何も言わずスルーしておくべきだったんだろうね
・デモやってる人達の中から何が出てくるのかわからんから
先手の防衛だろう
・なんでついこの前まで一文無しになりましたって言ってた人が、そんな大企業と以前より取引があったのかな?
・企業名晒しあげていいと思いますが?
・圧力というより忖度なんだろうね
財務省の傘下に国税がいるということは、ある意味財務省は全ての企業を所管してるようなもの
普通の企業であれば財務省に悪い印象を持たれるのはたまらないだろう
・契約の打ち切りは、財務省の圧力ではなく大企業のリスク管理だと思う。国(財務省)と敵対するような人と関わるのはリスクでしかない。
関連記事
【大物YouTuber・ヒカルさん、マスコミが絶対に報道しない『財務省解体デモ』を削除覚悟で周知・拡散! 「自分の影響力を国民のために使いたい」】
【カリスマユーチューバーヒカルさん、財務省解体デモの動画がめちゃくちゃバズり大喜び「祭りくじ以来の高評価」「本物のインフルエンサーになります」】
【ヒカルさん、財務省解体デモの動画がバズった結果社会派YouTuberへ「コメ欄を“ネット上の国会”に」】
本当の話なら企業名を晒してほしい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
だれ