• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




自分でヘビの毒を体内に、抗体獲得した男性の血液が治療に「革命」か
1746536391752

記事によると



・免疫学者のジェイコブ・グランビル氏は2017年、コブラやマンバ、ガラガラヘビなど世界で最も危険なヘビの毒を何百回も自身に注射し、ヘビにかまれるままにした男性に関する報道を目にした。

・「記事は少し大げさだった。『クレージーな男性がヘビにかまれる』のような。しかし、読んでみたら、これはダイヤの原石だと気が付いた」。グランビル氏はそう振り返る。

・グランビル氏にとってのダイヤモンドはティム・フリーデ氏。フリーデ氏は米カリフォルニア州を拠点としており、独学でヘビの専門家になった。フリーデ氏は約18年にわたってヘビの毒にさらされ続けており、事実上、いくつかの神経毒に対する免疫を獲得している。

・グランビル氏によれば、フリーデ氏に連絡を取り、「厄介だとは分かっているが、あなたの血液を見てみたい」と告げたところ、「ようやくだ、この電話を待っていた」との返答があった。

・2人は協力することで合意し、フリーデ氏は40ミリリットルの血液サンプルを提供した。8年後、グランビル氏と、コロンビア大学バジェロス医学校のリチャード・ストック教授は、フリーデ氏の血液中の抗体と毒を阻害する薬物に基づく抗毒素の詳細について発表した。これは、少なくともマウスでは19種類の毒ヘビのかみ傷から身を守ることができる。


・研究チームが最終的に開発した混合薬には、フリーデ氏から分離された二つの抗体と、ヘビのかみ傷の95%に存在する酵素を阻害する低分子薬剤バレスプラジブの三つの成分が含まれている。この薬は現在、単独の治療薬としてヒトの臨床試験が行われている。

・研究によれば、抗毒素によって、マウスは13種類の毒に対して100%の防御効果が得られたほか、残りの6種類の毒については20~40%の部分的な防御効果が得られた。

・英ランカスター大学の専門家スティーブン・ホール氏は今回の混合薬について、人間ではまだ試験が行われていないものの、臨床での使用が承認されれば、抗体が人間由来なことから、馬や他の動物を使って従来の方法で作られたアレルギー反応を引き起こすことが多い抗毒素よりも副作用が小さい可能性が高いと述べた。

以下、全文を読む

この記事への反応



勇気あるなぁ

沖縄ですけど、ハブ抗毒素でも不純物のタンパク質が副作用を起こすので、昔は抗毒素を繰り返し打てないことが問題になっていました(今は純度が向上)。
また、例えば台湾になると、有毒蛇の種類が桁違いに多くなるので、何の種類に咬まれたのか、非常に重要な情報になってきます。
地方の人だと、蛇の知識や識別能力がかなり高いですね(遠目から見ただけで識別)。
この研究の優れている点は、ヘビ神経毒に対して汎用性の高い抗毒素を、しかも3種類だけで作り出せたことではないでしょうか?(多いと商業ベースに乗らない)
ただ、確かヒトは神経毒には抗体ができても、筋肉毒や出血毒には難しい、と聞いたことがあるので、その点が気になります。


この人、最初からそれが目的だったのかな?
ヘビ毒に18年間耐えれば大金になるって。
だとすれば新しいビジネススタイルだな。


リアル猫猫だ!

YouTuberにもよく毒をわざと刺される人いるからその人も調べてみたら面白そうですね

まるっきりジョルノ・ジョバァーナやね

まあ、ヒ素の耐性を持つ住民が多く住む集落があるわけだしなあ。毒蛇耐性を身につけた人がいても、不思議ではない。
でも、一歩間違えたらホントにこの世と……だったわけで。運良く生きてるだけよね……。






人類の役に立つためにずっとヘビ毒打ってたんか・・・?

B0F5WKRKXD龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition -Switch2

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F2S71ZNMパタポン1+2 リプレイ -Switch

