遂にスカート廃止になる警官
関連記事
【【悲報】ミニスカポリス絶滅 女性警察官の「スカート」廃止!デザインが変わるのは31年ぶり : はちま起稿】
普通に考えて最初から男女ともにスラックスのが
仕事しやすいんじゃ?と思う人も多い
"現在はほとんどの女性警察官が、動きやすさを重視しズボンで働いている"
— ⌘۹ϻ!ŠAƙ!͏۶⌘ (@misakisan9841) March 21, 2025
そもそもスカートは何を重視してたん????
ちょっと調べるとこんなのが出てくる。
女性警察官 - Wikipedia
記事によると
女性警察官導入が始まった戦後まもなくのころは、男女共用のデザインにしようとの動きもあったが、日本の警察官の制服を始めとする服務規定は、当時日本を占領していたアメリカによってほとんど決められてしまった。
そのため、当時のデザインは極めてアメリカ的で色も黄色く、女性はスカートが正装と決められた。現在、アメリカでは男女共用の制服(軍服風デザインの、上着またはシャツにスラックス)が採用されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・すごく疑問なんだけどズボンが動きやすいってのもどうなの?
自分はスカートの方が動きやすい
・重視してた何かはなくて「女性はスカート」
って脳死で採用してただけちゃうかな
・トイレのしやすさじゃない??
ドレス→スカートの流れだろうから
・親はズボンよりスカートの方が動きやすいって言ってる。
ほんまわけわからん
・昔は女性は交通課がほとんどで駐車違反を取り締まっていました。
ドライバーのほとんどは男性で取り締まる時に喧嘩にならないように女性でした。走る事もないのでタイトスカートで良かったのでは?現在は男女雇用均等法で女性でも犯人と対峙し走るのでズボンになったと思います
・タイトスカートだと車の乗り降りも足広げらんなくて困る。寒いし。ストッキングなんて意味ないし。見栄え以外何かある?
そもそも日本が決めたわけじゃないっぽい・・・!?
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


他に読みようがあるか?
スキート
記事の中身では誰が決めたかを書いている
なにこれ
何支配を脱却したような口ぶりで言ってるん?
中学や高校だって、スカート限定じゃなくスラックスも選べるんだし。
Chopin←何でショパンって読むの
そーでもねぇーぞ!
スキルト
英語は不規則読みがあまりにも多くておかしな言語なんだよ
なんでrの前にkiがあったらrの読みが変わるのか
rはrのままとするならスキルトだ
どうせ逃走しようとする犯人を組み伏せて確保とかできんのやし
穿いたことないから楽か苦痛かもわかんない
そう聞こえたから
DATA←なんでデータって読むの
ファッション気にしなくなった年配女性が大抵ズボンだって事でわかるだろ、おしゃれ以外の採用理由はほぼない
あえて言えば夏の部屋着としては涼しい、くらいかな
ミニスカポリスの恩恵デカすぎるッピ
一生アメリカ様の犬として生きていくワン🐶
せいぜい署でのお茶汲みと事務作業くらいのもんだったから
動きやすいもクソもなかったんだろ
ドラマとコナンでしかスカートって見たこと無いな
スコットランドに行きましょう
アメリカ由来ならなおさら
主語がデカい手前な知らねえだけで
世の中にはズボンなんて死んでも履きたくない女性ってのが結構いるんだよ
男には理解できない思考だけど
ダータでもいい
スカートの方が買うときに楽そう
ズボンなら足の長さと丈合わせないといけない
スカートはわりと適当でもいい
何言うてんねん
これはどうなの?って疑問に思われてたならすぐ変えるべきだったけどさ
股間が蒸れやすい女は通気性のスカートのほうが機能性が高い
タイトスカートでなければスカートが機動性を妨げないことは
女はスカートが正装の社交ダンスの大会なんか見ればよくわかる
なんかそう言うダータとかあるんですか?
昔はむしろスカートの女しかいなかったんだよ
キリスト教圏では女が男みたいな格好するのはダメだった
フランスでは最近まで法律上は女はスカート以外は禁止だったくらいに
警察くらいが中途半端な男社会って印象
汗ばんだ時に張り付く感じも更にイイ
見れば分かると思うが
私もスカート(フレア限定)の方が動きやすい。ズボンはウエスト、ヒップ、太ももの作りが画一的で、そのうちどれかにサイズを合わせると他がそれこそピチピチになるし、その逆もある。オーダーメイドのズボンがあればズボンの方がいいのかもだけど。あとズボンだと生理の時ずっと不安。なりすましだと決めつけないでほしい。
それはミニスカートだよ
大昔から西洋の女はスカートはいてて近年は履かなくなっただけ
過去を否定したり蔑視するやつは子孫からも否定され蔑視される。
Z世代はこれを理解できてないのにのにわかったつもりになってる。
お前はタイトスカートを履きなさい
ぼく「じゃあ、憲法9条もアメリカに強制されたので廃止で」
戦争を放棄したただひとつの民族であることを誇れ
憲法は本質として不変性が求められる
一部のオバサンたちの声がうるさいだけで
女性はスカートが好きな人が多いんだよね
スポーツの衣装とか意味わからんわ変態やんけどいつもこいつも
言ってスッキリするみたいな?
もちろん男女問わず着たい人が着る用に
まぁ動き阻害されるから外回りしない人はってのが前提だけど
全裸はむしろ大変でしょ男女ともに揺れものは固定しておいた方が楽だよ
選択肢を狭める事で自由度が失われるのには忌避感ある
戦前に男女平等の概念なんかないし
警察官とか嫌われ者の憲兵で男しかいなかっただろ
女を警察官にする概念自体ないだろ
キリスト教圏の女性の正装がスカートだからでしょ?
ズボンがまとわりつくの嫌だからスカートの方が楽な時もある
走るならズボンだろうけど
体型隠すのもスカートつかえるから
スカート一択の人もいる
NYPDの制服着てサングラスでスタバ入って来たらかっこいいやん
脱がなくても便ができるように
ほんとのすけべはスカートよりズボンばっから見てるよね、、
女や移民を労働力に使わなければならなかったから
男女平等や人種平等のいまの世界になったんやで
ある意味男社会の敗北や
全ての職種でスカートに疑問を持ってダメ出ししそうで怖いんだよなあ
女の敵は女にならないでね
女の公僕の前で違反しました♪
若い頃はタイトスカートの制服楽だったけどな
パンプスで走り回ってたわ
ハイヒールも、うんk踏むの避けるためとかなんとか
昔ながらの習慣だし、今の時代には合わないから辞めてもいいよな
ミレーの落ち穂拾い見てもわかるけれど、、野良仕事から果ては山登りやスキーまで女はズボンだったからな
日本もそう、着物なんてありゃスカートだ
当時は日本の庶民にスカート文化はなく見事普及させられたわけだ
制服、正装の話だから
男の戦死者多すぎて人手が足らん、部分的に女を採用するしかないかが始まり
お尻がデカいのを隠せるとか
理由なんてそんなもんだよ
思い返せば女性警官でタイトスカートって漫画とかでしか見た事無いな
動きやすさを考えるならたまに居る超絶肥満体型の警官どうにかして欲しいわ
人質の一般人の代わりに生足・ストッキングの太モモで人質交替を通せる可能性とか
馬鹿みたいでもスカートまくり上げて一瞬の隙を突いたりとかさ。
婦人警官みたいなタイトスカートじゃ意味ないのは確かだな、動きにくいしめくるのも辛い。
スボンだと夏とか暑そうだし選べるようにすればええやん
なぜ女が採用されたのかではなく、なぜ女の制服はスカートなのかという話だべ?