発売日:2025-07-10T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:34▼返信
暗殺者のやつ本当に効果あるんやね
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:35▼返信
オレなら平気だよ
訓練してるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:36▼返信
そんなもんこっち側の体に使って大丈夫なんかね
こち亀の両津GPXみたいなオチにならんといいが
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:36▼返信
癖で音殺して歩いてそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:37▼返信
アメリカの毒蛇を捕まえたら買い取ってくれる施設の所員で、
わざと噛まれ免疫付けてる学者?がいるってのは世界丸見えで観たことがある
この人かどうかはしらんけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:37▼返信
毒を以て毒を制するのかっけえな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:37▼返信
俺は毒もパリィする
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:37▼返信
血清として軍隊とかに売り込みたいんだろうな
民間には売り出され無さそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:37▼返信
ゾルディック家かな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:38▼返信
毒手できそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:38▼返信
>>3
ジョジョの漫画みたいに直接血液を
身体に打ち込むわけじゃないから
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:38▼返信
ジョルノジョバーナやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:39▼返信
ヘビだけにヘビーだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:39▼返信
漫画の世界だけじゃないんやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:39▼返信
>>3
君も胎児の時は母親と繋がってて
抗体や血液のやり取りしてただろ
今更だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:39▼返信
トリコにそんなキャラいた
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:40▼返信
>>2
「レッドスネークカモン!」ってやってんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:40▼返信
あまりにもクレイジーだな
普通は3回目ぐらいで死んじゃうのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:41▼返信
平坂寛もそろそろなんか変抗体出来てるんじゃないのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:41▼返信
ワンピースでも監獄編でルフィが毒に耐え特訓してたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:41▼返信
キルアかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:43▼返信
新薬開発のための抗体作りたいだけなら豚とかサルとかに蛇毒注射すればよくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:43▼返信
この人、解毒剤で死ぬんじゃない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:43▼返信
毒を無効化出来るとしても
蛇に噛まれるのは嫌だw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:43▼返信
日本って毒蛇少ないのなんでだろう?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:43▼返信
>>22
そんな事したら動物愛護団体が猛抗議してくるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:44▼返信
リアルでレジストポイズン持ちか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:45▼返信
>>25
毒を持たなくても獲物を狩れる蛇が多かったからだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:46▼返信
ケンシロウやんけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:46▼返信
抗体を得やすい才能とか普通は持ってても気付け無いしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:46▼返信
確かにガキの頃から毒に慣れていけば耐性ができるってハンターでも言ってた
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:46▼返信
「毒が・・・・・・裏返るッッ!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:46▼返信
>>26
マジかよ嫌な時代だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:47▼返信
俺はこの人の寿命が平均的なのかどうかが気になるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:47▼返信
アスベストや水銀に耐性できるか誰か自分の体で試してみてよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:48▼返信
ずいぶん勉強したな...まるで蛇博士だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:48▼返信
これって死刑囚や終身刑の囚人でやれば社会の役に立てていいんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:49▼返信
不滅にあなたへでこういう人いた
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:49▼返信
どこの貴族の子息様だ耐毒訓練とか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:50▼返信
平坂なんとかとかもこれに近いんちゃう?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:51▼返信
俺も毎日酒を飲み続けてたらそのうちアルコールを無毒化できるようになるということだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:51▼返信
療法に特許取って地下生活者の救済システムにすればカイジ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:51▼返信
まあこういう命知らずのおかげで医療は進歩してきたわけだし
いずれ何十万何百万の命を救う事になるかもな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:52▼返信
やっぱ蟲毒って使える手法なんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:52▼返信
>>17
ハンターハンターでは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:52▼返信
毒、効かない体質なんだよね、俺
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:53▼返信
ようやくだ、この電話を待っていた

一度は言ってみたいセリフやね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:53▼返信
ホームレスとかも血液からいろんな未知の抗体取れるんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:53▼返信
何年もかけて抗体作って一攫千金だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:53▼返信
※22
それくらい小さい生き物だと少量の毒で死ぬので現在は馬で血清を作っているよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:54▼返信
いいニュースだね
死刑囚とか犯罪者を使って毒や病気の治療のための研究や薬の量産とかすると本人の罪の償いのためにもいいかも
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:55▼返信
幽助の祖先の女みたいやな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
凄えな
てか変態すぎでしょw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
リョーツGPXかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
>>41
アルコールの無毒化は大抵の人は肝臓がやってくれてるよ。
知らなかったの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
パリィの人じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
中国政府が黒孩子やウイグルやチベットの人を使って抗体実験とかやってそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:56▼返信
毒……
効かない体質なんだよねオレ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:57▼返信
世の中のためにお前らもはよ真似せえ!!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:57▼返信
カムイ外伝かよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:58▼返信
>>55
ほーん
無毒化できるいうならこのスピリタス飲み干せるんやろうな?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:58▼返信
やっぱ人間の一番の最強能力って適応能力だよな
しかも環境と肉体の両方持ってる
筋トレしたら無意識でも次に備えて肉体改造しようとするし
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:59▼返信
現実に猫猫みたいなのがいるのに驚いた。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:59▼返信
バキの柳かよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:00▼返信
裏返った
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:00▼返信
不滅のあなたへで見たけどリアルでやる人いるんだな⋯
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:00▼返信
※62
老化が唯一の弱点よな
生命である限り完璧は目指せないのも浪漫
それに宇宙にはもっと最強の生命体も存在してる可能性はあるしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:00▼返信
キルアなのか ルフィなのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:01▼返信
漫画とかでよくある毒耐性を得る方法をリアルでやってたのかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:03▼返信
そういや今年は蛇年だったね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:03▼返信
>>41
義務教育の敗北だなこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:05▼返信
毒蛇に噛まれてみたwww