そりゃ昔は何処の企業でも社員職員の嫁候補の意味合いが多少は含まれてたでしょうよ… 今の感覚では合わないでしょうな
昔だったら痴女だね
時代は変わるな
動きやすいから、スパルタ兵もローマ兵もスカート(ワンピース、チュニック)だし、武士は袴(ロングキュロット)だぞ
凶悪犯は斬り捨て御免でOK
失せろBBA
むかしは立体的に凝った作りのズボンもないし、伸びる生地もないよね
しゃがんだらビリっとケツが裂けるだろう
戦ってなんていられない
スカートの方が実用的
まー、ズボンと共に慎みのない女が増えたな
大和撫子はいない
毎回よく寒さ我慢できんなと思うぞ
じゃあやっぱり日本って男尊女卑が色濃く残ってるってのは事実なんや
学生はスカートの方がいいな かわいくないもん
ボディカムとかたまに見るけどアメリカの女性警官強いもんな
尻フェチにニーズあるんじゃね
自動拳銃に切り替えろよ 5発じゃどうにもならんだろ
その変化をいちいち何かを責め立てるのに利用しようとする人がいるのがねえ
一般警官もP230にどんどん入れ代わってるの知らんのか
ズボンだろうがどっちでもいいだろ
文句ゆってるのはごく一部の制服マニアだけ
逮捕しちゃうぞ
なおスコットランドのキルトをはいてる男性のスカートの中は一昔前までフルチンであったという
おっさんが女装してたら日本人にはただ女装してるだけのおっさんとしか思わないけど、欧米人は心が女だから女装をしていると考える
右にも左にも共通の価値観があって今のポリコレができあがっている
「脳死で」とコメントされてる方は鋭いです
本来のフェミニズムを知らんからこういう疑問が出てくるんや
出先のトイレとか床につかないのもある
全力で追いかけたい時とかの服じゃないって言うか
効率考えるからジャージ素材が一番良さそう
やっぱ婦警さんにはスカートよな
昔は品のある女性の正装はスカートだったからね。女性でズボン履いてるの労働者の証だった。
男女皆ふんわりスカートに統一ってなると全員嫌がるだろ
ふんわりスカートは足に絡まるから別に動きやすくないよ、農作業をふんわりスカートでやってる人いないだろ
本当に楽なら大阪のおばちゃんとかは皆スカートのはずだけど、大抵ズボンだ
今は立体的裁断した伸びる素材のズボンだからズボンの方が実用的
それは楽の前提が違うでしょ
自宅でリラックスするならスカートも楽だけど、作業着としては機能的ではない
アメリカンポリスみたいだ
って両さんが言ってたな
心理的に男性を優位にさせる物
今で言う「有害な男らしさ女らしさ」が標準だった時代
靴は皆スニーカーとかでいいと思う
どれが走りやすいか知らんが
フリルのミニスカートやスリットが深いスカートは動きやすいよ
それと下道なら車はクラウンじゃなくて軽自動車
バイクはCB1300ではく150CCスクーターが小回り効くから変更しよう
結局恣意的でダブスタ理論だったって事か
生傷絶えない人達にTシャツ短パンって罰ゲームやw
色気のない時代だよw😏
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
動きやすさなら全身タイツ、長袖長ズボンタード
腰に赤いマフラー巻いてくれたら合格
あれが一番動きやすい
かつてはみんなふんわりロングスカート
足首出してるのは子供くらい
仕事をするのに男の格好をさせられた、差別だってな
これで折り返し地点だから、また2世紀くらいすりゃ戻るんじゃね
現在の欧州は男女同じ格好
男も女もジーンズにtシャツ、半袖半ズボンでリュック背負ってどこにでも行く
ただし女は自慢のヒップとバストを強調する素材を選ぶ、年取ってもお構いなくだらけた腕と胸を出す
当初女の乗馬の格好なんて刺激的で注目の的だったんだってさ
男装の令嬢とかも流行ったしその後ファッションとして確立できたことは大きいな
その前段階で脱コルセットからシャネルの流れも大きかったな
スカートはかわいいから履くだけで楽ではない
脛毛の処理もいるし
プリーツスカートなら無問題
イモトアヤコも全力で走ってた
かわいい
それだけ
服装は歴史だよ
昔は品のある女性の正装はスカートだったからね。女性でズボン履いてるの労働者の証だった。
バックパッカーの知識しかないのかい?
OLの延長よ
スカートとヒールで誤魔化してただけで
一神教というのは本当にそれが正義なんだ
大炎上】ライブ中の痴漢告発女性を嘘扱いで晒して潰したあげくSNS工作がバレて信用失墜した『キョードー大阪』さん、最後までグロい謝罪文で再炎上」
の記事を削除したんだい?
だからそのスカートがおかしいだけであって中が見えるとかそういう課題をクリアしたら長ズボンより動きやすいって話よ
それこそ男だって長ズボンより短パンの方が動きやすいわ