ユーチューブでやったら億万長者になれそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:07▼返信
毒…効かない体質なんだよね俺
がリアルにあったのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:08▼返信
>>61
はい、屁理屈に逃げたからお前の負けな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:09▼返信
>>62
んなわけねえ
無人島に猿1匹と人間1人、体1つで送り込んで1ヶ月後も普通に生きてるのは超高確率で猿のほう

生水飲めない生肉食えない服着ないと体温下がってすぐ死ぬ人間は自然界最弱の動物で適応力なんかないよ
個々の生物として適応能力のなさを補うために道具に頼り群れを肥大化させてきたのが人類
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:10▼返信
>>74
反論できないと屁理屈レッテル貼って逃げるの底辺の定番だな
それで勝利宣言して満足できる程度のおつむならどうぞご自由にw
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:11▼返信
第一報の血液を提供した所までは知ってたけど
とうとう臨床試験までたどりついたのかぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:18▼返信
>>25
基本的に獲物を仕留めるのが難しいような体格と筋力のやつが毒を持ちやすい。
体格が大きいアオダイショウは毒なし
体格が小さいヤマカガシは毒あり

毒なしが多いのは餌動物が弱くて敵も少ないからだと思う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:18▼返信
>>76
じゃあ毎日酒飲めばスピリタス1本飲めるようになるとか本当に思ってるのか?
お前の言い分を飲むならそういうことだよな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:21▼返信
性病に感染しまくったパパ活女子の血も同様の進化を遂げている可能性が
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:21▼返信
単に毒蛇マニアの変態が自分を咬ませて快感を味わう趣味を長年続けてたら
たまたま免疫学者の目に止まっただけの話のような気もするがな

抗体作るためにやってたことなら自分から医学研究者に連絡取るぐらいのことしてるだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:23▼返信
毒に対する免疫を作るってやつか
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:23▼返信
一人娘が蛇に噛まれて亡くなり、妻はキャンプに連れ出した夫を責め、精神を病んで亡くなった。
生きる目的を失った夫は蛇の毒を自身に打ち込み抗体を作ることにした!
そんな話なんだろ?
えっ違うのかwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:24▼返信
>>79
毎日飲むとか関係なしにアルコールは肝臓で無毒化できるつったのが知恵遅れちゃんやで

論点ずらしたらあかんわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:25▼返信
>>75
じゃあもとから森暮らしの原住民だったら?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:25▼返信
フィクションだとありがちな毒耐性の訓練だけど現実でも可能なんだな
まあやりたくないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:26▼返信
その人が生きてる間に他の抗体も作らせようや
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:32▼返信
もしかして数千万人ぐらいで実験したらあっさり上位互換できるんじゃ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:33▼返信
「ジェイコブ・ラダー」も毒を扱う物語だったなぁ、全然関係無いけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:35▼返信
このひと短時間にコブラに2回咬ませて瀕死に陥ったこともあるそうだし
ヘビ毒が致死量上回らなかったのただの幸運だと思うよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:37▼返信
キルアの話はでるのに薬屋の話はでんのやな
あんなに神アニメだとかいうてたのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:38▼返信
自力のコーディネーター?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:43▼返信
よく漫画とかで見る話だが本当に可能なんだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:44▼返信
ヘビの毒が効かないマウスとか格好良いな😁
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:46▼返信
なぁにかえって免疫がつく
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:50▼返信
ノールじゃないか
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:54▼返信
両津勘吉の下位互換
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:57▼返信
なろうでやってる毒耐性の獲得の方法は正解だったのかw
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:57▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:57▼返信
日本も早く忍者の末裔の血液を調べるんだ
伊賀から散ってしまう前に早く!
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:58▼返信
キルア「オレなら平気だよ 訓練しているから 毒じゃ死なない
」
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:03▼返信
※98
紀元前から毒耐性の獲得方法としてある
日本でも戦国時代なんかあった(という伝承がある)
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:04▼返信
毒手でもやってんのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:06▼返信
この人は独学でやってたそうだが、非常に危険なのでやらないようにね
ちゃんと管理体制の整った環境以外では死ぬ確率高いよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:21▼返信
Youtuberにも現在進行形でやってる人おるやん
毒のある生き物に噛まれたり、逆に食べたり
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:21▼返信
毒オナの変態が役に立つとは
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:28▼返信
白土三平の漫画でみた
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:29▼返信
ゾルディック家の始祖。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:30▼返信
不滅のあなたへ 
のトナリ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:32▼返信
マウスは13種類の毒に対して100%の防御効果が得られたほか、残りの6種類の毒については20~40%の部分的な防御効果が得られた。

18年も毒耐性に費やせばこんなに効果が出るんだなw
人間の体って不思議やなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:34▼返信
ヘビに咬まれる兄ちゃんの
記事憶えてるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:42▼返信
血清と何が違うのか分からん
抗体が人間由来なことから副作用が小さいと言うなら結局、抗体を持つ人間から採取しなくちゃで
馬由来の血清から人間由来の血清に変わっただけか 相変わらず冷蔵保存必要で製造コストかかりそうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:44▼返信
毒だけでなくウィルスとかも超少量を定期的に摂取するワクチンとかできればいいのにな
それこそ終生免疫を獲得できないタイプのウィルスとかそういうのでどうにかならんだろうか?

114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:49▼返信
ヒ素耐性…お前もあの番組をみたのだな…あっちは遺伝的耐性なんだっけ?
遺伝的に強くなるのと抗体を持つのは別ベクトルなのかな? アレでの薬ができたらいいね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:54▼返信
やはり人体実験は有用ですね。冤罪の可能性の無い死刑囚に人体実験をバンバン行うべきです。人類の為に貢献したとなれば、あの世でも多少減刑されるでしょうからWINWINですよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:56▼返信
毒なんて歩く度に1ダメージ食らうだけの雑魚だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:04▼返信
耐性持てるってもそこまでやれる奴は普通おらん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:17▼返信
凄い人もいるもんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:52▼返信
両津細胞は実在した
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:55▼返信
幽遊白書に食脱医師ってのがいて、その人は病で死んだ死肉を食べて病の免疫を獲得して民の病を治すって女がいたけど、それを思い出したわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:59▼返信
中○がこんなの知ったら人権無視して実験しそうだから恐い
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 03:10▼返信
わかっててもできるもんじゃない
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 03:18▼返信
リアルキルア
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 03:27▼返信
一世代限りだから進化とは言えないのかな
今子孫を残せば免疫を獲得できるんだろうか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 03:39▼返信
ウルヴァリンのようだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:15▼返信
なんとかワーク珍 接種は免疫を獲得だったのか。。。。ありがとう✌️✌️✌️✌️
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:26▼返信
YouTuberの平坂寛も同じような事やってるけどさすがにコブラとかレベルが違うわw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:40▼返信
>>99
お前パチ屋の記事と嵐の記事にそれコピペしてないけど
ジャニオタでパチカスなのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:50▼返信
🐷も発狂ばかりしてないでこういう人の役に立つ事すればいいのに・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:02▼返信
>>127
オニダルマオコゼでも相当なもんやが
確かにコブラには勝てんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:22▼返信
漫画だとよくある手法だけど現実でもマジで通用するんだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:52▼返信
暇人だなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:54▼返信
アミメニシキヘビ「まあ、結局丸飲みしちゃうんすけどねテヘペロ」
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:03▼返信
スティーブラドウィンの方じゃないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:11▼返信
でもお腹を冷やすと下痢をします
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:12▼返信
人類史上もっとも身体強化に成功した人間と言えるかも知れないな
普通は成功せずに死んでしまう
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:14▼返信
何が普通の人と違うんだろうな
普通は神経毒だから呼吸困難とか
心臓発作が起きちゃって
抗体なんて得る時間はないのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:14▼返信
何が普通の人と違うんだろうな
普通は神経毒だから呼吸困難とか
心臓発作が起きちゃって
抗体なんて得る時間はないのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:25▼返信
蛇の血ならぬ毒が混じってるのか
未来聞いてるか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:49▼返信
>>18
初めはあまり害がない程度に薄めて少しずつ強くしていくんだぜ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:55▼返信
>>44
毒を混ぜる方法だからそれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:00▼返信
>>72
地味で多くの人が経験ないから何が凄いのか伝わらないので広告費では稼げない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:04▼返信
>>81
自分から売り込もうとすると買い叩かれる
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:07▼返信
>>100
たぶん遺伝はしない
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:17▼返信
>>144
でも遺伝情報が少しずつ置き換わっていくので世代を重ねればいつかは種として獲得するかも
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:51▼返信
キルアじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:59▼返信
アナフィラキシーは起きんのかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:13▼返信
ただのバカじゃなかったってことか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:14▼返信
ヘビの毒って血が固まるんだろ。良くやるわ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:15▼返信
バキの毒手だな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:15▼返信
毒狼拳蛾蛇虫って覚えてる人がまだいるかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:22▼返信
なぁに、かえって免疫になる
が正しいってこと?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:41▼返信
>>80
どっちかというと病気のほうが進化して
治療が難しくなってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:32▼返信
自分の免疫を改造するとかすげえな
一歩間違えたらガチで氏ぬのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 11:53▼返信
>>45
キルアだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:02▼返信
※112
ハブの血清はコブラの毒には効かん この人の抗体は両方に効く
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 14:42▼返信
この人生きてたんか…
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 07:32▼返信
肝臓悪そう

直近のコメント数ランキング

traq